JPH04187324A - 板金絞り成形金型 - Google Patents

板金絞り成形金型

Info

Publication number
JPH04187324A
JPH04187324A JP2312849A JP31284990A JPH04187324A JP H04187324 A JPH04187324 A JP H04187324A JP 2312849 A JP2312849 A JP 2312849A JP 31284990 A JP31284990 A JP 31284990A JP H04187324 A JPH04187324 A JP H04187324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
guide
guide block
blank material
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2312849A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadanori Baba
馬場 忠則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Atsugi Unisia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Unisia Corp filed Critical Atsugi Unisia Corp
Priority to JP2312849A priority Critical patent/JPH04187324A/ja
Publication of JPH04187324A publication Critical patent/JPH04187324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、板金絞り成形金型に関し、詳しくは、絞り成
形部の板厚の減少、および材料割れの発生を防止して絞
り成形を向上できるようにしたものである。
(従来の技術) 従来、この種、板金絞り成形型には種々の提案がなされ
ており、例えば、実開昭60−108428号公報に示
すような先行技術が知られている。
また、上述した先行例を含めて、板金絞り成形を行なう
際に、素材面に発生する絞りしわを防止するため、第4
図に示すようにしわ押え具等が設けられている。
すなわち、第4図に示した絞り成形金型では、基台1上
にダイ2が固定されると共に、このダイ2には、下型3
の上面がダイ2と面一になるようスプリング4を介して
高さhだけ上下動可能に保持されている。また上型5に
固定したパンチ6にはしわ押え具7がガイドロッド8お
よびスプリング9を介して上下動可能に保持されている
。そして、ダイ2および下型3の上面に流れ込み位置決
めされた素材10は、上型5が下降すると、その周縁が
ダイ2としわ押え具7との間に挾持し、さらに上型5の
下降によってパンチ6が下型3を押し下げ、素材10を
絞り成形するようになっている。このとき、上記素材1
0の周囲を押える力が、パンチ6の下降に従って増大し
、素材面に絞りしわが発生するのを防止するようになっ
ている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した従来例の板金絞り成形金型では
、板金絞りを行なう際に、素材面に発生する絞りしわを
防止するために、しわ押え具等で素材面に所定の押圧力
を加える等の手段が必要となっているため、金型の構造
が複雑となり、大型化してしまいコスト高になる等の問
題があった。
また、ダイ上に流れ込む素材の位置決めが面倒であり、
しかも素材の周囲を押圧しているので、絞りしわの発生
はないが、絞り成形部の板厚が減少したり、板厚が薄く
なった部分から材料割れが生じる等、製品の品質にバラ
ツキが生じて小止りが悪化するという問題があった。
本発明は、上述した問題点に着目してなされたもので、
板金の絞り成形部の板厚の減少や材料割れの発生を防止
して、複雑形状の絞り成形も容易に加工できるようにし
た板金絞り成形金型を提供することを目的とするもので
ある。
(課題を解決するための手段) このような目的を達成するために、本発明は、基台上に
固定されたダイと、このダイの上面に固設した素材の絞
り時のしわ押え用案内ブロックとを有し、該案内ブロッ
クに、前記ダイの中心方向に伸びる庇状部を形成し、該
庇状部と前記ダイ上面との間に、素材板厚より若干広い
案内空隙を形成したものである。    − (作用) このような構成に基づいて、本発明による板金絞り成形
金型では、素材はその周縁が案内空隙内に位置して、絞
り成形を行い、絞り成形後は、周縁が案内空隙より出て
しまい、容易に取り出せるようになっている。前記案内
空隙は、素材板厚より若干広く形成されているので、絞
り成形時素材の周縁を案内ブロックの庇状部およびダイ
上面とで、凹凸変形をしないように押えられて絞りしわ
発生を防止され、しかも、素材の周縁は絞り成形によっ
て素材の中心部と共に変形するので、絞り成形部の板厚
減少や材料割れの発生を防止して複雑形状の絞り成形を
向上することができる。
(実施例) 以下、本発明による実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本発明による板金絞り成形金型の一実施例を示
す断面図であり、図において、左半分は絞り成形前の状
態を示し、右半分は絞り成形後の状態を示している。ま
た、従来例と共通する同一部品には同じ符号を付して説
明する。
板金絞り成形金型の基台1上には所定のダイ2がボルト
11により固定されており、このダイ2には下型3がス
プリング4を介して高さhだけ上下動可能に保持されて
いる。そして上記下型3はスプリング4により常時上方
に付勢され、下型3の上面とダイ2の上面とが面一にな
るよう設定されている。
また上型5にはバンチ6がボルト12を介して固定され
ており、この上型5が下降することにより、パンチ6が
下型3を押し下げながら素材10の絞り成形を行なう。
ここで、上記ダイ2の上面の3箇所に、第2図に示すよ
うに、案内ブロック15がボルト13を介して固設され
ており、この各案内ブロック15の間は、素材10の流
れ込みを容易にするため互いに2つの部分が広く、他の
部分が狭くなるよう設定されている。
また、上記案内ブロック15の庇状部15aの下面とダ
イ2の上面との間には、素材10が案内挿入される案内
空隙16が形成されており、この案内空隙16は、絞り
成形する素材10の板厚より若干広く (例えば01圓
程度)設定されている。
このため、上記ダイ2の上面で案内空隙16内に案内挿
入された素材10は案内ブロック15等で押圧されるこ
とがなく保持される。
したがって、板金の絞り成形時に際して、ダイ2および
下型3の上面に設置された素材10は、上型5が下降す
ることにより、パンチ6と下型3との間で挾持され、上
記バンチ6が下型3を押し下げながら絞り成形を行なう
ものである。この絞り成形過程において、当初は素材1
0は、その周縁が案内空隙16内に位置して、絞り成形
を行い、絞り成形後は、その周縁が案内空隙より出てし
まうように成形されていく。そして、案内空隙16は素
材10の板厚より若干広く形成されているので、絞り成
形時の素材10の周縁を案内ブロック15の庇状部15
aとダイ2の上面とで凹凸変形をしないように押えられ
て、絞りしわ発生を防止される。しかも、素材1−0の
周縁は絞り成形によって素材10の中心部と共に絞り変
形させられる。
また、絞り成形後には、素材100周縁は、案内空隙1
6内に位置していない結果、上型5が上昇するに伴なっ
て、下型3がスプリング4により高さhだけ押し上げら
れるので、絞り成形された製品10aが金型より押し上
げられて取り出せることとなる。
なお、このようにして絞り成形された品物は絞り成形部
の板厚のバラツキや材料割れ等の発生もなく品質を向上
することができる。
第3図は、本発明による板金絞り成形金型の他の実施例
を示す断面図であり、前述した実施例と同様に左半分は
絞り成形前の状態を示し、右半分は絞り成形後の状態を
示している。また、前述した実施例と共通する同一部品
には同じ符号を付して説明を省略する。
この実施例では、各案内−ブロック15がスライドホル
ダー17内にスプリング20を介して軸心方向にスライ
ド可能に保持されており、状態ではスプリング18より
外方向に付勢されている。
また、上型5に固定したパンチ6の外周方向には、上型
5が下降したときにダイ2の外周部に嵌入される円筒状
カム19がボルト14を介して固設されている。そして
、上記円筒状カム19の下端面開口部の内径側にはテー
パ状のカム19aが形成されており、この円筒状カム1
9が上型5と一緒に下降したとき、テーパ状のカム19
aが、ダイ2上で軸心方向にスライド可能に保持された
案内ブロック15のテーパ面15bに係合し、この案内
ブロック15を軸心方向にスライドさせるようになって
いる。ここで、上記案内ブロック15は、上型5の下降
によってパンチ6が下型3を押し下げると同時に軸心方
向にスライドするように円筒状カム19のカム19aと
案内プロ・ツク15のテーパ面15bが設定されており
、上記案内ブロック15のスライドによって、素材10
の外周面が軸心方向に押し付けられるようになっている
このように構成された実施例において、絞り成形後に上
型5が上昇するに伴なって、下型3がスプリング4によ
り高さhだけ押し上げられるので、絞り成形された製品
10aもダイ2と下型3の面−上に押し上げられると共
に、パンチ6が下型3より離れ、円筒状カム19が上昇
して案内ブロック15が外方向に戻されるので、製品の
取り出しが容易になる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明による板金絞り成形金型で
は、ダイ上に素材の位置決めを行なうための庇状部を有
する案内ブロックを設置しただけの簡単な構造であるか
ら、供給された素材に面厚等を加えることなく絞り成形
が可能であると共に素材供給時の流れが良(なり、絞り
成形部の板厚減少や材料割れの発生が少なくなる。また
、複雑形状の絞り加工も容易に加工できる。
さらに絞り成形金型は、従来例のように、しわ押え具等
を必要とせず、構造の小型化、簡略化が図られて取扱い
性がよく、経済性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による板金絞り成形金型の一実施例を示
す断面図、第2図は第1図の■−■線断面図、第3図は
本発明による板金絞り成形金型の他の実施例を示す断面
図、第4図は従来例の絞り金型を示す断面図である。 1・・・基台、2・・・ダイ、3・・・下型、4・・・
スプリング、5・・・上型、6・・・パンチ、10・・
・素材、15・・・案内ブロック、15a・・・庇状部
、16・・・案内空隙、17・・・スライドホルダー、
18・・・スプリング、   −19・・・円筒状カム
。 第1図 1 : 基台        15 、 案内7′口、
・ツク2:9′イ       15a:  μ状部3
; 丁!       16 :  案内i隙4 : 
 スアリ;り″      17 ・  スライF′ホ
ルデ′−5: Lを      18   スア1ニー
7”6− バーす       19   円筒4にカ
ム第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  基台上に固定されたダイと、このダイの上面に固設し
    た素材の絞り時のしわ押え用案内ブロックとを有し、該
    案内ブロックに、前記ダイの中心方向に伸びる庇状部を
    形成し、該庇状部と前記ダイ上面との間に、素材板厚よ
    り若干広い案内空隙を形成したことを特徴とする板金絞
    り成形金型。
JP2312849A 1990-11-20 1990-11-20 板金絞り成形金型 Pending JPH04187324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2312849A JPH04187324A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 板金絞り成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2312849A JPH04187324A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 板金絞り成形金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04187324A true JPH04187324A (ja) 1992-07-06

Family

ID=18034170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2312849A Pending JPH04187324A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 板金絞り成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04187324A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004042122A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Press Kogyo Co Ltd プレス品の伸び率を越える成形方法及び成形装置
JP2016083683A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 Jfeスチール株式会社 プレス成形方法及びプレス成形用金型

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004042122A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Press Kogyo Co Ltd プレス品の伸び率を越える成形方法及び成形装置
JP2016083683A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 Jfeスチール株式会社 プレス成形方法及びプレス成形用金型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1105232B1 (en) Method and apparatus for forming a can end having an anti-peaking bead
EP1008404A1 (en) Method for ironing spline teeth in pressed stepped sheetmetal and sheetmetal clutch drum formed by same
US3726244A (en) Method and apparatus for forming a fully curled neck on a drawn and ironed pressure can
JPH08243650A (ja) 絞り成形方法
JPH04187324A (ja) 板金絞り成形金型
JP2001259750A (ja) 金属製品の成形方法及びそれに用いられる成形金型
JPH0735618Y2 (ja) パイプ潰し装置
JP2836326B2 (ja) 絞り成形装置
JPH0866730A (ja) 金属薄板材の深絞り成形方法
JP6844523B2 (ja) 絞り成形方法
JPH01306022A (ja) 中窪み部を有する製品のプレス成形方法及びプレス型
JP2701122B2 (ja) ボス部形成方法
CN212884465U (zh) 冲压成型模具
JPS646996Y2 (ja)
JPS6317534Y2 (ja)
JP2702190B2 (ja) プレス加工方法
JPS60166127A (ja) パネルのプレス成形方法
JP3611604B2 (ja) ネックイン缶の製造方法
JPS5932408Y2 (ja) プレス曲型
JPH02121727A (ja) 山形パネル製品の絞り成形装置
JP2747464B2 (ja) バルブ構造体とマウンテンキャップとの結合体とマウンテンキャップにバルブ構造体を組み込む装置とマウンテンキャップにバルブ構造体を組み込む方法
JPH05228541A (ja) フランジ加工用プレス型
JPH0371937A (ja) フランジ付筒状ワークの成形方法
JPH03297521A (ja) 絞り型
JPS6257406B2 (ja)