JPH03193193A - 汚水処理装置 - Google Patents

汚水処理装置

Info

Publication number
JPH03193193A
JPH03193193A JP2064373A JP6437390A JPH03193193A JP H03193193 A JPH03193193 A JP H03193193A JP 2064373 A JP2064373 A JP 2064373A JP 6437390 A JP6437390 A JP 6437390A JP H03193193 A JPH03193193 A JP H03193193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
section
water
washing
waste water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2064373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0775710B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Research Co Ltd
Original Assignee
Ebara Research Co Ltd
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Research Co Ltd, Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Research Co Ltd
Priority to JP2064373A priority Critical patent/JPH0775710B2/ja
Publication of JPH03193193A publication Critical patent/JPH03193193A/ja
Publication of JPH0775710B2 publication Critical patent/JPH0775710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、下水、各種有機性産業廃水、し尿浄化槽汚泥
などの有機性汚水の新規な処理装置に関するものであり
、特に有機性汚水のSSの除去と熔解性BOD等の除去
を単一装置で極めて効果的に達成することができる汚水
処理装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、好気性生物膜が過装置が良く知られている。
この装置は、砂、アンスラサイト、活性炭などの粒状固
体によるが材充填層を支持床の上部に支持し、このが材
充填層の下部に散気管等を埋め込み、処理対象原水を炉
材充填層内に下向流で流過させると共に、散気管等から
の空気泡を上向流で上昇させ、向流接触させて処理する
ものである。その場合、炉材充填層の炉材表面にはBO
D資化菌、硝化菌などの好気性生物膜が付着しており、
このが材充填層において生物処理とSSの′lp過除去
が同時に行われることが最大の特徴となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記従来装置には次のような欠点があり
、さらに優れた装置の開発が切望されている。
■ 原水SSが高濃度の場合、前段に沈殿槽などを設け
てSSの大部分を除去しなければならない。
さもないと、炉材充填層で速やかな目詰まりが進行し、
運転継続が不可能になる。この結果、設置面積や建設コ
ストの増加をもたらす。
■ 炉材充填層を支持する支持床を設けなければならな
いので、建設コストが高くなる。
■ 散気管等を炉材充填層のなかに複数個埋設しなけれ
ばならないので、空気泡をが材充填層内に均等に分散さ
せるのが難しく、散気設備の設置コストが高くなる。
■ 炉材充填層の洗浄時に排出される洗浄排水中のSS
を除去するための沈殿設備等を別個に必要とし、これは
設置面積と建設コストの増加につながる。
■ 炉材充填層の洗浄に、清澄な処理水を多量に使用せ
ざるを得す、処理水の生産効率が悪い。
本発明は、前記従来装置の諸欠点を解決し、単一槽で有
機性汚水の処理を完結させることが可能な汚水処理装置
を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、槽内の上方部に浮上濾材層を保持し、その下
部に散気装置を配備し、該散気装置より下方部を沈降分
離部たらしめ、該沈降分離部に原水流入部を設け、さら
に槽上部に処理水流出部を設けると共に濾材洗浄時の洗
浄排水を前記沈降分離部へ返送する洗浄排水返送路を設
けたことを特徴とする汚水処理装置であり、さらにこの
ような装置の槽上部に濾材洗浄時の洗浄排水を沈降分離
部へ返送する洗浄排水返送路を設けたことをも特徴とす
る汚水処理装置である。
〔作 用〕
上記のように構成された槽内の沈降分離部に、原水流入
部から下水などのSS性物質と溶解性BOD等を含む原
水を流入させ、原水中のSSを沈降分離する。この沈降
分離部でSSが分離、除去された原水は、上向流で浮上
濾材層を流過するが、その間に沈降分離部で沈降分離さ
れなかった微細s s ′lJ< 濾過除去されると同
時に、浮上濾材層を形成する炉材表面に付着した生物膜
の作用によって、溶解性BODの除去、  NH,−H
の硝化が行われる。また、炉材表面に付着した生物膜の
呼吸活動に必要な酸素は、散気装置から供給され、浮上
濾材層中を上昇する。
このようにして、原水中のSSの沈降及び濾過による除
去や、有機物やNIl、−Nの生物学的除去が行われて
清澄となった処理水は、上部の処理水流出部から流出し
てゆく。
この処理水中に微量残留するSS、 BOD、 NHJ
−Nをさらに高度にポリッシング除去するには、アンス
ラサイト、活性炭などの好気性粒状炉材炉床装置(炉床
下部からエアレーションを行い、粒状が材の表面の生物
膜によって生物処理を同時に行うもので、好気性生物炉
床装置といわれる。)に、処理水を供給するようにする
のが最適である。この場合、本発明装置により、原水中
のSS、 BODの大部分がすでに除去されているので
、好気性生物炉床の目詰まり進行は極めて緩慢であり、
メンテナンスは非常に容易化される。
さてミ浮上濾材層においてSSのが過除去と生物膜処理
が進行するにつれ、浮上濾材層のが抗が上昇してゆ(の
で、所定のが抗に達した時点で浮上濾材層の洗浄を行う
浮上濾材層の洗浄方法としては種々の方法が採用でき、
例えば、 [a)  散気装置からの散気量を急激に増加して浮上
濾材層を攪乱し、捕捉されているSSを、流入する原水
の上向流に同伴させて上部に流出させ、この洗浄排水を
沈降分離部に返送してSSを沈殿分離するのが好ましく
、洗浄排水の返送中に、カチオンポリマなどの凝集剤を
注入し、SSの沈降分離性を促進することが極めて好ま
しい。
(bl  上記洗浄操作を行う前に、槽内水を抜いて水
位を下げておき、散気量を急増させて浮上濾材層の撹乱
運動を促進する。
このような洗浄によって、浮上濾材層のが抗が初期の値
に復帰するので、再び散気量を定常時の量に減少させ、
処理を再開する。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図に基づいて説明すれば、1は
槽体であって、水面付近には発泡プラスチック、スポン
ジ5プラスチック粒子、軽量骨材。
パーライト、木片などの比重が1,0未満で水に浮く粒
状固体を充填した浮上濾材層2が設けられ、その上部を
金網などの通水性の支持部材3によって覆い、浮上濾材
層2の流出を防いでいる。浮上濾材層2の下部には散気
管4が配備され、処理中に空気を散気して浮上1p材層
2に酸素を供給し、浮上濾材層2の洗浄時には散気量を
増加して浮上濾材層2の撹乱を行うことができるように
なっている。
槽内の散気管4より下方部は沈降分離部5とし、この沈
降分離部5内に原水流入管6に連なるフィードウェル7
を設け、沈降分離部5内底部には、駆動装W8により回
転する回転軸9の下方部に連結された沈降汚泥10の濃
縮促進用のレーキ11と掻寄機12とが設けられている
また、散気管4を水平方向に回転可能にし、浮上濾材層
2への散気量の均等化を助長するようにすることも好ま
しく、図示例のように、レーキ11等の回転軸9を中空
軸とし、この回転軸9中に空気ブロワ−13からの空気
を導入するようにし、浮上濾材層2の下部の位置に空気
吐出口を設けて散気管4を連結すると良い。
さらに、槽体1の上部には、越流ロンダー14が設けら
れて処理水流出管15が連結される一方、越流ロング−
14に洗浄排水返送管16を連結するのが好ましく、洗
浄排水返送管16は沈降分離部5に連なるように、原水
流入管6に連結される。
なお、洗浄排水の返送途中に、洗浄排水中のSSの沈降
分離を促進するために、カチオンポリマなどの凝集剤注
入管17を設けるのが好ましく、図示例では、原水流入
管6に設けである。
図中、18は中間水抜きであって、槽体1の適当な位置
に開口させ、浮上濾材層2の洗浄時に槽内水位を下げて
散気による浮上濾材層2の撹乱運動を促進させるための
もので、19は槽底に連結された濃縮汚泥の排泥管を示
す。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、次のような極めて
有用な効果を奏することができる。
■ 単一槽で沈降分離、U3過及び生物処理を効果的に
遂行することができ、省スペースと建設コストの大きな
低減ができる。
■ 濾材層の洗浄排水の処理をも同一槽で行うことがで
き、従来必要不可欠であった洗浄排水の処理装置を不要
にすることができる。
■ 散気装置を濾材層内に埋設する必要な(、濾材層へ
の散気の均等化が著しく容易となる。
■ 5Stll、度の高い原水についても、問題なく対
応することができ、また原水SSの変動にも緩衝性が大
きく、維持管理が容易である。
■ 槽の水面から清澄水が泉のように湧き出るのが見え
るようにし、美観的にも優れたものとすることができる
■ 濾材層の洗浄に処理水を使用する必要がなく、処理
水の生産効率が著しく高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図であ1・・・
槽体、2・・・浮上濾材層、3・・・支持部材、4・・
・散気管、5・・・沈降分離部、6・・・原水流入管、
7・・・フィードウェル、8・・・駆動装置、9・・・
回転軸、10・・・沈降汚泥、11・・・レーキ、12
・・・掻寄機、13・・・空気ブロワ−114・・・越
流ロンダー15・・・処理水流出管、16・・・洗浄排
水返送管、17・・・凝集剤注入管、18・・・中間水
抜き、19・・・排泥管。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)槽内の上方部に浮上濾材層を保持し、その下部に
    散気装置を配備し、該散気装置より下方部を沈降分離部
    たらしめ、該沈降分離部に原水流入部を設け、さらに槽
    上部に処理水流出部を設けたことを特徴とする汚水処理
    装置。
  2. (2)槽内の上方部に浮上濾材層を保持し、その下部に
    散気装置を配備し、該散気装置より下方部を沈降分離部
    たらしめ、該沈降分離部に原水流入部を設け、さらに槽
    上部に処理水流出部を設けると共に濾材洗浄時の洗浄排
    水を前記沈降分離部へ返送する洗浄排水返送路を設けた
    ことを特徴とする汚水処理装置。
JP2064373A 1990-03-16 1990-03-16 汚水処理装置 Expired - Fee Related JPH0775710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064373A JPH0775710B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 汚水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064373A JPH0775710B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 汚水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03193193A true JPH03193193A (ja) 1991-08-22
JPH0775710B2 JPH0775710B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=13256429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2064373A Expired - Fee Related JPH0775710B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 汚水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0775710B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10202010A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Japan Organo Co Ltd 水処理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102351304A (zh) * 2011-09-09 2012-02-15 北京林业大学 一种解决反冲洗问题的新型曝气生物滤池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938833A (ja) * 1982-08-27 1984-03-02 Alps Electric Co Ltd 文字校正機の文字校正位置直接検索方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938833A (ja) * 1982-08-27 1984-03-02 Alps Electric Co Ltd 文字校正機の文字校正位置直接検索方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10202010A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Japan Organo Co Ltd 水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0775710B2 (ja) 1995-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2684495B2 (ja) 有機性汚水の高度浄化装置
JPH03193193A (ja) 汚水処理装置
JPH03188993A (ja) 汚水処理装置
JP2585187B2 (ja) 有機性汚水の生物処理方法
JPH0418988A (ja) 有機性汚水の生物膜濾過装置
JPH0642793Y2 (ja) 好気性浸漬▲ろ▼床装置
JPH0717438Y2 (ja) 有機性汚水の処理装置
JP3477219B2 (ja) 流動床式廃水処理装置
JPH03188994A (ja) 有機性汚水の生物処理装置
JPH03296494A (ja) 有機性汚水の処理装置
JPH0642794Y2 (ja) 有機性汚水の生物処理装置
JPS62176597A (ja) 廃水の生物学的処理装置
JP2572327B2 (ja) 有機性汚水の処理方法および処理装置
JPH05138185A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JPH03258395A (ja) 汚水処理装置
JPH03249993A (ja) 有機性汚水の生物処理方法およびその装置
JPH0646559Y2 (ja) 有機性汚水の生物処理装置
JPH0646558Y2 (ja) 汚水処理装置
JP2003300086A (ja) 流動床式廃水処理方法
JPH03254894A (ja) 有機性汚水の処理装置
JPH03217296A (ja) 生物学的脱窒素装置
JPH0736917B2 (ja) 有機性汚水の生物処理装置
JPH03258396A (ja) 汚水処理装置
JPS6012637Y2 (ja) 生物濾過装置
JPH07100156B2 (ja) 有機性汚水の生物処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees