JPH0418773A - 性能指数の高い熱電素子及び熱電ユニットモジュール - Google Patents

性能指数の高い熱電素子及び熱電ユニットモジュール

Info

Publication number
JPH0418773A
JPH0418773A JP2121914A JP12191490A JPH0418773A JP H0418773 A JPH0418773 A JP H0418773A JP 2121914 A JP2121914 A JP 2121914A JP 12191490 A JP12191490 A JP 12191490A JP H0418773 A JPH0418773 A JP H0418773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
thermoelectric
merit
thermoelectric element
thermoelement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2121914A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Oka
紘一郎 岡
Kazuo Inoue
和生 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2121914A priority Critical patent/JPH0418773A/ja
Publication of JPH0418773A publication Critical patent/JPH0418773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、FeSi2系熱電素子に関し、特に性能指数
を大幅に向上できるとともに、製造コストを低減できる
ようにした熱電素子用素材に関する。
〔従来の技術〕
FeSi□系熱電素子は、FeSi2にMnあるいはA
I!を添加してなるn型半導体と、FeSi2にCOを
添加してなるn型半導体とを接合し、一方の接合部を高
温に、他方の接合部を低温に保持すること乙こより両者
の温度差に応じた起電力を発生ずるいわゆるゼーベツク
効果を利用したものである。このFeSi2系熱電素子
は、大きな起電力を発生するとともに、耐熱、耐酸化性
が高く、しかも熱衝撃性に対して優れた特性を有してい
ることから、ガス器具の安全弁用電源、コードレス温風
暖房機用電源等様々な分野で利用されている。
このようなFeSi2系熱電素子として、従来、第7図
に示すような粉末冶金法で製造されたものが採用され′
ζいる。ごの方法は、Fe、Siにp型又はn型の添加
元素であるM n又はCOを混合して高周波溶解し、こ
の溶湯からインゴットを形成しくステップSl、S2)
、このインゴットをボールミルで粉砕し、さらに造粒す
るとともに、これをふるい分ける(ステップ83〜55
1)。
次にU字型ダイスのn型用キャビティ内、n型用キャビ
ティ内にそれぞれ上記p型、n型の造粒粉末を充填し、
これを冷間プレスで圧縮成形してC1字状の成形体を得
る(ステップS6)。次に、上記成形体を真空中にて例
えば1)60℃の高温で焼成して焼結体を形成しくステ
ップS7)、続いて大気中にて例えば790℃の比較的
低温で熱処理を施しくステップS8)、これにより熱電
素子を得る。ここで、上記低温熱処理は上記高温焼成し
た焼結体が金属相であることから、半導体化が進んだβ
M織にするために施される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで上記従来の熱電素子は、圧縮成形した成形体を
高温焼成し、続いて半導体化するための低温熱処理を5
0〜150時間かけて行うことによって製造される。従
ってそれだけ製造コストが上昇するという問題点がある
また、上記従来のFeSi2系熱電素子は最大使用温度
が1)50にと窩く、この温度範囲の広さとマスとによ
りトータルの発電量を稼げるという利点があるものの、
性能指数2が低いという問題がある。例えば、B15b
Te系熱電素子では性能指数2が3.3 ×10” K
−1であるのに対してFeSi2系熱電素子り才0.2
〜0.3 X 103に一’と低く、この点での改善が
要請されている。この性能指数2が大きいほど動作温度
領域における熱電効果が大きく、しかもジ1−ル発熱と
熱伝導による損失が少ない。
本発明の目的は、その構造上製造工程を短縮してコスト
を低減でき、かつ性能指数を向上できる熱電素子を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本件発明者らは、Fe5L系熱電素子の性能指数を向上
させる観点から焼結体をβ組織化させる熱処理について
検討したところ、従来は約700〜850 ’Cの温度
で長時間熱処理することによりα組織(FeSi、)を
β組織(FeSiz)に転移させている。しかしこのよ
うな長時間にわたる熱処理を施してもβ組織化が不十分
な場合があり、その結果性能指数の向上を阻害している
ものと考えられる。そこで、本件発明者らはさらに検討
を重ねたところ、FeSi合金溶湯を一対のロール間に
供給しつつ急冷凝固することにより半導体化が進んだβ
組織(FeSi2)が得られることを見出した。この知
見に基づき、双ロール間に溶湯を供給して薄帯を形成し
、この薄帯を熱電素子として用いることにより性能指数
を向上でき、しかも双ロールによる製造方法よれば溶湯
から一気に急冷凝固した薄帯が得られることから、上述
した粉末冶金による製造方法に比べて大幅に製造工程を
短縮できることに想到し、本発明を成したちのである。
そこで本願第1項の発明は、超急冷凝固組織で、かつ半
導体化が高度に進んだβ組織を有するp型及びp型のF
eSi2合金からなる急冷薄帯を絶縁層を介して複数枚
積層し、該積層体を互いに接合したことを特徴とする熱
電素子である。また第2項の発明は第1項の熱電素子を
多数平面的に配置し、それぞれのp型端子とn型端子と
を接続したことを特徴とする熱電ユニットモジュールで
あここで、本発明の急冷薄帯は、Fe、Si、にp型又
はn型添加元素を混合して溶製した合金溶湯を互いに逆
回転する双ロール間に供給し、この両ロールのキス部で
急冷凝固させながら圧延することにより製造でき、これ
により超急冷凝固組織を有し、かつ自己顕熱あるいは3
0分以内の短時間の熱処理で完全にβMJ織化した薄帯
が得られる。
また、性能指数を劣化させることなく熱衝撃性を向上さ
せるために、上記FeSi合金にさらにBi、Ge、C
e等の遷移金属を0.03〜0.25mo 7!%添加
してもよ(、また耐蝕性を向上させるためにBを0.5
〜4.6重量%添加してもよい。
〔作用〕
本発明に係る性能指数の高い熱電素子によれば、これを
構成するp型、n型素材を、超急冷凝固組織を有し、か
つβ組織化したFeSi、合金からなる薄帯で構成した
ので、性能指数の向上が可能となる。即ち、上記薄帯が
極めて微細な結晶粒子を有し、かつ非常番こ薄肉である
ので、凝固直後はα組織(Fesi、)となり、これが
自己顕熱あるいは急冷後の短時間の熱処理による包晶反
応によって半導体化が高度に進んだβ組織(F e S
 i2)となり、それだけ性能指数を向上できる。
また、第2項の熱電ユニットモジュールでは、上記性能
指数の高い熱電素子を使用しているので、それだけ冷却
、又は加熱効率が向上する。
さらに、本発明の急冷薄帯は、p型、n型FeSi合金
溶湯を双ロール間に供給して急冷凝固することにより一
気に製造できるから、従来のような長時間にわたる熱処
理工程を不要に、もしくは著しく簡略化でき、それだけ
製造コストを低減できる。
(実施例〕 以下、本発明の実施例を図について説明する。
第1図ないし第4図は本願第1項の発明の一実施例によ
る性能指数の高い熱電素子を説明するための図である。
第1図及び第2図において、10は本実施例の熱電素子
であり、これは複数枚の長方形板状のp型、n型の熱電
素材7a、8aをガラス、樹脂等からなる絶縁層9を介
在さセて積層し、該積層体の対向面下部(第1図の二点
鎖線で示す部分)を切断除去して大略鉤状のn型素子7
とn型素子8とを形成し、該画素子7.8の対向面上部
を接合して構成されている。−上記各熱電素材7a、8
aは、超急冷凝固組織で、かつβ組織化した組織を有し
ており、これはp型又はn型の添加元素を含有するFe
Si合金溶湯を急冷凝固させて形成されたものである。
次に本実施例の熱電素子10の製造方法について説明す
る。
まず、本実施例に使用される双ロール装置1について説
明する。この装置1ば、第3図及び第4図に示すように
、押圧ロール2と固定ロール3とからなり、両ロール2
,3は軸芯を水平に向けてハウジングに軸支されている
。この両ロール23は水冷構造となっており、またそれ
ぞれを互いに内側に回転駆動させる駆動モータに接続さ
れている。そして上記固定ロール3は軸直角方向に移動
しないようにハウジングに固定されており、また押圧ロ
ール2は例えば油圧シリンダにより上記固定ロール3を
所定の圧力でもって常時付勢している。さらに上記両ロ
ール2.3間の上方には溶湯ノズル4が配設されており
、該ノズル4からFe5i合金溶湯を供給するよう構成
されている。
ここで上記ノズル4は、第4図に二点鎖線で示すように
例えば押圧ロール2側に偏位させても良い。このように
した場合は、供給された溶湯のジャンプを防止でき、溶
湯ブール内での凝固を防止できる。
次に本実施例の双ロール装置1による熱電素子10の製
造工程について説明する。
■ まず、Fe、Siにn型添加元素であるMn、又は
A7!を混合してなるn型合金、及びFe。
Siにn型添加元素であるCOを混合してなるn型合金
を、それぞれ真空溶解法により熔製し、p型、n型Fe
Si合金溶湯を製造する。
■ 上記押圧ロール2.固定ロール3を所定の回転数で
もって回転させながら、この両口−ル23間に上記n型
合金溶湯をノズル4から供給する。
すると合金溶湯5は、湯だまりを形成しつつ両ロール2
.3のキス部aで超急冷凝固されながら圧延されること
となり、これにより薄帯6が形成される。同様にして上
記n型合金熔湯からn型の薄帯6を形成する。
■ 次に、上記各p型、n型薄帯6をプレス加工によっ
て所定形状に切断して多数の長方形板状の熱電素+77
a、8aを形成する(第1図参照)。
この各素材7a、8aを絶縁層9を介在させて積層し、
この後ワイヤーカット加工によって各積層体の対向面下
部を切断除去して大略鉤状のn型素子7.及びn型素子
8を形成する。最後に上記画素子7.8の対向面上部同
士を接合して略U字状の熱電素子10を形成する(第2
図参照)。
このように本実施例の熱電素子10によれば、超急冷凝
固flJ1織で、かつ半導体組織を有する熱電素材7a
、8aを積層してp型、n型素子7.8を形成し、この
両者7.8を電気的、機械的Gこ接合したので、半導体
化の進んだβ組織が得られ、従来の製造方法では困難で
あった高い性能指数が得られる。
また、本実施例の熱電素子10は、合金溶湯5を両ロー
ル2.3間に供給して急冷凝固させて薄帯6を形成し、
該薄帯6がら熱電素子10を作成するという工程で済む
から、従来のようなFeSi粉末を圧縮成形し、これを
高温焼成した後、長時間熱処理するという工程に比べて
大幅に製造T程数及び製造時間を短縮でき、コストを低
減できる。さらにこの場合、従来のインゴットの粉砕装
置、圧縮成形金型、および熱処理用電気炉等の設備を不
要にでき、この点からもコストを低減できる。
さらに、本実施例は、薄帯6がら熱電素材7a8aをプ
レス切断等によって形成する構造であるから、従来の粉
末圧縮成形にまり熱電素材を形成する場合に比べて形状
十の自由度を拡大できる。
次に本実施例の熱電素子の性能指数の向上を確認した試
験について説明する。この試験では表に示す条件にまり
熱電素子を作成し、該素子の性能指数を測定した。
これは、まず素材として、S↑二48%、Mn:44%
、  F (! :41.6%からなるn型合金、及び
Si :47.8%、CO:4.7%、Fe:47.5
%からなるn型合金を真空溶解法によりバルク材にした
溶製材をシリコニット法で溶解した。溶解温度は溶融点
より105℃高い1330℃とし、アルゴンシール(0
゜05−0.2 kg/ cut)中で1分間保持した
さらにノズルには高純度シリカ(内径10mmφ。
吐出径1,0龍φ)を採用し、装入重量は15gとし、
吐出方法として0.8〜1.0 kg/ csAのアル
ゴンガス圧をかけて行った。
さらにまた、ロールには5UJ−2(熱伝導率α−0゜
1)cal/cms ’c)を採用し、ロール径80m
mφ、ロール胴長8QmJ  ロール表面硬度Hs90
とした。また、ロール圧下圧力は3000kg/ c+
+tとし、N?a供給供給圧下しておき、800rpm
の回転数で行った。
これにより厚さ65μm、板幅20snO薄帯を形成し
、この薄帯から多数の熱電素子を作成した。そして、こ
の各熱電素子の性能指数2を測定したところO88〜3
.5 xlO3/Kが得られ、平均値は3.0 X10
3/にであった。
第5図+a+は絶対温度とゼーベック係数との関係を示
す特性図であり、第5図fblは絶対温度と熱伝導率と
の関係を示す特性図である。図中、曲線Aは本実施例の
製造方法により作成された熱電素子の特性を示し、曲線
Bは従来の粉末成形法により作成された熱電素子の特性
を示す。
各図からも明らかなように、従来の熱電素子(曲線B)
は400にでSmay約0.25mV/degとなって
おり、これに対して本実施例の熱電素子(曲線A)は0
5 mV/dBと1.5〜2倍に増加していることがわ
かる。また、熱伝導率の温度特性では、従来の熱電素子
(曲線B)と本実施例の熱電素子(曲線A)とはほとん
ど変わりがなく、若干本実施例の熱電素子が高い値を示
していることがわかる。
さらにまた、従来の熱電素子の性能指数は0.2〜0.
3 XIO3に一’であったのに対して、本実施例の熱
電素子の性能指数は0.8〜7.0 XIO’ K−’
と大幅に向上できた。
第6図は上記第1図の熱電素子を採用した熱電ユニノト
モジュールヲ示ス。
図において、第1図と同一符号は同−又は相当部分を示
し、熱電ユニットモジュールJ1は、多数の熱電素子I
Oを平面的に配置し、各素子10のn型素子7と、隣接
する素子10のn型素子8とを接続板12にて接続し、
さらに入力リード線13a、出力リード線13b間に電
源14を接続した構造となっている。
この熱電ユニットモジュール1)によれば、nからpに
直流を通電することによりn型素子7と接続板12側で
発熱作用が生じる。この場合、各熱電素子10が上述の
とおり高い性能指数を有するので、吸熱1発熱効率が向
上する。
〔発明の効果〕
以上のように本発明に係る性能指数の高い熱電素子によ
れば、その素材として超急冷凝固組織で、かつβ組織を
有するp型、p型の薄帯を採用したので、この薄帯が半
導体化の進んだ低温和となっていることから、それだけ
性能指数を向上できる効果があり、またFeSi合金溶
湯を双ロール間に供給して急冷凝固するだけで薄帯を製
造できるから、従来のような長時間にわたる熱処理工程
を不要にでき、それだけコストを低減できる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本願第1項の発明の一実施例によ
る熱電素子を説明するための図であり、第1図は熱電素
子の分解斜視図、第2図はその斜視図、第3図は熱電素
子の製造方法を説明するための双ロール装置を示す概略
構成図、第4図はその正面図、第5図(al及び第5図
(blはそれぞれ本実施例の効果を示す特性図、第6図
は第2項の発明の一実施例による熱電ユニットモジュー
ルを示す斜視図、第7図は従来の製造方法を説明するだ
めの工程図である。 図において、6は薄帯、9は絶縁層、10は熱電素子、
1)は熱電ユニットモジュールである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超急冷凝固組織で、かつ半導体化した組織を有す
    るp型、及びn型のFeSi_2合金からなる急冷薄帯
    を絶縁層を介して複数枚積層して互いに接合したことを
    特徴とする性能指数の高い熱電素子。
  2. (2)請求項第1項の熱電素子を多数平面的に配置し、
    それぞれのp型端子部とn型端子部とを接続したことを
    特徴とする熱電ユニットモジュール。
JP2121914A 1990-05-11 1990-05-11 性能指数の高い熱電素子及び熱電ユニットモジュール Pending JPH0418773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121914A JPH0418773A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 性能指数の高い熱電素子及び熱電ユニットモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121914A JPH0418773A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 性能指数の高い熱電素子及び熱電ユニットモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0418773A true JPH0418773A (ja) 1992-01-22

Family

ID=14823039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2121914A Pending JPH0418773A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 性能指数の高い熱電素子及び熱電ユニットモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0418773A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1193774A1 (en) * 1999-06-02 2002-04-03 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Thermoelectric material and method for manufacturing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1193774A1 (en) * 1999-06-02 2002-04-03 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Thermoelectric material and method for manufacturing the same
EP1193774A4 (en) * 1999-06-02 2006-12-06 Asahi Chemical Ind THERMOELECTRIC MATERIAL AND ITS MANUFACTURING METHOD

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101172802B1 (ko) 도핑재 첨가에 의한 쌍정이 형성된 Te계 열전재료의 제조방법 및 그 열전재료
US20060118161A1 (en) Thermoelectric material having crystal grains well oriented in certain direction and process for producing the same
JPH08111546A (ja) 熱電材料及び熱電変換素子
US5763293A (en) Process of fabricating a thermoelectric module formed of V-VI group compound semiconductor including the steps of rapid cooling and hot pressing
EP0235702A1 (en) Thermoelectric material for low temperature use and method of manufacturing the same
JP2002151751A (ja) 熱電素子の製造方法及び熱電モジュール
US3182391A (en) Process of preparing thermoelectric elements
CN107316935B (zh) 碲铋基热电材料的制备方法
JP4479628B2 (ja) 熱電材料及びその製造方法、並びに熱電モジュール
KR101323319B1 (ko) 은이 첨가된 비스무스-텔레리움-셀레니움계 열전재료의 제조방법
CN105702847A (zh) 一种提高BiTeSe基N型半导体热电材料性能的方法
KR101264311B1 (ko) 외생삽입을 통한 AgSbTe₂나노돗이 형성된 Te계 열전재료의 제조방법
CN106191522B (zh) 一种激光高效制备方钴矿热电材料的方法
JPH0418773A (ja) 性能指数の高い熱電素子及び熱電ユニットモジュール
CN101307392B (zh) 液体急冷结合放电等离子烧结制备CoSb3基热电材料的方法
JPH0418772A (ja) 性能指数の高い熱電素子用急冷薄帯の製造方法
JPH06144825A (ja) 熱発電素子の製造方法
CN110105068A (zh) 一种热电材料快速烧结成型的方法
JPH10209508A (ja) 熱電変換素子及びその製造方法
JP3572814B2 (ja) 熱電冷却用材料の製造方法
JP3979290B2 (ja) 熱電材料及びその製造方法
JP3619872B2 (ja) 熱電変換材料の製造装置
JP2556970B2 (ja) 熱電材料の製造方法
JPH0341780A (ja) 熱電材料の製造法
JP3572791B2 (ja) 熱電冷却用材料の製造方法