JPH04191141A - 自動車用エアバッグ装置および自動車用エアバッグ折畳方法 - Google Patents

自動車用エアバッグ装置および自動車用エアバッグ折畳方法

Info

Publication number
JPH04191141A
JPH04191141A JP2323749A JP32374990A JPH04191141A JP H04191141 A JPH04191141 A JP H04191141A JP 2323749 A JP2323749 A JP 2323749A JP 32374990 A JP32374990 A JP 32374990A JP H04191141 A JPH04191141 A JP H04191141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
vehicle
air bag
automobile
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2323749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3067795B2 (ja
Inventor
Yoshio Oda
織田 芳雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2323749A priority Critical patent/JP3067795B2/ja
Priority to DE4138645A priority patent/DE4138645A1/de
Publication of JPH04191141A publication Critical patent/JPH04191141A/ja
Priority to US08/098,258 priority patent/US5342087A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3067795B2 publication Critical patent/JP3067795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/237Inflatable members characterised by the way they are folded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両衝突時、車体の車室内前面部から該車室
内に向けて展開するエアバッグを備えた自動車用エアバ
ッグ装置および上記エアバッグを展開前の形状に折り畳
む自動車用エアバッグ折畳方法に関するものである。
(従来の技術) 近年、車両衝突時における乗員保護の十全を図るべく、
エアバッグ装置の装着がなされるようになってきており
、助手席の乗員保護のためのエアバッグ装置も提案され
ている。この助手席用のエアバッグ装置は、例えば特開
昭62−198547号公報に開示されているように、
車体の車室内前面部のインストルメントパネル等に配設
され、車両衝突時ガス発生器からの発生ガスによりエア
バッグを車室内に向けて展開させ、これにより乗員の上
体を拘束するようになっている。
乗員の上体を確実に拘束するためには、車両衝突が発生
したら一刻も早くエアバッグの展開を完了させることが
肝要である。
(発明が解決しようとする課題) 17かしながら、助手席用のエアバッグ装置は、助手席
乗員の着座姿勢が一様でない等の事情から、乗員拘束に
要するエアバッグ容量が運転席用のエアバッグ装置のそ
れの約3倍も必要となる。このため、車両衝突時にエア
バッグが展開を開始してからこれを完了するまでに時間
を要し、乗員拘束を短時間のうちに行うことは、助手席
用のエアバッグ装置においては容易でない。
これに対し、エアバッグ展開のためのガス圧を高くすれ
ば乗員拘束開始時間の短縮化を図ることが可能となるが
、単にガス圧を高くすると衝撃力が大きくなりすぎてし
まうことが懸念される。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、ガス圧を高くすることなく乗員拘束開始時間の短縮
化を図ることのできる自動車用エアバッグ装置および自
動車用エアバッグ折畳方法を提供することを目的とする
ものである。
(課題を解決するための手段) 本発明に係る自動車用エアバッグ装置および自動車用エ
アバッグ折畳方法は、エアバッグを展開前の形状に折り
畳むときの折畳み方に工夫を施すことにより、エアバッ
グ展開時まず乗員拘束に必要な方向にのみエアバッグを
展開させるようにし、もって上記目的達成を図るように
したものである。
すなわち、請求項]記載の発明は、車体の車室内前面部
に設けられた、前記車室内に向けて開放可能な開口部を
有するハウジングと、このハウジング内に収容され、車
両衝突時、前記開口部から前記車室内に向けて前記開口
部の左右幅よりも車幅方向に広い範囲にわたって展開す
るエアバッグとを備えてなる自動車用エアバッグ装置に
おいて、前記エアバッグは、前記開口部の左右幅と略同
じ幅になるよう車幅方向両側部が上下につづら折り状に
折り畳まれた状態で車体前後方向に折り畳まれて前記ハ
ウジング内に収容されていることを特徴とするものであ
る。
また、請求項2記載の発明は、車両衝突時、車体の車室
内前面部から該車室内に向けて展開するエアバッグを、
展開前の形状に折り畳む自動車用エアバッグ折畳方法に
おいて、 前記エアバッグの車幅方向両側部を上下につづら折り状
に折り畳んだ後、前記エアバッグを車体前後方向に折り
畳むことにより、前記展開前の形状にすることを特徴と
するものである。
(発明の作用および効果) 上記構成に示すように、請求項1記載の発明によれば、
エアバッグは、ハウジングの開口部の左右幅と略同じ幅
になるよう車幅方向両側部が上下につづら折り状に折り
畳まれた状態で車体前後方向に折り畳まれて前記ハウジ
ング内に収容されているので、車両衝突時におけるエア
バッグ展開の際、展開当初はエアバッグが車幅方向に展
開せず車体後方(すなわち乗員拘束に必要な方向)にの
み展開することとなる。
また、請求項2記載の発明によれば、このように展開す
るエアバッグを展開前の形状に折り畳むことができる。
したがって、本発明によれば、ガス圧を高くすることな
く乗員拘束開始時間の短縮化を図ることができる。
(実 施 例) 以下添付図面を参照しながら本発明の実施例について詳
述する。
第1図は、本発明に係る自動車用エアバッグ折畳方法の
一実施例を示す工程図である。また、第2図は、本発明
に係る自動車用エアバッグ装置の一実施例を示す側断面
図であって第3図のIt−II線断面図で、第3図は、
上記エアバッグ装置を備えた自動車の車室内前面部を示
す斜視図である。
第3図に示すように、エアバッグ装置10は、車体の車
室内前面部において車幅方向に延設されたインストルメ
ントパネル12の助手席前方部分に設けられている。
そして、このエアバッグ装置10は、第2図に示すよう
に、エアバッグ14と、このエアバッグ14を折り畳ん
だ状態で収容するハウジング(リアクションカン)16
と、車両衝突時ハウジング16内にガスを発生させてエ
アバッグ14を展開させるガス発生器18と、ハウジン
グ1Bのエアバッグ展開口L[ia(開口部)から車室
内に向けて展開しようとするエアバッグ14が当接する
ことにより、薄肉脆弱部20aにおいて上下に分割する
リッド20とを備えており、上記ハウジング16は、ブ
ラケット22を介して車幅方向に延設されたインパネメ
ンバ(図示せず)に固定されている。
上記のようにエアバッグ14は折り畳まれた状態でハウ
ジング16内に収容されるようになっているが、その際
のエアバッグ14の折畳方法は、第1図に示すようにし
て行われる。
すなわち、まず、同図(A)のB−B線断面図である同
図(B)に示すように、エアバッグ14の車幅方向両側
部14aを上下につづら折り状に折り畳んで、エアバッ
グ14の左右幅をハウジング16のエアバッグ展開口1
[iaの左右幅と略同じにする(同図(A)参照)。な
お、エアバッグ14展開時におけるエアバッグ14の輪
郭を同図(A)に2点鎖線で示す。
次に、このようにして折り畳まれたエアバッグ14を、
同図(C)に示すように、車両後方側の端部から順次所
定長ずつ上下交互に折り畳み、同図(d)に示す折畳形
状にしてハウジング16内にエアバッグ14を収容する
次に本実施例の作用について説明する。
車両衝突が発生すると、衝突センサからの検出信号によ
りガス発生器18からハウジング16内にガスが発生す
る。このガス発生によりエアバッグ14がリッド20を
上下に分割させて車室内に展開する。
この展開の際、エアバッグ14は、その車幅方向両側部
14aがつづら折り状に折り畳まれた状態で車体前後方
向に折り畳まれているので、第4図に示すように、まず
、エアバッグ展開口と略同じ幅のまま車体後方に向かっ
て展開した後、その車幅方向両側部14aが展開して展
開を完了することとなる。すなわち、乗員拘束に必要な
方向を優先してエアバッグ展開がなされることとなり、
これにより、ガス圧を高めなくても乗員拘束開始時間の
短縮化を図ることができる。
なお、エアバッグ14の車幅方向両側部14aの折畳み
方がつづら折り状態になされておらず、例えば第5図に
示すように一般的な方法により行われた場合には、その
折曲部の弾性による復元力が大きいため、たとえ車体前
後方向の折畳み方が本実施例と同一であっても、第6図
に示すように、エアバッグ14は車体後方に向けて展開
するのと同時に車幅方向にも展開してしまい、乗員拘束
開始時間の短縮化を図ることができない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る自動車用エアバッグ折畳方法の
一実施例を示す工程図、 第2図は、本発明に係る自動車用エアバッグ装置の一実
施例を示す側断面図であって第3図のI!=11線断面
図、 第3図は、上記エアバッグ装置を備えた自動車の車室内
前面部を示す斜視図、 第4図は、上記実施例の作用を示す図、第5図は、上記
実施例に対する比較例として示す、第1図(B)と同様
の図、 第6図は、上記比較例の作用を示す図である。 10・・・エアバッグ装置  14・・・エアバッグ1
4a・・・車幅方向両側部 16・・・ハウジングle
a・・・エアバッグ展開口(開口部)第1図 (A) 第2図 第3図 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体の車室内前面部に設けられた、前記車室内に
    向けて開放可能な開口部を有するハウジングと、このハ
    ウジング内に収容され、車両衝突時、前記開口部から前
    記車室内に向けて前記開口部の左右幅よりも車幅方向に
    広い範囲にわたって展開するエアバッグとを備えてなる
    自動車用エアバッグ装置において、 前記エアバッグは、前記開口部の左右幅と略同じ幅にな
    るよう車幅方向両側部が上下につづら折り状に折り畳ま
    れた状態で車体前後方向に折り畳まれて前記ハウジング
    内に収容されていることを特徴とする自動車用エアバッ
    グ装置。
  2. (2)車両衝突時、車体の車室内前面部から該車室内に
    向けて展開するエアバッグを、展開前の形状に折り畳む
    自動車用エアバッグ折畳方法において、前記エアバッグ
    の車幅方向両側部を上下につづら折り状に折り畳んだ後
    、前記エアバッグを車体前後方向に折り畳むことにより
    、前記展開前の形状にすることを特徴とする自動車用エ
    アバッグ折畳方法。
JP2323749A 1990-11-27 1990-11-27 自動車用エアバッグ装置および自動車用エアバッグ折畳方法 Expired - Fee Related JP3067795B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2323749A JP3067795B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 自動車用エアバッグ装置および自動車用エアバッグ折畳方法
DE4138645A DE4138645A1 (de) 1990-11-27 1991-11-25 Airbag fuer eine kraftfahrzeug-sicherheitsvorrichtung
US08/098,258 US5342087A (en) 1990-11-27 1993-07-29 Air bag for vehicle safety device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2323749A JP3067795B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 自動車用エアバッグ装置および自動車用エアバッグ折畳方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04191141A true JPH04191141A (ja) 1992-07-09
JP3067795B2 JP3067795B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=18158194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2323749A Expired - Fee Related JP3067795B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 自動車用エアバッグ装置および自動車用エアバッグ折畳方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5342087A (ja)
JP (1) JP3067795B2 (ja)
DE (1) DE4138645A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5282647A (en) * 1992-06-29 1994-02-01 General Motors Corporation Deflector for air bag deployment

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4227559C2 (de) * 1992-08-20 1998-01-15 Daimler Benz Ag Insassenrückhaltesystem für Kraftfahrzeuge mit einem Gassack (Airbag)
JPH07149196A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ装置
US5542695A (en) * 1993-12-28 1996-08-06 R. Stresau Laboratory, Inc. Air bag deployment system
US5445414A (en) * 1994-07-20 1995-08-29 Milliken Research Corporation Inflatable occupant restraint cushion
US5478113A (en) * 1994-11-18 1995-12-26 Morton International, Inc. Airbag and inverted folding method
DE19502744C1 (de) * 1995-01-18 1996-03-21 Petri Ag Niederlassung Berlin Gassack für einen Airbagmodul und Verfahren zur Faltung des Gassackes
US5605350A (en) * 1995-05-30 1997-02-25 General Motors Corporation Air bag fold and method
DE19535564C2 (de) * 1995-09-12 2000-05-25 Petri Ag Verfahren und Vorrichtung zur Faltung eines Gassackes für ein Airbagmodul
DE19546232B4 (de) 1995-09-22 2004-05-19 Takata-Petri Ag Vorrichtung zur Faltung eines Gassackes für ein Airbagmodul
EP0877682B1 (de) 1996-01-29 2000-04-26 Petri AG Gassack für ein airbagmodul und verfahren zur faltung des gassackes
EP0900156B1 (de) 1996-05-28 2001-03-07 Petri AG Gassack, Verfahren zu dessen Faltung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19702799C2 (de) 1996-05-28 2000-06-08 Petri Ag Gassack, Verfahren zu dessen Faltung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19625109C2 (de) 1996-06-17 1999-08-05 Petri Ag Gassackfaltung sowie Verfahren und Vorrichtung zur Gassackfaltung
GB9612615D0 (en) * 1996-06-17 1996-08-21 Airbags Int Ltd Improvements in or relating to an air-bag
US6158763A (en) * 1998-12-09 2000-12-12 Chrysler Corporation Airbag assembly concealed within an instrument panel

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3887214A (en) * 1971-07-21 1975-06-03 Eaton Corp Inflatable vehicle occupant restraint system and means for supporting same
US4235453A (en) * 1974-05-13 1980-11-25 Allied Chemical Corporation Specially folded vehicle safety bag
US4120516A (en) * 1975-12-05 1978-10-17 Nissan Motor Company, Limited Cover member for a safety air-cushion device and a method of producing the same
JPS5277338A (en) * 1975-12-24 1977-06-29 Nissan Motor Co Ltd Folding-up method of air cushion
DE3544248C1 (de) * 1985-12-14 1987-01-29 Audi Ag Aufblasbares Aufprallschutzkissen
DE3605623A1 (de) * 1986-02-21 1987-08-27 Porsche Ag Aufprallschutzeinrichtung fuer den insassen eines kraftfahrzeuges
JPS63104155A (ja) * 1986-10-21 1988-05-09 Mitsubishi Electric Corp 電子計算機
JPS63212147A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Toyoda Gosei Co Ltd エアバツグ装置
US4842300A (en) * 1988-04-01 1989-06-27 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle air bag module with internal reinforcing structure
JP2532284B2 (ja) * 1989-08-30 1996-09-11 マツダ株式会社 自動車のエアバッグ装置およびその組付方法
US5022675A (en) * 1989-11-30 1991-06-11 Allied-Signal Inc. Air bag and folding technique
US4968057A (en) * 1989-12-11 1990-11-06 Davidson Textron Inc. Cover assembly for an airbag unit
JPH03279055A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Mazda Motor Corp 自動車のエアバッグ装置
JPH0419252A (ja) * 1990-04-06 1992-01-23 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用エアバツグ
JP3003182B2 (ja) * 1990-08-20 2000-01-24 タカタ株式会社 助手席用エアバッグの畳み込み方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5282647A (en) * 1992-06-29 1994-02-01 General Motors Corporation Deflector for air bag deployment

Also Published As

Publication number Publication date
DE4138645A1 (de) 1992-06-04
JP3067795B2 (ja) 2000-07-24
US5342087A (en) 1994-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6565776B2 (ja) 乗員保護装置
US7441799B2 (en) Non-circular steering wheel assembly and airbag module
CN108657110B (zh) 乘员保护装置
JPH04191141A (ja) 自動車用エアバッグ装置および自動車用エアバッグ折畳方法
JP2001039259A (ja) 自動車用乗員保護装置の配設構造
JPH07291084A (ja) 車両の乗員保護装置
JP2992961B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP3278463B2 (ja) 自動車のエアバッグ配設構造
JP6673091B2 (ja) 助手席エアバッグ装置
JPH05208653A (ja) 車両乗員の保護装置
JP4123048B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP6784502B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JPH0455141A (ja) エアバッグ装置
JP2016043713A (ja) 助手席エアバッグ装置
WO2020080050A1 (ja) 乗員拘束装置
JPH07125603A (ja) エアバッグ装置
JPH0790744B2 (ja) 乗員保護用エアバッグ装置
JP6633555B2 (ja) 後席用サイドエアバッグ装置
JPH0624282A (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP3508343B2 (ja) 胸部頭部一体式エアバッグ装置
JPH02200548A (ja) 自動車のエアバッグ構造
JPH05116583A (ja) ベンチシート対応型助手席用エアバツグ装置
JP4392155B2 (ja) 自動車の側突用エアバッグ装置
JP4051155B2 (ja) 自動車用エアバッグ装置
JP3843985B2 (ja) 自動車の側突時における乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees