JPH04191700A - X線画像変換シート - Google Patents

X線画像変換シート

Info

Publication number
JPH04191700A
JPH04191700A JP32484390A JP32484390A JPH04191700A JP H04191700 A JPH04191700 A JP H04191700A JP 32484390 A JP32484390 A JP 32484390A JP 32484390 A JP32484390 A JP 32484390A JP H04191700 A JPH04191700 A JP H04191700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image conversion
ray image
conversion sheet
surface roughness
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32484390A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Iwase
信博 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP32484390A priority Critical patent/JPH04191700A/ja
Publication of JPH04191700A publication Critical patent/JPH04191700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 X線画像変換シートに関し、 カセツテよりの取外しを容易にすることを目的とし、 輝尽性蛍光体を記録媒体とするX線画像変換シートにお
いて、該X線画像変換シートの保護膜が、10〜100
μmの表面粗さをもって形成されていることを特徴とし
てX線画像変換シートを構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はカセツテよりの取外しを容易にしたX線画像変
換シートに関する。
X線画像変換シートはデジタル画像処理装置と組合せて
X線写真システムを構成している。
すなわち、X線は人体の診断や材料の鑑識など広い分野
で使用されているが、最大の用途はX線診断である。
そして、X線写真の撮影や透視により診断が行われてい
るが、X線は放射線であって人体に有害なことから、被
曝線量はなるべく少ないことが必要で、X線装置の改良
とX線フィルムの感度向上の面から改良が行われており
、昔と較べて比較にならない程少量のX線で検査が行わ
れるようになっている。
然し、フィルムの感度を上げようとすると画質が低下す
ることは避けられない。
一方、最近開発されたX線画像処理システムはX線画像
変換シートと電算機とを用いて画像処理を行うもので、
具体的には従来のフィルムに代わってX線画像変換シー
トを用いて撮影し、シートに写し込まれたX線画像にレ
ーザ光を走査して得られる輝尽発光を光電子倍増管で電
気信号に変換した後、この信号を電算機で画像処理を行
い、ブラウン管に表示したり、或いは信号をレーザ光の
強弱に変換して通常の写真フィルムに写し換えることに
よりX線写真を形成している。
このような方法によると、従来に較べて数10分1以下
の線量で鮮明な画像を得ることができる。
こ\で、X線画像変換シートは放射線エネルギーを一旦
蓄積でき、後で熱や光の励起によって再び蛍光を発する
輝尽性蛍光体を感光材料とするシートである。
こ\で、か\るX線画像変換シートシートは不要な露光
を防ぐために常時カセツテと云われる容器に収納した状
態で使用されている。
そして、X線による露光が終わった後はデジタル画像処
理装置において、カセツテより取り出し、レーザ光の走
査による電気信号への変換や画像処理など一連の処理を
行った後、可視光の照射を行って情報を完全に消去した
後、再びカセツテに収納して使用されている。
〔従来の技術〕
第3図に示すようにX線画像変換シート1はガラスまた
はプラスチックスよりなる支持体2の上に輝尽性蛍光体
層3を形成した後、接着剤4により保護膜5を接着して
形成されている。
そして、常時は第2図に示すようなカセツテ6に収納し
てあり、X線画像変換シートlの不要な露光を防いでい
る。
こ\で、カセツテ6は黒色アルマイト処理したアルミニ
ウム(An)製の容器7とスポンジ8の抑えが付いたA
lまたは鉛(Pb)製の蓋9とから構成されている。
そして、X線画像変換シートlは保護膜5を下側に向け
てカセツテ6にいれ、蓋9のスポンジ8により固定され
ており、撮影に当たっては容器7を通してX線の露光が
行われている。
そして、デジタル画像処理装置での処理に当たっては蓋
9を開けてX線画像変換シートlを取り出す工程が自動
化されているが、この際、X線画像変換シートlを構成
している保護膜5とAl製容器7とが密着しているため
に、取り出しに手間取り、しばしば搬送トラブルが発生
している。
〔発明が解決しようとする課題〕
X線画像変換シートは常時カセツテに収納されており、
X線露光後はデジタル画像処理装置において自動的にカ
セツテより取り出し、デジタル画像処理を行うよう構成
されているが、カセツテよりの取り出しに当たってX線
画像変換シートがカセツテと密着しており、そのため剥
離に時間を要し、自動化プロセスにおいて搬送トラブル
が発生し易い。
そこで、このトラブルを無くすることが課題である。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題は輝尽性蛍光体を記録媒体とするX線画像変
換シートにおいて、このX線画像変換シートの保護膜が
、10〜100μmの表面粗さをもって形成されている
ことを特徴としてX線画像変換シートを構成することに
より解決することができる。
〔作用〕
本発明はX線画像変換シートのカセツテとの剥離を容易
にする方法として、X線画像変換シートの保護膜を特性
に影響しない範囲で粗面化するものである。
すなわち、X線画像変換シートにおいては使用用途によ
り異なるもの\解像度が比較的緩い値まで許されること
から、この範囲で保護膜の粗面化を行うものである。
こ\で、粗面化は輝尽性蛍光体層の上に紫外線硬化樹脂
(略称フォトポリマ)を塗布し、これに凹凸の付いた透
明な金型を置き、密着した状態で紫外線を照射した後に
金型を剥離することにより粗面化した保護膜を付けるか
、或いは予め金型を用いて熱圧着して粗面化したプラス
チックシートを作り、これを輝尽性蛍光体層の上に接着
してX線画像変換シートを形成してもよい。
なお、この工程は保護膜を熱圧着して接合する過程で行
ってもよい。
さて、解像度の指標として鮮鋭度(Modulatio
nTransfer Function、略称MTF)
が用いられる。
本発明は鮮鋭度と剥離時間との兼ね合いから表面粗さを
決めるものである。
第1図は厚さが10μmのポリエステルフィルムを熱圧
着法により色々と粗面化し、これを輝尽性蛍光体層の上
に接着して形成した各種のX線画像変換シートについて
、鮮鋭度と500g重の力で引き離した場合の剥離時間
との関係を示すものである。
この図から、表面粗さが大きくなるに従って剥離時間は
短くなるが、一方、鮮鋭度は保護膜の表面粗さの増加と
共に急激に低下する。
そこで、本発明は表面粗さが10〜100μmで鮮鋭度
が低下しない範囲の保護膜を使用することによりデジタ
ル画像処理装置においてX線画像変換シートを取り出す
工程でのトラブル発生を無くするものである。
〔実施例〕
実施例1: 輝尽性蛍光体として二価のユーロピウム賦活臭化バリウ
ム(BaBr2: Eu”)を用い、この輝尽性蛍光体
300gに溶剤としてトルエンを60g、また可塑剤と
してフタル酸ジブチルを24g、またバインダとしてア
クリル樹脂を36g添加し、プロペラミキサを用いて混
合した。
次に、この混合液を真空脱泡を行った後、支持体として
用いる厚さが300μmのポリエチレンテレフタレート
フィルムの上にN2気流中でドクターブレード法により
塗布し、40〜80℃のN2乾燥雰囲気中で2時間の乾
燥を行い、厚さが300μmの輝尽性蛍光体層を作り、
これをA4版の大きさに切断した。
次に、保護膜としては厚さが10μmのポリエステルフ
ィルムを用い、表面粗さ力月μmの鉄板を温度80℃で
2札の圧力で加圧して表面を粗面化し、このフィルムを
接着剤を用いて接着し、X線画像変換シートを形成した
そして、10mR(レントゲン)のX線を照射して2f
p/mm(ラインペア/mm)での鮮鋭度を測定すると
共に、X線画像変換シートの中央部を500g重の力で
剥離した場合の時間を測定した。
その結果は、第1図に示すように剥離時間は2.4秒で
あり、また鮮鋭度は0.69であった。
実施例2: 実施例1と同様にして厚さが300μmのポリエチレン
テレフタレートフィルムを支持体とし、この上に厚さが
300μmの輝尽性蛍光体層を形成した。
次に、これをA4版の大きさに切断して試料とし、この
試料上にアクリル系の紫外線硬化樹脂をスピンコード法
により約lOμmの厚さに塗布し、この上に表面粗さが
100μmに粗面化したガラスを接着した状態で紫外線
照射を行い硬化させ、X線画像変換シートを形成した。
そして、10 mRのX線を照射して2I!p/mm(
ラインペア/ mm )での鮮鋭度を測定すると共に、
X線画像変換シートの中央部を500g重の力で剥離し
た場合の時間を測定した。
その結果は、剥離時間は1.0秒であり、また鮮鋭度は
0.67であった。
〔発明の効果〕
本発明はX線画像変換シートの鮮鋭度の許容される範囲
内で粗面化した保護膜を用いるもので、本発明の実施に
よりX線撮影後に行うデジタル画像処理において、カセ
ツテよりの剥離が容易になり、搬送トラブルを無くすこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は保護膜の表面粗さと剥離時間および鮮鋭度との
関係図、 第2図はカセツテの断面図、 第3図はX線画像変換シートの断面図、である。 ずにおいて、 lはX線画像変換シート、2は支持体、3は輝尽性蛍光
体層、  5は保護膜、6はカセツテ、     7は
容器、 8はスポンジ、      9は蓋、 である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)輝尽性蛍光体を記録媒体とするX線画像変換シー
    トにおいて、該X線画像変換シートの保護膜が、10〜
    100μmの表面粗さをもつて形成されていることを特
    徴とするX線画像変換シート。
  2. (2)前記保護膜の表面粗さが輝尽性蛍光体層の上に塗
    布した紫外線硬化樹脂の粗面化により行われていること
    を特徴とするX線画像変換シート。
  3. (3)前記保護膜の表面粗さがプラスチックシートへの
    金型の熱圧着により行われていることを特徴とするX線
    画像変換シート。
JP32484390A 1990-11-26 1990-11-26 X線画像変換シート Pending JPH04191700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32484390A JPH04191700A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 X線画像変換シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32484390A JPH04191700A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 X線画像変換シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04191700A true JPH04191700A (ja) 1992-07-09

Family

ID=18170292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32484390A Pending JPH04191700A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 X線画像変換シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04191700A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2818730B2 (ja) 中性子画像形成方法
US6479834B1 (en) Double-side reading system for reproducing radiation image
JPH04191700A (ja) X線画像変換シート
US4603260A (en) Composite material for storage of radiation image
JPH06308298A (ja) 放射線画像変換パネル
JP2020134253A (ja) シンチレータプレートの製造方法、シンチレータプレート、放射線検出装置および放射線検出システム
JP3141311B2 (ja) 表示物
JPH0682600A (ja) 放射線画像変換パネル
JP2004339506A (ja) セリウム付活ルテチウムケイ酸塩系蓄積性蛍光体
JP2884352B2 (ja) 放射線画像変換パネル
JP2003311689A (ja) 輝尽性蛍光体シートの打ち抜き方法
JPH0763900A (ja) 放射線画像変換パネル
JPH0285799A (ja) 放射線画像変換パネルの製造方法
JP3858727B2 (ja) 放射線画像変換プレートおよび放射線画像読取装置
JPH0527096A (ja) X線画像変換シート及びその読み取り方法
JPH04340500A (ja) X線画像変換シートとその製造方法
JP2656795B2 (ja) 放射線画像変換パネル
JPS60262100A (ja) 放射線画像変換方法
JPH04158300A (ja) X線画像変換シート
JPH02296200A (ja) 放射線画像変換パネル
JPH11167000A (ja) 放射線像変換パネル
JPH0829900A (ja) 中性子画像形成方法
JPH07248555A (ja) 放射線画像撮影装置及び放射線画像変換パネル
JPH05134100A (ja) X線画像変換シート
JPH01320499A (ja) 放射線画像変換パネル