JPH0682600A - 放射線画像変換パネル - Google Patents

放射線画像変換パネル

Info

Publication number
JPH0682600A
JPH0682600A JP23598492A JP23598492A JPH0682600A JP H0682600 A JPH0682600 A JP H0682600A JP 23598492 A JP23598492 A JP 23598492A JP 23598492 A JP23598492 A JP 23598492A JP H0682600 A JPH0682600 A JP H0682600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion panel
radiation image
image conversion
protective film
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23598492A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Iwase
信博 岩瀬
Shinji Tadaki
進二 只木
Soichiro Hidaka
総一郎 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23598492A priority Critical patent/JPH0682600A/ja
Publication of JPH0682600A publication Critical patent/JPH0682600A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、放射線画像を蓄積記録し励起光の照
射に応じて蓄積記録された放射線画像を担持する輝尽発
光光を放出する放射線画像変換パネルに関し、剥離の防
止を図る。 【構成】接合部分にシランカップリング剤を塗布する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放射線画像を蓄積記録
し励起光の照射に応じて蓄積記録された放射線画像を担
持する輝尽発光光を放出する放射線画像変換パネルに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、X線画像等の放射線画像が病
気診断用等に多用されている。例えばX線画像を例にと
ると、被写体を透過したX線を蛍光体層(蛍光スクリー
ン)に照射し、これによりX線を可視光に変換し、この
可視光を銀塩フィルムに照射して潜像を形成し、これを
現像することによりX線画像を得、このようにして得ら
れたX線画像が病気診断等に用いられている。また近年
では上記のように銀塩フィルム上に得られたX線画像を
いわゆるフィルムディジタイザにより光電的に読み取っ
て画像信号を得、この画像信号に画像処理を施すことに
より、鮮鋭度、ダイナミックレンジ、粒状性等画質を定
める種々の画像性能の改善が図られた後、高画質の再生
画像を得るシステムも用いられてきている。
【0003】また上記銀塩フィルムを用いるシステムに
代わり、蓄積性蛍光体(輝尽蛍光体)を用いるシステム
が利用され始めている。この輝尽蛍光体を用いるシステ
ムとは、輝尽蛍光体をシート状もしくはパネル状に形成
した放射線画像変換パネル(シートを含む)に被写体を
透過したX線を照射して該放射線画像変換パネルにX線
画像を蓄積記録し、その後このX線画像を光電的に読み
取って画像信号を得、該画像信号に画像処理を施した後
再生画像を得るシステムであり、このシステムの基本的
な方式としては、米国特許公報第5,859,527号
に記載されている。ここで輝尽蛍光体とは、X線、α
線、β線、γ線等の放射線が照射されると、その放射線
のエネルギーの一部をしばらくの間あるいは長時間内部
に蓄積し、その間に赤外光、可視光、紫外光等の励起光
が照射されると蓄積されたエネルギーを輝尽発光光とし
て放出する蛍光体をいい、その蛍光体の種類によりエネ
ルギーを蓄積し易い放射線の種類、輝尽発光光を放出し
易い励起光の波長、放出される輝尽発光光の波長はそれ
ぞれ異なっている。
【0004】この輝尽蛍光体に照射される放射線のエネ
ルギーと励起光の照射により放出される輝尽発光光の光
量とは広いエネルギー範囲に亘って比例することが認め
られており、また励起光の光量によりこの比率を代える
ことができ、したがって、この輝尽蛍光体を用いたシス
テムにおいては、放射線露光量の変動に影響されない放
射線画像を得ることができる。また人体のX線画像を得
るシステムにおいてはX線撮影における人体の被爆線量
を低減化することもできる。
【0005】図3は、輝尽蛍光体を用いた装置の一例を
略示した図である。図示しないX線撮影装置において例
えば人体の胸部のX線撮影が行なわれ、胸部を透過した
X線が放射線画像変換パネル100に照射されて放射線
画像変換パネル100に胸部のX線画像が蓄積記録され
る。このX線画像が蓄積された放射線画像変換パネル1
00が図3に示す装置内の所定位置にセットされ矢印Y
方向に搬送(副走査)される。
【0006】またこの搬送(副走査)の間、レーザ光源
101から射出された励起光としてのレーザビーム10
2がガルバノメータミラーもしくは回転多面鏡(ポリゴ
ンミラー)等のスキャナ103により繰り返し反射偏向
され、fθレンズ等のビーム形状補正用光学系104を
経由し、さらに反射ミラー105により反射された後放
射線画像変換パネル100上に照射され、これによりこ
の放射線画像変換パネル100がこのレーザビーム10
2により矢印X方向に繰り返し走査(主走査)される。
この走査の各点からは放射線画像変換パネル100に蓄
積記録されたX線画像を担持する輝尽発光光が放出され
る。この輝尽発光光は、光ファイバアレイ等の集光体1
