JP2505722B2 - ラップフィルムによる包装方法 - Google Patents

ラップフィルムによる包装方法

Info

Publication number
JP2505722B2
JP2505722B2 JP2720293A JP2720293A JP2505722B2 JP 2505722 B2 JP2505722 B2 JP 2505722B2 JP 2720293 A JP2720293 A JP 2720293A JP 2720293 A JP2720293 A JP 2720293A JP 2505722 B2 JP2505722 B2 JP 2505722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrap film
film
cut
case
storage case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2720293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05246425A (ja
Inventor
功 桶谷
集雄 竹村
Original Assignee
呉羽化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 呉羽化学工業株式会社 filed Critical 呉羽化学工業株式会社
Priority to JP2720293A priority Critical patent/JP2505722B2/ja
Publication of JPH05246425A publication Critical patent/JPH05246425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505722B2 publication Critical patent/JP2505722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/08Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession
    • B65D83/0847Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls
    • B65D83/0852Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls with means for assisting dispensing
    • B65D83/0882Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls with means for assisting dispensing and for cutting interconnected articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は円筒状に巻かれたラップ
フィルムが収納された収納ケースを使用し、ラップフィ
ルムをほぼ水平に広げたままの状態で切断し且つラップ
フィルムに皺が生じたり絡まったりすることなく被包装
物を包装できるようにしたラップフィルムによる包装方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】図8は従来のラップフィルムの収納ケー
スを示す斜視図である。この従来例は、例えば実公昭61
-22823号公報に開示されているものと同種のものであ
る。図8において、符号1は直方体の箱に形成されてい
るケース本体であり、その内部に、コアの周面に円筒状
に巻かれたラップフィルムWが収納されている。ケース
本体1の背側板2には、開口部3を覆う蓋体4が接合さ
れている。この蓋体4の先端にはケース本体1の前側板
5と重なり合う掩蓋片6が設けられており、この掩蓋片
6の先端部に金属製の切断部材7が取付けられている。
この切断部材7は先端に鋸刃を有しており、この鋸刃は
掩蓋片6の先端からわずかに突出し、ケース本体の底辺
1aに対して並行に延びている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記収納ケースを使用
したラップフィルムによる包装方法の従来例を説明す
る。この包装方法を説明するための便宜上、図9に示す
ように、収納ケースに直角座標XYZを重ねる。X軸は
背側板2と前側板5の表面に垂直な軸であって、背側板
2から前側板5に向う方向が(+)、前側板5から背側
板2に向う方向が(−)である。Y軸は横側板8と9の
表面に垂直な軸であって、横側板8から9に向う方向が
(+)、横側板9から8に向う方向が(−)である。Z
軸はX軸とY軸の両軸に垂直な軸であって底辺1aから
開口部3に向う方向が(+)、開口部3から底辺1aに
向う方向が(−)である。
【0004】このようにXYZ軸を重ね合せた上で従来
のラップフィルムにより包装方法を順次説明する。先ず
収納ケースを左手でつかむ。次に右手でラップフィルム
Wの端部をつかみX−Y平面においてX軸の(+)方向
に引き出す。次に図9に示すA位置近傍を右手でつかみ
直し、左手と右手の力でラップフィルムWのA位置近傍
にてX軸方向へ適度の張力Tをかける。次に左手で収納
ケースのa位置近傍をZ軸の(−)方向に下げるととも
に右手をZ軸の(+)方向に僅かに上げつつ張力Tを若
干増やす。これよりラップフィルムWは切断部材7のB
部にて切り込みが入れられ、フィルムの切断線が切断部
材7に沿ってY軸の(−)方向に及ぶ。これが切断動作
であって、切断されたラップフィルムWは皿に盛られた
食品などの上にかぶせられる。ところがこの動作におい
て下記の不具合が生じ易い。
【0005】すなわち、ラップフィルムWがX−Y平面
に沿って開いたまま食品などの上にかぶさればよいとこ
ろ、前述の左手で収容箱のa位置近傍をZ軸の(−)方
向に下げると同時に右手をZ軸の(+)方向に僅かに上
げつつ張力Tを若干増してやる動作の際に、往々にして
Z軸の(−)方向に下げる動作ならびにZ軸の(+)方
向に上げる動作が大き過ぎることになったり、または張
力Tの増し量が大き過ぎることになり、切断されたラッ
プフィルムWがX−Y平面に広がった状態を保つことが
できず、右手で保持したラップフィルムWが皺になって
あるいはからみ合って垂れ下がり食品などの上を覆うに
足るに十分な面積を得ることができなくなる。上記の不
具合が発明が解決すべき問題点である。
【0006】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
であり、ケース本体から引き出したラップフィルムを極
端に+Z方向に持ち上げたりせずに、ケース本体に対し
て水平な+X方向に引くだけで、ラップフィルムをきれ
いに切断することができ、切断後のラップフィルムに皺
が生じたり、フィルムがからんで張り付くことがなくな
るラップフィルムによる包装方法を提供するものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による包装方法
は、円筒状に巻かれたラップフィルムが収納されるケー
ス本体に、このケース本体の開口部を覆う蓋体が接合さ
れているとともに、蓋体の先端にはケース本体の前側板
と重なり合う掩蓋片が連設されており、且つ前記掩蓋片
に、その中間部が両端部よりもケース本体の底辺に近づ
く突形状の切断部材が設けられた収納ケースを使用する
もので、以下にて(1)ないし(5)で示した行程によ
ることを特徴とするものである。
【0008】(1)片手で前記収納ケースを持ち、他方
の手でケース内からラップフィルムを引き出す、
【0009】(2)引き出されたラップフィルムを被包
装物のすぐ上でほぼ水平面に沿って広げる、
【0010】(3)両手の相対動作により、ラップフィ
ルムに張力を与えるとともに、前記突形状の切断部材に
よりラップフィルムの幅方向中間部分に切り込みを入れ
る、
【0011】(4)ラップフィルムに張力を与え続け、
前記切り込みをきっかけとしてラップフィルムの幅方向
へ切れ目を進行させ、ラップフィルムを切断する、
【0012】(5)切断されたラップフィルムをそのま
ま被包装物の上に被せ、被包装物をラップフィルムによ
り包装する、
【0013】
【作用】本発明による包装方法は、中間部が両端部より
もケース本体の底辺に近づく突形状の切断部材が設けら
れた収納ケースを使用して被包装物を包装するものであ
る。すなわち、ケース本体からラップフィルムを引き出
してケース本体の前側板と掩蓋片との間に挟み、ラップ
フィルムをケース本体に対して水平(X)方向へ引け
ば、突形状の切断部材の頂部によりラップフィルムの中
央部に切り込みが入れられる。そのままラップフィルム
を+X方向へ引くと切り込みがフィルム縁方向へ延びて
きれいに切断できる。よって、ラップフィルムを切断し
た後、皺があった場合に両手で皺を広げる必要はなく、
ラップフィルムは切断されたままの状態で水平面に沿う
形状に広がっている。よってラップフィルムをそのまま
水平に食品などの被包装物に下ろすことにより充分な面
積のラップフィルムを食品などに被せることができ、き
れいに包装できるようになる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1〜図7の図面に
よって説明する。図1は本発明のラップフィルムの包装
方法に使用される収納ケースの一実施例を示すものであ
り開封前の斜視図、図2は図1に示した収納ケースの開
封後の状態を示す斜視図、図3は図1の断面図、図4は
図1に示す収納ケースの蓋体を閉じた状態を示す断面
図、図5は図1に示す収納ケースの開封前の状態を示す
部分拡大断面図、図6は図1に示す収納ケースを使用し
たラップフィルムによる包装方法を示す斜視図、図7は
本発明のラップフィルムの包装方法に使用される収納ケ
ースの第二実施例を示す斜視図である。
【0015】図1ならびに図2において符号11はケー
ス本体である。このケース本体11は、紙材によって直
方体形の箱状に形成されており、その上側が開口部12
となっている。ケース本体11の背側板13の上端部に
は、開口部を覆う蓋体14が一体に接合されている。蓋
体14の前端部には掩蓋片15と、この掩蓋片15とミ
シン目16によって接合されている開封片17が設けら
れている。また、蓋体14の両端部には側部掩蓋片20
aと20bが設けられている。図3に示すように、ケー
スが開封される前の状態では、開封片17の裏面とケー
ス本体11の前側板18の前面とが数カ所のスポットに
て糊19によって接着されている。ケース本体11内に
は円筒形状のコア22に巻かれたラップフィルムWが収
納されている。このラップフィルムWは例えば塩化ビニ
リデン系、塩化ビニール系、あるいはブタジエン系など
の合成樹脂フィルムである。
【0016】前記掩蓋片15の縁部の裏面には金属製の
切断部材21が取付けられている。この切断部材21の
先端には鋸刃21aが形成されており、この鋸刃21a
が掩蓋片15の縁部から突出して、図1と図3の状態で
は鋸刃21aが開封片17の裏側に位置している。前記
切断部材21は、その中央部Cがケース本体11の底辺
11aの方向に近づく突形状になっている。すなわち、
図1と図2の実施例では、切断部材21の中央部Cがエ
ッジとなっており、このエッジの両側に位置する切断部
材はケース本体11の底辺11aに対し傾斜して直線的
に延びる形状となっている。またこれに対応して、掩蓋
片15と開封片17との境界となるミシン目16も突形
状に形成されており、掩蓋片15がほぼ三角形状となっ
ている。
【0017】また図5に拡大して示しているように、ケ
ース本体11の前側板18は、その上縁部がケース内側
へ折り曲げられており、この折り曲げ片18aと前側板
18の裏面とが粘着テープ23によって接着されてい
る。図2に示しているように、前側板18には切り欠き
18bが形成されて、この切り欠き18b内にて前記粘
着テープ23が露出している。この切り欠き18bから
露出する粘着テープ23は、ケース本体11内から引き
出され切断されて残ったラップフィルムWを前側板18
の位置に保持するように機能する。さらに前記掩蓋片1
5には、Uの字形状の切り込み15aが入れられてお
り、この切り込み15aに挟まれている部分が押圧片1
5bとなっている。図5において鎖線で示すように、押
圧片15bは掩蓋片15の内方へ変形できるようになっ
ている。ラップフィルムWを切断部材21によって切断
する際、指によって前記押圧片15bを押えると、押圧
片15bが内側へ変形し、前側板18の前に引き出され
ているラップフィルムWが前記切り欠き18b内の粘着
テープ23に押圧されるようになっている。
【0018】本発明による包装方法を説明するための便
宜上、図1、図2、図6、及び図7に示す収納ケース
に、直角座標XYZを重ねる。X軸は背側板13と前側
板18の表面に垂直な軸であって、背側板13から前側
板18に向う方向が(+)、前側板18から背側板13
に向う方向が(−)である。Y軸は横側板28と29の
表面に垂直な軸であって、横側板28から29に向う方
向が(+)、横側板29から28に向う方向が(−)で
ある。Z軸はX軸とY軸の両軸に垂直な軸であって底辺
11aから開口部12に向う方向が(+)、開口部12
から底辺11aに向う方向が(−)である。
【0019】このようにXYZ軸を重ね合せた上で上記
収納ケースを使用したラップフィルムによる包装方法に
ついて説明する。図1に示す収納ケースを開封するとき
には、ケース本体11の前側板18に接着されている開
封片17を剥し、ミシン目16に沿って掩蓋片15から
分離させる。開封片17を取り去ると、図2に示すよう
に、掩蓋片15の縁部から切断部材21の鋸刃21aが
露出する。また開封片17を取り去った後には、ケース
本体11の背側板13の上縁部Hがヒンジとなり、蓋体
14と掩蓋片15がケース本体11の開口部12に対し
て開閉自在となる。
【0020】ケース開封後、コア22に巻かれたラップ
フィルムWを前側板18と掩蓋片15との間から引き出
す。ラップフィルムWを必要な長さだけ引き出した後、
例えば図6に示すように、左手によって収納ケースを保
持して親指で掩蓋片15を押える。あるいは親指で蓋体
14を押える。またラップフィルムWは、その先部の中
央部を右手によって掴む。掩蓋片15の縁部から突出し
ている切断部材21の鋸刃21aは、その中央部Cがエ
ッジとなる突形状であるため、右手によってラップフィ
ルムWの中央部を+X方向へ引くと、鋸刃21aの中央
部CのエッジによってラップフィルムWの中央部分が切
り込まれる。そのままラップフィルムWを引くと、切り
込みは鋸刃21aに沿ってフィルムの両縁部の方向へ進
行し、ラップフィルムWはきれいに切断される。このよ
うに、ラップフィルムWを収納ケースに対して+X方向
へ引くだけで切断できるので、切断後のラップフィルム
Wに皺が生じたり、あるいは捻られた状態でフィルムど
うしが密着することはない。よって、右手で持った切断
後のラップフフィルムWをそのまま食品やトレイなどの
被包装物に向って降ろせば、ラップフィルムWがほぼ水
平(XY面)に広げられたままの状態で充分な面積を有
して被包装物の上に設置される。以上が本発明のラップ
フィルムによる包装方法である。
【0021】また、図6の状態でラップフィルムWを切
断する際、左手の親指で掩蓋片15の切り込み15aに
よって形成されている押圧片15bを押えると、この押
圧片15bを介してその裏側に位置しているラップフィ
ルムWを、ケース本体11の前側板18に形成されてい
る切り欠き18bの内部へ押え付けることができる。よ
って切断が完了して掩蓋片15と前側板18との間に残
ったラップフィルムWが、切り欠き18b内の粘着テー
プ23によって保持されることになり、包装完了後にラ
ップフィルムWがケース本体11内に巻き戻されるのが
防止される。
【0022】図7に示す収納ケースの第二実施例では、
掩蓋片15ならびにこれに取付けられている切断部材2
1が、その中央部にてほぼ台形に突出したものとなって
いる。この場合、ラップフィルムによる包装方法は図6
に示したのと同じであり、フィルムの中央部を水平方向
へ引くだけで、台形状の突出部Jの部分に位置している
鋸刃21aによってラップフィルムWが中央部から切り
込まれ、きれいに切断される。また図7に示す収納ケー
スでは、ケース本体11の前側板18にほぼ円弧状の切
り欠き18cを設けられている。ラップフィルムWを必
要な長さだけ切断した後、突出部Jを切り欠き18c内
に差し込むことができるため、フィルム切断を行わない
ときに、蓋体14が不必要に開くのを防止できる。
【0023】なお、図の実施例に使用した収納ケース
は、いずれも切断部材21がほぼ三角形状または台形状
のように鋭角な角度にて変形する形状となっているが、
切断部材21が円弧状に形成されて中央部が突出する形
状にすることも可能である。また、図2に示す収納ケー
スにおける切断部材の中央部Cのエッジ、または図7に
示す収納ケースにおける突出部Jは、必ずしも切断部材
21の中央に設けられている必要はなく、ケースの長手
方向のいずれかへ偏った位置に設けられていてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明では、収納ケースか
ら引き出されたラップフィルムにほぼ水平方向への張力
を与えることにより、ラップフィルムがX−Y面に沿っ
た状態できれいに切断され、切断後のフィルムに皺が生
じたり、フィルムが捻られたまま互いに密着するような
ことがなくなる。また切断後にX−Y面に沿って広げら
れたラップフィルムをそのまま被包装物に被せて包装す
ることにより、被包装物を常にきれいに包装できるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のラップフィルムによる包装方法に使用
される収納ケースの第一実施例を開封前の状態で示す斜
視図。
【図2】図1に示す収納ケースの開封後の状態を示す斜
視図。
【図3】図1の収納ケースの縦断面図。
【図4】図1に示した収納ケースの蓋体が閉じた状態を
示す縦断面図。
【図5】図1に示した収納ケースのフィルム保持部を拡
大して示す断面図。
【図6】図1に示す収納ケースを使用した本発明のラッ
プフィルムによる包装方法を示す斜視図。
【図7】本発明のラップフィルムによる包装方法に使用
される収納ケースの第二実施例を示す斜視図。
【図8】従来のラップフィルムによる包装方法に使用さ
れる収納ケースを示す斜視図。
【図9】従来のラップフィルムによる包装方法を示す斜
視図。
【符号の説明】
11 ケース本体 14 蓋体 15 掩蓋片 17 開封片 18 前側板 21 切断部材 21a 鋸刃 22 コア W ラップフィルム

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状に巻かれたラップフィルムが収納
    されるケース本体に、このケース本体の開口部を覆う蓋
    体が接合されているとともに、蓋体の先端にはケース本
    体の前側板と重なり合う掩蓋片が連設されており、且つ
    前記掩蓋片に、その中間部が両端部よりもケース本体の
    底辺に近づく突形状の切断部材が設けられた収納ケース
    を使用し、以下の行程により、被包装物をラップフィル
    ムにて包装することを特徴とするラップフィルムによる
    包装方法。 (1)片手で前記収納ケースを持ち、他方の手でケース
    内からラップフィルムを引き出す、(2)引き出された
    ラップフィルムを被包装物のすぐ上でほぼ水平面に沿っ
    て広げる、(3)両手の相対動作により、ラップフィル
    ムに張力を与えるとともに、前記突形状の切断部材によ
    りラップフィルムの幅方向中間部分に切り込みを入れ
    る、(4)ラップフィルムに張力を与え続け、前記切り
    込みをきっかけとしてラップフィルムの幅方向へ切れ目
    を進行させ、ラップフィルムを切断する、(5)切断さ
    れたラップフィルムをそのまま被包装物の上に被せ、被
    包装物をラップフィルムにより包装する、
JP2720293A 1993-01-25 1993-01-25 ラップフィルムによる包装方法 Expired - Fee Related JP2505722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2720293A JP2505722B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 ラップフィルムによる包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2720293A JP2505722B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 ラップフィルムによる包装方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP183688A Division JPS63272656A (ja) 1988-01-07 1988-01-07 ラップフィルムの収納ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05246425A JPH05246425A (ja) 1993-09-24
JP2505722B2 true JP2505722B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=12214513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2720293A Expired - Fee Related JP2505722B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 ラップフィルムによる包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505722B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05246425A (ja) 1993-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930008693B1 (ko) 두루마리 필름의 분배 케이스
JP2002274534A (ja) 包装用容器
US4899918A (en) Dispensing carton for a roll film
JP2505722B2 (ja) ラップフィルムによる包装方法
JPH0419092B2 (ja)
JP2505721B2 (ja) ラップフィルムの収納ケ―ス
JP2556431B2 (ja) ラップフィルムの収納ケース
JP2542998B2 (ja) ラップフィルムの収納ケ―ス
JPH05246427A (ja) ラップフィルムの収納ケース
JPH0734823Y2 (ja) ラップフィルムの収納ケース
JP2980563B2 (ja) シート分配ケース
JPH0734822Y2 (ja) ラップフィルムの収納ケース
JPH10305833A (ja) フィルム巻回体収納箱
JPS6020584Y2 (ja) 上包み付き容器の同時開封構造
JP3237875B2 (ja) ラップフィルム用カートン
JP2628257B2 (ja) シート分配ケース
JPH0733139A (ja) ラップフイルムの収納箱
JPH0156979B2 (ja)
JPH05338645A (ja) ラップフィルム用カートン
JPH0747312Y2 (ja) 包装体の集合・分割を容易にするテープ及び集合包装体
JPH0751468Y2 (ja) 包装体の集合・分割を容易にするテープ及び集合包装体
JP3009219U (ja) 剥離用耳片付き粘着テープ
JP3011666B2 (ja) シート分配ケース
JP2003212232A (ja) ラップフィルム用カートン
JPH0740980A (ja) ラップフイルムの収納箱

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960116

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees