JPH04190611A - ガス絶縁開閉装置 - Google Patents

ガス絶縁開閉装置

Info

Publication number
JPH04190611A
JPH04190611A JP2315740A JP31574090A JPH04190611A JP H04190611 A JPH04190611 A JP H04190611A JP 2315740 A JP2315740 A JP 2315740A JP 31574090 A JP31574090 A JP 31574090A JP H04190611 A JPH04190611 A JP H04190611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
bus
main
main bus
busbar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2315740A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Sanada
靖憲 真田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2315740A priority Critical patent/JPH04190611A/ja
Publication of JPH04190611A publication Critical patent/JPH04190611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、大容量の母線連絡回線または母線区分回線を
備えたガス絶縁開閉装置に係り、特に母線連絡回線また
は母線区分回線の配置構成に改良を施したガス絶縁開閉
装置に関するものである。
(従来の技術) 周知のようにガス絶縁開閉装置は、絶縁性及び消弧性に
非常に優れたSF6ガスなどを充填した容器内に、遮断
器及び断路器などを収納すると共に、母線などの機器を
組合せ構成されている。この種の開閉装置は、気中絶縁
方式の開閉装置に比べて著しく小形に構成することが可
能である。特に、近年は著しい地価高騰などにより、小
形化が可能なガス絶縁開閉装置が変電所に多く採用され
ている。さらに、合理的に構成機器を配置することによ
り、−層の小形化が図られ、ガス絶縁開閉装置の低廉化
及び屋内形のガス絶縁開閉装置の建屋を含めた変電所建
設のより一層の低廉化及び小形化が可能となってきた。
以下、第4図乃至第8図を参照して従来のガス絶縁開閉
装置の構成例を説明する。ここで、第4図は二重母線の
代表的な単線結線図を示し、この単線結線図に基づく各
機器の配置を第5図乃至第8図に示す。即ち、第5図は
その平面図を示し、第6図は第5図のVl−VI線矢視
図、第7図は第5図の■−■線切断側面図、第8図は第
5図の■−■線切断側面図である。
ガス絶縁開閉装置は、第5図に示すようにライン側回線
及び母線連絡回線が主母線と直交するように配置され、
主母線が第6図に示すように上下に配置されて構成され
ている。
この構成において、ライン側回線は、第7図に示すよう
に遮断器CB、が縦形に配置され、この遮断器CB、の
容器1の一方の側に上部口出し部1aと下部口出し部1
bが略平行して設けられ、上部口出し部la側に遮断器
CB、の保守用接地開閉器(母線側) ESl、母線側
断路器DS、及び主母線BUS1を収納した容器2が配
置され、下部口出し部lb側に遮断器CB、の保守用接
地開閉器(母線側)ES2、母線側断路器DS2及び主
母線BUS2を収納した容器3が配置され、遮断器CB
、の他方の側に計器用変流器C丁、を収納した容器4が
配置され、さらにこの容器4の外側に遮断器CB、の保
守用接地開閉器(ライン側) ES、 、ライン側断路
器DS3、その垂直下方の導体にライン側接地開閉器E
S4を収納した容器5が配置され、この容器5は垂直配
置のケーブルヘッドCHの上孔を蔽っている。以上の構
成において、母線側断路器DS、及びDS2の断路方向
は、主母線Bus、及びBl:S2に直交している。な
お、制御盤CP1は、容器3の下方に配置されている。
また、母線連絡回線は、第8図に示すように遮断器CB
2が縦形に配置され、この遮断器CB2の容器6の一方
の側に上部口出し部6a及び下部口出し部6bが略平行
して設けられ、上部口出し部6aに計器用変流器CT2
を収納した容器7が配置され、さらにこの容器7の外側
に遮断器CB2の保守用接地開閉器ES5、母線側断路
器DS、及び主母線BtlS3(主母線BUS、と接続
する)を収納した容器8が配置され、下部口出し部6b
に計器用変流器CT3を収納した容器9が配置され、こ
の容器9の外側に遮断器CB2の保守用接地開閉器ES
6及び主母線BUS4(主母線BIIS2と接続する)
を収納した容器Illが配置されている。以上の構成に
おいて、母線側断路器DS4及びO5,の断路方向(ま
たは軸方向)は、主母線Bus3及びBus4に直交し
ている。なお、制御盤CP2は、容器10の下方に配置
されている。
ところで、一般にガス絶縁開閉装置は、大部分がライン
側回線またはバンク回線で構成されており、母線連絡回
線または母線区分回線は一部分を構成するに過ぎない。
また、ライン側回線またはバンク回線の通電容量は、母
線連絡回線または母線区分回線の通常容量より少ない。
したがって、主母線BUS、、  BUS2相互のピッ
チは、ライン側回線またはバンク回線の通電容量を基に
接触抵抗の大きい母線側断路器DS、 、 DS2の熱
的設計によって経済的な容器2と3の胴径が設計され、
これにより経済的な最小値を選択し、ガス絶縁開閉装置
の縮小化を図っていた。
一方、母線連絡回線または母線区分回線の通電容量は、
一般的に大きい主母線電流を選定しており、母線側断路
器DS5及びDS6の熱的設計により容器8と10の胴
径が設計されるため、ライン側回線の容器2及び3の胴
径より大きくなることがある。また、主母線BUS3.
  BtlS4の長手方向(第8図で紙面と直交する方
向)と、母線側断路器DS1.O36の長手方向のそれ
ぞれの軸が一致している。
このため、主母線BUS、とBus、のピッチは、ライ
ン側回線の主母線BIIS、とfills2のピッチよ
り大きくなり、第6図に示すように2形のアダプタ母線
IIが容器8の両側に配置され、直線形のアダプタ母線
12が容器9の両側に配置され、それぞれライン側回線
またはバンク回線の容器2,3に接続されている。
(発明が解決しようとする課題) 上記したように母線連絡回線または母線区分回線の通電
容量を大きくした従来のガス絶縁開閉装置は、母線連絡
回線または母線区分回線とライン側回線を接続する場合
、アダプタ母線が必要となり、主母線の軸方向長さが長
くなってガス絶縁開閉装置を大形化し、設置面積や建屋
容積を大きくしていた。
本発明は、上記した欠点を解消するために提案されたも
ので、その目的とするところは、小形化して設置面積や
建屋容積の縮小化を図ったガス絶縁開閉装置を提供する
ことにある。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明は、平行して設けられる複数の主母線と、この複
数の主母線に接続され平面において直交する方向に配設
されるライン側回線またはバンク回線及び主母線より通
電容量が大きい母線連絡回線または母線区分回線を備え
たガス絶縁開閉装置において、母線連絡回線または母線
区分回線の母線側断路器及び主母線の一部を収納する容
器は、母線側断路器を収納する部分と主母線の一部を収
納する部分を偏心させて構成したものである。
(作 用) 母線連絡回線または母線区分回線の母線側断路器及び主
母線の一部を収納する容器が母線側断路器を収納する部
分と主母線の一部を収納する部分が偏心して構成されて
いるので、母線連絡回線または母線区分回線の通電容量
が主母線の通電容量より大きくなっても、収納されてい
る主母線をライン側回線またはバンク回線の主母線と一
直線状に接続でき、主母線のピッチ不揃いによるアダプ
タ母線を不要としてガス絶縁開閉装置の小形化を図るこ
とができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図は、本発明の一実施例を示す平面図であり、第2図
は、第1図の■−■線矢視図であり、第3図は、第1図
の■−■線切断側面図である。
ガス絶縁開閉装置は、第1図に示すライン側回線及び母
線連絡回線が主母線と直交するように配置され、主母線
は第2図に示すように上下に配置されている。
この構成において、母線連絡回線は、第3図に示すよう
に縦形に配置された遮断器CB2の容器6の一方の側に
上部口出し部6a及び下部口出し部6bが略平行して設
けられ、上部口出し部6a側には計器用変流器CT2を
収納した容器7が配置され、この容器7の外側に遮断器
CB2の保守用接地開閉器ES9、母線側断路器DS、
及び主母線BUS3(主母線Bus、と接続する)を収
納した容器20が配置され、また下部口出し部6b側に
は計器用変流器CT、を収納した容器9の外側に遮断部
CB2の保守用接地開閉器ES6、母線側断路器DS6
及び主母線Bus4(主母線Bus2と接続する)を収
納した容器21が配置されている。しかして、主母線B
US3の長手方向(同図で紙面と直°交する方向)の軸
を主母線Bus、の軸に一致させ、母線側断路器DS5
の軸をこれより上部になるように偏心(δで示す)させ
、主母線BUS4の長手方向(同図で紙面と直交する方
向)の軸を主母線Bus2の軸に一致させ、母線側断路
器DS6の長手方向の軸をこれより下部になるように偏
心(δで示す)させる。
そこで、容器20は、母線側断路器DS6の長手方向の
軸を中心とする主胴20aと、主胴26aの雨フ:1に
突出し主母線BUS3の長手方向の軸を中心とする分岐
胴21bで構成されている。この構成により、母線連絡
回線の主母線BUS、とBUS2のピッチをライン側回
線またはバンク回線の主母線Bus、とBus2のピッ
チと同一としながら、母線連絡回線の通電容量をライン
側回線より大きくすることを可能になる。
なお、ライン側回線またはバンク回線は、第7図に示す
従来の構成と同様である。
従って、以上のように構成された実施例は、母線連絡回
線の主母線間のピッチがライン側回線の主母線のピッチ
と同一になるので、従来のように主母線方向に配置され
ていた2個のアダプタ母線が不要となって主母線の軸方
向の長さが短くなり、ガス絶縁開閉装置全体の縮小化を
可能とし、据付面積や建屋容積の縮小化を実現する。
なお、以上の実施例では、容器20に母線側断路器DS
、と主母線BUS3を収納し、容器21に母線側断路器
DS6と主母線BtiS4を収納したが、母線側断路器
DS5の断路部を容器20以外の容器へ、母線側断路器
DS6の断路部を容器21以外の容器に収納するように
してもよい。また、本発明は図示していないが、複母線
方式のガス絶縁開閉装置に組込まれる大容量通電の各母
線の区分回線にも適用できる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、母線連絡回線また
は母線区分回線の母線側断路器と主母線を収納する容器
を、母線側断路器を収納する部分と主母線の一部を収納
する部分を偏心して構成しているので、母線連絡回線ま
たは母線区分回線の通電容量が主母線の通電容量より大
きくなっても、容器に収納されている主母線をライン側
回線またはバンク回線の主母線と一直線状に接続でき、
従来のように主母線のピッチ不揃いを調整するために設
けていたアダプタ母線が不要となり、主母線の軸方向寸
法が短縮されて装置全体が小形化され、設置面積や建屋
容積の縮小化を可能としたガス絶縁開閉装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図は第1
図のn−n線矢視図、第3図は第1図のm−m線切断側
面図、第4図は本発明に関連する二重母線方式の単線結
線図、第5図は第4図に対応する従来のガス絶縁開閉装
置の平面図、第6図は第5図のVI−Vl線矢視図、第
7図は第5図の■−■線切断側面図、第8図は■−■線
切断側面図である。 1〜10.20.2+・・・容器 20a 、 21 a −・・主胴 20b、 21b・・・分岐胴 CB、 、 CB2・・・遮断器 CL 、 C70、C70・・・計器用変流器DS+ 
、 DS2 、 DS5 、 DSb ・=母線側断路
器BUS 0. BUS2 、 BUS3 、 BUS
4−主母線(8733)代理人 弁理士 猪 股 祥 
晃(ばか 1名) 第1 圀 第 3 図 弗 7 肥 矛8 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平行して設けられる複数の主母線と、この複数の主母線
    に接続され平面において直交する方向に配設されるライ
    ン側回線またはバンク回線及び前記主母線より通電電流
    が大きい母線連絡回線または母線区分回線を備えたガス
    絶縁開閉層地位おいて、前記母線連絡回線または母線区
    分回線の母線側断路器及び前記主母線の一部を収納する
    容器は、前記母線側断路器を収納する部分と前記主母線
    の一部を収納する部分を偏心させて構成していることを
    特徴とするガス絶縁開閉装置。
JP2315740A 1990-11-22 1990-11-22 ガス絶縁開閉装置 Pending JPH04190611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2315740A JPH04190611A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 ガス絶縁開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2315740A JPH04190611A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 ガス絶縁開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04190611A true JPH04190611A (ja) 1992-07-09

Family

ID=18068969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2315740A Pending JPH04190611A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 ガス絶縁開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04190611A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013179925A1 (ja) * 2012-05-31 2013-12-05 株式会社日立製作所 スイッチギヤおよびスイッチギヤの組立方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013179925A1 (ja) * 2012-05-31 2013-12-05 株式会社日立製作所 スイッチギヤおよびスイッチギヤの組立方法
JP2013251964A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Hitachi Ltd スイッチギヤまたはスイッチギヤの組立方法
TWI505589B (zh) * 2012-05-31 2015-10-21 Hitachi Ltd Switchgear and switchgear assembly method
EP2858188A4 (en) * 2012-05-31 2016-01-27 Hitachi Ltd MANUAL GEARBOX AND ASSEMBLY PROCEDURE FOR THE MANUAL GEARBOX

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04190611A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH01303002A (ja) 受電用ガス絶縁開閉装置
JPH0235531B2 (ja) Gasuzetsuenkaiheisochi
KR100277392B1 (ko) 가스절연 개폐장치
JP2672666B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2000253520A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3169251B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP4346172B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH07123547A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS60219905A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3558736B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6213377Y2 (ja)
JPH0898346A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0213525B2 (ja)
JPH03251010A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH03145913A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0468844B2 (ja)
JPH08275322A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH01227604A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH10285728A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0227883B2 (ja) Gasuzetsuenkaiheisochi
JPH01136508A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0458704A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6126411A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS59106807A (ja) ガス絶縁開閉装置