06によって集光され、励起光をカットするともに輝尽
発光光を透過する光学フィルタ107を経由して光電子
増倍管等の光電変換器108に導かれ、電気信号に変換
される。尚、輝尽発光光を、集光体106を用いずに、
例えば前面に輝尽発光光のみを透過する光学フィルタが
貼付されたCCD等を用いて直接受光してもよい。
【0007】光電変換器108で得られた電気信号は対
数増幅器109により対数的に増幅された後A/D変換
器110でディジタルの画像情報Sに変換される。この
ディジタルの画像情報Sはフレームメモリ111に一旦
記憶された後、あるいはフレームメモリ111を経由せ
ず直接に磁気ディスクあるいは光ディスク等の記憶媒体
112に記憶される。その後この記憶媒体112に記憶
された画像情報Sが読み出されて画像処理部113に入
力され、この画像処理部113において入力された画像
情報Sに周波数処理等の画像処理が施される。この画像
処理後の画像情報はCRTディスプレイ装置等の画像表
示部114に送られ、該画像表示部114において可視
画像としてのX線画像が再生表示される。尚、画像を表
示する画像表示部114に代えて、もしくはこの画像表
示部114とともに、図示しないレーザプリンタ等の画
像記録装置を備え、例えば銀塩フィルム上にX線画像を
再生記録し、これを現像処理して可視画像としてのX線
画像を得るようにしてもよい。
【0008】輝尽蛍光体を用いた上記システムでは、放
射線画像の記録媒体として輝尽蛍光体をシート状もしく
はパネル状に形成した放射線画像変換パネルが用いられ
るが、この放射線画像変換パネルは、従来、輝尽性蛍光
体を有機バインダに分散させた塗膜をプラスチック板上
に接着し、その塗膜上を透明で薄いプラスチックフィル
ムからなる保護膜で覆って構成されていた。また、特開
平1−316699号公報には、蛍光体層をガラス等か
らなる保護膜、支持体、およびスペーサで封入してなる
放射線画像変換パネルが提案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】保護膜、支持体等に、
ガラスなどの固い物質を用いた放射線画像変換パネルに
おいては、温度の変動(装置の稼働時と停止時、昼と
夜、冬と夏等)により構成部材相互に剥離を生じる可能
性があり、放射線画像変換パネルの大きさが約50cm
角程度ともなると特に保護膜、支持体、その他の部材の
熱膨張による歪みが大きくなるため、剥離を生じる可能
性が高まることとなる。また、この放射線画像変換パネ
ルを搬送あるいは移動させるときの振動により、剥離を
生じる場合もある。これらの原因により保護膜または支
持体等が剥離すると蛍光体が劣化して感度の低下をもた
らし、また蛍光体層自体に剥離を生じると正しい画像が
得られないという問題が生じることとなる。
【0010】本発明は、上記事情に鑑み、剥離の防止が
図られた放射線画像変換パネルを提供することを目的と
する。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の放射線画像変換パネルは、内部に密封空間が形成さ
れるように周縁どうしが必要に応じてスペーサを挟んで
封止された2枚の板状体と、上記密封空間内に配置され
上記2枚の板状体の少なくとも一方に接合された、バイ
ンダに輝尽蛍光体が分散されてなる蛍光体層とを備えた
放射線画像変換パネルにおいて、上記2枚の板状体どう
しの接合部の少なくとも一部、及び/又は、上記板状体
と上記蛍光体層との間の少なくとも一部にシランカップ
リング剤が塗布されてなることを特徴とするものであ
る。
【0012】ここで上記板状体は、少なくともその一枚
をガラス板で構成してもよい。また、上記2枚の板状体
は典型的にはエポキシ樹脂で接着される。
【0013】
【作用】シランカップリング剤は、無機質と樹脂との間
を強固に接合する作用をなすものであり、その用途に応
じて、例えば、ビニルトリクロルシラン、ビニルトリス
(βメトキシエトキシ)シラン、ビニルトリエトキシシ
ラン、ビニルトリメトキシシラン、γ−(メタクリロキ
シプロピル)トリメトキシシラン、β−(3,4エポキ
シシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グ
リシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシド
キシプロピルメチルジエトキシシラン、N−β(アミノ
エチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−
β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキ
シシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N
−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、
γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−クロ
ロプロピルトリメトキシシラン等種々のものが知られて
いる。
【0014】本発明は、このシランカップリング剤を放
射線画像変換パネルに適用したものであり、これにより
剥離が防止され、耐久性、信頼度の高い放射線画像変換
パネルとなる。これらのシランカップリング剤は、必要
に応じてアルコール類、またはアルコールと水の混合
系、トルエン、キシレン、酢酸エチル、メチルエチルケ
トン、アセトン等の有機溶剤に薄めて使用される。その
場合に酢酸などを添加すると溶解が容易になる。
【0015】
【実施例】図1、図2は本発明の放射線画像変換パネル
の各構成例を示した模式図である。 (実施例1)保護膜1として厚さ0.55mmのガラス
板、支持体2として厚さ1.1mmのガラス板、輝尽性
蛍光体として、BaBr2 :Eu2+を用いた。保護膜1
