JP2542998B2 - ラップフィルムの収納ケ―ス - Google Patents

ラップフィルムの収納ケ―ス

Info

Publication number
JP2542998B2
JP2542998B2 JP5027203A JP2720393A JP2542998B2 JP 2542998 B2 JP2542998 B2 JP 2542998B2 JP 5027203 A JP5027203 A JP 5027203A JP 2720393 A JP2720393 A JP 2720393A JP 2542998 B2 JP2542998 B2 JP 2542998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrap film
case body
piece
storage case
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5027203A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05246426A (ja
Inventor
功 桶谷
集雄 竹村
Original Assignee
呉羽化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 呉羽化学工業株式会社 filed Critical 呉羽化学工業株式会社
Priority to JP5027203A priority Critical patent/JP2542998B2/ja
Publication of JPH05246426A publication Critical patent/JPH05246426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542998B2 publication Critical patent/JP2542998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/08Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession
    • B65D83/0847Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls
    • B65D83/0852Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls with means for assisting dispensing
    • B65D83/0882Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls with means for assisting dispensing and for cutting interconnected articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は食品包装などに用いられ
るラップフィルムを円筒状に巻いて収納するケースに係
り、特に引き出されたラップフィルムをケースに対して
水平方向へ引くだけで簡単に切断できるようにしたラッ
プフィルムの収納ケースに関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のラップフィルムの収納ケー
スを示す斜視図である。この従来例は、例えば実公昭61
-22823号公報に開示されているものと同種のものであ
る。図4において、符号1は直方体の箱に形成されたケ
ース本体であり、その内部に、コアの周面に円筒状に巻
かれたラップフィルムWが収納されている。ケース本体
1の背側板2には、開口部3を覆う蓋体4が接合されて
いる。この蓋体4の先端にはケース本体1の前側板5と
重なり合う掩蓋片6が設けられており、この掩蓋片6の
先端部に金属製の切断部材7が取付けられている。この
切断部材7は先端に鋸刃を有しており、この鋸刃は掩蓋
片6の先端からわずかに突出し、ケース本体1の底辺1
aと並行して直線状に並んでいる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のラップフィ
ルム収納ケースにおけるラップフィルムの切断動作を詳
述するが、その動作説明の便宜上、図5に示すように、
収納ケースに直角座標XYZを重ねる。X軸は背側板2
と前側板5の表面に垂直な軸であって、背側板2から前
側板5に向う方向が(+)、前側板5から背側板2に向
う方向が(−)である。Y軸は横側板8と9の表面に垂
直な軸であって、横側板8から9に向う方向が(+)、
横側板9から8に向う方向が(−)である。Z軸はX軸
とY軸の両軸に垂直な軸であって底辺1aから開口部3
に向う方向が(+)、開口部3から底辺1aに向う方向
が(−)である。
【0004】このようにXYZ軸を重ね合せた上で従来
のラップフィルムの収納ケースにおける切断動作を説明
する。先ず収納ケースを左手でつかむ。次に右手でラッ
プフィルムWの端部をつかみX−Y平面においてX軸の
(+)方向に引き出す。次に図5に示すA位置近傍を右
手でつかみ直し、左手と右手の力でラップフィルムWの
A位置近傍にてX軸方向へ適度の張力Tをかける。次に
左手で収納ケースのa位置近傍をZ軸の(−)方向に下
げるとともに右手をZ軸の(+)方向に上げつつ張力T
を若干増やす。これよりラップフィルムWは切断部材7
のB部にて切り込みが入れられ、フィルムの切断線が切
断部材7に沿ってY軸の(−)方向に及ぶ。これが切断
動作であって、切断されたラップフィルムWは皿に盛ら
れた食品などの上に被せられる。ところがこの動作にお
いて下記の不具合が生じ易い。
【0005】すなわち、ラップフィルムWはX−Y平面
に沿って開いたままの状態で食品などの上に被せたい
が、前述の左手で収容箱のa位置近傍をZ軸の(−)方
向に下げると同時に右手をZ軸の(+)方向に上げつつ
張力Tを若干増してやる動作の際に、往々にしてZ軸の
(−)方向に下げる動作ならびにZ軸の(+)方向に上
げる動作が大き過ぎることになったり、または張力Tの
増し量が大き過ぎることになり、切断されたラップフィ
ルムWがX−Y平面に広がった状態を保つことができ
ず、右手で保持したラップフィルムWが皺になってある
いはからみ合って垂れ下がり、食品などの上を覆うに足
るに十分な面積を得ることができなくなる。上記の不具
合が発明が解決すべき問題点である。
【0006】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
であり、ケース本体とラップフィルムとを相対的にひね
る動作などを行う必要なく、フィルムをほぼ平面状態に
広げたまま簡単に切断できるようにしたラップフィルム
の収納ケースを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、円筒状に巻かれたラップフィルムが収
納されるケース本体に、このケース本体の開口部を覆う
蓋体が接合されているとともに、蓋体の先端にはケース
本体の前側板と重なり合う掩蓋片が連設されているラッ
プフィルムの収納ケースにおいて、前記掩蓋片には、両
側部から中間部に向かってケース本体の底辺に近づく
部と、この両縁部の延長線の交点よりもさらに前記底辺
方向へ突出する突出部とが形成され、前記両縁部および
突出部の縁部の双方に切断部材が設けられていることを
特徴としている。
【0008】さらに、上記手段において、ケース本体の
前側板に、前記掩蓋片の突出部を差し込むことのできる
切り欠きが形成されていることを特徴とするものであ
る。
【0009】
【作用】このラップフィルムの収納ケースでは、ケース
本体からラップフィルムを引き出してケース本体の前側
板と掩蓋片との間に挟み、ラップフィルムをほぼ水平面
に沿って広げるなどし、この状態でラップフィルムに対
して張力を与えると、掩蓋片の中間部にて掩蓋片の他の
前縁部よりもケース本体の底辺方向へ突出している突形
状の切断部材がラップフィルムの中間部に食い込み、こ
の部分に切り込みが入れられる。そのままラップフィル
ムに張力を与え続けると、上記切り込みをきっかけとし
て、切れ目がフィルムの幅方向へ進行し、ラップフィル
ムが簡単に切断される。ラップフィルムはほぼ水平面に
沿って広がった状態で切断できるので、切断後のラップ
フィルムをそのまま水平に食品などの被包装物に下ろす
ことにより充分な面積のラップフィルムにより被包装物
を覆って、きれいに包装することができる。
【0010】また収納ケースを使用していないときに
は、前記掩蓋片の突出部を前側板に形成された切り込み
に差し込むことができる。これにより掩蓋片の突出部の
縁部に設けられた突出形状の切断部材が露出しなくなっ
て危険性を低下でき、また蓋体と掩蓋片が不用意に開く
ことがなくなり、ケース本体内にほこりが入るのを防止
できるようになる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1ないし図3の各
図面によって説明する。図1は本発明のラップフィルム
の収納ケースを示す斜視図、図2はラップフィルムの収
納ケースを示す縦断面図、図3はラップフィルムの収納
ケースを使用したフィルム切断動作を示す斜視図であ
る。図1ならびに図2において符号11はケース本体で
ある。このケース本体11は、紙材によって直方体形の
箱状に形成されており、その上側が開口部12となって
いる。ケース本体11の背側板13の上端部には、開口
部12を覆う蓋体14が一体に接合され、蓋体14の前
端部には掩蓋片15が一体に接続されている。蓋体14
の両端部には側部掩蓋片20aと20bが設けられてお
り、蓋体14と掩蓋片15のそれぞれ端部どうしがこの
側部掩蓋片20aと20bにより接続されている。掩蓋
片15の先端には、両側部から中間部に向かってケース
本体11の底辺11aに近づくように傾斜辺となった先
端縁部15b,15bが形成されている。そして、掩蓋
片15の先端の中央部には、前記両先端縁部15b,1
5bの延長線どうしの交点Mよりもさらにケース本体1
1の底辺11a方向へ突出する台形の突片(突出部)1
5aが形成されている。
【0012】ケース本体11内には円筒形状のコア22
に巻かれたラップフィルムWが収納されている。このラ
ップフィルムWは例えば塩化ビニリデン系、塩化ビニー
ル系、あるいはブタジエン系などの合成樹脂フィルムで
ある。前記掩蓋片15の先端縁部の裏面には金属製の切
断部材21が取付けられている。この切断部材21の先
端には鋸刃21aが形成されており、この鋸刃21aが
掩蓋片15の縁部から突出している。図1の実施例で
は、切断部材21の鋸刃21aが掩蓋片15の先端縁部
に沿って並んでいる。前述のように掩蓋片15の幅方向
のほぼ中心部分には台形の突片15aが形成されている
ので、この突片15aの縁部に沿って並んでいる鋸刃
は、掩蓋片15の突片15a以外の先端縁部15bから
底辺11aに向かって大きく突出する突形状の切断部と
なっている。そして突片15aの先端のJ部に位置する
鋸刃21aがラップフィルムWに対する切り込み部とな
っている。
【0013】また図2に拡大して示しているように、ケ
ース本体11の前側板18は、その上縁部がケース内側
へ折り曲げられており、この折り曲げ片18aと前側板
18の裏面とが接着されている。この折り曲げ片18a
により前側板18が補強された状態となっている。図3
に示すように、ラップフィルムを切断するときに、例え
ば左手の親指により掩蓋片15の前記突片15aの部分
またはそのやや上方部分が押さえられ、この押さえ力が
前側板18に作用するが、前側板18は上記折り曲げ片
18aにより補強されているため、この押し力に対して
充分な強度を保てるようになる。
【0014】また、ケース本体11の前側板18の底辺
11aに近い部分にはほぼ円弧状の切り欠き18cが形
成されている。この収納ケースを使用しないときに、前
記掩蓋片15の突片15aを切り欠き18c内に差し込
んでおけば、蓋体14が不必要に上がって開口部12が
開放されることがなく、ケース本体11内にほこりなど
が入るのを防止できる。また掩蓋片15が前側板18か
ら離れなくなるので、切断部材21により切断された後
に掩蓋片15と前側板18との間に残ったフィルムが、
掩蓋片15と前側板18との間で確実に挟まれ、ケース
本体11内にフィルムが巻き戻るのが防止される。
【0015】次に上記収納ケースによるラップフィルム
の切断動作を図3により説明する。この動作説明の便宜
上、図1と図3では、収納ケースに直角座標XYZを重
ねて示している。X軸は背側板13と前側板18の表面
に垂直な軸であって、背側板13から前側板18に向う
方向が(+)、前側板18から背側板13に向う方向が
(−)である。Y軸は横側板28と29の表面に垂直な
軸であって、横側板28から29に向う方向が(+)、
横側板29から28に向う方向が(−)である。Z軸は
X軸とY軸の両軸に垂直な軸であって底辺11aから開
口部12に向う方向が(+)、開口部12から底辺11
aに向う方向が(−)である。
【0016】例えば左手で収納ケースを保持し、右手で
ケース本体11内のコア22に巻かれたラップフィルム
Wを引き出す。ラップフィルムWはケース本体11の開
口部12から出て前側板18と掩蓋片15との間を経て
導き出される。ラップフィルムWを必要な長さだけ引き
出した後、例えば図3に示すように、左手によって収納
ケースを保持して親指で掩蓋片15の突片15aの部分
あるいはそれよりもやや上の部分を押える。あるいは親
指で蓋体14を押える。またラップフィルムWは、その
先部の中央部を右手によって掴む。左右の手の動作によ
りラップフィルムWの中央部に対して+X方向への張力
を与えると、掩蓋片15の突片15aの縁部に沿って並
んでいる鋸刃21aにより構成される突形状の切断部に
よりラップフィルムWの中央部に切り込みが入れられ
る。すなわち突片15aの先端のJ部に位置する鋸刃2
1aは他の部分の鋸刃よりもケース本体11の底辺11
aに近づいているため、まずこのJ部の鋸刃21aによ
りラップフィルムWの中央部に切り込みが入れられ、次
に突片15aの両側部のK部に並ぶ鋸刃によりこの切り
込みが拡大される。
【0017】さらにラップフィルムWに対して張力を与
え続けると、掩蓋片15の突片15a以外の部分の先端
縁部15bに沿って並んでいる鋸刃により、前記切り込
みがラップフィルムWの幅方向へ進行させられ、ラップ
フィルムWは軽い力で簡単に切断される。このように、
ラップフィルムWを収納ケースに対して+X方向へ引く
だけで軽く切断できる。また切断直後のラップフィルム
WはX−Y平面に沿って広げられた状態であるため、切
断後のラップフィルムWに皺が生じたり、あるいは捻ら
れた状態でフィルムどうしが密着することはなく、右手
で持った切断後のラップフフィルムWをそのまま食品や
トレイなどの被包装物に向って降ろせば、ラップフィル
ムWがほぼ水平(X−Y平面)に広げられたままの状態
で充分な面積を有して被包装物の上に被せられる。な
お、上記実施例に示す突片15aの先端のJ部は、必ず
しも切断部材21の中央に設けられている必要はなく、
ケースの長手方向のいずれかへ偏った位置に設けられて
いてもよい。
【0018】
【発明の効果】以上のように第1の発明では、掩蓋片の
前縁部の中間部に、この中間部以外の掩蓋片の前縁部か
らさらにケース本体の底辺に近づく方向へ突出する突形
状の切断部材が設けられているため、ケース本体から引
き出されたラップフィルムに張力が与えられると、前記
突形状の切断部材によりフィルムの幅方向中間部に切り
込みが確実に入れられる。その後はこの切り込みをきっ
かけとしてフィルムの幅方向へ切れ目が進行し、フィル
ムが簡単に且つ確実に切断できる。フィルムがほぼ中央
部から切断され、従来のようなひねり動作が不要である
ため、切断後のフィルムは、皺が生じたり捻られたまま
互いに密着するようなことがない。また、切断後のラッ
プフィルムはほぼX−Y平面に広がったままであり、改
めて両手で広げる必要がなく、そのままトレイなどの被
包装物に被せることが可能になる。
【0019】第2の発明では、前側板に突形状の切断部
材を差し込むことのできる切り欠きが形成されているた
め、収納ケースを使用していないときに、突形状の切断
部材を切り込みに差し込むことができる。これにより切
断部材の先端部分が露出しなくなって危険性を低下で
き、また蓋体と掩蓋片が不用意に開くことがなくなり、
ケース本体内にほこりなどが入るのを防止できるように
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるラップフィルムの収納ケースの一
実施例を示す斜視図。
【図2】図1に示す収納ケースの拡大縦断面図。
【図3】図1に示す収納ケースを使用したラップフィル
ムの切断動作を示す斜視図。
【図4】従来のラップフィルム収納ケースを示す斜視
図。
【図5】従来のラップフィルム収納ケースにおいてラッ
プフィルムを切断する動作を示す斜視図。
【符号の説明】
11 ケース本体 14 蓋体 15 掩蓋片 15a 突片 15b 突片以外の先端縁部 18 前側板 18c 切り欠き 21 切断部材 21a 鋸刃 22 コア W ラップフィルム

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状に巻かれたラップフィルムが収納
    されるケース本体に、このケース本体の開口部を覆う蓋
    体が接合されているとともに、蓋体の先端にはケース本
    体の前側板と重なり合う掩蓋片が連設されているラップ
    フィルムの収納ケースにおいて、前記掩蓋片には、両側
    部から中間部に向かってケース本体の底辺に近づく縁部
    と、この両縁部の延長線の交点よりもさらに前記底辺
    向へ突出する突出部とが形成され、前記両縁部および突
    出部の縁部の双方に切断部材が設けられていることを特
    徴とするラップフィルムの収納ケース。
  2. 【請求項2】 円筒状に巻かれたラップフィルムが収納
    されるケース本体に、このケース本体の開口部を覆う蓋
    体が接合されているとともに、蓋体の先端にはケース本
    体の前側板と重なり合う掩蓋片が連設されているラップ
    フィルムの収納ケースにおいて、前記掩蓋片には、両側
    部から中間部に向かってケース本体の底辺に近づく縁部
    と、この両縁部の延長線の交点よりもさらに前記底辺
    向へ突出する突出部とが形成され、前記両縁部および突
    出部の縁部の双方に切断部材が設けられ、ケース本体の
    前側板には、前記掩蓋片に形成された突出部を差し込む
    ことのできる切り欠きが形成されていることを特徴とす
    るラップフィルムの収納ケース。
JP5027203A 1993-01-25 1993-01-25 ラップフィルムの収納ケ―ス Expired - Lifetime JP2542998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5027203A JP2542998B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 ラップフィルムの収納ケ―ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5027203A JP2542998B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 ラップフィルムの収納ケ―ス

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP183688A Division JPS63272656A (ja) 1988-01-07 1988-01-07 ラップフィルムの収納ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05246426A JPH05246426A (ja) 1993-09-24
JP2542998B2 true JP2542998B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=12214544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5027203A Expired - Lifetime JP2542998B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 ラップフィルムの収納ケ―ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542998B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6478657B2 (ja) * 2015-01-27 2019-03-06 旭化成株式会社 切断刃及びフィルムロール収納容器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63272656A (ja) * 1988-01-07 1988-11-10 Kureha Chem Ind Co Ltd ラップフィルムの収納ケース

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05246426A (ja) 1993-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930008693B1 (ko) 두루마리 필름의 분배 케이스
JP2002274534A (ja) 包装用容器
US4899918A (en) Dispensing carton for a roll film
JP2542998B2 (ja) ラップフィルムの収納ケ―ス
JPH0419092B2 (ja)
JP2002274533A (ja) 包装用容器
JP2505722B2 (ja) ラップフィルムによる包装方法
JP2505721B2 (ja) ラップフィルムの収納ケ―ス
JPH05246428A (ja) ラップフィルムの収納ケース
JPH0734823Y2 (ja) ラップフィルムの収納ケース
JPH05246427A (ja) ラップフィルムの収納ケース
JPH0734822Y2 (ja) ラップフィルムの収納ケース
JP3535839B2 (ja) サンドイッチ用包装袋
JP2001031104A (ja) ラップカートン
JPH0230933B2 (ja)
JPH062898Y2 (ja) ラップフィルムの収納ケース
JPH0327947Y2 (ja)
JP2628257B2 (ja) シート分配ケース
US2619723A (en) Paper cutter
JP3258482B2 (ja) ラップフィルム用収納ケース
KR960002880Y1 (ko) 랩 포장용 상자
JP2001055227A (ja) ラップフィルム収容ケース
JPH0733139A (ja) ラップフイルムの収納箱
JP2001031105A (ja) ラップカートン
JPH04242535A (ja) 巻回フィルムの紙箱

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960514

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 11