JPH0419092B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419092B2
JPH0419092B2 JP63001836A JP183688A JPH0419092B2 JP H0419092 B2 JPH0419092 B2 JP H0419092B2 JP 63001836 A JP63001836 A JP 63001836A JP 183688 A JP183688 A JP 183688A JP H0419092 B2 JPH0419092 B2 JP H0419092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
case body
wrap film
storage case
cover piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63001836A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63272656A (ja
Inventor
Isao Oketani
Chikao Takemura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP183688A priority Critical patent/JPS63272656A/ja
Publication of JPS63272656A publication Critical patent/JPS63272656A/ja
Publication of JPH0419092B2 publication Critical patent/JPH0419092B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/08Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession
    • B65D83/0847Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls
    • B65D83/0852Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls with means for assisting dispensing
    • B65D83/0882Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls with means for assisting dispensing and for cutting interconnected articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/175Plastic
    • B65H2701/1752Polymer film

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は食品包装などに用いられるラツプフイ
ルムを円筒状に巻いて収納するケースに係り、特
に引き出されたラツプフイルムをケースに対して
水平方向へ引くだけで簡単に切断できるようにし
たラツプフイルムの収納ケースに関する。
〔従来の技術〕
第8図は従来のラツプフイルムの収納ケースを
示す斜視図である。この従来例は、例えば実公昭
61−22823号公報に開示されているものと同種の
ものである。
第8図において、符号1は直方体の箱に形成さ
れているケース本体であり、その内部に、コアの
周面に円筒状に巻かれたラツプフイルムWが収納
されている。ケース本体1の背側板2には、開口
部3を覆う蓋体4が接合されている。この蓋体4
の先端にはケース本体1の前側板5と重なり合う
掩蓋片6が設けられており、この掩蓋片6の先端
部に金属製の切断部材7が取付けられている。こ
の切断部材7は先端に鋸刃を有しており、この鋸
刃は掩蓋片6の先端からわずかに突出し、ケース
本体の底辺1aに対して並行に延びている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来のラツプフイルム収納ケースにおける
ラツプフイルムの切断動作を詳述するが、その動
作説明の便宜上、第9図に示すように、収納ケー
スに直角座標XYZを重ねる。X軸は背側板2と
前側板5の表面に垂直な軸であつて、背側板2か
ら前側板5に向う方向が(+)、前側板5から背
側板2に向う方向が(−)である。Y軸は横側板
8と9の表面に垂直な軸であつて、横側板8から
9に向う方向が(+)、横側板9から8に向う方
向が(−)である。Z軸はX軸とY軸の両軸に垂
直な軸であつて底辺1aから開口部3に向う方向
が(+)、開口部3から底辺1aに向う方向が
(−)である。
このようにXYZ軸を重ね合わせ上で従来のラ
ツプフイルムの収納ケースにおける切断動作を説
明する。
先ず収納ケースを左手でつかむ。次に右手でラ
ツプフイルムWの端部をつかみX−Y平面におい
てX軸の(+)方向に引き出す。次に第9図に示
すA位置近傍を右手でつかみ直し、左手と右手の
力でラツプフイルムWのA位置近傍にてX軸方向
へ適度の張力Tをかける。次に左手で収納ケース
のa位置近傍をZ軸の(−)方向に下げるととも
に右手をZ軸の(+)方向に僅かに上げつつ張力
Tを若干増やす。これよりラツプフイルムWは切
断部材7のB部にて切り込みが入れられ、フイル
ムの切断線が切断部材7に沿つてY軸の(−)方
向に及ぶ。これが切断動作であつて、切断された
ラツプフイルムWは皿に盛られた食品などの上に
かぶせられる。ところがこの動作において下記の
不具合が生じ易い。
すなわち、ラツプフイルムWがX−Y平面に沿
つて開いたまま食品などの上にかぶさればよいと
ころ、前述の左手で収容箱のa位置近傍をZ軸の
(−)方向に下げると同時に右手をZ軸の(+)
方向に僅かに上げつつ張力Tを若干増してやる動
作の際に、往々にしてZ軸の(−)方向に下げる
動作ならびにZ軸の(+)方向に上げる動作が大
き過ぎることになつたり、または張力Tの増し量
が大き過ぎることになり、切断されたラツプフイ
ルムWがX−Y平面に広がつた状態を保つことが
できず、右手で保持したラツプフイルムWが皺に
なつてあるいはからみ合つて垂れ下がり食品など
の上を覆うに足るに十分な面積を得ることができ
なくなる。
上記の不具合が発明が解決すべき問題点であ
る。
本発明は上記従来の問題点を解決するものであ
り、ケース本体から引き出したラツプフイルムを
極端に+Z方向に持ち上げたりせずに、ケース本
体に対して水平な+X方向に引くだけで、ラツプ
フイルムをきれいに切断することができ、切断後
のラツプフイルムに雛が生じたり、フイルムがか
らんで張り付くことがなくなるラツプフイルムの
収納ケースを提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕 上記目的を達成するために、本発明では、円筒
状に巻かれたラツプフイルムが収納されるケース
本体に、このケース本体の開口部を覆う蓋体が接
合されているとともに、蓋体の先端にはケース本
体の前側板と重なり合う掩蓋片が連設されている
ラツプフイルムの収納ケースにおいて、前記掩蓋
片の先端に切断部材が取付けられており、この切
断部材は、その中間部が両端部よりもケース本体
の底辺に近づく突形状であることを特徴とするも
のである。
〔作用〕
このラツプフイルムの収納ケースでは、ケース
本体からラツプフイルムを引き出してケース本体
の前側板と掩蓋片との間に挟み、ラツプフイルム
をケース本体に対して水平(X)方向へ引けば、
突形状の切断部材によつてラツプフイルムの中央
部に切り込みが入り、そのままラツプフイルムを
+X方向へ引くと切り込みが切断部材に沿つてフ
イルム縁方向へ延びて多少V型にきれいに切断で
きる。よつて、ラツプフイルムを切断した後、皺
があつた場合に両手で皺を広げる必要はなく、ラ
ツプフイルムは切断されたままの状態で水平面に
沿う形状に広がつている。よつてラツプフイルム
をそのまま水平に食品などの被包装物に下ろすこ
とにより充分な面積のラツプフイルムを食品など
に被せることができるようになる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図〜第7図の図面
によつて説明する。
第1図は本発明の第一実施例によるラツプフイ
ルムの収納ケースを開封前の状態で示す斜視図、
第2図は第一実施例のラツプフイルムの収納ケー
スの開封後の状態を示す斜視図、第3図は第1図
の断面図、第4図は第一実施例による開封後の収
納ケースを蓋体を閉じた状態にて示す断面図、第
5図は第一実施例による開封前の収納ケースにお
けるフイルム保持部を拡大して示す断面図、第6
図は第一実施例によるラツプフイルム収納ケース
の使用状態を示す斜視図、第7図は本発明の第二
実施例によるラツプフイルムの収納ケースを示す
斜視図である。
第1図ならびに第2図において符号11はケー
ス本体である。このケース本体11は、紙材によ
つて直方体形の箱状に形成されており、その上側
が開口部12となつている。ケース本体11の背
側板13の上端部には、開口部を覆う蓋体14が
一体に接合されている。蓋体14の前端部には掩
蓋片15と、この掩蓋片15とミシン目16によ
つて接合されている開封片17が設けられてい
る。また、蓋体14の両端部には側部掩蓋片20
aと20bが設けられている。第3図に示すよう
に、ケースが開封される前の状態では、開封片1
7の裏面とケース本体11の前側板18の前面と
が数カ所のスポツトにて糊19によつて接着され
ている。
ケース本体11内には円筒形状のコア22に巻
かれたラツプフイルムWが収納されている。この
ラツプフイルムWは例えば塩化ビニリデン系、塩
化ビニール系、あるいはブタジエン系などの合成
樹脂フイルムである。
前記掩蓋片15の縁部の裏面には金属製の切断
部材21が取付けられている。この切断部材21
の先端には鋸刃21aが形成されており、この鋸
刃21aが掩蓋片15の縁部から突出して、第1
図と第3図の状態では鋸刃21aが開封片17の
裏側に位置している。前記切断部材21は、その
中央部Cがケース本体11の底辺11aの方向に
近づく突形状になつている。すなわち、第1図と
第2図の実施例では、切断部材21の中央部Cが
エツジとなつており、このエツジの両側に位置す
る切断部材はケース本体11の底辺11aに対し
傾斜して直線的に延びる形状となつている。また
これに対応して、掩蓋片15と開封片17との境
界となるミシン目16も突形状に形成されてお
り、掩蓋片15がほぼ三角形状となつている。
また第5図に拡大して示しているように、ケー
ス本体11の前側板18は、その上縁部がケース
内側へ折り曲げられており、この折り曲げ片18
aと前側板18の裏面とが粘着テープ23によつ
て接着されている。第2図に示しているように、
前側板18には切り欠き18bが形成されて、こ
の切り欠き18b内にて前記粘着テープ23が露
出している。この切り欠き18bから露出する粘
着テープ23は、ケース本体11内から引き出さ
れ切断されて残つたラツプフイルムWを前側板1
8の位置に保持するように機能する。さらに前記
掩蓋片15には、Uの字形状の切り込み15aが
入れられており、この切り込み15aに挟まれて
いる部分が押圧片15bとなつている。第5図に
おいて鎖線で示すように、押圧片15bは掩蓋片
15の内方へ変形できるようになつている。ラツ
プフイルムWを切断部材21によつて切断する
際、指によつて前記押圧片15bを押えると、押
圧片15bが内側へ変形し、前側板18の前に引
き出されているラツプフイルムWが前記切り欠き
18b内の粘着テープ23に押圧されるようにな
つているが、その使用方法の説明の便宜上、第1
図、第2図、第6図、及び第7図に示すように、
収納ケースに直角座標XYZを重ねる。X軸は背
側板13と前側板18の表面に垂直な軸であつ
て、背側板13から前側板18に向う方向が
(+)、前側板18から背側板13に向う方向が
(−)である。Y軸は横側板28と29の表面に
垂直な軸であつて、横側板28から29に向う方
向が(+)、横側板29から28に向う方向が
(−)である。Z軸はX軸とY軸の両軸に垂直な
軸であつて底辺11aから開口部12に向う方向
が(+)、開口部12から底辺11aに向う方向
が(−)である。
このようにXYZ軸を重ね合せた上で上記実施
例によるラツプフイルムWの収納ケースの使用方
法について説明する。
ケースを開封するときには、ケース本体11の
前側板18に接着されている開封片17を剥し、
ミシン目16に沿つて掩蓋片15から分離させ
る。開封片17を取り去ると、第2図に示すよう
に、掩蓋片15の縁部から切断部材21の鋸刃2
1aが露出する。また開封片17を取り去つた後
には、ケース本体11の背側板13の上縁部Hが
ヒンジとなり、蓋体14と掩蓋片15がケース本
体11の開口部12に対して開閉自在となる。
ケース開封後、コア22に巻かれたラツプフイ
ルムWを前側板18と掩蓋片15との間から引き
出す。ラツプフイルムWを必要な長さだけ引き出
した後、例えば第6図に示すように、左手によつ
て収納ケースを保持して親指で掩蓋片15を押え
る。あるいは親指で蓋体14を押える。またラツ
プフイルムWは、その先部の中央部を右手によつ
て掴む。掩蓋片15の縁部から突出している切断
部材21の鋸刃21aは、その中央部Cがエツジ
となる突形状であるため、右手によつてラツプフ
イルムWの中央部を+x方向へ引くと、鋸刃21
aの中央部CのエツジによつてラツプフイルムW
の中央部分が切り込まれる。そのままラツプフイ
ルムWを引くと、切り込みは鋸刃21aに沿つて
フイルムの両縁部の方向へ進行し、ラツプフイル
ムWはきれいに切断される。このように、ラツプ
フイルムWを収納ケースに対して+X方向へ引く
だけで切断できるので、切断後のラツプフイルム
Wに皺が生じたり、あるいは捻られた状態でフイ
ルムどうしが密着することはない。よつて、右手
で持つた切断後のラツプフイルムWをそのまま食
品やトレイなどの被包装物に向つて降ろせば、ラ
ツプフイルムWがほぼ水平(XY面)に広げられ
たままの状態で充分な面積を有して被包装物の上
に設置される。
以上が本発明の収納ケースの使用方法である。
また、第6図の状態でラツプフイルムWを切断
する際、左手の親指で掩蓋片15の切り込み15
aによつて形成されている押圧片15bを押える
と、この押圧片15bを介してその裏側に位置し
ているラツプフイルムWを、ケース本体11の前
側板18に形成されている切り欠き18bの内部
へ押え付けることができる。よつて切断が完了し
て掩蓋片15と前側板18との間に残つたラツプ
フイルムWが、切り欠き18b内の粘着テープ2
3によつて保持されることになり、包装完了後に
ラツプフイルムWがケース本体11内に巻き戻さ
れるのが防止される。
第7図に示す第二実施例は、掩蓋片15ならび
にこれに取付けられている切断部材21を、その
中央部にてほぼ台形に突出させたものである。こ
の場合、ラツプフイルムWの切断方法は第6図に
示した実施例と同じであり、フイルムの中央部を
水平方向へ引くだけで、台形状の突出部Jの部分
に位置している鋸刃21aによつてラツプフイル
ムWが中央部から切り込まれ、きれいに切断され
る。またこの第二実施例において、ケース本体1
1の前側板18にほぼ円弧状の切り欠き18cを
設けておけば、ラツプフイルムWを必要な長さだ
け切断した後、突出部Jを切り欠き18c内に差
し込むことができるようになる。これによつて使
用しないときに蓋体14が開くのを防止できるよ
うになる。
なお、図の実施例は、いずれも切断部材21が
ほぼ三角形状または台形状のように鋭角な角度に
て変形する形状となつているが、切断部材21が
円弧状に形成されて中央部が突出する形状にする
ことも可能である。
また、第2図の実施例に示す中央部Cのエツ
ジ、または第7図の実施例における突出部Jは、
必ずしも切断部材21の中央に設けられている必
要はなく、ケースの長手方向のいずれかへ偏つた
位置に設けられていてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明では、掩蓋片の縁部に設け
られた切断刃が突形状であるため、ケース本体か
らZY面に引き出したラツプフイルム面に+X方
向の力を与えるために、フイルム面を+Z方向に