および支持体2の表面に、シランカップリング剤(信越
科学工業株式会社、KBM403(γ−グリシドキシプ
ロピルメチルジエトキシシラン);キシレン90wt
%、酢酸1wt%添加)を塗布し、120℃で10分間
乾燥させた。
【0016】輝尽性蛍光体300g、バインダ3g、ト
ルエン30gおよび、メチルエチルケトン20gをプロ
ペラミキサーにより10時間混合し、塗布液を脱泡した
後、ドクターブレード法により、保護膜1の上に300
μmの厚さに塗布した。支持体2の周囲に厚さ0.5m
mのガラス(表面に上記シランカップリング剤(キシレ
ン90wt%、酢酸1wt%添加)を塗布し120℃で
10分間乾燥させたもの)をスペーサ3として用い、保
護膜1と支持体2をスペーサ3を介してエポキシ樹脂で
接着し、これにより図1に示す構造の放射線画像変換パ
ネルを構成した。 (実施例2)保護膜1として厚さ0.55mmのガラス
板、支持体2として厚さ1.1mmのガラス板、輝尽性
蛍光体として、BaBr2 :Eu2+を用いた。保護膜1
および支持体2の表面(周囲2cm幅の領域)に、シラ
ンカップリング剤(信越科学工業株式会社、KBM40
3(γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラ
ン);キシレン90wt%、酢酸1wt%添加)を塗布
し、120℃で10分間乾燥させた。
【0017】輝尽性蛍光体300g、バインダ3g、ト
ルエン30gおよび、メチルエチルケトン20gをプロ
ペラミキサーにより10時間混合し、塗布液を脱泡した
後、ドクターブレード法により、保護膜1の上に300
μmの厚さに塗布した。支持体の周囲に厚さ0.5mm
のガラス(表面に上記シランカップリング剤(キシレン
90wt%、酢酸1wt%添加)を塗布し120℃で1
0分間乾燥させたもの)をスペーサ3として用い、保護
膜1と支持体2をスペーサ3を介してエポキシ樹脂で接
着し、これにより図1に示す構造の放射線画像変換パネ
ルを構成した。 (実施例3)保護膜11として厚さ0.55mmのガラ
ス板、支持体12として厚さ1.1mmのガラス板、輝
尽性蛍光体として、BaBr2 :Eu2+を用いた。保護
膜11および支持体12の表面に、シランカップリング
剤(信越科学工業株式会社、KBM403(γ−グリシ
ドキシプロピルメチルジエトキシシラン);キシレン9
0wt%、酢酸1wt%添加)を塗布し、120℃で1
0分間乾燥させた。
【0018】輝尽性蛍光体300g、バインダ3g、ト
ルエン30gおよび、メチルエチルケトン20gをプロ
ペラミキサーにより10時間混合し、塗布液を脱泡した
後、ドクターブレード法により保護膜11の上に300
μmの厚さに塗布して蛍光体層15を形成した。さら
に、支持体12を保護膜11にエポキシ樹脂13を用い
て接着しエポキシ樹脂層13を形成した。これにより図
2に示す、密封空間の全体に蛍光体層15が充填された
構造の放射線画像変換パネルが構成された。 (比較例)保護膜1として厚さ0.55mmのガラス
板、支持体2として厚さ1.1mmのガラス板、輝尽性
蛍光体として、BaBr2 :Eu2+を用いた。
【0019】輝尽性蛍光体300g、バインダ3g、ト
ルエン30g、および、メチルエチルケトン20gをプ
ロペラミキサーにより10時間混合し、塗布液を脱泡し
た後、ドクターブレード法により、保護膜1の上に30
0μmの厚さに塗布し、蛍光体層5を形成した。厚さ
0.3mmのガラスをスペーサ3として用い支持体2の
周囲にエポキシ樹脂で接着した。さらに、その支持体2
を保護膜1に接着し、これにより図1に示す構造の放射
線画像変換パネルを構成した。
【0020】以上の各実施例、比較例の放射線画像変換
パネルを用いて、熱サイクル試験および振動試験を行っ
た。その結果を表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】上記表1に示すように、接着面にシランカ
ップリング剤を用いて処理を行った放射線画像変換パネ
ルについては、50サイクルの熱サイクル試験を行なっ
ても保護膜の剥離が見られなかった。また、振動試験に
関しても、100万往復でも保護膜の剥離は認められな
かった。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の放射線画
像変換パネルは、放射線画像変換パネルの接合部分がシ
ランカップリング剤を用いて処理されたものであるため
接着力が増加して剥離が防止され、耐久性、信頼性が増
加した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の放射線画像変換パネルの構成例を示し
た模式図である。
【図2】本発明の放射線画像変換パネルの他の構成例を
示した模式図である。
【図3】輝尽蛍光体を用いた装置の一例を略示した図で
ある。
【符号の説明】
1,11 保護膜 2,12 支持体 3 スペーサ 4 密封空間 5 蛍光体層 13 エポキシ樹脂層 100 放射線画像変換パネル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に密封空間が形成されるように周縁
    どうしが必要に応じてスペーサを挟んで封止された2枚
    の板状体と、前記密封空間内に配置され前記2枚の板状
    体の少なくとも一方に接合された、バインダ中に輝尽蛍
    光体が分散されてなる蛍光体層とを備えた放射線画像変
    換パネルにおいて、 前記2枚の板状体どうしの接合部の少なくとも一部、及
    び/又は、前記板状体と前記蛍光体層との間の少なくと
    も一部にシランカップリング剤が塗布されてなることを
    特徴とする放射線画像変換パネル。
  2. 【請求項2】 前記2枚の板状体のうちの少なくとも一
    方がガラス板であることを特徴とする請求項1記載の放
    射線画像変換パネル。
  3. 【請求項3】 前記2枚の板状体がエポキシ樹脂により
    接着されてなることを特徴とする請求項1記載の放射線
    画像変換パネル。
JP23598492A 1992-09-03 1992-09-03 放射線画像変換パネル Withdrawn JPH0682600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23598492A JPH0682600A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 放射線画像変換パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23598492A JPH0682600A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 放射線画像変換パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0682600A true JPH0682600A (ja) 1994-03-22

Family

ID=16994096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23598492A Withdrawn JPH0682600A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 放射線画像変換パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0682600A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001024236A (ja) * 1999-07-13 2001-01-26 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光装置
WO2009001773A1 (ja) * 2007-06-25 2008-12-31 Kazufumi Ogawa 接着構造、封止構造及びそれを用いた電子部品、接着方法並びに封止方法
US8597460B2 (en) 2007-05-30 2013-12-03 Empire Technology Development Llc Adhesion method, and biochemical chip and optical component made by the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001024236A (ja) * 1999-07-13 2001-01-26 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光装置
US8597460B2 (en) 2007-05-30 2013-12-03 Empire Technology Development Llc Adhesion method, and biochemical chip and optical component made by the same
WO2009001773A1 (ja) * 2007-06-25 2008-12-31 Kazufumi Ogawa 接着構造、封止構造及びそれを用いた電子部品、接着方法並びに封止方法
US8366867B2 (en) 2007-06-25 2013-02-05 Empire Technology Development Llc Bonded structure, sealed structure, electronic component including the same, bonding method, and sealing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3333278B2 (ja) 放射線画像検出方法および放射線画像検出器
JP3717530B2 (ja) 放射線画像検出器
JPS58163340A (ja) 放射線画像のサブトラクシヨン処理方法
JPH0784056A (ja) 放射線検出器
JPH0682600A (ja) 放射線画像変換パネル
JP2001099996A (ja) 蓄積性蛍光体シート
JP2000245721A (ja) 放射線画像撮像装置
JPH0727866A (ja) 放射線検出器
JPH06308298A (ja) 放射線画像変換パネル
JPH02280099A (ja) エネルギーサブトラクション方法
JPS5974545A (ja) 放射線画像読取方法
JP2587958B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2844281B2 (ja) 画像記録装置
JPH0763900A (ja) 放射線画像変換パネル
JP2884352B2 (ja) 放射線画像変換パネル
JPS5867242A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2835621B2 (ja) 放射線画像変換パネル
JPS62211636A (ja) 放射線画像変換方法
JP2990295B2 (ja) X線イメージセンサー
JPH0527096A (ja) X線画像変換シート及びその読み取り方法
JPH04191700A (ja) X線画像変換シート
JPH04340500A (ja) X線画像変換シートとその製造方法
JPH07120598A (ja) 放射線画像変換パネル
JPH07248555A (ja) 放射線画像撮影装置及び放射線画像変換パネル
JPS61103142A (ja) 放射線画像情報記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130