JPH0418988A - 有機性汚水の生物膜濾過装置 - Google Patents

有機性汚水の生物膜濾過装置

Info

Publication number
JPH0418988A
JPH0418988A JP2121179A JP12117990A JPH0418988A JP H0418988 A JPH0418988 A JP H0418988A JP 2121179 A JP2121179 A JP 2121179A JP 12117990 A JP12117990 A JP 12117990A JP H0418988 A JPH0418988 A JP H0418988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter bed
filter
bed
granular
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2121179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0736916B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Research Co Ltd
Original Assignee
Ebara Research Co Ltd
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Research Co Ltd, Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Research Co Ltd
Priority to JP2121179A priority Critical patent/JPH0736916B2/ja
Publication of JPH0418988A publication Critical patent/JPH0418988A/ja
Publication of JPH0736916B2 publication Critical patent/JPH0736916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、下水、各種産業排水、し尿、浄化槽汚泥など
種々の有機性汚水を浄化処理する新規処理装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来より、好気性浸漬濾床装置は公知である。
この従来の装置は、第2図に示すように、槽21の水面
下に、アンスラサイト、粒状活性炭、各種粒状鉱物、プ
ラスチック粒子など任意の粒状濾材の充填層(浸漬濾床
22と呼ぶ)を設け、該浸漬濾床22内下部に空気散気
管23を配設したものである。また、このような好気性
浸漬濾床装置には、沈澱池24、処理水貯槽28、洗浄
排水貯槽30が付設されている。
しかして、有機性汚水(原水)は、沈澱池24から原水
流入管25を経て槽21内に流入し、浸漬濾床22を下
向流または上向流(第2図は下向流の場合)で流過し、
粒状濾材表面の微生物及びブロワ−26から散気管23
を経て散気される空気泡と接触し、BODが除去される
と共に、原水SSも濾過除去され、清澄処理水となって
処理水流出管27を経て処理水貯槽28に至る。このよ
うな処理を継続するにつれ、浸漬濾床22内に捕捉され
たSSと微生物量の増加によって、濾過抵抗が増加して
処理を続けることが困難になるので、処理水貯槽28内
に貯留されているa澄な処理水をポンプ29によって浸
漬濾床22の下部に供給し、浸漬濾床22を洗浄する。
浸漬濾床22の洗浄排水は、槽21の上部から洗浄排水
貯槽30に至り、この洗浄排水はポンプ31で沈澱池2
4に供給されてSSが沈降分離され、原水と洗浄排水流
量との合計量が再び浸漬濾床22へ供給される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、第2図の従来装置には次ぎのような大き
な欠点があり、さらに優れた装置及びシステム構成が切
望されている。
■ 原水SSが多い場合、第2図のように好気性浸漬濾
床装置の前段に沈澱池を設け、SSの大部分を除去しな
ければならない。さもないと、好気性浸漬濾床装置の濾
床部で速やかに目詰まり(閉塞〉が進行し、好気性浸1
負濾床装置の運転が不可能となり、濾床洗浄頻度も激増
する。しかも、沈澱池の沈降分離速度はせし)ぜヒバ3
0m/日程度しか採れないので、沈澱池の建設費、設置
スペースが大きくなる。
■ 濾床の洗浄時に濾床容積の2.5倍という多量の洗
浄用水が必要で、洗浄用水として第2図のように好気性
浸漬濾床装置の処理水を多量に使わなければならない。
従って、処理水生産効率が低い。
■ 濾床の洗浄排水を、第2図のように前段の沈澱池に
流入させて処分しているため、好気性浸漬濾床装置には
原水と洗浄排水の合計流星が流入することになる。この
結果、好気性浸漬濾床装置への水量負荷が増加し、好気
性浸漬濾床装置の直径を大きくしなければならなくなっ
ている(洗浄頻度が多くなればなるほど好気性浸漬濾床
装置の水量負荷は激増する。)。
本発明の課題は、従来装置の前記■〜■の欠点を完全に
解決し、有機性汚水のSS除去とBOD除去を極めて効
率的に達成できるとともに、好気性浸漬濾床装置の洗浄
排水それ自身を洗浄用水とじて再生産することが可能な
画期的処理装置を提供することである。
〔課題を解決するた約の手段〕
本発明は、下記(1)および(2)記載のものであり、
これにより上記課題を解決できる。
(1)比重が1以上の粒状濾材Bからなる下部濾床Bと
該粒状濾材Bの粒径より大きい粒径でかつそれより比重
が小さい粒状濾材Aからなる上部濾床Aからなる濾床と
、該濾床の下部に設けられた空気散気部と濾過水流出部
と、該濾床の上部に設けられた原水供給部、洗浄排水流
出部とからなることを特徴とする有機性汚水の生物膜濾
過装置。
(2)前記生物膜濾過装置の洗浄排水中の38分を除去
する凝集沈澱槽と該凝集沈澱処理水の貯槽を設け、該貯
槽内の水を前記固定床の下部に供給する管路を設けたこ
とを特徴とする上記(1)記載あ有機性汚水の生物膜濾
過装置。
本発明は、濾床の構造をサイズおよび比重の異なる濾材
を用い、かつそれぞれ上部と下部に配置することにより
、上部と下部の生物濾過の特徴を各々発揮できるよう1
こ機能の異なる役割を分担させることにより従来に比べ
より効率的な処理を行うものである。
即ち、原水供給部から導入される有機性汚水中の汚水成
分の内、上部濾床Aは、特にSS、 BOD等を生物膜
が付着する大粒子で、粗濾過および生物膜処理し、下部
濾床Bは、残留する汚水成分を生物膜が付着する小粒子
で濾過および生物膜処理して上部に比べより確実に除去
するものである。
換言すれば、該上部濾床Aは、濾材粒径を大きくするこ
とにより、充填密度を低く抑え、間隙を増加させること
により、SS捕捉量を、下部濾床Bより大幅に増大せし
めることができる。
一方、下部濾床Bでは、濾材粒径を小さくすることによ
り充填密度を上部濾床Aよりも高くし、上部濾床Aより
SS除去及びBUDの微生物処理を確実にする機能を有
するものである。
本発明は、上記2層構造の濾床を採用しているため、特
に、洗浄頻度を従来装置に比べ低減できるため、洗浄用
水の量も低減することができ、また、上記(2)記載の
凝集沈澱槽を設けてこれに洗浄排水を導入し、凝集沈澱
処理水を洗浄用水として繰り返し使用することができる
ので、処理効率の向上、洗浄プロセスを含む処理装置全
体のコンパクト化ができると言う効果を有する。
本発明に使用される上部濾材Aの粒径は、4〜23mm
、好ましくは、5〜2Q+nmの範囲が望ましい。また
、上部濾材Aの比重は、1.5以下、より好ましくは1
.2以下である。
上部濾材Aとして、比重1未満のものを採用した場合、
濾材Aは水に浮上するので上部濾床Aの上部にこれを保
持できる公知の手段、例えば、網、多孔板、細目格子等
を適用するとよい。この場合、上部濾床Aと下部濾床B
との間に間隙があってもよい。即ち、上部濾床Aの構造
は、ある程度流動的であってもよい。また、該上部濾床
Aの保持手段は、該洗浄排水流出部への粒状濾材の流出
を阻止する多孔通水部材を兼ねることもできる。尚、こ
の場合、本発明において、独立に多孔通水部材を該保持
手段に加えて使用できることは言うまでもない。
本発明に使用される下部濾材Bの粒径は、1〜4mm、
好ましくは、2〜3mmの範囲が望ましい。
また、下部濾床Bの仕事は、1.5〜2.7が望ましい
上部濾材Aおよび下部濾材Bの素材としては、上記条件
に加え、微生物が付着・繁殖し、耐腐食性、強度を備え
ていれば特に制限はないが、例示すれば、プラスチック
等の各種の樹脂、セラミックス、石炭、岩石等の鉱物等
が挙げられ、特に、上部濾材Aとしては、好ましくは、
比表面積の大きな多孔質粒状体が挙げられる。
本発明に用いられる微生物としては、特に制限はないが
、例示すればBOD酸化菌、硝化菌、脱窒素菌、酵母等
を挙げることができる。
本発明の固定床における上部濾床Aと下部濾床Bの容積
比は、処理原水の水質にもよるが、SSが100〜20
0mg/f、BODが150〜300mg/pの範囲の
時、上部濾床A:下部濾床B−1:2〜4、より好まし
くは、1;3の範囲に設定するとよ−)。
また、SSおよび5ODO量が上記範囲の原水処理にお
いて、本発明装置による洗浄用水の量は、例えば、原水
1000A当たり10C[であり、しかもこれをリサイ
クルできるので、生産処理水量/導入原水量の比を0.
01〜0.02にできる。
〔発明の実施態様と作用原理〕 本発明の一実施態様を示す第1図を参照しながら、本発
明の構成と作用原理を説明する。
濾床1に原水(有機性汚水)2が流入し、下向流で上部
濾床Aおよび下部濾床Bからなる濾床(固定床)1を流
下し、空気散気管3から吐出される空気泡と向流接触し
つつ粒状濾材表面の生物膜と接触し、B[lD 、 S
Sが除去される。そして、濾床1下部の濾過水流出管4
から清澄濾過水が流8してゆく。
本発明の濾床構成には特徴があり、比重1.0以上の粒
状固体(アンスラサイト、粒状活性炭、プラスチック粒
子、シャモットなど)からなる粒状濾材Bによって、下
部濾床Bを構成し、上部濾床Aの濾材上して濾床Bの濾
材Bの粒径より粒径が大きく、比重が小さい粒状固体(
スポンジ、プラスチック粒子、軽石、軽量骨材など)か
らなる粒状濾材Aを使用することが重要である(以下、
上部濾床A、下部濾床Bを単に濾床A、濾床Bと、上部
濾材A、下部濾材Bを単に濾材A、濾材Bと言う)。
濾床A上部には、濾床の洗浄排水流出管5が設けられ、
洗浄排水貯留槽6に連絡している。貯留槽6内の洗浄排
水はポンプ7によって凝集沈澱槽8に供給され、SSが
沈澱除去される。9は凝集剤注入管である。凝集沈澱処
理水10は処理水貯留槽11を経由し、ポンプ12によ
って濾床A、  Bの洗浄時に濾床Bの下部に供給管1
3を通って圧入される。
尚、14は濾床洗浄時に濾材A、Bの流出を阻止するネ
ットである。15は、濾床支持板である。
以上が本発明態様の基本構成である。
次ぎに本発明の詳細な説明する。
前述のような処理メカニズムによって、BOO1SSが
生物学的および物理化学的に高度に除去されるが、運転
を続けるに従って、濾抗(濾過抵抗)が増加し、濾床1
の水位Cが上昇してゆく。本発明は、濾床ASBの2層
構成としているため従来装置よりも濾材のSSの捕捉可
能量が増加し、濾抗の上昇速度は減少する(尚、従来の
生物濾床装置は、例外なく単層の濾床を適用している。
)。
特に、濾床Aつ濾材として、粒状のスポンジを用いると
、SSの捕捉量と生物膜量を大幅に増加させることがで
きる。
また、濾材Aとして比重1.0未満の浮上性粒子を適用
すると逆流洗浄時の濾床Aと濾床Bの濾材の逆転が決し
て起こらず、濾床Aの濾材として、大粒径で空間率の大
きく、SS捕捉量が大きいものを使用できるので、非常
に好適である。
このように、本発明では濾床Bの上部にSS捕捉量の大
きな軽量で大粒径の濾床Aを設け、原水2中のSSとB
UDの粗どりを行ったのち、濾床Bにおいて残留するS
SとBODの高度の除去を行うので、全体として濾抗の
上昇を従来装置よりも大幅に減少可能であり、この結果
、洗浄頻度を減少できる。
しかして、濾床水位Cが所定のレベルに達した時点で、
濾床A、Bの洗浄を次ぎのような本発明独自の方法によ
り実施する。
この洗浄方法によれば、清澄濾過水4aを浪費すること
なく、濾床ASBを充分洗浴することができる。
即ち、原水2の供給を止1、バルブeを閉じ、バルブd
を開け、空気散気管からの吐出空気量を定常時よりも増
加し、濾床A、B内に激しい気液混相攪乱量を起こし、
濾床A、B内に捕捉されていたSSを追い出す。
所定時間(数分間)この操作を続けたのち、バルブfを
關け、ポンプ12を駆動し、貯槽11内の凝集沈澱処理
水を濾床Bの下部に圧入し、上昇流によって逆洗を行う
。この逆洗操作によって、濾床ASB内に残っていたS
Sは充分洗い出され、洗浄排水流出管5から洗浄排水貯
槽6内に流入する。
所定時間(数分間)逆洗を行ったのち、ポンプ12を止
め、バルブd、fを閉じ、バルブeを開け、原水2の供
給を再開し、原水2の浄化処理を始める。
尚、洗浄排水6aは、前述のように凝集沈澱処理され、
清澄な凝集沈澱処理水10が処理水貯留槽11に貯留さ
れ、次ぎの洗浄工程の洗浄用水となる。
以上のような独特の洗浄操作により清澄濾過水4aを浪
費することなく、生物濾床A、Bを洗浄できる(従来装
置では、濾過水4の貯留槽を設け、清澄な濾過水を多量
に浪費して、生物濾床を洗浄しなければならなかった。
)。
〔発明の効果〕
■ 原水SS、 BODが高い場合でも生物濾床装置の
前段に沈澱池を設ける必要がない。従って、建設コスト
、設置スペースが大幅に節減できる。
■ 生物濾床の目詰まり進行が少なく、濾床、洗浄頻度
を減少できる。
■ 生物濾床装置によって生産された清澄な濾過処理水
を濾床の洗浄用水として浪費する必要がなく、洗浄排水
をそれ自身を清澄化処理し、再度洗浄用水として再利用
する新システム構成としたので、処理水生産効率(処理
水量/原水処理量)が非常に高い。
■ 洗浄排水量は原水処理量に比べて当然大幅に少ない
ので、洗浄排水を洗浄用水として再生産する凝集沈澱装
置の設置面積も小さなものですむ。
しかも、次ぎの洗浄工程までの時間(通常10〜20h
r)の間に、少量ずつ洗浄排水を凝集沈澱処理すればよ
いので凝集沈澱装置の所要規模は一層小さなものですむ
■ 洗浄排水の凝集沈澱処理用の凝集剤として、高分子
凝集剤を使うことによって、凝集沈澱汚泥をそのまま無
薬注で脱水処理することができる。
■ 洗浄排水が原水流量に加算されないので、生物濾床
への水量負荷が大きく軽減される。(従来装置では洗浄
排水を原水に混合させてしまうので、生物濾床への水量
負荷が濾床の洗浄頻度に比例して増加してしまう。)
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を説明するための図、第2
図は、従来の好気性浸漬濾床装置を説明するための図で
ある。 符号の説明 1:濾床(上部濾床A十下部濾床B) 2:原水(有機性汚水) 3:空気散気管   4:濾過水流出管5:洗浄排水流
出管 6:洗浄排水貯留槽(ほか3名)  ゞ 2図 に;ブロワ− ポンプ 手続補正書 平成2年12月6 日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)比重が1以上の粒状濾材Bからなる下部濾床Bと
    該粒状濾材Bの粒径より大きい粒径でかつそれより比重
    が小さい粒状濾材Aからなる上部濾床Aからなる濾床と
    、該濾床の下部に設けられた空気散気部と濾過水流出部
    と、該濾床の上部に設けられた原水供給部、洗浄排水流
    出部とからなることを特徴とする有機性汚水の生物膜濾
    過装置。
  2. (2)前記生物膜濾過装置の洗浄排水中のSS分を除去
    する凝集沈澱槽と該凝集沈澱処理水の貯槽を設け、該貯
    槽内の水を前記固定床の下部に供給する管路を設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載の有機性汚水の生物膜濾過
    装置。
JP2121179A 1990-05-14 1990-05-14 有機性汚水の生物膜濾過装置 Expired - Lifetime JPH0736916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121179A JPH0736916B2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 有機性汚水の生物膜濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121179A JPH0736916B2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 有機性汚水の生物膜濾過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0418988A true JPH0418988A (ja) 1992-01-23
JPH0736916B2 JPH0736916B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=14804806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2121179A Expired - Lifetime JPH0736916B2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 有機性汚水の生物膜濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736916B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691286A (ja) * 1992-09-09 1994-04-05 Toyo Eng Works Ltd 高濃度有機物処理方法
WO2008114489A1 (ja) 2007-03-22 2008-09-25 The University Of Tokyo エレクトレット及びこれを備える静電誘導型変換素子
WO2015046056A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 三菱重工業株式会社 生物膜濾過装置及び生物膜濾過装置の逆洗方法
JP2018008275A (ja) * 2017-10-20 2018-01-18 三菱重工業株式会社 生物膜濾過装置及び生物膜濾過装置の逆洗方法
JP2020163273A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 メタウォーター株式会社 散水ろ床型水処理装置及び散水ろ床型水処理装置の洗浄方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746884A (en) * 1980-07-22 1982-03-17 Satani Akira Manufacture of vinyl chloride raw material vessel, surface thereof is printed

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746884A (en) * 1980-07-22 1982-03-17 Satani Akira Manufacture of vinyl chloride raw material vessel, surface thereof is printed

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691286A (ja) * 1992-09-09 1994-04-05 Toyo Eng Works Ltd 高濃度有機物処理方法
WO2008114489A1 (ja) 2007-03-22 2008-09-25 The University Of Tokyo エレクトレット及びこれを備える静電誘導型変換素子
WO2015046056A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 三菱重工業株式会社 生物膜濾過装置及び生物膜濾過装置の逆洗方法
JP2015062868A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 三菱重工業株式会社 生物膜濾過装置及び生物膜濾過装置の逆洗方法
AU2014325264B2 (en) * 2013-09-25 2017-08-31 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. Biofilm filtration device and backwash method for biofilm filtration device
AU2017206221B2 (en) * 2013-09-25 2019-05-09 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. Biofilm filtration device and backwash method for biofilm filtration device
JP2018008275A (ja) * 2017-10-20 2018-01-18 三菱重工業株式会社 生物膜濾過装置及び生物膜濾過装置の逆洗方法
JP2020163273A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 メタウォーター株式会社 散水ろ床型水処理装置及び散水ろ床型水処理装置の洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0736916B2 (ja) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130168331A1 (en) Means for Cleaning Packed Media In a Wastewater Filter Treatment System
JP2002307088A (ja) 廃水処理装置
JPH0418988A (ja) 有機性汚水の生物膜濾過装置
MX2008004820A (es) Sistema de filtro aireado sumergido y metodo que implica tratamientos especificos en etapas respectivas.
JP2684495B2 (ja) 有機性汚水の高度浄化装置
JPH06142668A (ja) 有機性汚水の浄化処理装置
JP3729585B2 (ja) 排水処理設備
JPH03188993A (ja) 汚水処理装置
JP4241143B2 (ja) 有機性汚水のろ過方法及び装置
JPH0639391A (ja) 汚水の処理方法
JP2565427B2 (ja) 有機性汚水の生物濾過装置
JPH03296494A (ja) 有機性汚水の処理装置
JPH0642793Y2 (ja) 好気性浸漬▲ろ▼床装置
JP2584384B2 (ja) 有機性汚水の処理方法および装置
JPH05138185A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JP2003181483A (ja) 浄化槽の処理方法及びその浄化槽
JPH0466193A (ja) 有機性汚水の生物処理装置
JPH05185081A (ja) 有機性汚水の浄化処理方法
JPH04118100A (ja) 有機性汚水の生物処理方法および装置
JPH0642794Y2 (ja) 有機性汚水の生物処理装置
JP2572327B2 (ja) 有機性汚水の処理方法および処理装置
JPH03258396A (ja) 汚水処理装置
JP2539315B2 (ja) 有機性汚水の生物処理方法および生物処理装置
JPH03193193A (ja) 汚水処理装置
JPH03258395A (ja) 汚水処理装置