持ち上げなくても、ほぼ+X方向へ引くだけで刃
の突出部によつてフイルム中央部が先ず切断さ
れ、その切れ目が両側に及んできれいに切断する
ことが可能である。よつて切断後のフイルムに皺
が生じたり、フイルムが捻られたまま互いに密着
するようなことがなくなり、切断後のラツプフイ
ルムがほぼXY面に広がり両手で広げたりする必
要がなくなつて、そのままトレイなどの被包装物
に被せることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本発明の実施例を示すもので
あり、第1図は本発明によるラツプフイルムの収
納ケースの第一実施例を開封前の状態で示す斜視
図、第2図はラツプフイルムの収納ケースの第一
実施例を開封後の状態で示す斜視図、第3図は第
1図の断面図、第4図は第一実施例による収納ケ
ースを蓋体が閉じた状態で示す断面図、第5図は
第一実施例によるラツプフイルムの収納ケースの
フイルム保持部を拡大して示す断面図、第6図は
第一実施例においてラツプフイルムを引き出して
切断する状態を示す斜視図、第7図は本発明によ
るラツプフイルムの収納ケースの第二実施例を示
す斜視図、第8図は従来のラツプフイルム収納ケ
ースを示す斜視図、第9図は従来のラツプフイル
ム収納ケースにおいてラツプフイルムを切断する
状態を示す斜視図である。 11……ケース本体、14……蓋体、15……
掩蓋片、17……開封片、18……前側板、21
……切断部材、21a……鋸刃、22……コア、
W……ラツプフイルム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 円筒状に巻かれたラツプフイルムが収納され
    るケース本体に、このケース本体の開口部を覆う
    蓋体が接合されているとともに、蓋体の先端には
    ケース本体の前側板と重なり合う掩蓋片が連設さ
    れているラツプフイルムの収納ケースにおいて、
    前記掩蓋片の先端に切断部材が取付けられてお
    り、この切断部材は、その中間部が両端部よりも
    ケース本体の底辺に近づく突形状であることを特
    徴とするラツプフイルムの収納ケース。
JP183688A 1988-01-07 1988-01-07 ラップフィルムの収納ケース Granted JPS63272656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP183688A JPS63272656A (ja) 1988-01-07 1988-01-07 ラップフィルムの収納ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP183688A JPS63272656A (ja) 1988-01-07 1988-01-07 ラップフィルムの収納ケース

Related Child Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5027203A Division JP2542998B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 ラップフィルムの収納ケ―ス
JP2720493A Division JPH05246427A (ja) 1993-01-25 1993-01-25 ラップフィルムの収納ケース
JP2720193A Division JP2505721B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 ラップフィルムの収納ケ―ス
JP2720293A Division JP2505722B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 ラップフィルムによる包装方法
JP5027205A Division JP2556431B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 ラップフィルムの収納ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63272656A JPS63272656A (ja) 1988-11-10
JPH0419092B2 true JPH0419092B2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=11512642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP183688A Granted JPS63272656A (ja) 1988-01-07 1988-01-07 ラップフィルムの収納ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63272656A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2621988B2 (ja) * 1989-08-08 1997-06-18 旭化成工業株式会社 ラツプフイルムの紙箱
JPH0450629U (ja) * 1990-09-03 1992-04-28
JPH0647124U (ja) * 1992-12-09 1994-06-28 榮 漆崎 収納具
JP2556431B2 (ja) * 1993-01-25 1996-11-20 呉羽化学工業株式会社 ラップフィルムの収納ケース
JP2542998B2 (ja) * 1993-01-25 1996-10-09 呉羽化学工業株式会社 ラップフィルムの収納ケ―ス
KR200460924Y1 (ko) 2010-01-25 2012-06-20 이재윤 식품 포장용 시트 절취 커터

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145044B2 (ja) * 1973-04-20 1976-12-02
US4426029A (en) * 1981-12-30 1984-01-17 Union Carbide Corporation Safety blade for severing stretchable film
JPS5928022B2 (ja) * 1975-12-25 1984-07-10 シチズン時計株式会社 デンチウデドケイノデンチドウツウコウゾウ
JPS5937253B2 (ja) * 1979-04-23 1984-09-08 新明和工業株式会社 ダンプカ−
US4549689A (en) * 1983-08-12 1985-10-29 Champion International Corporation Carton for dispensing rolled sheet material
US4646956A (en) * 1984-07-20 1987-03-03 Clik-Cut, Inc. Sheet material dispenser

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS493945U (ja) * 1972-04-17 1974-01-14
JPS5145044U (ja) * 1974-09-27 1976-04-02
JPS5928022U (ja) * 1982-08-16 1984-02-21 大洋鋼業株式会社 ラツプフイルムのケ−ス
JPS5937253U (ja) * 1982-08-31 1984-03-08 デ−タイ−スト株式会社 カツタ−
JPS60159759U (ja) * 1984-03-31 1985-10-24 遠藤 捨雄 薄膜類用の切断刃

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145044B2 (ja) * 1973-04-20 1976-12-02
JPS5928022B2 (ja) * 1975-12-25 1984-07-10 シチズン時計株式会社 デンチウデドケイノデンチドウツウコウゾウ
JPS5937253B2 (ja) * 1979-04-23 1984-09-08 新明和工業株式会社 ダンプカ−
US4426029A (en) * 1981-12-30 1984-01-17 Union Carbide Corporation Safety blade for severing stretchable film
US4549689A (en) * 1983-08-12 1985-10-29 Champion International Corporation Carton for dispensing rolled sheet material
US4646956A (en) * 1984-07-20 1987-03-03 Clik-Cut, Inc. Sheet material dispenser

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63272656A (ja) 1988-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0245349A (ja) ラップフィルムの収納ケース
JP4753481B2 (ja) 包装用容器
US4899918A (en) Dispensing carton for a roll film
JPH0419092B2 (ja)
GB2179921A (en) Packets having dispensing means
US4589545A (en) Cigarette package
JPH0734823Y2 (ja) ラップフィルムの収納ケース
JP2505722B2 (ja) ラップフィルムによる包装方法
JP2542998B2 (ja) ラップフィルムの収納ケ―ス
JPH0734822Y2 (ja) ラップフィルムの収納ケース
JP2556431B2 (ja) ラップフィルムの収納ケース
JP2505721B2 (ja) ラップフィルムの収納ケ―ス
JP3535839B2 (ja) サンドイッチ用包装袋
JPH10305833A (ja) フィルム巻回体収納箱
JPH05246427A (ja) ラップフィルムの収納ケース
JPH0156979B2 (ja)
JP2001031104A (ja) ラップカートン
JP2003312652A (ja) 包装フィルムの収納容器
JPS6020584Y2 (ja) 上包み付き容器の同時開封構造
JP2628257B2 (ja) シート分配ケース
JPH0327947Y2 (ja)
JPH0228174Y2 (ja)
JPH10230933A (ja) 包装用容器
JPH062898Y2 (ja) ラップフィルムの収納ケース
JPH0751468Y2 (ja) 包装体の集合・分割を容易にするテープ及び集合包装体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees