JPH04188744A - 検査方法および装置 - Google Patents

検査方法および装置

Info

Publication number
JPH04188744A
JPH04188744A JP31613290A JP31613290A JPH04188744A JP H04188744 A JPH04188744 A JP H04188744A JP 31613290 A JP31613290 A JP 31613290A JP 31613290 A JP31613290 A JP 31613290A JP H04188744 A JPH04188744 A JP H04188744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe needle
probe
cleaning
inspection
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31613290A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Murata
村田 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP31613290A priority Critical patent/JPH04188744A/ja
Publication of JPH04188744A publication Critical patent/JPH04188744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、検査技術に関し、特に、ウェハプローブ検査
技術に適用して有効な技術に関するものである。
〔従来の技術〕
ウェハプローブ検査は、半導体ウェハに形成された半導
体チップのポンディングパッドに、検査装置のプローブ
針を接触させて、各半導体チップの電気的特性を検査す
る方法である。したがって、検査装置のプローブ針と半
導体チップのポンディングパッドとの導通状態を良好に
する必要がある。
そこで、従来は、検査の前段階に、プローブ針に対して
次のような初期設定を行っていた。まず、正常動作する
サンプル用の半導体ウェハ(以下、サンプルウェハとい
う)のポンディングパッドに検査装置のプローブ針を接
触させて、プローブ針とポンディングパッドとの導通状
態を検査する。
この際、不良と判定された場合は、例えばプローブ針の
先端を研磨あるいは洗浄することにより、プローブ針に
付着した塵やプローブ針に形成された表面酸化膜を除去
し、実際の検査に際してプローブ針とポンディングパッ
ドとの導通状態か良好になるよう設定していた。
ところで、塵や表面酸化膜等に起因するプローブ針とポ
ンディングパッドとの導通不良は検査中にも発生する。
従来、そのような導通不良は、不良が連続して発生した
場合に、検査者が判定するようになっていた。この場合
、検査者は検査を中断し、次のような作業を行っていた
。まず、検査対象の半導体ウェハの代わりに研磨用ウェ
ハをウェハチャック台上に載置する。続いて、プローブ
針の先端を研磨用ウェハにより研磨する。あるいはウェ
ハチャック台上に洗浄液の入った容器を載置し、プロー
ブ針の先端を洗浄液により洗浄する。
その後、研磨用ウェハに代えて検査対象の半導体ウェハ
をウェハチャック台上に載置し検査を再開するようにし
ていた。ただし、検査中に導通不良が確認された半導体
ウェハは、半導体ウェハ上の全ての半導体チップの検査
か終了した後、検査の信頼性および安定性を確保する観
点から再検査を行うようにしていた。
なお、ウェハプローブ検査については、例えば日刊工業
新聞社、昭和62年9月29日発行、[CMO3デバイ
スハンドブックJP208〜P219に記載があり、検
査項目等について詳細に説明されている。
〔発明か解決しようとする課題〕
ところか、上記従来の検査技術においては、検査の際に
プローブ針に付着した塵やプローブ針に形成された表面
酸化膜に起因するプローブ針とホンディングパッドとの
導通不良を改善する点について充分な考慮がなされてお
らず、以下の問題かあることを本発明者は見い出した。
すなわち、従来は、検査中にプローブ針に付着した塵や
プローブ針に形成された表面酸化膜等により検査結果が
変動する上、塵や表面酸化膜等に起因する該導通不良を
検査者が測定値から判定するので誤差が生じ易く、検査
の信頼性および安定性が著しく低下する問題があった。
また、従来は、検査中にプローブ針とポンディングパッ
ドとの導通不良が発生した場合、その半導体ウェハ上の
全ての半導体チップの検査が終了した後、その半導体ウ
ェハを再度検査しなければならないので、検査時間が長
くなり、検査効率か著しく低下する問題があった。
本発明は上記課題に着目してなされたものであり、その
目的は、プローブ検査の信頼性および安定性を向上させ
ることのできる技術を提供することにある。
本発明の他の目、的は、プローブ検査時間を短縮し、検
査効率を向上させることのできる技術を提供することに
ある。
本発明の他の目的は、プローブ検査の全自動化を実現す
ることのできる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、明
細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
〔課題を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
すなわち、請求項1記載の発明は、被検査物の電極にプ
ローブ針を接触させて前記被検査物の電気的検査を行う
際、所定の電気的不良項目が検出された段階で、前記プ
ローブ針を自動的に清浄化する検査方法である。
請求項2記載の発明は、前記電気的検査に際し、検査室
内に不活性ガスを供給する検査方法である。
〔作用〕
上記した請求項1記載の発明によれば、プローブ検査中
にプローブ針を自動的に清浄化することにより、プロー
ブ針と被検査物の電極との導通状態を常に良好にするこ
とかできる。また、プローブ針の清浄化を自動的に判断
することにより、その判断の確実性を高くすることがで
きる。また、プローブ針の清浄化を自動的に判断し、清
浄化処理を行った後、導通不良と判定された半導体チッ
プから検査を再開することにより、従来のような検査終
了後の再検査を行う必要がない。さらに、プローブ針の
清浄化を自動的に判断するので、プローブ検査の全自動
化を実現することか可能となる。
上記した請求項2記載の発明によれば、検査中に検査室
内に不活性ガスを供給することにより、プローブ針の表
面酸化を抑制することかできる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例である検査方法を示すフロー
図、第2図〜第4図はプローブ針の自動清浄化処理工程
を説明するための説明図、第5図は本実施例の検査装置
の構成を示す要部断面図、第6図は第5図に示した検査
装置のプローブ針と被検査物の電極との接触状態を示す
要部断面図、第7図は第6図に示したプローブ針と被検
査物の電極との接触状態の平面図、第8図は清浄化手段
の要部断面図、第9図は清浄化手段の変形例を示す検査
装置の要部断面図、第1θ図は本実施例の検査装置にお
けるシステムの構成図である。
まず、本実施例の検査装置を第5図〜第10図により説
明する。
第5図に示す本実施例の検査装置1は、例えばウエハブ
ローバである。第5図は検査時における検査装置lの状
態を示している。
チャック台2上には、半導体ウェハ3が載置されている
。半導体ウェハ3には、第6図および第7図に示すよう
に半導体チップ(被検査物)4が複数形成されている。
各半導体チップ4には、論理回路等のような所定の半導
体集積回路が形成されている。各半導体チップ4に形成
された半導体集積回路の電極は、各半導体チップ4の主
面上に形成されたポンディングパッド(電極)5から引
き出されるようになっている。
検査装置1におけるチャック台2の上方には、プローブ
針6が配置されている。プローブ針6の一端は、プロー
ブカード7に支持され固定されている。プローブカード
7は、カード支持台8にょって支持され固定されている
。また、カード支持台8は、ブローバ筐体9によって支
持され固定されている。プローブ針6は、プローブカー
ド7に支持された状態で第5図の上下方向に移動可能な
ようになっている。そして、検査に際しては、第6図に
示すように、プローブ針6の先端かポンディングパッド
5に接触するようになっている。また、プローブ針6は
、プローブカード7に形成された配線(図示せず)を通
じて第10図に示す検査回路部10に電気的に接続され
ている。検査回路部10は、コンピュータ(主制御部)
11から伝送されたテスト命令に基づいて所定のテスト
を行い、かつ、そのテスト結果をコンピュータ11に伝
送するようになっている。
ところで、本実施例の検査装置1においては、第5図に
示すように、チャック台2の横にサブチャック台(清浄
化手段)12が設置されている。
サブチャック台12およびチャック台2は、第1O図に
示す清浄化手段動作制御回路部(清浄化手段)13によ
って第5図の横方向および上下方向に移動可能なように
なっている。清浄化手段動作制御回路部13は、コンピ
ュータ11から伝送された清浄化処理命令に基づいてサ
ブチャック台】2およびチャック台2の移動動作を制御
し、かつ、その清浄化処理の終了信号(以下、SRQ信
号という)をコンピュータ11に伝送するようになって
いる。
そして、本実施例においては、プローブ針6の先端表面
を研磨するための研磨用部材(清浄化手段)14が検査
装置1のサブチャック台12の上に載置されている。研
磨用部材14の要部拡大断面図を第8図に示す。研磨用
部材14の主面上には、研磨部(清浄化手段)14aが
形成されている。研磨部14aは、例えばアルミナ等の
ようなセラミックからなり、プローブ針6の先端表面の
清浄化処理に際してプローブ針6の先端が接触するよう
になっている。
ただし、清浄化手段は、研磨用部材14に限定されるも
のではなく、例えば第9図に示すように、サブチャック
台12上に洗浄液が注入された容器(清浄化手段)15
を載置し、その洗浄液によりプローブ針6の先端表面を
清浄化しても良い。洗浄液は、例えばメタノール等のよ
うなアルコールからなる。また、研磨用部材14と洗浄
液の注入された容器15との両方をサブチャック台12
上に載置しても良い。この場合、プローブ針6を研磨部
材14により研磨した後、洗浄液により洗浄しても良い
。このようにすることによって、プローブ針6を研磨し
た際に発生した塵を洗浄液により除去することができる
ので、プローブ針の清浄化状態をさらに良好にすること
ができる。
また、検査装置1は、検査に際してプローブ検査を行う
検査室(図示せず)内に、例えば窒素(N、)ガス等の
ような不活性ガスを供給できる構造になっている。また
、検査装置1は、検査に際して半導体ウェハ3にエアー
を吹き付けて半導体ウェハ3上の塵、異物等を除去する
機構も備えている。
次に、本実施例の検査方法を第1図〜第10図により説
明する。
まず、検査室内にN、ガスを供給することによって、検
査の際におけるプローブ針6の表面酸化を抑制する。続
いて、従来と同様に図示しない正常に動作するサンプル
ウェハを用いてプローブ針6の清浄状態をチエツクする
。この段階で、異常が認められた場合には、プローブ針
6の下方にサブチャック台12を移動して、プローブ針
6の先端を研磨部14aに当接した状態て摺動させて研
磨し、プローブ針6とボンディングバット5との導通状
態が良好となるように初期設定を行う。
次いで、チャック台2上のサンプルウェハを取り除いて
代わりに検査対象の半導体ウェハ3をチャック台2上に
載置する。続いて、半導体ウェハ3にエアーを吹き付け
、半導体ウェハ3上の塵や異物を除去する。その後、チ
ャック台2をプローブ針6の下方に移動し、プローブ針
6とホンディングバッド5とを位置合わせする。
次いで、プローブ針6とポンディングパッド5とを当接
し、検査を開始する。検査工程を第1図により説明する
まず、半導体チップ4の電源配線のオーブン/ショート
をチエツクする(ステップ101)。
続いて、本実施例の検査方法においては、プローブ針6
とポンディングパッド5とのコンタクトチエツクを行う
(102)。具体的には、例えばプローブ針6とポンデ
ィングパッド5との接触抵抗値を測定する。検査回路部
10は、その際に測定した検査データ(を気的特性デー
タ)をコンピュータ11に伝送する。コンピュータ11
では、その検査データと予め設定された基準接触抵抗値
とを比較する。ここで、測定した抵抗値が基準抵抗値を
超えなければ、コンピュータ11は、プローブ針6とポ
ンディングパッド5との導通状態が良好であると判定す
る。そして、コンピュータ11は、第1図に示すように
、例えば電源電流測定工程(103a)、ファンクショ
ンテスト工程(104)、DCパラメータテスト工程(
105)を順次行い半導体チップ4の良否を判定する。
なお、コンピュータIIは、各検査工程101.103
a、104,105において測定結果が合格しなかった
時点て半導体チップ4を不良と判定する。
一方、コンタクトチエツク工程(+02)の際に測定し
た抵抗値が基準抵抗値を超えた場合には、コンピュータ
11はプローブ針6とホンディングバッド5との導通状
態か不良であると判定する。そして、この場合には、第
1図に示すように、針先清浄化処理工程(]03b)に
移行する。針先清浄化処理工程においては、次のような
処理を自動的に行う。
まず、コンピュータ11は、プローブ針6とポンディン
グパット5との導通状態か不良であると判定した段階で
、清浄化手段動作制御回路部13に清浄化処理命令を伝
送する。
清浄化手段動作制御回路部13は、その清浄化処理命令
に基づいて第2図に示すようにサブチャック台12をプ
ローブ針6の下方に移動する。続いて、第3図に示すよ
うにプローブ針6と研磨部14aとの位置合わせをした
後、サブチャック台12を上昇させ、プローブ針6の先
端を研磨部14aに接触させる。その後、第4図に示す
ように、清浄化手段動作制御回路部13は、プローブ針
6の先端を研磨部14aに接触させたままサブチャック
台12を小刻みに上下動させることにより、プローブ針
6を第4図の左右横方向に摺動させてプローブ針6の先
端表面を研磨する。その後、図示しないか、プローブ針
6の先端を洗浄液により洗浄しても良い。
清浄化手段動作制御回路部13は、清浄化処理か終了し
た段階て、SRQ信号をコンピュータ11に送信し、プ
ローブ針6の清浄化処理か終了したことをコンピュータ
11に伝える。コンピュータ11は、SRQ信号を受信
すると、コンタクトチエツク工程(102)の際に不良
と判定された半導体チップ4に対して電源電流測定工程
(103a)、ファンクションテスト工程(104)、
DCパラメータテスト工程(105)を順次行い半導体
チップ4の良否を判定する。なお、コンピュータ11は
、各検査工程101.103a、104.105におい
て測定結果が合格しなかった時点で半導体チップ4を不
良と判定する。
以上のような検査工程を他の半導体チップ4に対しても
行い、半導体ウェハ3上の全ての半導体チップ4の検査
を順次行う。
このように本実施例によれば、以下の効果を得ることが
可能となる。
(1)、プローブ検査中にプローブ針6を自動的に清浄
化することにより、プローブ針6とポンディングパッド
5との導通状態を常に良好にすることができるので、検
査の信頼性および安定性を向上させることが可能となる
(2)、プローブ検査中にプローブ針6の清浄化を自動
的に判断することにより、その判断の確実性を高くする
ことができるので、検査の信頼性および安定性を向上さ
せることが可能となる。
(3)、プローブ検査に際して検査室内に不活性ガスを
供給することにより、プローブ針6の表面酸化を抑制す
ることができるので、その表面酸化に起因するプローブ
針6とポンディングパッド5との導通不良の発生を大幅
に低減することができ、検査の信頼性および安定性を向
上させることか可能となる。
(4)、プローブ針6の清浄化を自動的に判断し、清浄
化処理を行った後、導通不良と判定された半導体チップ
4から検査を再開することにより、検査終了後に再検査
を行う必要がないので、従来よりも検査時間を大幅に短
縮することができ、検査効率を大幅に向上させることが
可能となる。
(5)、プローブ検査中にプローブ針6の清浄化を自動
的に判断するので、プローブ検査の全自動化を実現する
ことが可能となる。
(6)、上記(5)により、検査に際して人か介在しな
いので、人に起因する異物や塵等の発生を大幅に低減す
ることが可能となる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施例に基づき
具体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。
例えば前記実施例においては、半導体チップに論理回路
が形成されている場合について説明したが、これに限定
されるものではなく種々変更可能であり、例えば半導体
チップに記憶回路等が形成されている場合でも本発明を
適用することが可能である。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち、代表的なものによ
って得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりで
ある。
(1)、すなわち、請求項1記載の発明によれば、プロ
ーブ検査中にプローブ針を自動的に清浄化することによ
り、プローブ針と被検査物の電極との導通状態を常に良
好にすることができる上、プローブ針の清浄化判断の確
実性を高くすることができるので、検査の信頼性および
安定性を向上させることが可能となる。また、プローブ
針の清浄化を自動的に判断し、清浄化処理を行った後、
導通不良と判定された半導体チップから検査を再開する
ことにより、従来のような検査終了後の再検査を行う必
要がないので、従来よりも検査時間を大幅に短縮するこ
とかでき、検査効率を大幅に向上させることが可能とな
る。さらに、プローブ針の清浄化を自動的に判断するの
で、プローブ検査の全自動化を実現することが可能とな
る。
(2)、請求項2記載の発明によれば、検査中に検査室
内に不活性ガスを供給することにより、プローブ針の表
面酸化を抑制することがてきるので、その表面酸化に起
因するプローブ針と被検査物の電極との導通不良の発生
を大幅に低減することかでき、検査の信頼性および安定
性を向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である検査方法を示すフロー
図、 第2図〜第4図はプローブ針の自動清浄化処理工程を説
明するための説明図、 第5図は本実施例の検査装置の構成を示す要部断面図、 第6図は第5図に示した検査装置のプローブ針と被検査
物の電極との接触状態を示す要部断面図、第7図は第6
図に示したプローブ針と被検査物の電極との接触状態の
平面図、 第8図は清浄化手段の要部断面図、 第9図は清浄化手段の変形例を示す検査装置の要部断面
図、 第10図は本実施例の検査装置におけるシステムの構成
図である。 l・・・検査装置、2・・・チャック台、3・・・半導
体ウェハ、4・・・・半導体チップ(被検査物)、5・
・・ポンディングパッド(を極)、6・・・プローブ針
、7・・・プローブカード、8・・・カード支持台、9
・・・ブローバ筐体、IO・・・検査回路部、11・・
・コンピュータ(主制御部)、12・・・サブチャック
台(清浄化手段)、13・・・清浄化手段動作制御回路
部(清浄化手段)、14・・・研磨用部材(清浄化手段
)、14a・・・研磨部(清浄化手段)、15・・・容
器(清浄化手段)。 第3図 第4図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被検査物の電極にプローブ針を接触させて前記被検
    査物の電気的検査を行う際、所定の電気的不良項目が検
    出された段階で、前記プローブ針を自動的に清浄化する
    ことを特徴とする検査方法。 2、前記電気的検査に際して検査室内に不活性ガスを供
    給することを特徴とする請求項1記載の検査方法。 3、被検査物の電極にプローブ針を接触させて前記被検
    査物の電気的検査を行う検査装置であって、前記被検査
    物の電気的特性を測定する検査回路部と、前記検査回路
    部によって測定された電気的特性データに基づいて前記
    プローブ針と前記電極との導通状態の良否を判定し、か
    つ、前記導通状態が不良と判定された際に前記プローブ
    針を清浄化するための清浄化命令を作成す制御部と、前
    記主制御部から伝送された清浄化命令に基づいて前記プ
    ローブ針を自動的に清浄化する清浄化手段とを備える検
    査装置。
JP31613290A 1990-11-22 1990-11-22 検査方法および装置 Pending JPH04188744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31613290A JPH04188744A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 検査方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31613290A JPH04188744A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 検査方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04188744A true JPH04188744A (ja) 1992-07-07

Family

ID=18073609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31613290A Pending JPH04188744A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 検査方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04188744A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227148A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Micronics Japan Co Ltd 半導体ウエハの試験方法およびその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227148A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Micronics Japan Co Ltd 半導体ウエハの試験方法およびその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009503904A (ja) プローブ・カードを洗浄する方法及び装置
JPH09318662A (ja) 検査装置及び検査プローブ及び検査方法
KR20040069584A (ko) 프로브 침 클리닝장치 및 방법
JP2002048833A (ja) 回路基板検査装置
JPH04188744A (ja) 検査方法および装置
JP4207690B2 (ja) プローバー装置及びその探針高さ調整方法、半導体装置の製造方法
JPH09230005A (ja) 回路基板検査装置
JPH04207047A (ja) プローブ検査装置
JPH0441495B2 (ja)
JP2002107417A (ja) 半導体集積回路の試験装置及びその管理方法
JP2007095753A (ja) プローバ、プローブ接触方法及びそのためのプログラム
JP2004055837A (ja) プローバ装置及び半導体装置の検査方法
JP4902986B2 (ja) プローバ、及び、プローバのウェハステージ加熱、又は、冷却方法
JP2008311469A (ja) 半導体試験装置、半導体試験方法、プログラム、記録媒体
JP2010278073A (ja) 半導体集積回路、半導体集積回路の検査装置、及び検査方法
JPS61152034A (ja) ウエハプロ−バ装置
KR100557991B1 (ko) 프로빙장치 및 프로빙방법
KR20050067759A (ko) 반도체 검사장치
JPH0244746A (ja) ウエハプローバ
JP2000183119A (ja) 触針クリーニング機構を備えたプローバ
JP2006128451A (ja) プローバー装置及びその探針メンテナンス方法、半導体装置の製造方法
JP2717884B2 (ja) 半導体ウエハ測定方法
JPH0794559A (ja) プローバ
JPS6381941A (ja) 検査装置
JPH06294817A (ja) プローブカード