JPH0418772A - 性能指数の高い熱電素子用急冷薄帯の製造方法 - Google Patents

性能指数の高い熱電素子用急冷薄帯の製造方法

Info

Publication number
JPH0418772A
JPH0418772A JP2121915A JP12191590A JPH0418772A JP H0418772 A JPH0418772 A JP H0418772A JP 2121915 A JP2121915 A JP 2121915A JP 12191590 A JP12191590 A JP 12191590A JP H0418772 A JPH0418772 A JP H0418772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
thin sheet
thermoelement
merit
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2121915A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Oka
紘一郎 岡
Kazuo Inoue
和生 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2121915A priority Critical patent/JPH0418772A/ja
Publication of JPH0418772A publication Critical patent/JPH0418772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、Fe5iz系熱電素子に関し、特に性能指数
を大幅に向トできるとともに、製造コストを低減できる
ようにした製造方法に関する。
〔従来の技術〕
Fe5iz系熱電素子は、FeSi2にMnあるいはA
6を添加してなるn型半導体と、F eS1□にCoを
添加してなるn型半導体とを接合し2、一方の接合部を
高温に、他方の接合部を低温に保持することにより両者
の温度差に応した起電力を発生ずるいわゆるゼーベツク
効果を利用したものである。このF e 312系熱電
素子は、大きな起電力を発生ずるとともに、耐熱、耐酸
化性か高く、しかも熱衝撃性に対して優れた特性を有し
ていることから、ガス器具の安全弁用電源、コドレス温
風暖房機用電諒等様々な分野で利用されている。
このようなFeSi2系熱電素子の製造方法として、従
来、第6図に示すような粉末冶金法が採用されている。
これは、Fe、3iにn型又はn型の添加元素であるM
n又はCOを混合して高周波溶解し、この溶湯からイン
ゴットを形成しくステップS1.S2)、このインゴッ
トをボールミルで粉砕し、さらに造粒するとともに、こ
れをふるい分ける(ステップ83〜S5)。
次にU字型ダイスのn型用キャビティ内、n型用キャビ
ティ内にそれぞれト記p型、n型の造粉粉末を充填し、
これを冷間プレスで圧縮成形して0字状の成形体を得る
(ステ、ブS6)。次に、−に記成形体を真空中にて例
えば1160“Cの高温で焼成して焼結体を形成しくス
テップ37)、mいて大気中にて例えば790℃の比較
的低温で熱処理を施しくステップS8)、これにまり熱
電素子を得る。ここで、ト記低温熱処理は上記高温焼成
した焼結体が金属相であることから、これを半導体化が
進んだβ組織にするために施される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、−1二記従来の粉末冶金法による熱電素子の
製造方法においては、圧縮成形した成形体を高温焼成し
、続いて半導体化するだめの低温熱処理するわけである
が、この熱処理に50〜150時間という非常に長い時
間が必要であり、それだけ製造コストが上昇するという
問題点がある。
また、」二記従来のFeS i□系熱電素子は最大使用
温度が1150にと高く、この温度範囲の広さとマスに
よりトータルの発電量を稼げるという利点があるものの
、性能指数2が低いという問題がある。例えば、B15
bTe系熱電素子では性能指数2が3.3 X 103
に一’であるのに対してFe512系熱電素子は0.2
〜0.3 ×10’ K−’と低く、この点での改善が
要請されている。この性能指数2が大きいほど動作温度
領域における熱電効果か大ぎく、しかもジュール発熱と
熱伝導による損失が少ない。
本発明の目的は、熱電素子の製造工程を短縮して製造コ
スI・を低減でき、かつ性能指数を向」二できる熱電素
子の製造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本件発明者らは、FeSi2系熱電素子の性能指数を向
上させる観点から焼結体を半導体化させる熱処理につい
て検討したところ、従来は約700〜850℃の低温度
で長時間熱処理することによりα組織(FeSi5)を
β組織(FeSiz)に転移させて半導体化している。
しかしこのように長時間にわたる熱処理を施してもβ組
織化が不十分な場合があり、その結果性能指数の向上を
阻害しているものと考えられる。そこで、本件発明者ら
はさらに検討を重ねたとごろ、FcSi合金溶湯を一対
のロール間に供給しつつ急冷凝固することにより半導体
化が進んだβ組織(FeSi2)が得られることを見出
した。この知見に基づき、双ロール間に溶湯を供給して
薄帯を形成し、この薄帯を熱電素子として用いることに
より性能指数を向上でき、しかも双ロールによる製造方
法によれば、溶湯から一気に急冷凝固した薄帯が得られ
ることから、上述した粉末冶金による製造方法に比べて
大幅に製造工程数及び製造時間を短縮できることに想到
し、本発明を成したものである。
そこで本発明は、Fe、Si、にp型又はn型添加元素
を混合して溶製した合金溶湯を一対のロール間に供給し
て急冷凝固させることにより、超急冷凝固組織を有しか
つ半導体化した薄帯を製造することを特徴とする性能指
数の高い熱電素子用急冷薄帯の製造方法である。
ここで、性能指数を劣化させることなく熱衝撃性を向上
させるために、上記FeS i合金にさらにBi、Ge
、Ce等の遷移金属を0.03〜0.25m。
1%添加してもよく、また耐蝕性を向上させるためにB
を0.5〜4.6重量%添加してもよい。
〔作用〕
本発明に係る性能指数の高い熱電素子用急冷薄帯の製造
方法によれば、FeSi合金溶湯を一対のロール間に供
給して薄帯を形成したので、ごの薄帯は超急冷凝固組織
でかつ半導体化が進んだβ組織となっている。即ち、F
eSi合金溶湯を一気に急冷凝固することにより、ロー
ル表面にて凝固した部分は結晶粒子が極めて微細化し、
かつ非常に肉厚の薄いα組織(FeS+s)となり、こ
れが自己顕熱あるいはその後の熱処理による包晶反応に
よって半導体化が高度に進んだβ組織(FeSj4)と
なり、それだけ性能指数の向上が可能となる。
また本発明の製造方法によれば、Fe、3iにp型又は
n型半導体元素を添加して溶解し、この溶湯を双ロール
間に供給して急冷凝固させるだけで一気にp型又はn型
の熱電素子用薄帯を製造できるから、従来のような長時
間にわたる熱処理工程を不要に、もしくは著しく簡略化
でき、それだけ製造コストを低減できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第1図ないし第4図は本発明の〜実施例による熱電素子
の製造方法を説明するための図である。
まず、本実施例に使用される双ロール装置1について説
明する。この装置1は押圧ロール2と固定1’l−ル3
とからなり、両ロール2.3は軸芯を水平に向けてハウ
ジングに軸支されている。この両ロール2.3は水冷構
造となっており、またそれぞれを互いに内側に回転駆動
させる駆動モータに接続されている。そして上記固定I
コール3は軸直角方向に移動しないようハウジングに固
定されており、また押圧ロール2は例えば油圧シリンダ
により上記固定ロール3を所定の圧力でもって常時押圧
している。さらに上記両ロール2.3間の上方には溶湯
ノズル4が配設されており、該ノズル4からFeSi合
金溶湯を供給するよう構成されている。
ここで上記ノズル4は、第2図に二点鎖線で示ずように
例えば押圧ロール2側に偏位させても良い。このように
した場合は、供給された溶湯のジャンプを防止でき、溶
湯ブール内での凝固を防止できる。
次に本実施例の双ロール装置1による熱電素子の一製造
方法について説明する。
■ まず、Fe、Siにn型添加元素であるMn、又は
八pを混合してなるn型合金、及びFeSiにn型添加
元素であるCoを混合してなるn型合金を、それぞれ真
空溶解法により溶製し、p型、n型FeS i合金溶湯
を製造する。
■ 上記押圧ロール2.固定ロール3を所定の回転数で
もって回転させながら、この両ロール23間に上記n型
合金溶湯をノズル4から供給する。
すると合金溶湯5は、湯だまりを形成しつつ両ロール2
.3のキス部aで超急冷凝固されながら圧延されること
となり、これによりp型の薄帯6が形成される(第1図
及び第2図参照)。同様にして上記n型合金溶湯からn
型の薄帯6を形成する。
■ 次に、上記各p型、n型薄帯6をプレス加工によっ
て所定形状に切断して多数の長方形板状の熱電素材?a
、8aを形成する(第3図参照)。
この各素材7a、3aをガラス、樹脂等からなる絶縁層
9を介在させて積層し、この後ワイヤーカット加工によ
って各積層体の対向面下部を切断除去して大略鉤状のp
型素子7.及びn型素子8を形成する。最後に上記画素
子7,8の対向面−F部同士を接合して略U字状の熱電
素子10を形成するく第4図参照)。
このように本実施例の製造方法によれば、FeSi合金
溶湯5を押圧、固定ロール2,3間に供給して一気に急
冷凝固させて薄帯6を形成したので、この薄帯6は半導
体化の進んだβ組織を存しており、その結果従来の製造
方法では困難であった高い性能指数が得られる。
また、本実施例の製造方法では、合金溶湯5を両ロール
2.3間に供給して急冷凝固させて薄帯6を形成し5、
該薄帯6から熱電素子10を作成するという工程で済む
から、従来のようなFe5i粉末を圧縮成形し、これを
高温焼成した後、長時開動処理するという工程に比べて
大幅に製造工程数及び製造時間を短縮でき、コストを低
減できる。
さらにこの場合、従来のインゴットの粉砕装置。
圧縮成形金型、および熱処理用電気炉等の設備を不要に
でき、この点からもコストを低減できる。
さらに、本実施例は、薄帯6から熱電素材7a。
8aをプレス切断等によって形成する方法であるから、
従来の粉末圧縮成形により熱電素材を形成する場合に比
べて形状上の自由度を拡大できる。
次に本実施例の製造方法による性能指数の向上を確認し
た試験について説明する。この試験では表に示す条件に
より熱電素子を作成し、該素子の性能指数を測定した。
これは、まず素材として、S i :4a%、Mn:4
゜4%、  F e :47.6%からなるn型合金、
及びSi :47.8% Co :4.1%、  F 
e :47.5%からなるn型合金を真空溶解法により
バルク材にした溶製材をシリコニット法で溶解した。熔
解温度は溶融点より105℃高い1330℃とし、アル
ゴンシール(005〜0.2 kg/ csA)  中
で1分間保持した。
さらにノズルには高純度シリカ(内径10重鳳φ吐出径
1.ommφ)を採用し、装入重量は15gとし、吐出
方法として0.8〜1.0 kg/ c己のアルゴンガ
ス圧をかけて行った。
さらにまた、ロールにば5lIJ、−2(熱伝導率α−
0゜11、cal/cms ℃)を採用し、ロール径3
Qmmφ、ロール胴長80mm/、  ロール表面硬度
Hs90とした。また、ロール圧下圧力は3000kg
/ ctaとし、溶湯供給前に圧下しておき、800r
pmの回転数で行った。
これにより厚さ65μm、板幅20flの薄帯を形成し
、この薄帯から多数の熱電素子を作成した。そして、こ
の各熱電素子の性能指数2を測定したところ0゜8〜3
.5 ×IO3/Kが得られ、平均値は3.0 )[0
″/にであった。
第5図(alは絶対温度とゼーー・ツク係数との関係を
示す特性図であり、第5図(blは絶対温度と熱伝導率
との関係を示す特性図である。図中、…f!Aは本実施
例の製造方法により作成された熱電素子の特性を示し、
曲線Bは従来の粉末成形法により作成された熱電素子の
特性を示す。
各Mからも明らかなように、従来の熱電素子(曲vAB
 )は400にでSmay約025mν/degとなッ
テおり、これに対して本実施例の熱電素子(曲線A)は
0.5mr/d+4と1.5〜2倍に増加していること
がわかる。また、熱伝導率の温度特性では、従来の熱電
素子(曲線B)と本実施例の熱電素子(曲線へ)とはほ
とんど変わりがなく、若干本実施例の熱電素子が高い値
を示していることがわかる。
さらにまた、従来の熱電素子の性能指数は0.2〜0.
3 XIO’ K−’であったのに対して、本実施例の
熱電素子の性能指数は0.8〜7.0 ×IQ3に一’
と大幅に向−Lできた。
〔発明の効果〕
以−ヒのように本発明に係る性能指数の高い熱電素子用
急冷薄帯の製造方法によれば、FeSi合金溶湯を一対
のロール間に供給し、該溶湯を急冷凝固させて薄帯を形
成したので、この薄帯は超急冷凝固組織からなり、半導
体化の進んだ組織が得られることから、それだけ性能指
数を向上できる効果があり、また上記溶湯を双ロール間
に供給して急冷凝固することにより一気に薄帯を製造で
きるから、従来のような長時間にわたる熱処理工程を不
要にでき、それだけ製造コストを低減できる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例による熱電素子
の製造方法を説明するための図であり、第1図はその双
ロール装置を示す概略構成図、第2図はその正面図、第
3図は熱電素子の製造工程を示す分解斜視図、第4図は
その正面図、第5図ia+及び第5図(b)はそれぞれ
本実施例の効果を示す特性図、第6図は従来の製造方法
を説明するだめの工程図である。 図において、1は双ロール装置、2は押圧ロール、3は
固定ロール、5はFeS i合金溶湯、6は薄帯、10
は熱電素子である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Fe、Siにp型又はn型添加元素を混合して溶
    製した合金溶湯を、互いに内側方向に回転する一対のロ
    ールを用いて急冷凝固させることにより、超急冷凝固組
    織を有し、かつ半導体化した薄帯を製造することを特徴
    とする性能指数の高い熱電素子用急冷薄帯の製造方法。
JP2121915A 1990-05-11 1990-05-11 性能指数の高い熱電素子用急冷薄帯の製造方法 Pending JPH0418772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121915A JPH0418772A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 性能指数の高い熱電素子用急冷薄帯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121915A JPH0418772A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 性能指数の高い熱電素子用急冷薄帯の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0418772A true JPH0418772A (ja) 1992-01-22

Family

ID=14823063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2121915A Pending JPH0418772A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 性能指数の高い熱電素子用急冷薄帯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0418772A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2503610A1 (en) * 2011-03-22 2012-09-26 Technical University of Denmark Structure useful for producing a thermoelectric generator, thermoelectric generator comprising same and method for producing same
JP2018107164A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 住友電気工業株式会社 熱電変換材料積層体および熱電変換素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2503610A1 (en) * 2011-03-22 2012-09-26 Technical University of Denmark Structure useful for producing a thermoelectric generator, thermoelectric generator comprising same and method for producing same
WO2012126626A1 (en) 2011-03-22 2012-09-27 Technical University Of Denmark Structure useful for producing a thermoelectric generator, thermoelectric generator comprising same and method for producing same
CN103460418A (zh) * 2011-03-22 2013-12-18 丹麦科技大学 用于制备热电式发电机的结构、包含该结构的热电式发电机及其制备方法
JP2018107164A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 住友電気工業株式会社 熱電変換材料積層体および熱電変換素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6440768B1 (en) Thermoelectric semiconductor material and method of manufacturing the same
JPH08111546A (ja) 熱電材料及び熱電変換素子
US4764212A (en) Thermoelectric material for low temperature use and method of manufacturing the same
KR20160125132A (ko) 저항 발열체를 이용한 Bi-Te계 열전 재료의 제조 방법
US3182391A (en) Process of preparing thermoelectric elements
CN105702847A (zh) 一种提高BiTeSe基N型半导体热电材料性能的方法
JPH0418772A (ja) 性能指数の高い熱電素子用急冷薄帯の製造方法
CN106191522B (zh) 一种激光高效制备方钴矿热电材料的方法
KR20130081444A (ko) 은이 첨가된 비스무스-텔레리움-셀레니움계 열전재료의 제조방법
CN101307392B (zh) 液体急冷结合放电等离子烧结制备CoSb3基热电材料的方法
KR20110078316A (ko) 외생삽입을 통한 AgSbTe₂나노돗이 형성된 Te계 열전재료의 제조방법
US4717789A (en) Thermoelectric elements
CN107326250A (zh) 一步超快速制备高性能ZrNiSn块体热电材料的方法
JPH06144825A (ja) 熱発電素子の製造方法
JPH0418773A (ja) 性能指数の高い熱電素子及び熱電ユニットモジュール
CN110105068A (zh) 一种热电材料快速烧结成型的方法
JPH10303468A (ja) 熱電材料とその製造方法
CN101307394A (zh) 液体急冷结合放电等离子烧结制备碲化铋基热电材料的方法
US4717788A (en) Method for producing thermoelectric elements
JP2000261044A (ja) 熱電変換材料とその製造方法
JPH0341780A (ja) 熱電材料の製造法
JP2000261043A (ja) 熱電変換材料とその製造方法
JP4296272B2 (ja) 熱電材料の製造方法
JPH10102160A (ja) 三アンチモン化コバルト系複合材料の製造方法
JP3478162B2 (ja) 熱電材料の製造方法