JPH04242535A - 巻回フィルムの紙箱 - Google Patents

巻回フィルムの紙箱

Info

Publication number
JPH04242535A
JPH04242535A JP41270390A JP41270390A JPH04242535A JP H04242535 A JPH04242535 A JP H04242535A JP 41270390 A JP41270390 A JP 41270390A JP 41270390 A JP41270390 A JP 41270390A JP H04242535 A JPH04242535 A JP H04242535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
front plate
cover piece
file
paper box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP41270390A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Ochiai
憲輔 落合
Hisao Kai
階 久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOUYOUSHIYA KK
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
KOUYOUSHIYA KK
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOUYOUSHIYA KK, Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical KOUYOUSHIYA KK
Priority to JP41270390A priority Critical patent/JPH04242535A/ja
Publication of JPH04242535A publication Critical patent/JPH04242535A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/08Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession
    • B65D83/0847Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls
    • B65D83/0852Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls with means for assisting dispensing
    • B65D83/0882Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls with means for assisting dispensing and for cutting interconnected articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/175Plastic
    • B65H2701/1752Polymer film

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙管に巻回され切断手
段を有する容器に収納されたポリ塩化ビニリデン系フィ
ルム及びアルミ箔の使用に際し、切り易さ、安全性、引
出し易さ、フィルムの巻込み防止など総合的な扱い易さ
を全面的に改良した巻回フィルムの紙箱に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ラップフィルム、アルミ箔などの
巻回フィルムは紙管に巻回され横長の紙箱に収納され端
部から必要量巻出し、紙箱に装着した金属製鋸歯刃、砥
粒面などの切断手段により切断して使用されていた。特
に、ポリ塩化ビニリデン系フィルムは、薄く自己粘着性
を有し、フィルム同士が密着しがちであり、しかも引裂
伝播強度が小さくわずかの傷で破れるため扱い難いフィ
ルムであった。そこで、ポリ塩化ビニリデン系フィルム
の容器に関しては、切れ味の向上、扱い易さ、安全性、
紙箱製造の容易性などが検討されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特に内容物がポリ塩化
ビニリデン系フィルムの場合には、切断後のフィルムは
あおられて端部が折れ曲がり二重になり、食品の上を覆
うに際し重なり部分が開き難く、現実に本来の大きさで
使用することが困難なものであった。巻出したままの状
態で切断せずに食品或いは容器を覆う場合にはフィルム
はあおられずに自然に食品或いは容器上に被さり、二重
に折れ曲がることはない。そこで、食品或いは食品を入
れた容器に巻出した状態のままでフィルムを被せ、その
まま巻回フィルムの容器ごと水平に引張ることによりフ
ィルムが二重に重なる不都合を解決し、扱い易い巻回フ
ィルムの紙箱が求められていた。
【0004】
【課題解決の手段】本発明は上記課題を解決することを
目的とし、その構成は巻回したフィルムを横に寝かせて
収納した状態で、端部からフィルムを順次巻出すことが
できると共に、巻回フィルムを出し入れできる開口部を
有し、該開口部を挟む後板から開口部を覆って、開口部
を挟む前板と重なり合う掩蓋片を延出した巻回フィルム
の紙箱であって、上記掩蓋片の中央部から裏面がやすり
状粗面である小突出物を延出し、或いは上記掩蓋片の中
央部から小突出物を延出し掩蓋片を前板に密着させたと
き、前板の上記突起と接触する部位にやすり状粗面を設
けたことを特徴とする。
【0005】本発明における巻回フィルムは、紙管に巻
回されたポリ塩化ビニリデン系フィルム、アルミホイル
などが好ましく使用される。
【0006】これら巻回フィルムを収納する紙箱は長方
形の前板と底板と後板がほぼ正方形の両側片により固定
された横長の箱が好ましく、後板上端から蓋体が延出し
、蓋体端部から掩蓋片が延出した形状が一般的である。 しかし、三角形、角を丸くした三角形、多角形、円形、
蒲鉾形など任意の断面形状を選ぶことができる。
【0007】掩蓋片先端の形状は内容巻回フィルムと平
行であるが場合によっては多少傾斜していてもよい。ま
た掩蓋片先端の切断端部は抵抗の大きいものが好ましい
。そのためには凹凸を設ければよく、例えば間歇的に微
小な切欠き或いは突出部を設ける。掩蓋片先端の中央部
には小突出物を固定する。更に掩蓋片の両端部はしなり
易いものであることが好ましい。小突出物により中央部
に設けられた傷痕は紙箱自体を水平に引張ることにより
掩蓋片がしなりながらフィルムの破れをフィルムの長さ
方向と直角方向に伝播する。
【0008】切断手段としては、掩蓋片中央部から小突
出物を突出させる。この小突出物は掩蓋片から突出し、
指先に力を加えたとき指先がフィルムに接触することな
く先端に力が加わる大きさが好ましい。小突出物は掩蓋
片の中央部を小突出物を形成するように形成してもよく
、また掩蓋片の中央部先端に貼着片を小突出物を突出さ
せて貼着してもよい。この場合の小突出物は紙箱と同一
素材でもよく、より強度のある異種素材でもよい。
【0009】小突出物の裏面にはやすり状粗面を設ける
。やすり状粗面としては通常はコランダム、炭化珪素等
の砥粒を強力な接着剤により固定したものが使用される
が、その他、ガラス破片、無定型金属破片など被切断物
であるフィルムより硬く、鋭角を有する素材であれば全
て使用できる。更に、裏面をやすり状に粗面加工した薄
い金属板やプラスチック板なども使用できる。また、小
突出物の裏面にやすり状粗面を設けず、前板の掩蓋片を
前板に密着させた状態で小突出物と一致する位置にやす
り状粗面を設けてもよい。やすり状粗面は上記素材を直
接前板に固定加工してもよく、また表面にやすり状粗面
を有する薄板を貼着してもよい。
【0010】使用にあたっては、掩蓋片を開き、巻回フ
ィルムを必要量巻出した状態で前板に掩蓋片を被せ、小
突出物を指で押圧するだけで必然的にフィルムにやすり
状粗面を転写した無数の傷が設けられ、この状態で単に
箱をフィルムから離す方向に引張るだけで、フィルム中
央部に穿設された傷が掩蓋片の先端の切断端部に誘導さ
れて伝播し、巻回フィルムの長さ方向とほぼ直角に切断
することができる。このような切断方法を用いると、巻
出したフィルムをそのまま食品または食品の容器上に被
せ、全体を覆った状態で小突出物を指で押さえながら巻
回フィルムの容器を水平に引張れば傷が掩蓋片先端の切
断端部に誘導されてフィルムを長さ方向と直角方向に切
断することができる。また、フィルムの切り口は裂け目
を伝播させたものであるため、フィルム端部の実質上の
強度が向上する。
【0011】特に、ポリ塩化ビニリデン系フィルムは引
裂伝播強度が小さいため、従来の全面に鋸歯を有するノ
コ歯で切断すると切断端部が鋸歯状になる。このフィル
ムを使用すると、わずかな力が加わった場合にこの鋸歯
状の切断端部が引裂開始部となり、不本意に破れが走る
場合がある。このような場合、一般の消費者はフィルム
自体の強度が小さいと誤解しがちである。
【0012】
【作用】本発明は、掩蓋片の先端の中央部に小突出物を
突出させ、この小突出物の裏面にやすり状粗面を設ける
か或いは掩蓋片を前板と密着させたとき小突出物と一致
する前板の位置にやすり状の粗面を設けたものである。 その結果、フィルムを巻出した後掩蓋片を前板に被せ、
小突出物を指を押圧しながら水平に引張ることにより前
板と掩蓋片との間にあるフィルムは必然的にやすり状粗
面により多数の傷が設けられ、この傷群は箱をフィルム
の引出し方向と反対方向に水平に引張るだけで掩蓋片の
切断端部に誘導されて一挙にフィルムを切断することが
できる。切断されたフィルムの切断端部は鋸歯形状など
の凹凸がなく、滑らかなため使用途中で不本意な力が加
わっても、伝播すべき傷や凹凸がないので破れ難い。
【0013】
【実施例】第1図は本発明の斜視図であり、第2図は第
1図の中心線断面図である。1は前板、2は底板、3は
後板であり、順次長手方向稜線を介して連結し両端が正
方形の側片4により固定されている。5は後板3の上端
から延出する蓋体であり、蓋体5の端部から前板1と重
なり合う掩蓋片6が延出している。7は掩蓋片6の切断
端部の中央部に貼着した貼着片であり、親指よりやや広
い幅で先端に丸みを有する紙箱と同一の紙片を用い、先
端を約7mm突出させて小突出物9とした。8は掩蓋片
6の切断端部である。掩蓋片6から突出している小突出
物9の裏面には砥粒10が接着剤11により固着されて
いる。
【0014】必要量の巻回フィルムを巻出した後、掩蓋
片6を前板1に密着させ、貼着片7を押圧することによ
り巻出したフィルムの中央部に砥粒を転写した多数の傷
痕が生じる。切断端部8には間歇的に窪み12を設けた
。この窪み12を有する切断端部8が中央部に生じた傷
をフィルムの両端縁線に向かって誘導する作用を有する
。切断端部8の形状、素材はフィルムに対して滑り抵抗
の小さいものが好ましい。したがって、本実施例におい
ては間歇的に窪み12を設けた。13はポリ塩化ビニリ
デン系フィルム、第2図における14は紙管である。
【0015】第3図は他の実施例の斜視図である。本実
施例においては小突出物9を掩蓋片6と一体に設けた。 小突出物の裏面には砥粒その他のやすり状粗面を設けず
、掩蓋片を前板に重ねた場合に、前板1の小突出物9と
一致する部位に砥粒10を固着した。また、掩蓋片6の
切断端部8には間歇的に浅い切込み15を設けた。この
場合も第1図の場合と同様、小突出物を押圧して巻回フ
ィルムの容器を水平に引張るのみで傷がフィルムの横断
方向に伝播し、一挙に且つすっきりした切り口で切断す
ることができた。切断手段としては前板または掩蓋片に
設けた1群の砥粒のみであり、掩蓋片6の切断端部8に
は切断手段を設けない。切断端部8に鋸歯のような切断
手段が存在するとフィルムの引裂伝播性が低下し逆に切
れ味が低下する。しかも、フィルムの切り口に凹凸ノッ
チが残り、切断したフィルム端部の実質的強度を低下さ
せる。
【0016】
【発明の効果】本発明により、紙箱入り巻回フィルムの
切れ味、安全性、巻込み防止、その他あらゆる要請が一
挙に解決された。
【0017】更に、従来技術のように巻出したフィルム
を端部から切る方法であると、ねじり応力により切り取
ったフィルムはあおられてバタつき、水平形状を保つこ
とが困難である。この場合、ポリ塩化ビニリデン系フィ
ルムのように薄く自己粘着性の大きいフィルムであると
フィルム自体が相互に粘着して扱いがたい短所があった
。本発明によると、覆いたい食品や食器の上に巻出した
フィルムを被せ、フィルム自体を動かすことなく紙箱を
フィルムの引出し方向と反対方向に水平に引張るだけで
切断されるため、切断後のフィルムは水平状態を保ち、
そのまま食品または食器の上に落ちるため、扱い易さが
格段に向上した。
【0018】
【図面の簡単な説明】
【第1図】本発明の1実施例の斜視図である。
【第2図】第1図の中心線断面図である。
【第3図】他の実施例の斜視図である。
【符号の説明】
1  前板 2  底板 3  後板 5  蓋体 6  掩蓋片 7  貼着片 8  切断端部 9  小突出物 10  砥粒 12  窪み 13  フィルム 15  切込み

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  前板と底板と後板とが順次稜線を介し
    て連結し、両側部にほぼ正方形の側板を固定してなる長
    形の箱体の後板上端から蓋体を延出し、該蓋体先端から
    前板と重なり合い、前板より短い掩蓋片を延出した巻回
    フィルムの紙箱において、上記掩蓋片の中央部から裏面
    がやすり状粗面である小突出物を延出したことを特徴と
    する巻回フィルムの紙箱。
  2. 【請求項2】  前板と底板と後板とが順次稜線を介し
    て連結し、両側部にほぼ正方形の側板を固定してなる長
    形の箱体の後板上端から蓋体を延出し、該蓋体先端から
    前板と重なり合い、前板より短い掩蓋片を延出した巻回
    フィルムの紙箱において、前板の上記掩蓋片の中央部か
    ら小突出物を延出し、掩蓋片を前板に密着させたとき、
    上記小突出物と接触する部位にやすり状粗面を設けたこ
    とを特徴とする巻回フィルムの紙箱。
JP41270390A 1990-12-21 1990-12-21 巻回フィルムの紙箱 Withdrawn JPH04242535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41270390A JPH04242535A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 巻回フィルムの紙箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41270390A JPH04242535A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 巻回フィルムの紙箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04242535A true JPH04242535A (ja) 1992-08-31

Family

ID=18521493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41270390A Withdrawn JPH04242535A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 巻回フィルムの紙箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04242535A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6271783B2 (ja) 巻回体収容箱及び巻回体入り収容箱
US2463375A (en) Dispensing carton for paper rolls
JP4632334B2 (ja) 包装用容器
JPH04242535A (ja) 巻回フィルムの紙箱
JP2804131B2 (ja) 巻回フィルムの紙箱
US5009351A (en) Sheet-material dispensing box
JPS58171333A (ja) 巻回フイルムの紙箱
JPH0734823Y2 (ja) ラップフィルムの収納ケース
JPS58171334A (ja) 巻回フイルムの紙箱
JP2006298396A (ja) ラップフイルム収納箱
JPH046039A (ja) 巻回フィルムの紙箱
JP2542998B2 (ja) ラップフィルムの収納ケ―ス
JPS6121370Y2 (ja)
JP2556431B2 (ja) ラップフィルムの収納ケース
JP6715287B2 (ja) 収容箱、および、カートン
JPH0723391Y2 (ja) ラップフィルム用カートン
JPH0369446A (ja) 長尺フイルムの紙箱
JPS6363360B2 (ja)
JPH0156979B2 (ja)
JPH0733139A (ja) ラップフイルムの収納箱
JPH01240442A (ja) 巻回アルミ箔
JPH05262350A (ja) 巻回フィルムの容器用切断具
JPS5864941A (ja) 巻回フイルムのケ−ス
JPH06263142A (ja) 巻回フィルムの紙箱
JPH04189746A (ja) 巻回フィルムの紙箱

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980312