JPH0418878A - 映画方式 - Google Patents

映画方式

Info

Publication number
JPH0418878A
JPH0418878A JP2187787A JP18778790A JPH0418878A JP H0418878 A JPH0418878 A JP H0418878A JP 2187787 A JP2187787 A JP 2187787A JP 18778790 A JP18778790 A JP 18778790A JP H0418878 A JPH0418878 A JP H0418878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
layer member
information recording
light
optical image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2187787A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoyu Takanashi
高梨 稜雄
Shintaro Nakagaki
中垣 新太郎
Tsutae Asakura
浅倉 伝
Masato Furuya
正人 古屋
Takehisa Koyama
剛久 小山
Yuji Uchiyama
裕治 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2187787A priority Critical patent/JPH0418878A/ja
Priority to US07/686,462 priority patent/US5241376A/en
Publication of JPH0418878A publication Critical patent/JPH0418878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
■産業上の利用分野】 本発明は高解像度の画像を映出できる映画方式
【従来の技術】
銀塩写真法によって被写体の情報が記録された記録済み
フィルムを現像・定着処理して得たネガフィルムに基づ
いてポジフィルムを作り、それを映写機により映写スク
リーンに投影するようになされている映画方式は周知で
あり、また、近年になって走査線数を増加させたテレビ
ジ32画像を映写スクリーンに投影させるようにした映
画方式も提案されている。
【発明が解決しようとするJIII[)ところが、従来
から周知の映画では高解像度の画像が得られないだけで
はなく、撮影したフィルムを現像処理するなどの複雑な
処理が必要とされるという欠点があり、また、走査線数
を増加させたテレビジョン画像を映写スクリーンに投影
させるようにした映画方式によっても高精度の画像を映
出させることは困難である。 すなわち、被写体の光学像の撮像に使用されるテレビジ
ョンカメラの撮像管は、撮像管における電子ビーム径の
微小化に限界があるために、電子ビーム径の微小化によ
る高解像度化が望めないこと、及び撮像管のターゲット
容量はターゲット面積と対応して増大するものであるた
めに、ターゲット面積の増大による高解像度化も実現す
ることができないこと、また例えば動画の撮像の場合に
は高解像度化に伴って映像信号の周波数帯域が数十M 
Hz〜数百MHz以上にもなるためにS / Nの点で
問題になる、等の理由によって、撮像管を使用したテレ
ビジョンカメラにより高画質・高解像度の再生画像を再
生させうるような映像信号を発生させることは困難であ
り、また、固体撮像素子を用いたテレビジョンカメラで
は、高画質・高解像度の再生画像を再生させつるような
映像信号を発生できる画素数の多い2次元イメージセン
サを得ることが困難なためである。 【課題を解決するための手段】 本発明は被写体の光学像を光電変換して得た被写体光学
像と対応する電荷像を電荷保持層部材を含んで構成され
ている情報記録媒体に記録する手段と、被写体の光学像
と対応する電荷像が電荷保持層部材に記録された記録済
み情報記録媒体から電荷像と対応する光学像を再生する
手段と、再生された光学像を投影光学系により映写スク
リーンに投影する手段とからなる映画方式、及び被写体
の光学像を光電変換して得た被写体の電荷像による電界
によって被写体の光学像と対応する情報を光変調材層部
材を含んで構成されている情報記録媒体に記録する手段
と、被写体の光学像と対応する情報が光変調材層部材に
記録された記録済み情報記録媒体から記録情報と対応す
る光学像を再生する手段と、再生された光学像を投影光
学系により映写スクリーンに投影する手段とからなる映
画方式、ならびに、前記した色分解手段により色分解さ
れた被写体の各色毎の光学像を光電変換する手段を記録
系に備えるとともに、再生された各色の光学像の色合成
手段を再生系に備えている前記した映画方式や、記録済
み情報記録媒体と投影光学系との間に反射型空間光変調
素子を設けてなる前記の映画方式を提供する。
【作用】
被写体の光学像を光電変換して得た被写体光学像と対応
する電荷像を電荷保持層部材を含んで構成されている情
報記録媒体に記録する。前記した被写体の光学像と対応
する電荷像が電荷保持層部材に記録された記録済み情報
記8媒体から電荷像と対応する光学像を再生して、それ
を投影光学系により映写スクリーンに投影する。 また、被写体の光学像を光電変換して得た被写体の電荷
像による電界によって被写体の光学像と対応する情報を
光変調材層部材を含んで構成されている情報記録媒体に
記録する。前記した被写体の光学像と対応する情報が光
変調材層部材に記録された記録済み情報記録媒体から記
録情報と対応する光学像を再生して、それを投影光学系
により映写スクリーンに投影する。 カラー画像の記録に際しては色分解手段により色分解し
て記録し、また、再生された各色の光学像は色合成手段
によって合成して投影する。 記録済み情報記録媒体と投影光学系との間に設けて反射
型空間光変調素子に記録済み記録媒体から8射した読出
光で書込み1反射型空間光変、ll素子に大出力の読出
し光を入射させて反射型空間光変調素子から大出力の読
出し光が出射されるようにする。
【実施例1 以下1本発明の映画方式の具体的な内容について添付図
面を参照して詳細に説明する。第1図は記録系の一例の
概略構成を示す斜視図、第2図乃至第4図及び第17図
乃至第19図は再生系の概略構成を示すブロック図、第
5図乃至第12図及び第15図ならびに第16図は各種
の構成態様の情報記録媒体と記録動作との説明のための
図、第13図は情報記録媒体に形成される記録領域の例
を示す図、第14図は再生動作を説明するための図であ
る。 本発明の映画方式における記録系の一例の概略構成を示
す第1図において、CAは記録系の筐体、TLは撮像(
撮影)レンズ、PSは光学的シャッタ。 C5Aは3色分解光学系、ESは記録動作時に情報記録
媒体RMの記録層部材に所定の電界が印加されるように
するための電圧源(電源)、RMは情報記録媒体、1は
巻取リリール2の回転軸、3は送り出しリール4の回転
軸、5〜10は情報記録媒体RMの移送系におけるガイ
ドローラや駆動スプロケットであり、11は信号処理装
置である。 送り出しリール4と巻取リリール2とに巻回されている
情報記録媒体RMは図示されていない間欠駆動機構によ
って駆動されるスプロケット6゜7(第1図中では図示
を簡略化するために、スプロケット6.7の歯の表示や
、情報記録媒体RMの縁部に設けられているパーフォレ
ーションの表示などを省略しである)によって間欠的に
駒送りされている。前記した駒送りのための駆動機構は
、映画の撮影機や映写機などにおいて周知の駒送りのた
めの間欠駆動機構が使用されてよい。 前記した情報記録媒体RMの縁部近くに破線で示しであ
る部分は音声情報の記録領域であり、この音声信号の記
録領域Taには音声情報によって強度変調された光によ
って音声情報が記録されるようにしたり、あるいは前記
した音声信号の記録領域Taに磁性膜を設けておき、そ
の磁性膜に音声情報が磁気記録されるようにしたりする
。 前記した音声情報の記録態様の違いに応じて、信号処理
