JPH04186640A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04186640A
JPH04186640A JP31254190A JP31254190A JPH04186640A JP H04186640 A JPH04186640 A JP H04186640A JP 31254190 A JP31254190 A JP 31254190A JP 31254190 A JP31254190 A JP 31254190A JP H04186640 A JPH04186640 A JP H04186640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
forming
resist
resist pattern
spacer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31254190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2523985B2 (ja
Inventor
Shinichi Sakamoto
晋一 坂本
Nobuyuki Kasai
笠井 信之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP31254190A priority Critical patent/JP2523985B2/ja
Publication of JPH04186640A publication Critical patent/JPH04186640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523985B2 publication Critical patent/JP2523985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体装置の製造方法に関し、特にGaA
s電界効果トランジスタ(FET)、高電子移動度トラ
ンジスタ(HEMT)等のゲート電極を形成する方法に
関するものである。
〔従来の技術〕
一般に高周波電界効果トランジスタの高性能化のために
はゲート長(Lg)の短縮、ゲート抵抗(Rg)の減少
が求められている。このため、ゲート電極の下部側を細
く上部側を広くした、いわゆるT形ゲート構造か考案さ
れている。また、高耐圧の要求からゲートリセス構造も
同時に採用した構造が求められているか、その製造は困
難である。このため、ゲートリセス内にSiNまたはS
iONのスペーサ層を用いたT形ゲート化が試みられて
いる。
第2図(a)〜(f)は従来の方法による、ゲートリセ
ス内にT形ゲート電極を形成する工程を示す工程断面図
である。図において、lは基板、2は活性層、3はソー
ス電極、4はドレイン電極、5はゲート電極、6,12
はSiNまたはSiONのスペーサ層、6’、12’ 
はSiNまたはSiONのスペーサ層の残り、7.11
はレジスト、9はゲートリセスである。
次に、従来方法による工程の説明を行う。
まず半導体基板1上に成長された活性層2上にソース電
極3およびドレイン電極4を形成し、ウェハ全面にSi
NまたはSiONのスペーサ層6を形成する。その後、
ゲートリセス形成用レジストパターン7をマスクに前記
スペーサ層6をエツチング除去する(第2図(a))。
次に、前記開孔されたスペーサ層6をマスクとして活性
層2をエツチングし、ゲートリセス9を形成しく第2図
(b))、レジスト7を除去した後、ゲートリセス9か
埋まるようにSiNまたはSiONのスペーサ層12を
形成する(第2図(C))。ドライエツチングでスペー
サ層12の厚み分を除去すると、段差部にスペーサ層1
2の残り12′か、ゲートリセス9の両隅に残る(第2
図(d))。次いで、ゲートリセス9部以外の部分にゲ
ート電極形成用レジストパターン11を形成し、ゲート
電極用金属5,5′を蒸着で形成する(第2図(e))
。最後に、リフトオフ法により不要金属5′及びレジス
ト11を除去し、その後ドライエツチングによりスペー
サ層を除去してT形ゲート電極5を得て、FET構造を
形成する(第2図(f))。
〔発明か解決しようとする課題〕
従来、ゲートリセス構造てT形ゲートを形成するには第
2図のような工程で行われていたのて、T形ゲート形成
後にスペーサ層12の残り12゛かゲートリセス9内に
残り、ゲート電極とGaAS活性層の間のSiNまたは
SiON等の誘電体膜による寄生容量か増加してFET
等の高周波特性を損ね、ゲート長短縮の効果を低減する
という問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、ゲートリセス内に残存層か形成されること
なく、ゲート長の短縮とゲート抵抗の減少が可能な半導
体装置の製造方法を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る半導体装置の製造方法は、リセス構造で
のT形ゲートで寄生容量の増加を抑制して、ゲート長短
縮とゲート抵抗の減少を得るため、ゲートリセス内に誘
電体層を用いず、レジストてリセスを埋め戻し、そのレ
ジストの開孔をダミーゲート蒸着金属をマスクにして写
真製版により行う。このためスペーサ層をマスクとして
ゲートリセス形成後ダミーゲート金属を蒸着し、その後
、前記スペーサ層開孔幅より広い開孔の上部電極用レジ
ストパターンを形成し、ダミーゲート金属およびスペー
サ層をエツチングしゲート金属の蒸着・リフトオフによ
りゲートリセス内にT形ゲートを形成し、さらにダミー
ゲート金属およびスペーサ層をドライエツチング除去す
るようにしたものである。
また、下層膜より上層膜の方にエツチングレートの遅い
膜を用いるのは、2層スペーサ膜によってリセス構造を
制御するためである。
〔作用〕
この発明における半導体装置の製造方法によれば、リセ
ス構造でのT形ゲートで寄生容量の増加を抑制してゲー
ト長短縮とゲート抵抗の減少かてき、高耐圧の電界効果
トランジスタを提供できる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図(a)〜(社)は本発明の実施例による半導体装
置の製造方法を示す工程断面図であり、図において、1
は基板、2は活性層、3はソース電極、4はドレイン電
極、5はゲート電極、6はSiNまたはSiONのスペ
ーサ層、10はこのスペーサ層6よりエツチングレート
の遅いSiNまたはSiONのスペーサ層、7,11は
レジスト、8はダミーゲート形成用蒸着金属、9はゲー
トリセスである。
次に、この実施例による製造工程の説明を行う。
なお、以下の説明では、特許請求の範囲第2項に相当す
る工程、即ち、半導体基板の一方の主面上にソース・ド
レイン電極を形成した後、ウェハ全面に下層膜より上層
膜のエツチングレートが遅いSiNまたはSiONのス
ペーサ層を形成する工程と、特許請求の範囲第3項に相
当する工程、即ち、レジストパターンをマスクとして蒸
着金属および2層のスペーサ層を除去する工程の後、酸
素アッシング等によりレジスト薄化をする工程とを含め
て説明する。
まず、半導体基板l上に成長された活性層2上にソース
電極3およびドレイン電極4を形成し、ウェハ全面にS
iNまたはSiONのスペーサ層6およびこれよりエツ
チングレートの遅いスペーサ層lOをその上側に形成す
る(第1図(a))。その後、スペーサ層6.10の加
工用レジストパターン7を形成し、このレジストパター
ン7をマスクに前記スペーサ層6,10をエツチング除
去し、スペーサ層10のサイドエツチングおよびGaA
S基板のエツチングを行って任意の形状のゲートリセス
9を得る(第1図(b))。その後、レジストパターン
7を除去し、ウェハ全面にダミーゲート形成用蒸着金属
8を蒸着する(第1図(C))。
ウェハ全面にレジスト11を塗布し、ゲートリセス9を
埋め戻しゲート電極形成用レジストパターン11を形成
する。この時、蒸着金属8をマスクとしてゲートリセス
内のレジスト11を開孔する(第1[N(d+)。そし
て、レジストパターン11をマスクとして蒸着金属8お
よび前記スペーサ層6.10をエツチング除去し、さら
に、レジスト(第1図(e))。次いて、ケート電極用
金属を蒸着しく第1図げ))、リフトオフ法により不要
金属5゛およびレジスト11を除去する(第1図(g)
)。最後にトライエツチングにより蒸着金属8及びスペ
ーサ層6.IOを除去してT形ゲート電極5を得て、F
ET構造を形成する(第1図(社))。
このように本実施例では、ゲートリセスを、誘電体層を
用いないでレジストを用いて埋め戻したので、リセス構
造でのT形ゲートで寄生容量の増加を抑制し、ゲート長
短縮とゲート抵抗の減少ができる。
また、上記実施例では、スペーサ層を2層にしたのでゲ
ートリセスが2段に形成され、ゲート抵抗の増加を抑制
し、耐圧を向上することができ、かつ、酸素アッシング
等によるゲートリセス内のレジストの薄膜化を行ったの
で、橋脚部分、すなわちT形電極の下部電極を短くてき
、下部電極と上部電極の接続を容易にすることかできる
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、2層のスペーサ層を
マスクにゲートリセスを形成後、スペーサ層上に蒸着金
属を形成し、上部か下部より広がるゲートレジストパタ
ーンを形成し、このレジストパターンをマスクにレジス
ト開孔内の蒸着金属およびスペーサ層をドライエツチン
グ除去およびレジスト薄化をした後に、ゲート電極金属
を蒸着・リフトオフし、かつ不要蒸着金属およびスペー
サ層のドライエツチング除去により、ゲートリセス内に
T形ゲートを形成するようにしたので、ゲート電極直下
に誘電体膜か存在せず、リセス構造てのT形ゲートで寄
生容量の増加を抑制して、高耐圧でゲート長短縮とゲー
ト抵抗の減少ができ、下部電極と上部電極の接続を容易
にすることかできるので、高周波領域で高性能な電界効
果トランジスタを得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例による半導体装置の製造方法
を示す工程断面図、第2図は従来の半導体装置の製造方
法を示す工程断面図である。 図において、1は基板、2は活性層、3はソース電極、
4はドルイン電極、5はゲート電極、6゜101;!S
iNまたは5ioNのスペーサ層、7゜11はレジスト
、8はダミーゲート形成用蒸着金属、9はゲートリセス
である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の一方の主面上にソース・ドレイン電
    極を形成した後ウェハ全面にSiNまたはSiONのス
    ペーサ層を形成する工程と、 ゲートリセス形成用レジストパターンを形成する工程と
    、 エッチングによりゲートリセスを形成する工程と、 レジストパターンを除去した後ダミー電極形成用金属を
    蒸着する工程と、 前記ゲートリセス形成用レジストパターンより開孔幅の
    広いゲート電極形成用レジストパターンを形成する工程
    と、 前記レジストパターンをマスクとして前記蒸着金属およ
    び前記スペーサ層を除去する工程と、ゲート電極形成用
    金属を蒸着する工程と、 不要金属及びレジストをリフトオフした後ドライエッチ
    ングによりゲート電極周囲の前記蒸着金属および前記ス
    ペーサ層を除去してゲート電極を完成させる工程とを含
    み、 電界効果トランジスタを製造することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  2. (2)前記半導体基板の一方の主面上にソース・ドレイ
    ン電極を形成した後、ウェハ全面に下層膜より上層膜の
    エッチングレートが遅いSiNまたはSiONのスペー
    サ層を形成する工程を含むことを特徴とする請求項1記
    載の半導体装置の製造方法。
  3. (3)前記レジストパターンをマスクとして前記蒸着金
    属および前記2層のスペーサ層を除去する工程の後、レ
    ジスト薄化(エッチングバック)をする工程を含むこと
    を特徴とする請求項2記載の半導体装置の製造方法。
JP31254190A 1990-11-16 1990-11-16 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2523985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31254190A JP2523985B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31254190A JP2523985B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04186640A true JPH04186640A (ja) 1992-07-03
JP2523985B2 JP2523985B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=18030469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31254190A Expired - Lifetime JP2523985B2 (ja) 1990-11-16 1990-11-16 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523985B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2696873A1 (fr) * 1992-10-09 1994-04-15 Mitsubishi Electric Corp Transistor à effet de champ et procédé pour sa fabrication.
JPH07235666A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
EP1131849A2 (en) * 1998-09-29 2001-09-12 Raytheon Company Pseudomorphic high electron mobility transistors

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2696873A1 (fr) * 1992-10-09 1994-04-15 Mitsubishi Electric Corp Transistor à effet de champ et procédé pour sa fabrication.
US5486710A (en) * 1992-10-09 1996-01-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Field effect transistor
US5585289A (en) * 1992-10-09 1996-12-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of producing metal semiconductor field effect transistor
JPH07235666A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
EP1131849A2 (en) * 1998-09-29 2001-09-12 Raytheon Company Pseudomorphic high electron mobility transistors
EP1131849A4 (en) * 1998-09-29 2002-10-28 Raytheon Co PSEUDOMORPHIC TRANSISTORS WITH HIGH ELECTRON MOBILITY

Also Published As

Publication number Publication date
JP2523985B2 (ja) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0324060B2 (ja)
JP2523985B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6315475A (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法
JPH0472381B2 (ja)
JP2853940B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2664527B2 (ja) 半導体装置
JPH0411741A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3217714B2 (ja) 電界効果トランジスタのゲート形成方法
JP3144089B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2004055677A (ja) 電界効果トランジスタのゲート電極とその作製方法
JPH01189176A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH0228333A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63137481A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6215861A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04157733A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04274332A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2607310B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0653246A (ja) 電界効果トランジスタの製法
JPH05275455A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62190773A (ja) 電界効果トランジスタとその製造方法
JPH05218090A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH02268445A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH03293733A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10144582A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03225839A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法