JPH05262350A - 巻回フィルムの容器用切断具 - Google Patents

巻回フィルムの容器用切断具

Info

Publication number
JPH05262350A
JPH05262350A JP27489291A JP27489291A JPH05262350A JP H05262350 A JPH05262350 A JP H05262350A JP 27489291 A JP27489291 A JP 27489291A JP 27489291 A JP27489291 A JP 27489291A JP H05262350 A JPH05262350 A JP H05262350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
film
cutting tool
abrasive grains
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27489291A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Ochiai
憲輔 落合
Hisao Kai
久雄 階
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOUYOUSHIYA KK
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
KOUYOUSHIYA KK
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOUYOUSHIYA KK, Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical KOUYOUSHIYA KK
Publication of JPH05262350A publication Critical patent/JPH05262350A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/08Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession
    • B65D83/0847Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls
    • B65D83/0852Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls with means for assisting dispensing
    • B65D83/0882Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls with means for assisting dispensing and for cutting interconnected articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 巻回フィルム容器に切断手段を設けないこと
により、巻回フィルムの容器の製造をより容易にし、巻
回フィルムの容器に脱着自在に装着できる繰返し使用で
きる別体の切断具を提供する。 【構成】 剛性板1を巻回フィルムの容器の掩蓋片に落
下せずに脱着自在に装着できる間隙を残して二つ折り
し、折曲げ部位にフィルムに傷を与える突出物を設けた
切断具Aを、容器の掩蓋片に装着して使用する。更にフ
ィルムに傷を与える突出物として砥粒を用いた場合は、
砥粒を浅い庇状に突出させ、砥粒落ちを防止するために
砥粒5の表面は、弾性限界伸び率が130〜700%で
ある乾燥皮膜特性を有する接着剤で被覆する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、巻回フィルムを収納す
る容器に使用する切断具であって、前もって切断手段を
有しない巻回フィルムの容器に脱着自在に装着し、繰返
し使用することのできる巻回フィルムの容器用切断具に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ラップフィルム、アルミ箔などの
巻回フィルムは紙管に巻回され横長の紙箱に収納され端
部から必要量巻出し、紙箱に装着した金属製鋸歯刃、砥
粒面などの切断手段により切断して使用されていた。ま
た、切断手段として砥粒を用いる場合は砥粒落ちしない
ように強固に固定する必要がある。特に食品に直接触れ
る形で用いられるフィルムでは砥粒落ちの現象は、それ
がわずかであっても致命的な欠点になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
容器は切断手段を容器に装着するために手間を要するも
のでありながら、フィルムを使用し終った後は容器と共
に廃棄していた。更に、金属製の切断手段は手指の怪我
の原因になることもあった。また、切断手段として砥粒
を用いる場合は砥粒落ちしないように強固に固定する必
要がある。本発明は、巻回フィルムの容器に脱着自在に
装着でき、繰返し使用できると共に、切断手段として砥
粒を用いる場合は必要な部位にのみ砥粒が強固に固定さ
れている容器と別体の切断具を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題解決の手段】本発明の構成は、巻回フィルムを寝
かして収納することができる横長の箱体の後板上端から
蓋体を延出し、該蓋体先端から前板と重なり合い、前板
より短い掩蓋片を延出した巻回フィルムの容器の、掩蓋
片に挟着できる切断具であって、剛性板を折曲げてな
り、該折曲げ部先端の少なくとも一方の角部に巻回フィ
ルムに傷を与えることができる突出物を設けたことを特
徴とし、更に傷を与える突出物として砥粒を用いる場合
には、折曲げ部先端の少なくとも一方の角部に浅い庇を
形成して砥粒が固定されており、その固定された砥粒の
表面は、弾性限界伸び率が130〜700%である乾燥
皮膜特性を有する接着剤で被覆されていることを特徴と
する。
【0005】本発明は、紙管に巻回された横長の容器に
収納されたフィルムに使用できる。例えば、特に引裂伝
播強度の大きいポリ塩化ビニリデン系フィルムに限ら
ず、ポリエチレン系フィルム、ポリ塩化ビニル系フィル
ムなど他のプラスチックフィルムの他、アルミホイル、
グラシン紙、ワックスペーパー等の紙類にも使用でき
る。
【0006】これら巻回フィルムを収納する紙箱は長方
形の前板と底板と後板がほぼ正方形の両側片により固定
された横長の箱が好ましく、後板上端から蓋体が延出
し、蓋体端部から掩蓋片が延出した形状が一般的であ
る。また、三角形、角を丸くした三角形、多角形、円
形、蒲鉾形など任意の断面形状の容器にも使用すること
ができる。しかし、掩蓋片の先端は本発明の切断具の装
着が容易になるように一直線に切断された形状であるこ
とが好ましい。また、蓋体と掩蓋片の両端に蓋側片を設
けて蓋体と掩蓋片とを互いにほぼ直角に固定した箱形の
蓋を有する容器も使用できる。この場合には、掩蓋片を
少なくとも切断具を装着できる長さだけ蓋側片より長く
するか、或いは掩蓋片と蓋側片との間にスリットを設け
るなどの方法を用いる。
【0007】本発明の切断具はブリキ板、銅板などの金
属板やプラスチックシートなど剛性と好ましくは多少の
弾性を有する素材からなり、巻回フィルムの容器の掩蓋
片先端に容易に挿入できると共に、挿入後落下しない程
度の間隙と弾性を残して二つに折曲げて成形する。切断
具の深さは掩蓋片に装着後、落下しない程度であればよ
く、その長さは掩蓋片の全体にわたるものでも、掩蓋片
の中央部のみに装着するものでもよい。一般に、引裂伝
播強度の大きいポリ塩化ビニリデン系フィルムは中央部
のみで充分であるが、引裂伝播強度の小さい他のプラス
チック系フィルムや紙類の場合には掩蓋片先端全体を覆
うものが好ましい。また、折曲げ部分、すなわち、容器
に装着した状態で掩蓋片先端となる部分の中央部が突出
している形状でも、平坦な形状でもよい。
【0008】切断具は剛性板の折曲げ部分に、巻回フィ
ルムに傷を与えることができる突出物を設けたものであ
る。巻回フィルムに傷を与えることができる突出物とし
ては砥粒が最も好ましく、有機質、無機質の硬質粒子な
どがある。その他、金属製の鋸歯、剛性板自体を内面か
ら尖った硬質素材で押圧して表面に突起を設けたものな
どが使用される。更に、ブリキのような金属板を刃物で
切断した場合に刃物が通り抜けた後の部位は切り口が外
側に反っており、この反りが一般にバリと呼ばれるがこ
のバリも切断効果を有する。
【0009】本発明にける砥粒は広義に解釈し、狭義の
砥粒の他、広く硬質粒子を意味し、無機または有機の粒
子である。無機粒子では例えばアルミナ、アランダム、
炭化珪素、ざくろ石、とよびステンレス鋼、真鍮などの
金属の粉粒、有機粒子では例えばゼラチン、蔗糖、ペク
チンの粉粒などであり、硬質で鋭い角を有するものであ
ればよい。これらの中から被切断フィルムの種類に応じ
て好ましい材質、粒径を選ぶことができる。一般には粒
径50〜1000μである。
【0010】砥粒は剛性板の折曲げ部位に直接塗布して
もよいが、別の基材に塗布したものを剛性板の折曲げ部
位に貼着してもよい。或いは図1(1) に示すように他の
剛性板の先端に砥粒を固定したものを剛性板の折曲げ部
位に貼着したり、図1の(2)に示すように他の剛性板の
一方の側面から先端にかけて砥粒を固定したものを剛性
板の折曲げ部位に貼着するなどの方法が採用できる。
【0011】本発明の特徴の一つは、砥粒が基材の一方
の端縁に基材の端縁の幅よりわずかに広い幅に庇状に突
出して固定されていることである。砥粒が切断機能を発
揮する部位は切断具の先端の角部或いはやや内側である
ため、角部或いはやや内側に砥粒が存在することが好ま
しい。そのため、砥粒を庇状にはみ出して固定するもの
である。庇の長さ、すなわち、切断具または基材の先端
からはみ出した砥粒層の幅、図4におけるa、b間の長
さは、一般に0.05〜0.5mm、好ましくは0.1〜0.3mm
である。また庇の厚さ、すなわち図4におけるc、d間
の長さは通常は0.2〜3.0mm、好ましくは0.3〜2.0m
m、更に好ましくは0.4〜1.0mmである。この厚みは庇
に鋭い突起を形成させて、しかも強固に固定する効果を
有する。端縁に固定した砥粒は、必ずしも端縁の両端に
おいて庇状であることを要しない。何れか一方のみが庇
状に突出している方が巻回フィルム容器への貼着方法に
よってはかえって望ましい場合もある。
【0012】砥粒を固定する接着剤としては、紫外線硬
化型接着剤、レゾール型フェノール系接着剤、エポキシ
系接着剤、メラミン系接着剤、ポリウレタン系接着剤、
ユリア樹脂系接着剤などが挙げられるが、紫外線硬化型
の接着剤は硬化にあたり加熱しないため基材として板紙
を使用するときは、板紙の変形を防止できる長所を有す
る。
【0013】更に、本発明の特徴は砥粒を接着剤により
基材の端縁に固定した後、砥粒層を弾性を有する薄い接
着剤層で覆うものである。被覆用接着剤は塗布時に流動
性があるため、均一に塗布しても基部は厚く頂部は薄く
被覆される傾向がある。したがって、砥粒の先端部は依
然として鋭い形状を保ち、切断機能に影響しない。被覆
用接着剤は弾性限界伸び率が常温で130〜700%、
好ましくは150〜500%、より好ましくは180〜
400%の乾燥皮膜特性を有するものであり、例えばS
BR、NBR、ポリ塩化ビニル系ゴム、ポリ酢酸ビニル
系ゴム、天然ゴム、ポリウレタン系ゴムなどが挙げられ
る。
【0014】
【作用】本発明は巻回フィルムの分配容器に装着して使
用する切断具であり、掩蓋片先端に脱着自在に挟着でき
ると共に繰返し使用可能な切断具である。この切断具に
は先端部分に砥粒などのフィルムに傷を与えることので
きる突出物を設けてある。その結果、この切断具を掩蓋
片先端に挟着することにより、掩蓋片先端に切断手段と
しての突出物が設けられたことになり、フィルムを必要
量巻出した後、掩蓋片を容器の前板に押圧し、そのまま
水平に引張ることにより切断することができる。切断に
あたり、掩蓋片を上に押すような力が働くため、装着し
た切断具は切断を繰返すたびに深く挿入され落下を防ぐ
ことができる。更に、掩蓋片先端に重量物を装着した結
果、掩蓋片が重くなり切断後蓋が自然に閉じて内容巻回
フィルムの汚染を防ぐことができる。
【0015】更に本発明の庇状の張出しは、切断時にフ
ィルムに優先的に接触し、その角が切断効果を高める。
また、表面被覆した接着剤は、上記切断効果を低下させ
ないばかりでなく、砥粒の脱落を防ぐので切断効果を持
続させ、且つ砥粒脱落による食品衛生面への問題をも解
消する。
【0016】
【実施例】図1は本発明の各種切断具の斜視図であり、
図2及び図3は切断具の斜視図、図4および図5は巻回
フィルムの容器に本発明の切断具を装着した状態を示す
斜視図である。
【0017】Aは本発明の切断具である。図1、図2及
び図3は剛性板1としてブリキ板を使用し、巻回フィル
ムの容器2の掩蓋片3の先端に落下しないように挿入で
きる間隙7を残して二つに折曲げたものであり、図2は
図1の(3) の斜視図に相当し、図3は図1の(5) 斜視図
に相当する。図2においては折曲げ部位4に砥粒5を強
固に直接付着させたものである。図3においては折り曲
げ部4の容器の前板側がほぼ直角をなして角張り、外側
が丸味をおびている。そして砥粒は前板側において庇状
に突出して設け、外側からは砥粒を突出させなかった。
図3の場合は現実の切断部位が掩蓋片の前板側であるた
め、鋭い切れ味を示す一方、掩蓋片の外側に砥粒が存在
しないため、多くの容器をまとめて収納した場合に掩蓋
片外側の砥粒が他の容器を傷つけるおそれがなくなっ
た。
【0018】板紙などの基材に砥粒を庇状に設けた切断
具を製造する1例として図4を挙げる。12は紙圧5mm
のリボン状板紙であり、一方の長さ方向端縁13に砥粒
5を施す端縁13を配列した。この端縁13より2mm下
げて各板紙間に厚さ4mmの合紙14を挟み、全体を圧縮
した。この状態で紫外線硬化型接着剤(カシュー社製、
#EC−12−0)を塗布し、この上からJIS R 600
1 による46番の砥粒を散布し、80W紫外線ランプを
15cm上方から照射して接着剤を硬化させた。
【0019】この砥粒層の上から被覆用接着剤を塗布し
た。被覆用接着剤は下記の組成のものを用いた。 変性スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス(固形分49%) 100重量部 ポリビニルアルコール(10%溶液) 5重量部 メラミン樹脂 5重量部 メラミン樹脂触媒 0.3重量部 塗布量≒200g/m2 (空間を除く実質) この被覆用接着剤の乾燥皮膜特性は300%モジュラス
90kg/cm2 、弾性限界伸び率は約350%であった。
【0020】硬化後、圧縮力を解除すると切断具と合紙
は自然に分離し、端縁部の両端に庇状の砥粒を有する切
断具が得られた。15は垂れ下がり部であり、端縁13
と垂れ下がり部との間の角部に存在する砥粒が主たる切
断効果を発揮する。
【0021】場合によっては他の柔軟な基材に砥粒5を
付着させたものを貼着してもよい。被覆用接着剤で覆わ
れた砥粒は砥粒落ちがなく、曲げ応力に強く、本発明切
断具の曲面にも容易に貼着することができ、繰返し使用
に適している。図1の(1) は板紙、プラスチックシー
ト、金属板などの他の剛性板6の先端部に図4の方法で
砥粒5を付着し切断具Aの折曲げ部位4から突出するよ
うに貼着したものである。
【0023】図1の(2) は他の剛性板6の先端部と一方
の表面に突出物として砥粒5を付着し、切断具Aの折曲
げ部位4から突出するように貼着したものである。図1
(4)は剛性板1の折曲げ部位4付近に、尖った凹凸8を
形成したものである。この尖った凹凸8がフィルムを切
断する機能を有する。
【0024】図5には、この切断具Aを巻回フィルムの
容器2の掩蓋片3先端に挟着した状態を示した。切断具
Aとしては掩蓋片3の先端のほぼ全体を覆う長さとし
た。砥粒5としてはやや粒度の大きいものを付着させ
た。この切断具Aを巻回したポリエチレン系フィルムを
収納した容器2に装着したところ、多少の弾性を有する
ポリエチレン系フィルムであっても容易に切断すること
ができ、切断後は切断具Aの重量で自然に蓋が閉まり内
容物が汚染されるおそれがなかった。また、使用中に切
断具Aがはずれることはなく、使用後は切断具Aのみを
取りはずして別の容器に装着して使用し、容器2のみを
安全に廃棄することができた。
【0025】図6はポリ塩化ビニリデン系フィルムの巻
回物に切断具Aを装着した状態を示す斜視図である。切
断具Aは掩蓋片3の中央部のみに装着したが、引裂伝播
強度の大きいポリ塩化ビニリデン系フィルムであるた
め、中央部に傷を与えて水平に引張るのみで容易に切断
することができた。使用中、使用後共、図5の実施例の
場合と同様に取扱うことができた。
【0026】図7には他の切断具の実施例及びその製法
を示した。図7の(1) は剛性板として用いたブリキ板の
平面図であり、中央部に横コ字状の切込み9を設けた。
10は二つ折りする部位であり破線で示した。図7の
(2) には図7の(1) のブリキ板を二つ折りした状態を斜
視図で示した。剛性板1を二つ折りしても切込み9は折
られずに残り突出部11を形成した。図7の(3) に示す
ように折曲げ部位4及び突出部11に砥粒5を強固に付
着した。このようにして得られた切断具もまた好ましい
効果を奏した。
【0027】図8の(a) 〜(b) は庇の固定場所を示すも
ので、(a) は側面部のみ、(b) は側面部から先端の一部
へ、(c) は先端面全体から双方の側面部に、(d) は先端
面全体から双方の側面部に各々固着している。(a) のよ
うに砥粒を一方の側面部のみに固着しているが、この面
が容器の前板側であれば充分な効果を有する。(b) のよ
うに砥粒を一方の側面部のみに固着し、上端面側にも砥
粒を張出して形成しているもの、その他図示は省略した
が、砥粒が先端面にのみ固着し、庇を側面部に張出して
形成しているものや、側面部にのみ固着して両側面部に
庇を形成しているものなどもある。しかし、これらはい
ずれも剛性板の切断部となるべき折曲げ部のみに砥粒が
固着され、且つ、側面部に浅い庇を形成しているところ
に共通点がある。
【0028】
【発明の効果】巻回フィルムの容器に、繰返し使用でき
る切断具を脱着自在に装着する本発明により、流通過程
及び使用後における巻回フィルムの容器の取扱いが容易
になったと共に、安全で切れ味のよく、砥粒落ちしない
切断具を繰返し使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の各種実施例の断面図である。
【図2】図1の(3) の斜視図である。
【図3】図1の(5) の斜視図である。
【図4】基材に庇状に砥粒を固定する方法の1例を示す
断面図である。
【図5】本発明の切断具を巻回フィルムの容器に装着し
た状態を示す斜視図である。
【図6】本発明の切断具を巻回フィルムの容器に装着し
た状態を示す斜視図である。
【図7】本発明の切断具の他の実施例の製法を(1) 、
(2) 及び(3) で順次示した。
【図8】本発明の庇の種類をその固定場所により例示す
る説明図である。
【符号の説明】
1 剛性板 2 容器 3 掩蓋片 4 折曲げ部位 5 砥粒 6 他の剛性板 7 間隙 8 尖った凹凸 9 切込み 10 二つ折りする部位 11 突出部 12 板紙 13 長さ方向端縁 14 合紙 A 切断具

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻回フィルムを寝かして収納することが
    できる横長の箱体の後板上端から蓋体を延出し、該蓋体
    先端から前板と重なり合い、前板より短い掩蓋片を延出
    した巻回フィルムの容器の、掩蓋片に挟着できる切断具
    であって、剛性板を折曲げてなり、該折曲げ部先端の少
    なくとも一方の角部に巻回フィルムに傷を与えることが
    できる突出物を設けたことを特徴とする巻回フィルムの
    容器用切断具。
  2. 【請求項2】 巻回フィルムを寝かして収納することが
    できる横長の箱体の後板上端から蓋体を延出し、該蓋体
    先端から前板と重なり合い、前板より短い掩蓋片を延出
    した巻回フィルムの容器の、掩蓋片に挟着でき、剛性板
    を折曲げてなる切断具であって、該折曲げ部先端の少な
    くとも一方の角部に浅い庇を形成して砥粒が固定されて
    おり、その固定された砥粒の表面は、弾性限界伸び率が
    130〜700%である乾燥皮膜特性を有する接着剤で
    被覆されていることを特徴とする巻回フィルムの容器用
    切断具。
JP27489291A 1991-03-22 1991-09-27 巻回フィルムの容器用切断具 Withdrawn JPH05262350A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-81209 1991-03-22
JP8120991 1991-03-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05262350A true JPH05262350A (ja) 1993-10-12

Family

ID=13740099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27489291A Withdrawn JPH05262350A (ja) 1991-03-22 1991-09-27 巻回フィルムの容器用切断具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05262350A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10167258A (ja) * 1996-12-02 1998-06-23 Toyo Alum Foil Prod Kk シート製品切断部材、シート製品切断用箱、及びシート製品切断兼支持部材
JP2010100310A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Okamoto Ind Inc 収納箱用切刃装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10167258A (ja) * 1996-12-02 1998-06-23 Toyo Alum Foil Prod Kk シート製品切断部材、シート製品切断用箱、及びシート製品切断兼支持部材
JP2010100310A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Okamoto Ind Inc 収納箱用切刃装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930007058Y1 (ko) 테이프분배용 패키지
JP2017145063A (ja) 包装容器
JPH05262350A (ja) 巻回フィルムの容器用切断具
US4040183A (en) Coin roll opener
JP2007112475A (ja) ラップフィルム収納カートン
JPH05178344A (ja) シート分配ケース
JP3485145B2 (ja) 易剥離性粘着テープ
JP3034691B2 (ja) カッター及び該カッターを用いた包装用シート収納カートン
US20030134070A1 (en) Wrapping system
JPS58171333A (ja) 巻回フイルムの紙箱
JP3195468B2 (ja) ラップフイルムの収納箱
JPH0551028A (ja) 巻回フイルム用容器
JP3195470B2 (ja) ラップフイルムの収納箱
JP6715287B2 (ja) 収容箱、および、カートン
JPH046039A (ja) 巻回フィルムの紙箱
JPH09142458A (ja) ロール状長尺体の収納体
JPH0551029A (ja) 巻回フイルム容器の切断具
JPH0369446A (ja) 長尺フイルムの紙箱
JP3348463B2 (ja) 包装材カッター
JPH04339756A (ja) ラップフィルム用カートン
JPH0369445A (ja) 巻回長尺フイルムの切断具
JPS6363360B2 (ja)
JPH01213145A (ja) 巻回フイルムの分配容器
JP3076005B2 (ja) 包装材切断用鋸刃
JP6134229B2 (ja) ラップフィルム収納箱及びラップフィルム収納箱の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203