JPH0369445A - 巻回長尺フイルムの切断具 - Google Patents

巻回長尺フイルムの切断具

Info

Publication number
JPH0369445A
JPH0369445A JP20388989A JP20388989A JPH0369445A JP H0369445 A JPH0369445 A JP H0369445A JP 20388989 A JP20388989 A JP 20388989A JP 20388989 A JP20388989 A JP 20388989A JP H0369445 A JPH0369445 A JP H0369445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cut
paper box
abrasive grain
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20388989A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Kai
階 久雄
Nobuyuki Yuki
結城 惟行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP20388989A priority Critical patent/JPH0369445A/ja
Publication of JPH0369445A publication Critical patent/JPH0369445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/08Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession
    • B65D83/0847Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls
    • B65D83/0852Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls with means for assisting dispensing
    • B65D83/0882Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls with means for assisting dispensing and for cutting interconnected articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/175Plastic
    • B65H2701/1752Polymer film

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、巻回長尺フィルムの紙箱に装着する切断具に
関し、より詳しくは、切断手段の切れ味を向上させ、切
断後のフィルム端部の巻き込みを防止する巻回長尺フィ
ルムの切断具に関する。
(従来の技術〕 従来、ランプフィルム、アルミ箔、グラシン紙などの長
尺物は紙管に巻回され横長の紙箱に収納され端部から必
要量巻出し、紙箱に装着した金属製鋸歯刃、砥粒面など
の切断手段により切断して使用されていた。
本発明者は特開昭61−217345号公報、特願昭6
3266166号及び特願昭64−8614号において
、砥粒を用いた切断刃を開示した。
特に、ラップフィルムは薄いため、切断後の端部が紙管
に巻込まれると端部を発見しがたく、全体を巻出し不能
にすることがあった。ラップフィルムは自己粘着性を有
し、ラップフィルム同士やガラス面のような極度の平滑
面とは良く粘着するが、紙面や手指のように微視的に凹
凸のある面に対しては全く粘着性を示さない。切断端部
の巻込みを防止するため、切断後のフィルム端部を紙箱
の掩蓋片裏面ではなく前板に付着さセるようにすること
が好ましく、そのためには前板に平滑面或いは粘着面を
設け、掩蓋片裏面を粗面とすることが提案されていた。
平滑面或いは粘着面は多くは前板の中央部に設けられて
いた。
〔発明が解決しようとする課題〕
巻回フィルムにおいては、巻出したフィルムを稜線上或
いは板紙の端部に設けた切断手段により切断する場合に
、フィルム端部が切断具手前を滑り、滑りなから砥粒に
接触するため切断効率が低下する現象がある。本発明は
前記砥粒を用いた切断具に更に改良を加え、切断にあた
り、フィルムの端部を固定して、フィルムの滑りを防止
して切れ味を向上させると共に切断後の巻込みを防止す
る手段を追求するものである。
〔課題解決の手段〕
本発明は上記課題を解決することを目的とし、その構成
は、巻回長尺フィルムの紙箱に装着する砥粒を固定して
なる切断具であって、巻回長尺物の紙箱に装着した場合
に少なくとも端部となる部位に存在する砥粒上に粘着剤
が被覆されていることを特徴とする。
本発明における長尺フィルムとは紙管に巻回されたポリ
塩化ビニリデン系フィルム、ポリエチレン系フィルム、
ポリ塩化ビニル系フィルム等のプラスチックフィルム、
アルミホイルなどの金属フィルム、グラシン紙などの紙
、更にこれらの素材の積層体も含まれる。
本発明の切断具を装着する紙箱は長方形の前板と底板と
後板が正方形の両側片により固定された横長の箱であり
、後板上端から蓋体が延出し、蓋体端部から掩蓋片が延
出した形状である。切断部位は長手方向稜線上或いは板
紙の長手方向端縁線に設けることが好ましい。
本発明の切断具とは、例えば板紙やプラスチックシート
等ある程度の剛性を有するリボン状の剛性板の長手方向
断面に剛性板の厚みとほぼ等しい幅に砥粒を固定したも
のである。このような切断具を製造するには、例えば、
所定の大きさに切断した剛性板を積重ね、或いは所定の
幅に切断したリボン状の剛性板を巻回し、断面の集合体
上に砥粒を接着剤で固定し、固定後1枚ずつ剥がすこと
により製造される。このようにして得られた切断具を紙
箱に貼着すればよい。
或いは、柔軟な紙或いはプラスチックフィルムなどの基
材の上に砥粒を固定し、しかも砥粒上をゴム弾性を有す
る接着剤で被覆した切断具である。
このような切断具は通常の紙やすりと異なり、柔軟性を
有し、巻回フィルムの紙箱の特に切断効率の高い稜線部
に90度折曲げて貼着したり、紙端の部位にほぼ二つ折
りして貼着することが可能である。この他本発明におけ
る切断具は砥粒を使用する切断具はすべて包含される。
本発明にあっては、これら切断具の表面を粘着剤で被覆
する。粘着剤は砥粒の全体を被覆しても一部を被覆して
もよいが、少なくとも巻回フィルムの端縁部が当接する
部位、すなわち、切断開始部位において被覆されている
ことが好ましい。切断開始部位に被覆されていると切断
開始時においてフィルム端縁部が砥粒上を滑ることがな
く切断具の切れ味の向上はこの部位において発現される
また、粘着剤が砥粒表面からはみ出して砥粒貼着部位の
周囲に付着していても差支えない。
粘着剤は紙箱の長手方向の両端部にのみ設けると、次回
にフィルム端部を引出すときにつまみ易く好ましい。
〔作用〕
本発明は、砥粒からなる切断手段の両端の砥粒表面に粘
着剤を被覆して、フィルム端部の滑りを防止し、切断さ
れるべく砥粒に接触したフィルムを確実に砥粒上に固定
するものである。したがってフィルム端部は砥粒上に固
定された状態にあるため、滑ることなく切断が開始され
、切断効率が極度に向上する。粘着剤層は薄いため砥粒
の切断能力を削減することはない。
また、切断後のフィルムは砥粒上に付着するため、フィ
ルムの巻込みを防止することができる。
更に、粘着剤を端部のみに設けると次に巻出すときには
フィルムの中央部が浮いているため容易に摘み出すこと
ができる。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例の斜視図である。1は前板、2
は底板、3は後板であり、順次長手方向稜線を介して連
結し、両端が正方形の側片4により固定されている。5
は後板3の上端から延出する蓋体であり、蓋体5の端部
から前板1と重なり合う掩蓋片6が延出している。7は
板紙からなる切断具であり、長手方向の一方の断面に断
面とはぼ等しい幅に砥粒8が固定されている。したがっ
て、切断部位は砥粒8である。砥粒8のかっこで示すa
部位には図面では判別できないが、砥粒表面に粘着剤層
を被覆した。9はラップフィルムであり、前板上端の巻
出し口から巻出される。
ラップフィルム9を切断するには、前板1に密着させ、
稜線上に存在する砥粒8と摩擦させて切断する。このと
きラップフィルムの端縁部が砥粒8に付着し、滑ること
なく切断される。その結果、切断手段の切れ味が極度に
向上した。また、切断後はラップフィルムの切断端部は
両端が砥粒8上に付着し、巻込まれるおそれがなくった
。次の使用にあたっては中央部には粘着剤が被覆されて
いないため、中央部はつまみ易く何ら支障なく巻出し、
切断することができた。
第2図には本発明の切断具の1例の製法を示した。紙箱
の長手方向に貼着できる長さ及び幅の板紙を複数枚緊密
に重ね合わせ、重ね合わせた状態で各切断具7の長手方
向断面となる部分の一方の集合に砥粒を固定した。これ
を1枚ずつ離せば切断具が得られるが、離すに先立ち、
かっこで示したa部位に粘着剤を被覆した。
〔発明の効果〕
切断具としての砥粒上に粘着剤を被覆する本発明により
、長尺フィルムの紙箱に装着する切断具の切れ味が向上
し、したもフィルムの巻込みを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は斜視図、第2図
は切断具の1実施例の製法を示す斜視図である。 図面中、符号 1は前板、2は底板、3は後板、4は側片、5は蓋体、
6は掩蓋片、7は切断具、8は砥粒、9はラップフィル
ム、aは粘着剤塗布部位である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  巻回長尺フィルムの紙箱に装着する砥粒を固定してな
    る切断具であって、巻回長尺物の紙箱に装着した場合に
    少なくとも端部となる部位に存在する砥粒上に粘着剤が
    被覆されている巻回長尺フィルムの切断具。
JP20388989A 1989-08-08 1989-08-08 巻回長尺フイルムの切断具 Pending JPH0369445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20388989A JPH0369445A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 巻回長尺フイルムの切断具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20388989A JPH0369445A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 巻回長尺フイルムの切断具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0369445A true JPH0369445A (ja) 1991-03-25

Family

ID=16481398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20388989A Pending JPH0369445A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 巻回長尺フイルムの切断具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0369445A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157711A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 リケンテクノス株式会社 ラップフィルム収納箱

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157711A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 リケンテクノス株式会社 ラップフィルム収納箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5049445A (en) Masking tape and method for manufacturing rolls of such tape
US5323981A (en) Splicer tape system
HU226506B1 (hu) Öntapadó szalag fúgák zárására, tömítésére és leragasztására valamint adagoló ezen szalaghoz
JP7475479B2 (ja) フィルム積層体、フィルム積層体と接着テープを含むキット、およびカバーテープ、ならびにそれらの製造方法
JP6158529B2 (ja) 包装容器
JP2007112475A (ja) ラップフィルム収納カートン
US6842934B1 (en) Adhesive roller
JP7253393B2 (ja) 包装巻回体用化粧箱
JPH0369445A (ja) 巻回長尺フイルムの切断具
JP3865501B2 (ja) テープ貼着具
JPH0369446A (ja) 長尺フイルムの紙箱
CN1226374C (zh) 一种双面双留边胶带制造方法
US20030017294A1 (en) Tape edging for pliable adhesion/coding of products
JP3195468B2 (ja) ラップフイルムの収納箱
JP3195470B2 (ja) ラップフイルムの収納箱
JP3093062U (ja) 包装用プラスチックフィルム巻取り用紙管
JPH0542494A (ja) 巻回フイルム容器の切断手段
JPH0551028A (ja) 巻回フイルム用容器
GB2214464A (en) Adhesive tape pad
GB2049480A (en) Web for providing a reel of adhesive wrapper blanks and reel made from the web
JPS6210360Y2 (ja)
JP2000177728A (ja) ラップフィルム収納カートン
JPH05262350A (ja) 巻回フィルムの容器用切断具
JPH0357507Y2 (ja)
JPH0565955U (ja) 横裂式粘着テープ