装置111の構成態様がそれぞれ異なることはいうまで
もなく、例えば前記した音声情報の記録態様が音声情報
によって強度変調された光によって行なわれる場合には
、前記した信号処理袋[211としては音声情報の信号
処理回路と光源と光変IR器と光偏向器などを備えて構
成されているものが用いられ、また、例えば前記した音
声情報の記録態様が音声情報による磁気記録で行なわれ
る場合には、前記した信号処理装置11としては音声情
報の信号処理回路と時間軸変換回路及び制御回路と、磁
気ヘッドなどを備えて構成されているものが用いられる
。 なお、映画の撮影機や映写機で通常行なわれているよう
に音声情報の記録部分で情報記録媒体RMが常に一定の
速度で移動されるように情報記録媒体の移送機構が構成
されていた場合には、前記した信号処理袋[11で備え
るとして光偏向器や時間軸変換回路及び制御回路などは
不要とされる。 間欠的に駒送りされている情報記録媒体RMには、被写
体からの光が撮像レンズT Lと光学的シャッタPSと
3色分解光学系C3Aなどを介して与えられて、情報記
#媒体RMにおける光導電層部材PCLに対して被写体
の光学像が3色分解された各色の光学像が#、!された
状態で結像される(なお後述されているように記録時に
書込みヘッドWHが用いられている場合には、書込みヘ
ッドWHにおける光導電層部材PCLに結像される)。 第1図中に示されている前記した3色分解光学系C5A
は、第2図その他の図に示されている映写機中で使用さ
れている3色合成光学系C8Aと同一構成のものであり
、その構成の具体的な構成M*及び記録系における3色
分解の動作などについて、例えば第2図中に示されてい
る3色合成光学系C5Aとして示されている図を参照し
て説明すると次のとおりである。 第1図中に示されている前記した3色分解光学系C5A
は、ダイクロイックプリズムDPと、全反射面Mr、M
bと、光路補正用プリズムPr。 pbとによって構成されており、撮像動作時にダイクロ
イックプリズムDPに入射した被写体の光の内で緑色光
はダイクロイックプリズムDPを直進透過して情報記録
媒体RLにおける光導電層部材PC:L(後述されてい
る)に被写体の緑色光による光学像を結像する。 また、ダイクロイックプリズムDPに入射した被写体の
光の内で赤色光はダイクロイックプリズムDPで光路補
正用プリズムPrの方に反射し、次いで全反射面Mrで
全反射して光路補正用プリズムPr中を透過して情報記
録媒体RLにおける光導電層部材P CI、に被写体の
赤色光による光学像を結像し、さらに、ダイクロイック
プリズムDPに入射した被写体の光の内で青色光はダイ
クロインクプリズムDPで光路補正用プリズムpbの方
に反射し1次いで全反射面Mbで全反射して光路補正用
プリズムpb中を透過して情報記録媒体RLにおける光
導電層部材PCLに被写体の青色光による光学像を結像
する。 そして、前記のようにして情報記録媒体RLにおける光
導電層部材PCLに被写体の緑色光による光学像が結像
された被写体の緑色光による光学像の結像面と、被写体
の赤色光による光学像の結像面と、被写体の青色光によ
る光学像の結像面とは、情報記録媒体RLにおける光導
電層部材PCLにそれぞれガートバンドを陽でて隣接並
置された状態に形成されるのである。 次に、第5図乃至第16図を参照して本発明の映画方式
において情報の記録に使用される情報記録媒体RMの構
成態様、及び情報の記録動作と再生動作などについて説
明する。 本発明の映画方式において記録の対象にされている情報
の記録に用いられる情報記録媒体RMは、[1コ被写体
の光学像を光電変換して得た被写体光学像と対応する情
報を電荷像の形態で記録する電荷保持層部材を含んで構
成されている情報記録媒体、及び[2コ被写体の光学像
を光電変換して得た被写体の電荷像による電界によって
被写体の光学像と対応する情報を光変調材の光学的な特
性の変化1141の形態として記録する光変調材層部材
を含んで構成されている情報記録媒体、である。 第5図乃至第16図(他の図についても同じ)において
RMは情報記録媒体であり、情報記録媒体RMは少なく
とも電極と記録層部材とが積層されている構成部分を備
えている。 各図中でE、Ew、Et、Etl、Et2などの図面符
号で示している構成部分は電極を示しており、また、各
図中でCHL、PML、IMLなどの図面符号で示して
いる構成部分が記録層部材である。 前記した記録層部材としては、前述の[1]の構成形態
に従って構成された情報記録媒体RMにおいては、記録
の対象にされている情報と対応する電荷像を長期間にわ
たって保持できるような機能を備えている電荷保持層部
材CHLが用いられ。 また、記録層部材として前述の[2]の構成形態に従っ
て構成された情報記録媒体RMにおいては、電圧の印加
によって光の散乱の状態、複屈折の状態、旋光の状態等
の光学的な性質が変化する光変調材料を使用して構成さ
れる光変調材層部材PMLが用いられる。 第8図乃至第12図及び第15図ならびに第16図等の
各図に示されている情報記録媒体RMにおいては、記録
層部材の図面符号としてIMLを使用しているが、この
記録層部材IMLは、それが電荷保持層部材CHLとさ
れても、あるいは光fll材層部材PMLとされてもよ
いことを示している。 情報記録媒体RMにおける記録層部材として使用される
電荷保持層部材CHLとしては、例えば。 高い電気抵抗値を示す材料膜で構成された電荷保持層部
材、あるいは例えば、高い電気抵抗値を示す材料膜中に
電荷保持用の粒子を分散させて構成されている電荷保持
層部材、その他の構成態様のものが使用でき、また、情
報記録媒体RMにおける記録層部材として使用される光
変調材層部材PMLとしては、 (イ)印加された電界
によって光学的な性質が変化し、かつ前記の光学的な性
質の変化の状態は電界の印加時だけに生じるような材料
(例えばニオブ酸リチウム、液晶、高分子一液晶複合膜
、PLZT )と、高い電気抵抗値を示す材料膜との積
層構造のものを用いたり、(ロ)印加された電界の強度
分布を光学的な性質の変化の形態として記憶し、それに
一定の強度分布を有する光が与えられた場合に、前記し
た記憶内容に応じた強度分布を示す光を生じさせること
ができるような材料(例えば、高分子一液晶複合膜、液
晶。 散乱型のPLZT )などを用いることができる。 情報記録媒体RMにおける記録層部材として使用できる
光変調材層部材として例示した前述の光変調材料におい
て、液晶、PLZT、高分子一液晶複合膜などは、前記
した(イ)、(ロ)の双方に記載されているが、それは
組成の違い、構成の違いによって光学的な性質が異なる
ものが得られることを示している。 上記の点を記録層部材として使用される光変調材層部材
が高分子一液晶複合膜を含んで構成されている場合を一
例に挙げて述べると次のとおりである。 記録層部材として使用されている光変調材層部材におけ
る高分子一液晶複合膜は、例えば、メタグリル樹脂、ポ
リエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、塩化ビニール
樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピ
レン樹脂、ポリスチレン樹脂、シリコン樹脂のような体
積抵抗率が1014Ω1以上の多孔質の高分子材料膜中
にランダムに分布している状態で形成されている無数の
微小な細孔1例えば0.5ミクロン程度以下の径の細孔
中に、室温において液晶相を示し、かつ、高い体積抵抗
率を有するネマティック液晶、またはスメクティック液
晶を封入させることによって構成させることができるが
、液晶を封入する多孔質の高分子材料膜中にランダムに
分布している状態で形成されている無数の微小な細孔の
径が大きな場合には、電荷像の電界の印加によって高分
子一液晶複合膜に生じた液晶の配向状態の変化像は、前
記した電荷像が存在している限りそのままの状態に保持
されているが、電荷像が除去されると高分子一液晶複合
膜に与えられる電界がなくなるために高分子一液晶複合
膜中の液晶が等方性相になって消去が行われるから前記
した(イ)に記載したような性質を示すものとなり、ま
た、液晶を封入する多孔質の高分子材料膜中にランダム
に分布している状態で形成されている無数の微小な細孔
の径が小さな場合には5前記した(口)に記載したよう
な性質を示すものとなる。 それで、前記した高分子一液晶複合膜が前記した(イ)
のような性質を示すものの場合には、記録層部材として
高分子一液晶複合膜に絶縁材料からなる絶縁層とを積層
して、前記の絶縁層に保持されている電荷像による電界
が長期間にわたって高分子一液晶複合膜に印加されるよ
うにし、絶縁層と高分子一液晶複合膜との双方により、
メモリ性を具備している記録層部材として使用できる光
変調材層部材PMLを構成させるのである。 次に、記録層部材を構成する光変調材層部材PMLに用
いられる高分子一液晶複合膜が前記した(口)のような
性質を示すものの場合には、散乱モードで動作する高分
子一液晶複合膜に電荷像の電荷分布に応じた強度分布の
電界が加わると、高分子一液晶複合膜では、それに印加
される電荷像による電界と対応した液晶の配向状態の変
化像が生じる。 そして、高分子一液晶複合膜中に分散されている細孔の
大きさが小さな場合には、電荷像が除去されて高分子−
液晶複合膜に与えられる電界がなくなっても、高分子一
液晶複合膜中の細孔に封入されている液晶に電荷像と対
応して生じていた液晶の配向状態の変化像がそのままの
状態で保持されるようなメモリ機能が生じる。 すなわち、高分子一液晶メモリ膜の構成要素の一つとし
て用いられている液晶は、高分子−液晶メモリ膜の他の
構成要素として用いられている多孔質の高分子材料膜中
にランダムに分布している状態で形成されている無数の
微小な細孔中に封入された状態になされているが、液晶
が閉じ込められている高分子材料中の細孔の大きさを小
さくして、高分子材料中の液晶に加えられる細孔の壁の
力が大きくなるようにされると、前記した高分子一液晶
メモリ膜中の液晶に電界が印加されて高分子一液晶メモ
リ膜が透明な状態になるような傾向で液晶に生じた配向
状態が前記した印加電界の除去後においても保持され続
ける。 前記のメモリ機能について補足説明を行うと次の通りで
ある。細孔中に封入されている液晶分子は、細孔壁表面
の力を受けている状態で微小な細孔中にネマティック相
の状態で封入された状態になされている(J[[I孔中
に封入されている液晶分子は細孔壁の表面の方を受ける
が、細孔壁に近い液晶分子になる程前記の力は大きく加
わる。したがって径の小さな細孔になる程、細孔中に封
入されている液晶分子に加わる細孔壁の表面の力の影響
が大になる)が、前記のように細孔壁の表面の力を受け
ている状態で細孔中に封入されている液晶に対して、あ
る闇値以上の電界強度の電界が印加された場合には、細
孔壁の表面からの力を受けている状態で細孔中にネマテ
ィック相の状態で封入されている液晶分子は、前記した
細孔壁の表面から加えられている力に抗して電界の方向
に配向するように変位する。 そして電界の印加に対応して液晶分子に生じる変位のl
1il様は、印加される電界の強度に応じて変化し、液
晶に印加される電界が弱い状態のときは細孔壁の表面か
ら加えられているカが弱い液晶分子、すなわち主として
網孔の中心部付近に位置する液晶分子だけが印加された
電界の方向に向くような傾向で変位し、液晶に印加され
る電界の強度が次第に強くなるのにつれで、細孔壁の表
面から加えられている力が強い液晶分子、すなわち、細
孔壁に近くに位置する液晶分子も印加された電界の方向
に液晶の分子軸の方向が向くような傾向で変位するとい
う変位の態様で液晶分子が配向する。 それで、高分子−液晶メモリ膜における多孔質の高分子
材料膜中にランダムに分布して形成されている無数の微
/J%な細孔中にネマティック相の状態で封入されてい
る液晶分子は、電界の印加時に前記した細孔壁の表面か
ら加えられているカに抗して液晶の分子軸の方向が電界
の方向に向くような傾向で変位するような変位の態様で
配向されるが、前記のように印加された電界によって配
向された液晶の分子は既述した細孔壁の表面のカにょっ
て、そのままの姿態に保持されるから、前記のように電
界の印加によって変化された液晶の配向の状態は印加さ
れた電界が除去された後においでも、そのままの状態に
保持されるためにメモリ機能を示すのである。 そし5で、液晶の配向の状態による情報の記憶状態を消
去するのには、光変肩材層部材P M Lとして使用さ
れている高分子一液晶メモリ膜中の液晶をそれの融点の
、ii度と高分子材料の融点との間の温度にまで昇温し
で、液晶を溶融させて等方性相とすることによって行う
ことが必要とされ、前記のようにして溶融状態になされ
て等方性相になっていた液晶は1時間の経過により冷却
してネマティック相になり、その部分が不透明な状態に
変化して消去される。消去動作は例えば情報記録媒体R
ル1に加熱層を設けておき、消去動作時に前記の加熱層
に消去用電力が供給されるようにすればよい、なお、消
去は強電界の印加によっても実現できる。また、使用さ
れる液晶がスメクティック液晶であってもよい。 第6図は記録層部材として被写体の光学像を光電変換し
て得た被写体の光学像と対応する情報を電荷像の形態で
記録する電荷保持層部材を含んで構成されている情報記
#媒体、すなわち農述した[1コの構成態様の情報記S
媒体RMを示してもので、第6図の(a)、(b)にお
いてEは電極、CHLは電荷保持層部材である。 第6図の(a)に例示した情報記録媒体RMは。 高い電気抵抗値を示す材料膜で構成された電荷保持層部
材CHLと電極Eとが積層された構成態様のものであり
、また、第6図の(b)に例示した情報記録媒体RMは
、高い電気抵抗値を示す材料膜中に電荷保持用の粒子を
分散させて構成されている電荷保持層部材CHL−と電
極Eとが積層された構成態様のものである。 第6図の(a)、(b)に示されているような構成形態
の情報記録媒体の具体例については、特願昭63−28
9707号(昭和63年11月16日出願)の明細書の
記載事項を参照されるとよい。 第6図の(a)、(b)において1図中でプラスの記号
を丸で囲んで示しであるものは、情報記録媒体RMにお
ける電荷保持層部材CHLに記録された電荷像の電荷で
ある。 第5図は前記した第6図に例示されている構成形態の情
報記録媒体を含め、既述した[1コの構成態様の情報記
録媒体RMに対して被写体の情報を記録する場合に使用
される記録系の構成例を示したものであり、第5図の(
b)は第6図の(a)。 (b)に例示されているような構成形態の情報記録媒体
RMに対して被写体の光学像を、それと対応する電荷像
として記録させるようにする場合の記録系の概略構成を
示しており、また第5図の(、)は既述した[1]の構
成態様の情報記録媒体RMが、電極Etと光導電層部材
PCLと電荷保持層部材CHLとを積層して構成されて
いる場合に、その情報記録媒体RMに対して被写体の情
報を記録する場合に使用される記録系の構成例を示した
ものである。 まず、第5図においてWHは書込みヘッド、ESは電源
であり、記録動作時において前記の電源ESは、書込み
ヘッドWHにおける電極Eと、情報記録媒体RMの電極
Etとの間に記録動作に必要とされる所定の電界が印加
されるようにするために、前記した電極Eと電極Etと
に接続される。 第5図に示されている書込みヘッドWHは基板を使用し
ていない構成形態のものとして図示されているが、実施
に当っては例えばガラスの薄板に書込みヘッドの各構成
部材が積層されているものが用いられる。 書込みヘッドWHや情報記録媒体RMの構成部材として
用いられている電極E、E t 、Etl、Et2゜E
w、Erなどとして、それが光を透過させるべき部分に
設けられているものである場合には、その電極としては
光を透過させうるような分光透過特性を有するものが使
用される。また、光導電層部材PCLとしては、それの
一方の端面に高精細度の光学像が与えられた場合に、適
当な強度の電界の印加の下において、他方の端面に対し
て高精細度の電荷像を発生させることができるような特
性を有する光導電体材料(例えば、アモルファス・シリ
コン)を用いて作られたものが使用される。 第5図の(a)において、情報記録媒体RMにおける電
極Etと書込みヘッドWHにおける電極Eとに電源ES
を接続して、前記の両電極E、Et間に所定の電界が印
加されている状II(情報記録媒体RMの電荷保持層部
材CHLに対して、書込みヘッドWHの電極Eからの放
電によって電荷像が形成されるようにするための電圧値
が印加されている状態)にしておいて、被写体の光WL
を図示されていない撮像レンズによって情報記録媒体R
Mにおける光導電層部材PCLに結像させると、情報記
録媒体RMの光導電層部材PCLの電気抵抗値はそれに
入射して結像した光束の光量に応じて変化して、光導電
層部材PCLの各部の電気抵抗値が被写体の各部の光量
と対応して変化している状態になされる。 光導電層部材PCLにおける前記した各部の電気抵抗値
の変化によって、書込みヘッドWHの電極Eに対して所
定の間隙を隔てて対向配置されている電荷保持層部材C
HLの面には、放電によって被写体の光学像に対応する
電荷像が形成される。 また、第5図の(b)において書込みヘッドWHは電極
Etと光導電層部材PCLとを積層して構成されており
、情報記録媒体RMにおける電極Eと書込みヘッドWH
における電極Etとに電源ESを接続して、前記の両電
極E、Et間に所定の電界が印加されている状MC情報
記録媒体RMの電荷保持層部材CHLに対して、書込み
ヘッドWHの電極Eからの放電によって電荷像が形成さ
れるようにするための電圧値が印加されている状態)に
しておいて、被写体の光WLを図示されていない撮像レ
ンズによって書込みヘッドWHにおける光導電層部材P
CLに結像させると、書込みヘッドWHの光導電層部材
PCLの電気抵抗値はそれに入射して結像した光束の光
量に応じて変化して、光導電層部材PCLの各部の電気
抵抗値が被写体の各部の光量と対応して変化している状
態になされる。 書込みヘッドWHにおける光導電層部材PCLに対して
所定の間隙を隔てて対向配置されている情報記録媒体R
Mにおける電荷保持層部材CHLの面には、前記した光
導電層部材PCLにおける前記した各部の電気抵抗値の
変化に応じて前記した間隙に生じる放電によって被写体
の光学像に対応する電荷像が形成される。 次に、第7図は記録層部材として被写体の光学像を光電
変換して得た被写体の電荷像による電界によって被写体
の光学像と対応する情報を光変調材の光学的な特性の変
化態様の形態として記録する光変調材層部材を含んで構
成されている情報記録媒体、すなわち、既述した[2]
の構成態様の情報記録媒体RMに対して被写体の情報を
記録する場合に使用される記録系の構成例を示したもの
であり、第7図の(a)〜(c)においてE、Etは電
極、PMLは光変調材層部材であり、またWHは書込み
ヘッド、PCLは光導電層部材、ESは電源である。 第7図の(a)に例示されている記録系で使用されてい
る情報記録媒体RMは、電極Etと光導電層部材PCL
と既述した光変調材層部材PMLと電極Eを積層した構
成態様のものであり、また、第7図の(b)に例示され
ている記録系で使用されている情報記録媒体RMは、電
極Eと既述した光変調材層部材PMLとを積層した構成
S様のものであり、さらに第7図の(c)に例示されて
いる記録系で使用されている情報記録媒体RMは5電極
Etと光導電層部材PCLと既述した光変調材層部材P
MLとを積層した構成態様のものである。 第7図の(a)において、情報記録媒体RMにおける電
極Et、Eとに電源ESを接続して、前記の両電極E、
Et間に所定の電界が印加されている状態(情報記録媒
体RMの記録層部材として使用されている光変調材層部
材PMLに対して、記録対象にされている情報の記録が
良好に行なわれるのに必要とされる電界を電極Etと電
極Eとの間に生じさせるための閾値の電圧値が印加され
ている状態)にしておいて、被写体の光WLを図示され
ていない撮像レンズによって情報記録媒体RMにおける
光導電層部材PCLに結像させると、情報記録媒体RM
の光導電層部材PCLの電気抵抗値はそれに入射して結
像した光束の光量に応じて変化して、光導電層部材PC
Lの各部の電気抵抗値が被写体の各部の光量と対応して
変化している状態になされる。 光導電層部材PCLにおける前記した各部の電気抵抗値
の変化によって、光導電層部材PCLにおける光変調材
層部材PML側には、被写体の光学像に対応する電荷像
が形成され、その電荷像の電界が光変調材層部材PML
に印加されて、光変調材層部材PMLの光変調材の光学
的な特性が前記した電界強度と対応して変化する。 情報記録媒体RMにおける光変調材層部材PMLの構成
が、既述した(イ)の場合であっても、あるいは(ロ)
の場合であっても、光変調材層部材PMLには被写体の
光学像に対応する情報が光変調材の光学的な特性の変化
態様の形態で記憶される。 また、第7図の(b)において情報記録媒体RMにおけ
る電極Eと書込みヘッドWHにおける電極Etとに電源
ESを接続して、前記の両電極E。 Et間に所定の電界が印加されている状態(情報記録媒
体RMの記録層部材として使用されている光変調材層部
材PMLに対して、記録対象にされている情報の記録が
良好に行なわれるのに必要とされる電界を電極Etと電
極Eとの間に生じさせるための閾値の電圧値が印加され
ている状態)にしておいて、被写体の光WLを図示され
ていない撮像レンズによって書込みヘッドWHにおける
光導電層部材PCLに結像させると、書込みヘッドWH
の光導電層部材PCLの電気抵抗値はそれに入射して結
像した光束の光量に応じて変化して。 光導電層部材PCLの各部の電気抵抗値が被写体の各部
の光量と対応して変化している状態になされる。 書込みヘッドWHにおける光導電層部材PCLに対して
所定の間隙を隔てて対向配置されている情報記録媒体R
Mにおける光変調材層部材PMLの面には、前記した光
導電層部材PCLにおける前記した各部の電気抵抗値の
変化に応じて前記した間隙に生じる放電によって被写体
の光学像に対応する電荷像が形成されたり、あるいは前
記した光導電層部材PCLの面に生じた電荷像からの電
界が印加される。 それで、被写体の光学像に対応する電荷像の電界が印加
された情報記録媒体RMにおける光変調材層部材PML
では、光変調材層部材PMLの光変調材の光学的な特性
が前記した電界強度と対応して変化する。 情報記録媒体RMにおける光変調材層部材PMLの構成
が、既述した(イ)の場合であっても、あるいは(ロ)
の場合であっても、光変調材層部材PMLには被写体の
光学像に対応する情報が光変調材の光学的な特性の変化
態様の形態で記憶される。 次に、第7図の(c)において、情報記録媒体RMにお
ける電極Etと書込みヘッドWHにおける電極Eとに電
源ESを接続して、前記の画電極E。 Et間に所定の電界が印加されている状態(情報記S媒
体R,Mの記録層部材として使用されている光変調材層
部材PMLに対して、記録対象にされている情報の記録
が良好に行なわれるのに必要とされる電界を電極Etと
電極Eとの間に生じさせるための閾値の電圧値が印加さ
れている状態)にしておいて、被写体の光WLを図示さ
れていない撮像レンズによって情報記録媒体RMにおけ
る光導電層部材PCLに結像させると、情報記録媒体R
Mの光導電層部材PCLの電気抵抗値はそれに入射して
結像した光束の光量に応じて変化して、光導電層部材P
CLの各部の電気抵抗値が被写体の各部の光量と対応し
て変化している状態になされる。 光導電層部材PCLにおける前記した各部の電気抵抗値
の変化によって、光導電層部材PCLにおける光変調材
層部材PML側には、被写体の光学像に対応する電荷像
が形成され、その電荷像の電界が光変調材層部材PML
に印加されて、光変調材層部材PMLの光変調材の光学
的な特性が前記した電界強度と対応して変化する。 情報記録媒体RMにおける光変調材層部材PMLの構成
が、既述した(イ)の場合であっても、あるいは(ロ)
の場合であっても、光変調材層部材PMLには被写体の
光学像に対応する情報が光変調材の光学的な特性の変化
態様の形態で記憶される。 これまで、第5図乃至第7図を参照して説明した来た記
録系で使用されている情報記録媒体RM及び書込みヘッ
ドWHは、被写体の光学像を色分解する手段を備えてい
ない構成のものであって。 カラー画像を撮像する場合には、例えば第1図に示され
ている撮影機の説明に関連して既述した3色分解光学系
C8Aを用いる必要があるが、第8図乃至第12図と第
15図及び第16図に例示されている記録系は、書込み
ヘッドWHと情報記録媒体RMとの一方または双方に、
色分解フィルタFを備えて構成されているものを使用し
て被写体の光学像の色分解が行なわれるようにした場合
を示している。 第8図乃至第12図と第15図及び第16図に例示され
ている各記録系中で、情報の記録に用いられている情報
記録媒体RMにおいて、それの記録層部材がIMLのよ
うに表わされている理由は既述のとおりであって、第8
図乃至第12図と第15図及び第16図にそれぞれ示さ
れている記録−系中で使用される情報記録媒体RMは、
それの記録層部材IMLが電荷保持層部材CHI、で構
成されても、あるいは光変調材層部材PMLで構成され
てもよいのである。 第8図乃゛至第12図と第15図及び第16図中に例示
されている色分解フィルタFは、図示の例では赤色フィ
ルタ細条Rと、緑色フィルタ細条Gと、青色フィルタ細
条Bとを一定の繰返えし順序に配列して構成した縞状色
分解フィルタであるとされているが、発明の実施に当っ
ては前記した色分解フィルタFの構成は任意でよい。 ところで、第8図乃至第12図と第15図及び第16図
に例示しである記録系の記録動作において、既述した第
5図乃至第7図を参照して説明した記録系の記録動作と
の違いは、第8図乃至第12図と第15図及び第16図
に例示しである記録系では、色分解フィルタFによって
色分解された各色の光学像と対応する情報が記録される
ようになされている点だけであって、第8図乃至第12
図と第15図及び第16図に例示しである記録系の構成
及び記録動作などは、第5図乃至第7図を参照して既述
した記録系の構成及び記録動作の説明から容易に類推で
きるところであるから、ここでは概略の説明を行なう。 第8図と第9図及び第11図ならびに第15図に示しで
ある記録系は、第7図の(、)について既述した記録系
と同様に、情報記録媒体RM自体に光電変換機能を備え
ている構成態様の情報記録媒体を使用して情報の記録が
行なわれるような記録系の形態に属するもので、まず、
第8図に示す記録系では情報記録媒体RMとして、透明
基板BPに色分解フィルタFと電極Etlと光導電層部
材PCLと記録層部材IML(電荷保持層部材CHLあ
るいは光変調材層部材PML )と電極Et2とを順次
に積層した構成態様のものを使用しており、また、第9
図に示す記録系においては情報記録媒体RMとして、透
明基板BPに電極Et2と光導電層部材PCLと色分解
フィルタFと記録層部材工ML(電荷保持層部材CHL
あるいは光変調材層部材PML)と電極Etlとを順次
に積層した構成態様のものを使用しており、さらに、第
11図に示す記録系においては情報記録媒体RMとして
。 透明基板BPに電極Et2と光導電層部材PCLと記録
層部材IML(電荷保持層部材CHLあるいは光変調材
層部材PML )と色分解フィルタFと電極Etlとを
順次に積層した構成態様のものを使用しており、さらに
また第15図に示す記録系においては情報記録媒体RM
として、透明基板BPに電極Et2と記録層部材IML
(電荷保持層部材CHLあるいは光変調材層部材PML
 )と誘電体ミラーDMLと光導電層部材PCLと色分
解フィルタFと電極Etlとを順次に積層した構成態様
のものを使用している。 次に、第10図と第12図及び第16図に第15図に示
しである記録系は、第5図の(b)や第7図の(b)に
ついて既述した記録系と同様に、光電変換機能を備えて
いる構成態様の書込みヘッドWHを使用して情報の記録
が行なわれるような記録系の形態に属するもので、まず
第10図に示す記録系では書込みヘッドWHとして透明
基板BPIと色分解フィルタFと電極Etlと光導電層
部材PCLとを順次に積層した構成態様のものを使用す
るとともに、情報記録媒体RMとして記録層部材I M
 L (電荷保持層部材CHLあるいは光変調材層部材
PML )と電極Et2と色分解フィルタFと透明基板
BP2とを順次に積層した構成態様のものを使用し、で
おり、また、第12図に示す記録系においては書込みヘ
ッドWHとして透明基板BPと電極Etlと光導電層部
材PCLとを順次に積層した構成態様のものを使用する
とともに、情報記録媒体RMとして記録層部材IML(
電荷保持層部材CHLあるいは光変調材層部材PML 
)と色分解フィルタFと電極Et2とを順次に積層した
構成態様のものを使用しており、さらに第16図に示す
記録系においては書込みヘッドWHとして電極Et2と
色分解フィルタFと光導電層部材PCLとを順次に積層
した構成態様のものを使用するとともに、情報記録媒体
RMとして記録層部材IML(電荷保持層部材CHLあ
るいは光変調材層部材PML )と電極Etlとを順次
に積層した構成態様のものを使用している。 前記した第8図乃至第12図と第15図及び第16図に
例示しである記録系において、書込みヘッドWHが使用
されている記録系の場合には、書込みヘッドWHと情報
記録媒体RMとの何れか一方または双方に設けられた色
分解フィルタFによって色分解された各色の光学像と対
応する情報が情報記録媒体における記録層部材IMLに
記録され、また、書込みヘッドWHが使用されていない
記録系の場合には、情報記録媒体RMとの何れか一方ま
たは双方に設けられた色分解フィルタFによって色分解
された各色の光学像と対応する情報が情報記録媒体にお
ける記録層部材IMLに記録されるが、記録系における
記録動作は第5図乃至第7図を参照して説明した記録系
の記録動作と同様である。 次に、第13図は被写体の光学像を各色毎の光学像に分
解して情報記録媒体RMに記録する場合の記録領域の構
成例を例示したもので、第13図の(a)は例えば第1
図中で使用されているような構成層様の3色分解光学系
C8Aによって色分解された被写体の光学像における各
色毎の光学像R1、Gl、Blがある一駒内に横方向に
並置され、また1色分解された被写体の光学像における
各色毎の光学像R2,G2.B2が次の一駒内に横方向
に並置されるというような記録態様で、情報記録媒体R
Mが矢印Y方向に駒送りされることにより情報記録媒体
RMの次々の駒に対して被写体の光学像における各色の
光学像が順次に記録されて行くことを示しており、また
、第13図の(b)は3色分解光学系によって色分解さ
れた被写体の光学像における各色毎の光学像R1,Gl
、Blがある一駒内に縦方向に並置され、また、色分解
された被写体の光学像における各色毎の光学像R2,G
2.B2が次の一駒内に縦方向に並置されるというよう
な記録態様で、情報記録媒体RMが矢印Y方向に駒送り
されることにより情報記録媒体RMに順次に記録されて
行くことを示している。色分解された各色の光学像の記
録態様が、第13図に例示されたものに限られることは
ない。 次に、第5図乃至第12図と第15図及び第16図を参
照してこれまでに説明した情報記録媒体RMに対する記
録系によって情報記録媒体RMに記録された記録情報を
情報記録媒体RMから読出す手段について説明する。 第14図及び第18図は情報記録媒体RMにおける記録
層部材IMLが電荷保持層部材CHLであった場合の再
生系の概略構成を示す図であり。 この第14図及び第18図においてRHは読取りヘッド
であり、前記した読取りヘッドRHとしては再生光(読
出し光)に対して透明な電極Erと光変調材層部材PM
Lとの積層構成のものが使用できる。また第14回及び
第18図においてLSrは再生光源(読出し光の光源)
、第14@中においてLcはレンズである。 第14図において情報記録媒体RMは、読出し光に対し
て透明な電極Ewと電荷保持層部材CHLとが積層され
た構成態様のものであり、読出し光の光源LSrから放
射された読出し光はレンズLcを介して情報記録媒体R
Mに照射される。 前記のように情報記録媒体RMに照射された読出し光は
情報記録媒体RMを透過した後に読取りヘッドRHに入
射し、読取りヘッドRHにおける光変調材層部材PML
と電極Erとを透過して読取りヘッドRHから出射する
。 ところで、前記した読取りヘッドRHは、それの光変調
材層部材PMLの表面が情報記録媒体RMにおける電荷
保持層部材CHLの表面に接近した状態で対面配置され
ていて、情報記録媒体RMにおける電荷保持層部材CH
Lに記録されている電荷像による電界が読取りヘッドR
Hの光変調材層部材PMLに与えられている。 それで、読取りヘッドRHの光変調材層部材PMLは、
前記した情報記録媒体RMの電荷保持層部材CHLに記
録されている電荷像による電界に対応して光変調材の光
学的な特性が変化しているから、読取りヘッドRHの光
変調材層部材PMLを透過した読出し光の光の状態は、
前記した光変調材の光学的な特性が変化に応じて変化し
ているものになる。 すなわち、前記した読取りヘッドRHの光変調材層部材
PMLを構成している光変調材が、それに印加された電
界強度に応じて光の散乱の状態を変化させるような性質
を備えているものであれば、前記のように読取りヘッド
RMを透過した読出し光は、情報記録媒体RMの電荷保
持層部材CHLに記録されている電荷像に応じて強度変
調されている状態の光として情報記録媒体RMから出射
することになる。 また、前記した読取りヘッドRHの光変調材層部材PM
Lを構成している光変調材が、それに印加された電界強
度に応じて複屈折の状態や旋光の状態を変化させるよう
な性質を備えているものであれば、読出し光として直線
偏光を情報記録媒体RMに入射させると、読取りヘッド
RMを透過した読出し光は、情報記録媒体RMの電荷保
持層部材CHLに記録されている電荷像に応じて、光の
偏光面の傾きが変化している状態の光として情報記録媒
体RMから出射することになるから、情報記録媒体RM
から出射した光を偏光子を透過させることにより、情報
記@媒体RMの電荷保持層部材CHLに記録されている
電荷像に応じて強度変馬されている状態の光を偏光子か
ら出射させることができる。 また、第18図中に示されている情報記録媒体RMは、
第16図に例示されている記録系によって色分解されて
いる状態の情報が記録されている情報記録媒体であり、
透明基板BPと透明な電極Etlと電荷保持層部材によ
る記録層部材IMLとが積層された構成態様のものであ
り、読出し光の光源LSrから放射された読出し光によ
って情報記録媒体RMを照射すると、情報記録媒体RM
を透過した読出し光は読取りヘッドRHに入射し、読取
りヘッドRHにおける光変調材層部材PMLと電極Er
とを透過して読取りヘッドRHから出射し1次に記録時
に色分解のために用いられたと同一構成の色分解フィル
タFを通過して投影レンズLPに与えられ、投影レンズ
I、pによってスクリーンSに投影される。なお、読取
りヘッドRHの動作などは第14図について説明したと
ころと同様である。 なお、情報記録媒体RMの記録層部材が光変調材層部材
PMLによって構成されている場合には、第14図や第
18図等に示す再生系中で使用されている読取りヘッド
RHが不要なことはいうまでもなく、例えば第7図示の
記録系中で使用されている情報記録媒体の他に、第8図
乃至第12図及び第15図ならびに第16図等に示され
ている記録系中で使用されている情報記録媒体における
記録層部材IMLが光変調材層部材PMLを使用して構
成されている場合には、再生系中に読取りヘッドRHを
備えなくてもよい。 第8図乃至第12図に例示されている情報記録媒体RM
のように、情報記録媒体自体に色分解フィルタFを備え
ている構成態様の情報記録媒体RMの場合には、情報記
録媒体RMに読出し光を照射するだけで情報記録媒体R
Mがらは色情報を含んでいる光情報が出射されることに
なるが1例えば第1図に例示されている記録系中に示さ
れている3色分解光学系によって色分解された情報が記
録された情報記録媒体RM、あるいは第15図及び第1
6図に例示されている記録系のように色分解フィルタF
によって色分解された情報が記録された情報記録媒体R
Mは、それに読出し光を照射しただけではカラー画像が
再生できず、カラー画像を再生するためには再生系中に
、例えば第2図乃至第4図中に例示しであるような3色
合成光学系C5Aを設けたり、あるいは第17図乃至第
19図中に示されているような色分解フィルタFを設け
ることが必要とされる。 なお、第19図に例示されている情報記録媒体RMは、
第15図に例示しである記録系で記録が行なわれた情報
記録媒体RMであり、この情報記録媒体RMには色分解
フィルタFを備えているが。 その色分解フィルタFは書込み光について色分解を行な
う場合に用いられるものであって、再生動作時には使用
され得ないものである。すなわち、前記した情報記録媒
体RMは書込み側と読出し側との間には誘電体ミラーD
MLを備えている反射型の情報記録媒体RMであって、
前記した色分解フィルタFは読出し光については何の作
用も行なわないのであり、第19図における読出し光の
光@LSrから放射された読出し光は情報記録媒体RM
の読出し光の出射側から入射されるようになされている
。 次に、第2図乃至第4図を参照して映写機の構成及び動
作について説明する。まず、第2図は記録層部材が電荷
保持層部材CHLによって構成されている情報記録媒体
RMに電荷像の形で記録されている記録内容を電光変換
してスクリーンに映写させる場合の映写機の概略構成を
示している図である。 第2図において、RHは光変調材層部材を含んで構成さ
れている読取りヘッドであり、また、C5Aは3色合成
光学系、LPは投影レンズ、Sはスクリーン(映写幕)
、LSrは読出し光の光源。 Lcはレンズである。また、11Pは情報記録媒体RM
における音声情報の記録領域Taから記録情報を再生す
るための機能を備えている信号処理装置であり、SPは
スピーカである。前記した信号処理装!11Pは撮影時
における音声情報の記録態様と、映写機における音声情
報の再生部分における情報記録媒体RMの移送の114
1(一定速度で移送されている状態か、あるいは間欠的
に移送されている状態か)とに応じて、それぞれの場合
に適した構成1141のものとなされている(この点は
他の図に示されている映写機の場合についても同様であ
る)。 第2図に示されている映写機において、読出し光の光源
LSrに動作用電力を供給して読出し光を放射させ、読
出し光がレンズLcを介して記録済み情報記録媒体RM
に供給されるようにし、また、記録済みの情報記録媒体
RMを図示されていない移送駆動機構の動作によって、
所定の速度で一駒ずつ駒送りされている状態にすると、
記録済み情報記S媒体RMを透過した読出し光は、読取
りヘッドRHに入射させる。 前記した読取りヘッドRHは第14図を参照して既述し
たような読取り動作を行っているから、読取りヘッドR
Hからは記録済み情報記録媒体RMに電荷像の形で記録
されていた記録内容と対応して強度変調されている状態
の光を出射して3色合成光学系C5Aに入射される。 前記した3色合成光学系C3Aでは読取りヘッドRHか
ら供給された3つの光学像に対応している読出し光を合
成して1つのカラー画像の光として投影レンズLPに入
射させる。投影レンズLPはスクリーンSに再生カラー
画像を結像させる。 次に、第3図は記録層部材が光変調材層部材PMLによ
って構成されている情報記録媒体RMに記録されている
記録内容を読出し光で読出してスクリーンに映写させる
場合の映写機の概略構成を示している図である。 この第3図に示されている映写機は第2図について既述
した映写機で使用されていた読取りヘッドRHを備えて
いない点を除いて、第2図に示されている映写機と同じ
構成のものである。 第3図に示されている映写機において、読出し光の光源
LSrに動作用電力を供給して読出し光を放射させ、読
出し光がレンズLcを介して記録済み情報記録媒体RM
に供給されるようにし、また、記録済みの情報記録媒体
RMを図示されていない移送駆動機構の動作によって、
所定の速度で一駒ずつ駒送りされている状態にすると、
記録済み情報記録媒体RMを透過した読出し光は、記録
済み情報記録媒体RMの記録内容に従って強度変調され
ている状態の光となされており、それが3色合成光学系
C5Aに入射される。 前記した3色合成光学系C5Aでは読取りヘッドRHか
ら供給された3つの光学像に対応している読出し光を合
成して1つのカラー画像の光として投影レンズLPに入
射させる8投影レンズLPはスクリーンSに再生カラー
画像を結像させる。 次に、第4図に示されている映写機について説明する。 この第4図に例示されている映写機は。 読出し光の光源LSrから放射された読出し光をレンズ
Lcを介して記録済み情報記録媒体RMに入射させ、記
録済み情報記録媒体RMに記録されている記録内容に従
って強度変調されている状態の記録済み情報記録媒体R
Mからの出射光をレンズLlによって反射型の空間光変
調素子(反射型の光−光変換素子)における光導電層部
材PCLに結像させるようにしている。 第4図に示す映写機においては、前記した反射型の空間
光変ijJ素子SLMが、電極Et3と、光導電層部材
PCLと、誘電体ミラーDMLと、散乱型の光変調材層
部材PMLと、電極Et4とを積層した構成のものが使
用されている。 前記した電極Et3は記録済み記録媒体RMから出射し
てレンズLl を介して供給される光に対して透明なも
のとして構成されており、また、電極Et4は投影用光
源LSpから放射された投影用の読出し光に対して透明
なものとして構成されている。 反射型の空間光変調素子SLMは、それの電極Et3.
 Et4に電源ESを接続して光導電層部材PCLに電
界が加わるようにし、電極Et3側から記録済み情報記
録媒体RMに記録されている記録内容に従って強度変調
されている状態の記録済み情報記録媒体RMからの出射
光をレンズL1を介して入射させると、その入射光は電
極Et3を透過して光導電層部材PCLに到達する。 光導電層部材PCLの電気抵抗値はそれに到達した光の
強度分布と対応して変化するために、光導電層部材PC
Lと誘電体ミラーDMLとの境界面に光導電層部材PC
Lに到達した光の強度分布と対応した強度分布を有する
電荷像が生じる。 前記のようにして電極Et3側から記録済み情報記録媒
体RMに記録されている記録内容に従って強度変調され
ている状態の記録済み情報記録媒体RMからの出射光が
レンズL1を介して入射された光の強度分布と対応する
電荷像が形成された反射型の空間光変調素子SLMにお
ける電1iiEt4側に対して、一定強度の投影用の読
出し光を入射させると、その投影用の読出し光は散乱型
の光変調材層部材PMLを通過した後に誘電体ミラーD
MLで反射し、再び散乱型の光変調材層部材PMLを通
過して1反射型の空間光変調素子SLMにおける電極E
t4から出射するが、前記した投影用の読出し光は前記
した電荷像と対応して強度変調されている状態になされ
ている。 さて、第4図に示す映写機において前記のように反射型
の空間光変調素子SLMに入射される投影用の読出し光
は、投影用の読出し光の光源LSpから放射されて、そ
の投影用の読出し光はレンズL2を介してビームスプリ
ッタBSに供給される。前記のビームスプリッタBSに
入射した投影用の読出し光の内で3色合成光学系C3A
の方に反射された光は、3色合成光学系C5Aを透過し
て反射型の空間光変調素子SLMに入射するようになさ
れている。 反射型の空間光変調素子SLMに入射した投射用の読出
し光は、既述のように記録済み情報記録媒体RMに記録
されている記録内容に従って強度変調されている状態の
記録済み情報記録媒体RMからの出射光がレンズL1を
介して入射された光の強度分布と対応する電荷像による
電界の状態に応じて強度変調されて電極Et4から出射
して3色合成光学系C8Aに入射する。 前記した3色合成光学系C8Aでは反射型の空間光変調
素子SLMから出射された3つの光学像にそれぞれ対応
している光を合成して1つのカラー画像を形成できる光
に合成された光としてビームスプリッタBSを介して投
影レンズLPに入射させる6投影レンズLPはスクリー
ンSに再生カラー画像を結像させる。 第2図及び第3図を参照して既述した映写機では、記録
済み情報記録媒体RMがら出射した投影用の読出し光を
直接に投影光学系によってスクリーンSに投影するよう
にしていたが、第4図に示されている構成の映写機では
、記録済み情報記録媒体RMから出射した投影用の読出
し光を反射型の空間光変調素子SLMを介してスクリー
ンSに投影するような構成としていることにより、コン
トラスト比の大きな明るい再生画像を容易にスクリーン
S上に映出させることができる。 すなわち2反射架空間光変調素子SLMはそれに小さな
光強度の書込み光を用いて書込まれた情報を、大きな光
強度の読出し光を用いることにより、実質的に光増幅器
として機能して大出力の読出し光を出射できるので、記
録済み情報記@媒体RMからの情報の読出し光が弱い光
であっても投影用の読出し光の光源LSrから放射する
光を強くすることによって明るい映像をスクリーンS上
に映出させることができる他、記録済み情報記録媒体R
Mにおける光変調材層部材PMLとして散乱型の光変調
材が用いられていたときに、光変調材の有する波長選択
性によって記録済み情報記録媒体RMからの読出し光に
よる再生画像のコントラスト比が低下することを避ける
ために、記録済み情報記録媒体RMがらの情報の読出し
光として狭い波長域の光(単一波長の光が最も好ましい
)の小出力の読出し光を用い、それによって読出された
光を反射型空間光変調素子SLMに入射させ。 反射型空間光変調素子SLMがらの読出しに、大出力の
白色光の光源から放射させた読出し光を使用して、スク
リーンS上に明るく、しかもコントラスト比の大きな映
像を容易に映出できるのである。 なお、既述したところから判がるように、情報記録媒体
RM自体に色分解フィルタFを備えているような記録済
み情報記録媒体RMの記録情報を投影する映写機では、
第2図乃至第4図中に設けられている3色合成光学系C
3Aが不要であり。 また、記録系中の色分解フィルタFによって色分解され
た情報が記録された記録済み情報記録媒体RMであるが
、それ自体に色分解フィルタFを備えていない情報記録
媒体RMにおける記録情報を投影する映写機では、第2
図乃至第4図中に設けられている3色合成光学系C8A
の代わりに記録時に色分解のために用いられた色分解フ
ィルタFが用いられるのである。 【発明の効果】 以上、詳細に説明したところから明らかなように、本発
明の映画方式は被写体の光学像を光電変換して得た被写
体光学像と対応する電荷像を電荷保持層部材を含んで構
成されている情報記録媒体に記録し、前記した被写体の
光学像と対応する電荷像が電荷保持層部材に記録された
記録済み情報記録媒体から電荷像と対応する光学像を再
生して、それを投影光学系により映写スクリーンに映出
したり、被写体の光学像を光電変換して得た被写体の電
荷像による電界によって被写体の光学像と対応する情報
を光変調材層部材を含んで構成されている情報記録媒体
に記録し、前記した被写体の光学像と対応する情報が光
変調材層部材に記録された記録済みを情報記録媒体から
記録情報と対応する光学像を再生して、それを投影光学
系により映写スクリーンに映出したりするものであるか
ら、従来の映画方式で必要とされていた複雑な現像処理
や、複雑大掛かりな記録再生装置を必要としないで、容
易に高精度の画像を撮像し、それをスクリーン上に映出
させることができるのであり、また、記録済み記録媒体
から読出された光を反射型空間光変換素子に入射させ、
前記した反射型空間光変換素子からの情報の読出しに出
力の大きな読出し光を用いることにより、明るく、しか
もコントラスト比の大きな再生画像をスクリーン上に容
易に映出できるので、本発明によれば既述した従来の問
題点を良好に解決でき、る。
【図面の簡単な説明】
第1図は記録系の一例の概略構成を示す斜視図、第2図
乃至第4図及び第17図ならびに第19図は再生系の概
略構成を示すブロック図、第5図乃至第12図及び第1
5図ならびに第16図は各種の構成SSの情報記録媒体
と記録動作との説明のための図、第13図は情報記録媒
体に形成される記録領域の例を示す図、第14図及び第
18図は再生動作を説明するための図である。 CA・・・記録系の筐体、TL・・・撮像(撮影)レン
ズ、PS・・・光学的シャッタ、C8A・・・3色分解
光学系。 ES・・・電圧源(電源)、RM・・・情報記録媒体。 Ta・・・音声信号の記録領域、DP・・・ダイクロイ
ックプリズム、Mr、Mb・・・全反射面、Pr、Pb
・・・光路補正用プリズム、PCL・・・光導電層部材
、CHL・・・電荷保持層部材、PML・・・光変調材
層部材、IML・・・記録層部材、E、Etl〜Et4
.Ew。 Er・・・電極、WH・・・書込みヘッド、F・・・色
分解フィルタ、RH・・・読取りヘッド、LSr・・・
再生光源(読出し光の光源)、Lc・・・レンズ、Lc
、LP・・・レンズ、SP・・・スピーカ、SLM・・
・反射型の空間光変調素子(反射型の光−光変換素子)
、D M L・・・誘電体ミラー LSp・・・投影用
光源、1・・・巻取りリール2の回転軸、3・・・送り
出しリール4の回転軸、5〜10・・・情報記録媒体R
Mの移送系におけるガイドローラや駆動入プロケット、
11.IIP・・信号処理装置、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被写体の光学像を光電変換して得た被写体光学像と
    対応する電荷像を電荷保持層部材を含んで構成されてい
    る情報記録媒体に記録する手段と、被写体の光学像と対
    応する電荷像が電荷保持層部材に記録された記録済み情
    報記録媒体から電荷像と対応する光学像を再生する手段
    と、再生された光学像を投影光学系により映写スクリー
    ンに投影する手段とからなる映画方式 2、被写体の光学像を光電変換して得た被写体の電荷像
    による電界によって被写体の光学像と対応する情報を光
    変調材層部材を含んで構成されている情報記録媒体に記
    録する手段と、被写体の光学像と対応する情報が光変調
    材層部材に記録された記録済み情報記録媒体から記録情
    報と対応する光学像を再生する手段と、再生された光学
    像を投影光学系により映写スクリーンに投影する手段と
    からなる映画方式 3、色分解手段により色分解された被写体の各色毎の光
    学像を光電変換する手段を記録系に備えるとともに、再
    生された各色の光学像の色合成手段を再生系に備えてな
    る請求項1または請求項2に記載の映画方式 4、色分解手段により色分解された被写体の各色毎の光
    学像を光電変換する手段を記録系に備えるとともに、記
    録媒体から出射した再生光を色分解に使用されたフィル
    タと対応するフィルタを通過させるようにしてなる請求
    項1または請求項2に記載の映画方式 5、記録済み情報記録媒体と投影光学系との間に反射型
    空間光変調素子を設けてなる請求項1乃至4の何れかに
    記載の映画方式
JP2187787A 1990-04-17 1990-07-16 映画方式 Pending JPH0418878A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187787A JPH0418878A (ja) 1990-04-17 1990-07-16 映画方式
US07/686,462 US5241376A (en) 1990-04-17 1991-04-17 Cinematographic system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10081590 1990-04-17
JP2-100815 1990-04-17
JP2187787A JPH0418878A (ja) 1990-04-17 1990-07-16 映画方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0418878A true JPH0418878A (ja) 1992-01-23

Family

ID=26441774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2187787A Pending JPH0418878A (ja) 1990-04-17 1990-07-16 映画方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5241376A (ja)
JP (1) JPH0418878A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004234136A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Nishikei:Kk ホームセキュリティ警備システム、ホームセキュリティ侵入警備システム、ホームセキュリティ火災警備システム、ホームセキュリティガス漏れ警備システム、及びホームセキュリティ警備システムの処理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3059016B2 (ja) * 1992-12-25 2000-07-04 富士写真フイルム株式会社 画像読取方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3723651A (en) * 1971-12-27 1973-03-27 Rca Corp Optically-scanned liquid-crystal projection display
US4712878A (en) * 1985-01-18 1987-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Color image forming apparatus comprising ferroelectric smectic liquid crystal having at least two stable states
JPS63289707A (ja) * 1987-05-20 1988-11-28 Murata Mfg Co Ltd 非還元性誘電体磁器組成物
JPH02251813A (ja) * 1989-03-24 1990-10-09 Victor Co Of Japan Ltd 静電潜像の記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004234136A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Nishikei:Kk ホームセキュリティ警備システム、ホームセキュリティ侵入警備システム、ホームセキュリティ火災警備システム、ホームセキュリティガス漏れ警備システム、及びホームセキュリティ警備システムの処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5241376A (en) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5191408A (en) Color imaging system with selectively openable optical shutter
JPH0229081A (ja) 撮像装置
JPH049916A (ja) 記録装置および記録ヘッド
JPH02222924A (ja) 記録媒体及び記録,再生方式
JPH01213619A (ja) 光−光変換素子
JPH0418878A (ja) 映画方式
JPS63168618A (ja) 撮像装置
Evans et al. Color kinescope recording on embossed film
JPH03296014A (ja) 撮像装置
JP2990828B2 (ja) 情報記録媒体
JPH0524707B2 (ja)
JPH01319384A (ja) カラー撮像装置
JPH03295387A (ja) カラー撮像装置
JPH0477083A (ja) 記録再生装置
JP2551198B2 (ja) 複数情報の記録再生装置
JPH0414009A (ja) 電荷像情報記録層部材を備えた情報記録媒体及び記録再生装置
EP0646851B1 (en) Color imaging system
JPH01314478A (ja) 撮像装置
JPS63168631A (ja) カラ−撮像装置
JPH0278387A (ja) 画像記録再生装置
JPH02111173A (ja) 光学像情報の繰返し記録方法及び撮像装置
JPH04274213A (ja) 撮像装置
JPH03287118A (ja) 複数情報の記録再生装置
JPH04277716A (ja) 情報記録媒体及び情報記録装置
JPH03135523A (ja) 光―光変換素子と応用装置