JPH0419093Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419093Y2
JPH0419093Y2 JP3883285U JP3883285U JPH0419093Y2 JP H0419093 Y2 JPH0419093 Y2 JP H0419093Y2 JP 3883285 U JP3883285 U JP 3883285U JP 3883285 U JP3883285 U JP 3883285U JP H0419093 Y2 JPH0419093 Y2 JP H0419093Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
center
chassis
steering
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3883285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61155456U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3883285U priority Critical patent/JPH0419093Y2/ja
Publication of JPS61155456U publication Critical patent/JPS61155456U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0419093Y2 publication Critical patent/JPH0419093Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は屈折式のホイールパワーシヨベル、シ
ヨベルローダのような掘削車両の車体構造に関す
るものである。
従来の技術 従来のこの種の掘削車両の車体構造は第5図に
示すようにアクスル軸1の中心より内側に屈折中
心Aがあつた。
したがつて、操向をきるとすなわち操向用の油
圧シリンダ3に油を送り込むことによりBからF
の順序に油が流れ、タイヤ4はQからPに移動し
車体は操向姿勢に入るがシヤーシ2はX寸法だけ
外側に移動する。
考案が解決しようとする問題点 この状態は一般の乗用車やダンプトラツクなど
と相違し運転に違和感をおぼえなじめないことや
シヤーシ2のガードや昇降ステツプ、ハンドル、
方向指示器などをぶつける心配もあり、タイヤ4
は操向時α°分すべり移動するのでタイヤ4の摩耗
が多いなど改良の余地があつた。
本考案は上記の事情に鑑みなされたものであつ
て、その目的とするところは前、後輪が移動して
もシヤーシ12の中心は変位することがなく乗用
車感覚で運転できるし、操向時タイヤすべり移動
がなく、後輪のタイヤの摩耗が少なくタイヤの寿
命を長くすることができ、しかも強度的に有利で
構造が単純化され安価になる掘削車両の車体構造
を提供することにある。
問題点を解決するための手段及び作用 本考案は、前、後側のアクスル軸10,11に
アクスルサポート13,15を設け、アクスルサ
ポート13,15の中央にシヤーシ12の前、後
端部中央を軸ピン14,16で連結し、軸ピン1
4,16をアクスル軸10,11の中心の直上に
位置させて構成してあり、操向時、アクスル軸1
0,11を軸ピン14,16すなわちアクスル軸
10,11の中心を中心に傾動させ、前、後輪を
半径Rで旋回させるようにしたものである。
実施例 以下、本考案の実施例を第1図乃至第3図を参
照して説明する。
10は前側のアクスル軸であり、11は後側の
アクスル軸であり、12はシヤーシである。
前側のアクスル軸10にはアクスルサポート1
3が取り付けあり、アクスルサポート13の中央
部にシヤーシ12の前端部中央が軸ピン14によ
り連結してあり、この軸ピン14はアクスル軸1
0の中心上に位置している。また後側のアクスル
軸11にはアクスルサポート15が取付けてあ
り、このアクスルサポート15の中央部にシヤー
シ12の後端部中央が軸ピン16により連結して
あり、軸ピン16はアクスル軸11の中心上に位
置している。
シヤーシ12の前部左右側には前側操向用シリ
ンダ17,18の基端部がピン19により取付け
てあり、前側操向用シリンダ17,18のピスト
ン杆20,21はアクスルサポート13の左右の
ブラケツト22,23にピン24により取付けて
ある。
シヤーシ12の後部左右側には後側操向用シリ
ンダ25,26の基端部がピン27により取付け
てあり、後側操向用シリンダ25,26のピスト
ン杆28,29はアクスルサポート15の左右の
ブラケツト30,31にピン32で連結してあ
る。
図面中33は駆動機構、34は前輪、35は後
輪である。
しかして、前、後側操向用シリンダ17,1
8,25,26にイ→ロ→ハ→ニ→ホに示す順序
に油を流すことにより前、後側操向シリンダ1
7,18,25,26を作動して前、後側のアク
スル軸10,11を軸ピン14,16を中心に傾
動して操向姿勢を得る。
アクスル軸10,11は軸ピン14,16すな
わちアクスル軸10,11の中心を中心にして傾
動するためにシヤーシ12の中心は変位しない。
考案の効果 本考案は上記のようになるから、操向時、アク
スル軸10,11を軸ピン14,16すなわちア
クスル軸10,11の中心を中心に傾動させ、
前、後輪を半径Rで旋回させることができる。
このために、前、後輪が移動してもシヤーシ1
2の中心は変位することがなく乗用車感覚で運転
できるし、操向時タイヤすべり移動がなく後輪の
タイヤの摩耗が少なくタイヤの寿命を長くするこ
とができ、しかも強度的に有利で構造が単純化さ
れ安価になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案一実施例の構成説明図、第2図
は第1図方向からの矢視図、第3図は第2図
−に沿う断面図、第4図は掘削車両の操向姿勢
の説明図、第5図は従来の掘削車両の車体構造の
構成説明図である。 10,11はアクスル軸、12はシヤーシ、1
4,16は軸ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前、後側のアクスル軸10,11にアクスルサ
    ポート13,15を設け、アクスルサポート1
    3,15の中央にシヤーシ12の前、後端部中央
    を軸ピン14,16で連結し、軸ピン14,16
    をアクスル軸10,11の中心の直上に位置させ
    たことを特徴とする掘削車両の車体構造。
JP3883285U 1985-03-20 1985-03-20 Expired JPH0419093Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3883285U JPH0419093Y2 (ja) 1985-03-20 1985-03-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3883285U JPH0419093Y2 (ja) 1985-03-20 1985-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61155456U JPS61155456U (ja) 1986-09-26
JPH0419093Y2 true JPH0419093Y2 (ja) 1992-04-28

Family

ID=30546203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3883285U Expired JPH0419093Y2 (ja) 1985-03-20 1985-03-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419093Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764273B2 (ja) * 1988-01-28 1995-07-12 日野自動車工業株式会社 後輪操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61155456U (ja) 1986-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60500367A (ja) 小型産業車両
US3926272A (en) Crawler track equipped vehicle pallet with wheel support drive rollers
JPS60501155A (ja) トラクタ
JPS6238802Y2 (ja)
JPH0419093Y2 (ja)
US4971170A (en) Center drive automobile
CN200985048Y (zh) 后桥装置转向桥的汽车
CN219948304U (zh) 一种可随动转向的低平板半挂车
CN213950407U (zh) 一种直臂式可横向移动的汽车吊
JPH11152017A (ja) 自動車
JPH0544388Y2 (ja)
CN217623757U (zh) 一种多轴转向装置的增角机构
JPH04133996A (ja) ホイールクレーンにおける運転室
JP3469215B2 (ja) モータグレーダにおけるタンデム装置
JPH0124070Y2 (ja)
JPH0627437U (ja) 車両の操向装置
CN2159950Y (zh) 一种装载运输车辆
JPS647115Y2 (ja)
JPH0627447Y2 (ja) 車両の懸架装置
KR200342366Y1 (ko) 주차 보조장치
JPH0645416Y2 (ja) クレ−ン車の操舵装置
JPS6143664Y2 (ja)
JPH0347011Y2 (ja)
JPH027181U (ja)
JPH0340695Y2 (ja)