JPH0551028A - 巻回フイルム用容器 - Google Patents

巻回フイルム用容器

Info

Publication number
JPH0551028A
JPH0551028A JP20409091A JP20409091A JPH0551028A JP H0551028 A JPH0551028 A JP H0551028A JP 20409091 A JP20409091 A JP 20409091A JP 20409091 A JP20409091 A JP 20409091A JP H0551028 A JPH0551028 A JP H0551028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
abrasive grains
film
cutting
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20409091A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Kai
久雄 階
Kensuke Ochiai
憲輔 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP20409091A priority Critical patent/JPH0551028A/ja
Publication of JPH0551028A publication Critical patent/JPH0551028A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/08Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession
    • B65D83/0847Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls
    • B65D83/0852Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls with means for assisting dispensing
    • B65D83/0882Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls with means for assisting dispensing and for cutting interconnected articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/175Plastic
    • B65H2701/1752Polymer film

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 基材の実質的な切断部位である容器の端縁と
稜線部にのみ、切れ味がよく、砥粒落ちがない砥粒が存
在する切断手段を直接または基材を介して装着した巻回
フィルム用容器を提供する。 【構成】 巻回フィルム容器の切断手段は、基材の切断
部となる端縁2に、その少なくとも一方の側面部に浅い
庇状5を形成させて硬質粒子が、更にその表面は弾性限
界伸び率130〜700%の乾燥皮膜特性を有する被覆
用接着剤7により被覆されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、硬質粒子を切断手段と
した巻回フィルム用容器に関し、詳しくはその切断手段
の切れ味の向上及び硬質粒子の脱落防止を図った改良さ
れた巻回フィルム用容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリ塩化ビニリデン系フィルムな
どのプラスチックフィルム、アルミ箔、グラシン紙、ワ
ックスペーパーなどの巻回フィルムの分配容器には、鋸
歯状金属からなるいわゆるノコ歯と呼ばれる切断手段を
有し、その場所は一般に掩蓋片もしくは前板の先端縁
部、または前板と底板とで形成する稜線部である。この
ノコ歯は手指が接触すると痛く、時として怪我をするお
それがあった。そこで、より安全な切断手段として容器
にやすり状粗面を設けることが特開昭57−125140号公報
に開示されている。また、やすり状粗面は砥粒落ちしな
いように強固に固定する必要がある。とくに食品に直接
触れる形で用いられるフィルムでは、上記砥粒落ちの現
状ではそれがわずかであっても、致命的な問題点となる
ことが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、分配容
器において、現実の切断に砥粒が有効に活用されるの
は、切断刃の先端部や稜線上等ごく細い線状の部位であ
って、砥粒の大部分は不必要な部位に多く存在している
ことになる。本発明は必要な部位にのみ硬質粒子が固定
し、手指が触れても不快感がなく、製造が容易で、切れ
味がよく、砥粒落ちがない切断手段を備えた巻回フィル
ム用容器を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の巻回フィルム用
容器は、前板と底板と後板とが順次稜線を介して連結
し、両側部にほぼ正方形の側板を固定してなる長形の箱
体の後板上端から蓋体を延出し、該蓋体先端から前板と
重なり合う掩蓋片を延出した容器であって、掩蓋片若し
くは前板の先端縁部、または前板と底板とで形成される
稜線部のいずれかに切断手段を有したものである。そし
てその切断手段は、基材の切断部となる端縁に、その少
なくとも一方の側面部に浅い庇状を形成させて硬質粒子
が固定されており、その固定された硬質粒子の表面は、
弾性限界伸び率が130〜700%である乾燥皮膜特性
を持つ接着剤で被覆されていることを特徴とするもので
ある。
【0005】本発明における巻回フィルムはポリ塩化ビ
ニリデン系フィルム、ポリエチレン系フィルム、ポリ塩
化ビニル系フィルム、ポリエステル系フィルムなどのプ
ラスチックフィルム、アルミ箔などの金属箔、グラシン
紙、ワックスペーパーなどの紙類及びこれらの積層体で
あり、紙管に巻回された長尺物に広く使用される。巻回
フィルムの容器は、紙管に巻回したフィルムを回転自在
に寝かせて収納できる長方形横長の箱形容器である。一
般的には、長方形の前側面、底側面、後側面及びほぼ正
方形の2枚の側片とからなり、上部に長方形の開口部を
形成した容器である。好ましくは、後側面の自由端から
長方形の上側面を延出し、該上側面の自由端から掩蓋片
を延出した形状である。また、蓋体と掩蓋片の両側に蓋
側片を設けて蓋体と掩蓋片を互いにほぼ直角に固定した
箱型の蓋体を有する容器も使用できる。
【0006】本発明で言う切断手段は、上記容器の掩蓋
片若しくは前板の先端縁部、または前板と底板とで形成
される稜線部のいずれかに直接または間接的に設けられ
ている。本発明の基材は、板紙、金属薄板、プラスチッ
クシートなどが使用でき、容器用板紙自体を使用しても
よい。基材の切断部となる端縁とは、これら長方形基材
の最大面積を持つ板面の長辺に添った端縁にあたり、側
面部とは前記の板面側を意味する。
【0007】一般に基材は、幅5mm、長さ20cm程
度のリボン状で一端を持って立てたとき自立する程度の
剛性を有するものであればよい。厚みは0.1〜1.5
mm、好ましくは0.2〜1mm程度であり、巻回フィ
ルム容器に容易に貼着したり、或いは金属であればカシ
メ、ハトメなどで固定できるものが便利である。従って
以下の説明は主にこのリボン場基材で行なう。
【0008】本発明における硬質粒子とは、一般に砥粒
を含み、無機または有機の硬質粒子がある。以下便宜上
この硬質粒子を砥粒という。無機粒子としては例えば溶
融アルミナ、アランダム、炭化珪素、ザクロ石、及びス
テンレス鋼、真鍮などの金属粉粒、有機粒子としては例
えばゼラチン、しょ糖、ペクチンの粉粒などがある。そ
れらの中い特に硬質で鋭い角を有するものが好ましい。
そしてこれらの砥粒は被切断フィルムの種類に応じて好
ましい材質、粒径を選ぶことができる。一般に粒径は5
0〜1000μがこのましい。
【0009】本発明の特徴は、基材の切断部となる端縁
に、その少なくとも一方の側面部に浅い庇状を形成する
状態に硬質粒子が固定されていることと、その固定され
た硬質粒子の表面が特定の乾燥皮膜特性を持つ接着剤で
被覆されていることの両者から構成されているものであ
る。そしてこの側面部に張出した浅い庇状の砥粒は、フ
ィルム切断時にフィルムに優先的に接触し、切断効果を
著しく高めるものである。
【0010】庇の長さ、即ち基材の表面からはみ出した
砥粒群の幅(図1におけるa、b間の長さ)は、一般に
0.05〜0.5mm、好ましくは0.1〜0.3mmである。また
庇の厚さ、(図1におけるc、d間の長さ)は通常0.
2〜3mm、好ましくは0.3〜2.0mm、更に好ましくは
0.4〜1.0mmである。この厚みは、庇に鋭い突起を生じ
易くすること及び庇を強固に固定することの役割をす
る。
【0011】本発明における庇状は、必ずしも基材端縁
の両端面部において庇状であることを意味せず、何れか
一方の側面に庇状に突出していればよい。一方のみが突
出している庇状の切断具はかえって望ましい場合が多
い。庇状の具体例は、例えば図1〜3の5の部分、及び
図8の(a)(b)(c)(d)の各5の部分である。
即ちこれらはいずれも側面に対して突出した部分を有し
ている。なお、これらの図はいずれも断面図であるが、
庇である上では、基材1の長手方向に添って、或る長さ
を持って連らなつた状態のものであることを意味するも
のである。
【0012】図8の(a)〜(d)は、庇の固定場所を
示すもので、(a)は側面部のみ、(b)は側面部から
先端面の一部に、(c)は先端面全体から一方の側面部
に、(d)は先端面全体から双方の側面部に(図1〜3
の場合と同じ)各々固着している。その他図示は省略し
ているが、砥粒が先端面のみに固着し庇状5を側面部に
張出したものや、(a)のように側面部のみに固着して
庇状5を一方の側面部に形成しているが、上端面側にも
砥粒を張出して形成しているもの、及び側面部のみに固
着して両側面部に庇状5を形成しているもの等もある。
しかしこれらはいずれも素材の切断部となるべき端縁部
のみに砥粒が固定され且つ側面部に浅い庇部を形成して
いるところに共通点がある。
【0013】砥粒を固定する接着剤としては、紫外線硬
化型接着剤、レゾール型フェノール系接着剤、エポキシ
系接着剤、メラミン系接着剤、ポリウレタン系接着剤、
ユリア樹脂系接着剤などが挙げられるが、紫外線硬化型
の接着剤は硬化にあたり加熱しないため板紙の変形を防
止できる長所を有する。更に、本発明の特徴は砥粒を接
着剤により、容器または基材の端縁に固定した後、砥粒
群を弾性を有する薄い接着剤層で覆うものである。被覆
用接着剤は塗布時に流動性があるため、図3に示すよう
に、均一に塗布しても基部は厚く頂部は薄く被覆される
傾向がある。したがって、砥粒の先端部は依然として鋭
い形状を保ち、切断性能に影響しない。
【0014】被覆用の接着剤は弾性限界伸び率が常温で
130〜700%、好ましくは150〜500%、より好
ましくは180〜400%の乾燥皮膜特性を有するもの
であり、例えばSBR、NBR、ポリ塩化ビニル系ゴ
ム、ポリ酢酸ビニル系ゴム、天然ゴム、ポリウレタン系
ゴムなどから選択することができる。砥粒を庇状に固定
するにあたっては、砥粒を施すべき基材の端縁部を密着
させず、わずかの間隙を保って縞状に配列した塗布部位
に接着剤と砥粒を塗布することが好ましい。この場合、
間隙が存在することにより互いに隣接する基材に塗布し
た砥粒と砥粒とが連接せず、接着剤硬化後も直ちに各基
材が分離する。砥粒は可及的に密に固定され、しかも単
層的であることが好ましい。砥粒付着が粗であると切断
効果が低下し、2層以上であると砥粒の接着強度が低下
する。
【0015】このように塗布する手段としては種々ある
が、例えば、図1に示すように、基材と基材又は容器素
材の必要部位と必要部位との間に合紙のような、必要と
する間隙と一致する厚さの異種素材を挟む。この異種素
材は基材または容器素材の砥粒を施す面より少なくとも
2mm程度短いものであることを要する。砥粒の固定場所
を例えば図9の(a)(b)のように、端縁の一側面部
に偏らせたいときは、例えば図1のような合紙との組合
せを、合紙より突出している基材の硬質粒子塗布面が、
一枚毎に少しづつ位置ずれして階段状をなすように変更
し、その階段状の斜面から塗布する接着剤の散布角を調
整することで達成できる。そしてその接着剤が乾燥後被
覆用接着剤を塗布する。
【0016】また容器の掩蓋片の先端縁に直接砥粒を庇
状に固定する場合には、図7に示すように裁断した状態
の容器素材を揃えて重ね、掩蓋片先端部の切断部位に庇
を形成するように砥粒を塗布する。
【0017】
【作用】本発明でいう庇状の張出しは、切断時フィルム
に優先的に接触し、その角が切断効果を高める。また、
表面被覆した接着剤は上記切断効果を低下させないばか
りでなく、砥粒の脱落を防ぐので切断効果を持続させ、
且つ砥粒脱落による食品衛生面への問題をも解消する。
【0018】本発明の切断具を実施例である図6に示す
フイルム容器において説明すると、次のような多様な切
断が容易に且つ確実にできる。即ち、図6の容器でのフ
ィルムの取り出しは、前板の表面と掩蓋片の裏面との間
で押し挟むようにして行なわれることになるが、その切
断は例えば、引き出したフィルム面に掩蓋片の先端部
を直角に当接する状態にフィルム位置を正し、相対的に
前板の面に直交する方向(即ち水平方向)の応力を上記
当接フィルム部に与えてする切断方法、掩蓋片の先端
部を頂点にフィルム相互が鋭角をなす状態にフィルム位
置を正し、相対的に掩蓋片の先端を押し下げる方向の応
力をフィルムに与えてする切断方法、上記と同様の
フィルム位置で、与える応力を相対的にフィルム幅方向
の一方側から他方側へと順次部分集中させてする切断方
法など、多様な切断を容易に且つ確実に行なうことがで
きる利点を生む。このような利点は砥粒を切断具とする
場合において、本発明で初めて具現されたものである。
特に本発明の場合はフィルムの切断線が直線的になる利
点がある。
【0019】
【実施例】図1は本発明の容器に装着する切断具の製造
方法を示す説明図である。1は紙厚5mmのリボン状板紙
であり、一方の長さ方向端縁に砥粒3を施す面を配列し
た。この端縁2より2mm下げて各板紙間に厚さ4mmの合
紙4を挟み、全体を圧縮した。この状態で紫外線硬化型
接着剤(カシュー社製、#EC−12−0)を塗布し、
この上からJIS R 6001 による46番の砥粒を散布
し、80W紫外線ランプを15cm上方から照射して接着
剤6を硬化させた。
【0020】この砥粒層の上から被覆用接着剤7を塗布
した。被覆用接着剤は下記の組成のものを用いた。 変性スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス(固形分49%) 100重量部 ポリビニルアルコール(10%溶液) 5重量部 メラミン樹脂 5重量部 メラミン樹脂触媒 0.3重量部 塗布量≒200g/m2 (空間を除く実質) この被覆用接着剤7の乾燥皮膜特性は300%モジュラ
ス90kg/cm2 、弾性限界伸び率は約350%であっ
た。
【0021】硬化後、圧縮力を解除すると切断具と合紙
は自然に分離し、端縁部の両端に庇状の砥粒を有する切
断具が得られた。5は庇状部であり、この庇状部に生じ
た砥粒の角が主たる切断効果を発揮する。図2には本発
明の切断具の一部拡大斜視図を示した。基材の端縁2に
砥粒3が庇状に固定されている。図3は端縁2に固定さ
れた砥粒3庇状部5の境界部を更に拡大して示した模式
図である。砥粒3は接着剤6により固定され、更に被覆
用接着剤7により一層確実に固定されている。被覆用接
着剤はゴム弾性を有するため砥粒3と砥粒3との間に厚
く入り込み、砥粒先端の切断機能を有する鋭角部にはほ
とんど存在しない。
【0022】被覆用接着剤で被覆した本発明の切断具は
基材を折り曲げても砥粒落ちすることなく確実に固定さ
れている。図4はこのようにして製造したリボン状切断
手段を巻回フィルム用容器の前板の先端縁に貼着した1
実施例の斜視図である。8は前板、9は底板、10は後
板であり、順次稜線を介して連結し、両端にほぼ正方形
の側片15を固定して容器を形成し、内部に巻回フィル
ム11を寝かせて収納した。12は後板の上端であり、
この後板上端から蓋体13を延出し、更に蓋体13から
前板と重なり合う掩蓋片14を延出した。本実施例にお
いては前板の上端に、リボン状基材に庇状に砥粒を固定
し、更にその上から被覆用接着剤を被せた本発明の切断
具を貼着した。この巻回フィルム用容器は切れ味がよ
く、乱暴に扱っても砥粒落ちは全く見られなかった。本
実施例においては、とかくへたりがちの前板が補強され
る結果になり、容器全体が頑丈になった。
【0023】図5は、リボン状切断手段を前板8と底板
9とにより形成される稜線部の底板側に貼着した巻回フ
ィルム用容器の斜視図である。本実施例においても図4
とほぼ同等の効果が得られた。図4および図5には基材
1を介して庇状に砥粒を固定した実施例を示したが、図
6には他の実施例を示した。本実施例においては蓋体1
3と掩蓋片14の両側に両者をほぼ直角に固定する蓋側
片16を設けて箱形の蓋を有する容器とした。また、掩
蓋片の先端縁の中間部を突出させて突出部18を設け
た。掩蓋片の先端縁に突出部18を設けることにより、
フィルムの中央部に先ず傷がつき更にフィルムに水平な
力を与えるとこの傷は両端に伝播され、フィルムが切断
する。
【0024】基材を介することなく、直接砥粒を固定す
るにあたっては、図7に示すように、所定の形状に裁断
し、折れ目線を設けた多数の容器用板紙を掩蓋片の先端
縁を揃えて重ね、板紙間にそれぞれ合紙を約2mm下げて
挟み、圧力を加えて全体をずれないように集合させた。
得られた集合面17に図1の場合と同様にして接着剤6
と砥粒3と被覆用接着剤7を施して乾燥させた。剥がす
際には各板紙を集合させている押圧力を取り去ると、合
紙が自然に外れ板紙を1枚ずつ剥がすことができた。1
9は糊付け片である。
【0025】
【発明の効果】本発明により、基材の実質的な切断部位
である端縁と端縁の角部にのみ庇状に砥粒が存在し、切
れ味のよい切断手段を有する巻回フィルム用容器の切断
手段を提供することができると共に、砥粒上を更にゴム
弾性を有する接着剤で被覆することにより、切れ味を低
下させることなく砥粒落ちを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の切断手段の製法を示す説明図で
ある。
【図2】図2は本発明の切断手段の一部拡大斜視図であ
る。
【図3】図3は端縁に固定された砥粒の状態を更に拡大
した模式図である。
【図4】図4は本発明の切断手段を貼着した巻回フィル
ム用容器の斜視図である。
【図5】図5は本発明の切断手段を貼着した巻回フィル
ム用容器の斜視図である。
【図6】図6は本発明の切断手段を貼着した巻回フィル
ム容器の斜視図である。
【図7】図7は容器素材に直接砥粒を施す1実施例を示
す説明図である。
【図8】図8は庇状部の種類例とその固定場所を示す説
明図である。
【符号の説明】
1 基材 2 端縁 3 砥粒 4 合紙 5 庇状部 6 接着剤 7 被覆用接着剤 8 前板 9 底板 10 後板 11 巻回フィルム 13 蓋体 14 掩蓋片 15 側片 16 蓋側片 17 集合面 18 突出部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前板と底板と後板とが順次稜線を介して
    連結し、両側部にほぼ正方形の側板を固定してなる長形
    の箱体の後板上端から蓋体を延出し、該蓋体先端から前
    板と重なり合う掩蓋片を延出した容器であって、掩蓋片
    若しくは前板の先端縁部、または前板と底板とで形成さ
    れる稜線部のいずれかに切断手段を有する巻回フィルム
    用容器において、切断手段として基材の切断部となる端
    縁に、その少なくとも一方の側面部に浅い庇状を形成さ
    せて硬質粒子が固定されており、その固定された硬質粒
    子の表面は、弾性限界伸び率が130〜700%である
    乾燥皮膜特性を持つ接着剤で被覆されていることを特徴
    とする巻回フィルム用容器。
JP20409091A 1991-08-14 1991-08-14 巻回フイルム用容器 Withdrawn JPH0551028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20409091A JPH0551028A (ja) 1991-08-14 1991-08-14 巻回フイルム用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20409091A JPH0551028A (ja) 1991-08-14 1991-08-14 巻回フイルム用容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0551028A true JPH0551028A (ja) 1993-03-02

Family

ID=16484623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20409091A Withdrawn JPH0551028A (ja) 1991-08-14 1991-08-14 巻回フイルム用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0551028A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554250U (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 三井東圧化学株式会社 円筒状に巻かれた長尺フィルム用のカッター付容器
JPH06293339A (ja) * 1993-04-01 1994-10-21 Kureha Chem Ind Co Ltd ラップフィルム収納体
JP2008284274A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Japan Wavelock Co Ltd プラスチック刃物用シート、プラスチック刃物、及び、フィルム状物収納用カートン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554250U (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 三井東圧化学株式会社 円筒状に巻かれた長尺フィルム用のカッター付容器
JPH06293339A (ja) * 1993-04-01 1994-10-21 Kureha Chem Ind Co Ltd ラップフィルム収納体
JP2008284274A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Japan Wavelock Co Ltd プラスチック刃物用シート、プラスチック刃物、及び、フィルム状物収納用カートン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0855353B1 (en) Spacer, its manufacture and its use for stacking space glass sheets or the like
US20210355692A1 (en) A corner bead and a method for manufacturing a corner bead
CA1288394C (en) Dispenser for predetermined lengths of tape
JPH07309335A (ja) 切断具とこの切断具を備えたラップフィルム用収納体および切断具の製造方法
JPH0551028A (ja) 巻回フイルム用容器
JPH0551029A (ja) 巻回フイルム容器の切断具
TW201741154A (zh) 用於施配全黏著便條之總成
JPH0542494A (ja) 巻回フイルム容器の切断手段
JPH05262350A (ja) 巻回フィルムの容器用切断具
JPH0551030A (ja) 巻回フイルムの容器
JP3195470B2 (ja) ラップフイルムの収納箱
JPH09142458A (ja) ロール状長尺体の収納体
JPH0551031A (ja) 巻回フイルム容器
JP3195468B2 (ja) ラップフイルムの収納箱
JPH0369446A (ja) 長尺フイルムの紙箱
JPH046039A (ja) 巻回フィルムの紙箱
JPH0369445A (ja) 巻回長尺フイルムの切断具
US20030134070A1 (en) Wrapping system
CN210012786U (zh) 双面胶带及卷筒双面胶
JPS5938303Y2 (ja) スクラツプブツク等の綴込用台紙
KR200312649Y1 (ko) 양면 테이프
JPH0444399Y2 (ja)
JPH05310243A (ja) ラップフィルム収納箱用板紙
JPH02190293A (ja) 巻回フイルムの容器に装着する切断刃
JP5330663B2 (ja) 冊子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112