JPH04186545A - 光磁気記録膜の構造 - Google Patents

光磁気記録膜の構造

Info

Publication number
JPH04186545A
JPH04186545A JP31394890A JP31394890A JPH04186545A JP H04186545 A JPH04186545 A JP H04186545A JP 31394890 A JP31394890 A JP 31394890A JP 31394890 A JP31394890 A JP 31394890A JP H04186545 A JPH04186545 A JP H04186545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
recording film
optical recording
layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31394890A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyoshi Kirino
文良 桐野
Junko Nakamura
純子 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP31394890A priority Critical patent/JPH04186545A/ja
Publication of JPH04186545A publication Critical patent/JPH04186545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、少なくともレーザー光を用いて情報の記録、
再生、或いは消去を行う光磁気記録媒体に係り、特に短
波長光を用いた高密度記録に有効な光磁気記録媒体の構
造に関する。
〔従来の技術〕
近年の高度情報化社会の進展により高密度大容量のファ
イルメモリーへのニーズが高まっている。
その中にあって光記録はこれに応えるメモリーとして注
目されている。再生専用型にはじまり、−度だけ記録で
きる追記型、そして最近では何度でも書換え可能な光磁
気ディスクが実用化された。
そして、さらにその記録密度の向上をめざし、多くの研
究機関において研究が活性化している。
高密度記録を実現する手法として波長の短い光を用いて
記録や再生を行うのが最も有望視されており、高密度記
録の研究の中心にある。しかし、従来の希土類元素と鉄
族元素を主体とした光磁気記録膜は、波長の短い光に対
して十分大きな磁気光学効果を示さないので十分な再生
信号出力が得られず、エラーやノイズの原因となってい
た。これを解決した公知な例として特開昭64−357
47号をあげることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術では、短波長光に対して十分大きな磁気光
学効果は有しているものの記録膜のもつ磁気特性が必ず
しも十分に光磁気記録膜に適しているとはいえなかった
。磁気特性側えば保磁力の温度依存性が強く、情報を再
生するための光を記録膜に照射することにより記録した
情報が破壊されたりする場合があり、光磁気ディスクと
して十分高い信頼性を有しているとは必ずしもいえなか
った・ 本発明の目的は、超高密度光磁気ディスクに好適な光磁
気記録膜の構造を提供することにより、高信頼性を有し
しかも高性能を有する光磁気ディスクを提供することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
近年の高度情報化社会の進展に適応した高密度大容量の
ファイルメモリーの1つとして注目されている光磁気記
録は、第1世代ディスクが製品化され、ひきつづき、記
録密度の向上などの高性能化に関する研究が多くの研究
機関で行なわれている。それを実現する有望な手段とし
て、波長の短い光を用いることが考えられている。その
場合、従来の希土類元素と鉄族元素を主体とした非晶質
合金は用いる光の波長が短くなるのに伴ない磁気光学効
果が小さくなり、再生時にエラーを生じたりノイズが上
昇したりした。これを解決するのにPtとCoを交互に
積層した多層膜を記録膜として用いる手法が有効である
が、光磁気記録膜として十分な特性を有しておらず、情
報を再生するための光を照射しただけでデータ破壊をお
こす場合があった。この課題を解決することが、超高密
度光記録の実用化に望まれていた。
これを解決するために、短波長光に対し十分大きな磁気
光学効果を示す光磁気記録膜と、十分大きな垂直磁気異
方性を有する光磁気記録膜とを磁気的に結合させた。大
きな磁気光学効果を示す光磁気記録膜はPt、Pd、R
hの内より選ばれる少なくとも1種類の元素とFe、C
oの内より選ばれる少なくとも1種類の元素とを交互に
積層した多層膜である。また、大きな垂直磁気異方性を
有する光磁気記録膜としてTb、Dy、Ho。
Gdの内より選ばれる少なくとも1種類の元素とFe、
Coの内より選ばれる少なくとも1種類の元素との合金
が有効であり、さらにそれが非晶質であることが望まし
い。そして、この磁気特性の異なる2種類の記録膜同志
を磁気的に結合させることにより、両者の持つ欠点を補
かんできる。
サラに詳しくは、多層膜においては、白金族元素と鉄族
元素との各層の比は2:1〜S:1の範囲が垂直磁気異
方性エネルギーは大きく、かつ短波長光における磁気光
学効果も同時に大きい。中でも、各膜厚比を4:1とし
た場合が最も優れていた。ここで、1層当りの鉄族元素
層の厚さは20Å以下であることが望ましい。さらに磁
気光学効果の波長特性を改善するために、鉄族元素層に
、Nd、Pr、Smなどの希土類元素を添加すると良い
。また、垂直磁気異方性エネルギーを増大させるために
は、鉄族元素層中にPt、Pd。
Rh、Au等の元素やTb、Dy、Ho、Gdなどの元
素を添加したり、鉄族元素を主体とする層の膜厚を15
Å以下と薄くするのが効果があった。
また、各層のストレスを制御しても同様の効果が得られ
た。
次に、希土類元素と鉄族元素との合金層については、希
土類元素としてT b 、D y * HOT G d
の内より選ばれる少なくとも1種類の元素と、鉄族元素
としてFe、Coの内より少なくとも1種類の元素を主
体とする合金で、さらに優位にはその合金が非晶質であ
ることが好適である。この系に、Ti、Ta、Cr、N
bの内より選ばれる少なくとも1種類の元素を添加する
ことにより耐食性及び耐熱性が向上する。この合金層に
要求される磁気特性としては、希土類元素の副格子磁化
が優勢となるよう希土類元素と鉄族元素との組成。
作製法2作製条件を選択しなければならない。ま、た、
熱磁気特性としては良好形状の記録磁区が得られる条件
として、先の希土類元素の副格子磁化優勢側であること
を基本に、キュリー温度:Tcが170℃<Tc < 
230℃の範囲にあり、かつ補償温度:Tco+mpが
60 ℃< T co−p 4100℃の範囲にあり、
かつまたキュリー温度と補償温度との差が50deg<
 l Tc  Tcomp I < 150degであ
る必要がある。
このような磁気的特性或いは磁気光学特性を有する光磁
気記録膜を用いたディスクにおいて最大の再生品力が得
られる構造について次に述べる。
光磁気記録膜のにerr効果及びFaraday効果の
両効果を利用するのが最も効果的であり、そのためには
光磁気記録膜の膜厚を光が透過できる膜厚とし、その最
大値は500人である。さらに、磁気光学効果を最大限
に増幅するためには、光が入射する面と反対の面にPt
、Pd、Rh、Au、Ag。
AQ、Cu、Pb、Cr、Niを主体とする光反射膜を
形成し、光の利用率を向上させれば良い。
また、光磁気記録膜の膜厚をこの膜中で多重干渉を生じ
る厚さとすることによりその効果は大きい。
或いは、白金族元素と鉄族元素との交互積層多層膜部分
と希土類元素と鉄族元素の合金層との複素屈折率の違い
を利用して、交互積層部分で多重干渉を生じさせても良
い。その場合、多層膜部分の最大は、垂直磁気異方性を
考慮すると300人である。また、これら構造の光磁気
記録膜を用いる場合、光は白金属元素と鉄族元素との交
互積層多層膜側から入射させることが望ましい。また、
この光反射層は光磁気記録膜を透過してきた光を反射さ
せて再び記録膜に入射させるだけではなく、記録−消去
特性の制御すなわち光磁気記録膜の温度分布を制御でき
る。その場合、重要なのは光磁気記録膜の熱伝導率であ
る。それをコントロールするには光反射層の主元素以外
のPt、Pd。
Rh、Au、Ag,Al,Cu,pb、Cr。
Ni等の反射膜材料の内より選ばれる少なくとも1種類
の元素もしくは、Ti、Ta、Nb、W。
Mnの内より選ばれる少なくとも1種類の元素を添加し
、その濃度を制御すれば良い。また、熱伝導率はこの層
の“かさ密度”にも依存しており、それは作製法により
変わるので注意しなければならない。具体的な添加元素
の濃度は、0%を越え30%以下が最も好ましい。
〔作用〕
短波長光に対し大きな磁気光学効果を示すが垂直磁気異
方性が小さい白金族元素と鉄族元素とを交互に積層した
多層膜と磁気的に結合するように設けた、垂直磁気異方
性は大きいが、短波長光に対し磁気光学効果が小さい希
土類元素と鉄族元素を主体とする合金層の2つの部分よ
りなる光磁気記録膜を用いることにより、互いの長所を
生かしたまま欠点を補完できる。これにより、記録した
情報を安定に保存できるとともに、短波長光に対して十
分大きな磁気光学効果が得られる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例を用いて詳細に説明する。
[実施例1] 本実施例において作製した光磁気ディスクの断面構造を
示す模式図を第1図に示す。プラスチックもしくはガラ
ス製の基板(1)上に、窒化シリコンの無機誘電体膜(
2)を500人の膜厚にスパッタ法により形成した。タ
ーゲットにSiを、放電ガスにAr/N2(=90/1
0)標準混合ガスをそれぞれ使用し、投入RF電圧密度
: 7.3W/d、放電ガス圧カニ l X 10−”
Torrにてスパッタした。得られた膜の屈折率はn=
2.10 である。
ひきつづき、二元同時スパッタ法を用いて記録層■(3
)を形成した。ターゲットにPtとCOを用い、放電ガ
スに高純度Arを使用し、投入電力密度は、ptが9.
8W/a+t 、Coが7 、3 W / a!、放電
ガス圧カニ I X 10−’Torrにてスパッタし
た。
ここで、膜形成にはDCスパッタ法を用いた。膜厚比は
Pt :Co=32人=7人で、P t / C。
交互積層多層膜の膜厚は150人であった。その上に記
録層■(4)として、Tb2.Fe、。CQ1□Nb3
膜を250人の膜厚に形成した。ターゲットにはTbF
eCoNb合金を放電ガスにArをそれぞれ使用し、放
電ガス圧カニ 5 X 10 ’−3Torr、投入R
F電カニ 4.9W/a# 、にてスパッタした。次に
、無機誘電体層(2′)として窒化シリコン膜を100
人の膜厚に形成した。作製条件は、先の窒化シリコン層
と同様とした。そして最後に、光反射層(5)としてA
l2g、Ti工。層を400人の膜厚に形成した。ター
ゲットにAΩTi合金を、放電ガスにArをそれぞれ使
用し、放電ガス圧カニIX 10−”Torr、投入R
F電カニ 3.7W/aa にてスパッタした。
このようにして作製した光磁気ディスクのKerr回転
角の波長依存性を第2図に示した。Kerr回転角:θ
、は、λ=500nm〜600nmの間で最大となり、
その時の値はθに=o、s5°であった。そして、この
記録膜の磁気特性は、Kerr回転角:θに=0.85
° (λ=500nm) 、保磁カニ Hc ” 9 
KOe、キュリー温度:Tc=200℃、補償温度: 
T co−p ” 80℃であり、希土類元素副格子磁
化が優勢となる組成であった。この記録膜を用いたディ
スクの動特性を測定した。ディスク回転数:240Or
pm、記録周波数:f=20MHz、外部印加磁界: 
H,ex = 4000 e、レーザー光(波長:λ=
550nm)、出カニ6.0mW、記録ディスク位置:
 r=30m、パルス41j:50層mなる条件にて記
録した。このようにして記録した情報を再生パワー2m
Wにて読出したところ、搬送波対雑音比(C/N)で5
1dBが得られた。偏光顕微鏡にて記録した磁区の形状
をi察したところ、円形の良好形状をした記録磁区が形
成されていることがわかった。この効果は、Tc=17
0〜230℃、T co−p = 60〜100℃の間
では差がなかった。ここで、記録層■(4)が鉄族元素
の副格子磁化優勢側としたり、或いは、補償温度を10
0℃より高くし、キュリー温度との差を50deg以下
とすると、得らする磁区形状は不定形となり、磁区サイ
ズも定まらないのでそれを反映して著しくエラーやノイ
ズの増加が観測された。また、P t / Co交互積
層多層膜において、1層当りの00層の膜厚を20人よ
り厚くすると、垂直磁化膜となりにくく、超高密度光磁
気記録膜としては好適であるとはいい難い。
また、P t / Co交互積層多層膜において、この
部分の膜厚が300人を超えるとKerrヒステリシス
の角形性が低下することから垂直磁気異方性が低下して
いることがわかる。このことから、交互積層膜の最大の
膜厚は300人であることがわかる。また、このディス
クは、記録層I、■全体で多重干渉させると同時に2つ
の無機誘電体層でも多重干渉しており、両者の効果によ
りKerr回転角の増大をはかっている。また、P t
 / Co交互積層多層膜は反射率:Rも高いので、C
/Nと比例する性能指数f[・θkが大きいので十分な
C/Nが得られた。
以上の効果は、無機誘電体層にSiNxを用いたが屈折
率が1.9〜2.2の間にあり、化学的に安定で光学的
に透明であれば良く(吸収係数、zO)。
材質に依存するものではない。また、記録層Iのptの
代りにPdやRhを用いても同様である。
また、COにかえてFeを用いてもよく、またこれら元
素にPt、Pd、Rh、Au、Nd、Pr。
Sm等を添加しても良い。Pt、Pd、’Rhを添加す
ると垂直磁気異方性の更なる増大を、Nd。
Pr、Smを添加するとKerr回転角の波長特性が改
善され、さらに大きな回転角が得られた。また、記録層
■においてTbの代りに、Dy、Ho。
Gdを添加しても同様である。FeCoの両方を含まず
いずれか一方でも良い。その場合、FeC。
両方を含む場合よりKerr回転角は0.05° はど
小さくなる。また、耐食性及び耐熱性向上のために添加
したNbのかわりに、Ti、Ta、Crのいずれを添加
しても同様の効果が得られた。また、光反射層において
は、本実施例ではAQを主体としたが、この他にPt、
Pd、Rh、Ag、Au。
Cu、Cr、Ni、Pbを主体としても同様で、記録−
消去特性制御のために添加したTiにかえて、主元素以
外の先に列挙した元素もしくはTa。
Nb、W、Mnを添加しても同様である。ここで、添加
する元素濃度が高くなると熱伝導率は低くなり、ディス
クの感度は高くなる。しかし、感度が高くなりすぎると
再生光を照射しただけで記録した情報が消去されるいわ
ゆるデータ破壊が生じることがあるので注意しなければ
ならない。
最後に、本実施例のディスクの書換え特性を調べた。す
なわち、最内周位置で記録レーザーパワ:6.0mW(
パルス幅5ons、ディスク回転数:240Orpm)
、消去レーザーパワー:6.5mW 、再生レーーザー
パワー:2mW、(レーザー光の波長は550nm)に
て記録−再生−消去を繰返した。その結果、107回以
上繰返しても、再生信号8力は低下せずかつまた記録−
消去特性にも変動は生じなかった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、垂直磁化膜として安定に存在し、波長
の短い光に対して十分大きな磁気光学効果を示し、かつ
形成される記録磁区形状及びサイズの制御が容易に行な
えるので、超高密度光磁気記録を実現できた。さらに、
本発明の構造の記録膜さらにこの膜を用いた光磁気ディ
スクは、高耐食性を有し、しかも熱磁気的にも安定であ
り高信頼性を有するディスクを得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は光磁気ディスクの断面構造を示す模式図、第2
図はKerr回転角の光の波長に対する特性図である。 1・・・基板、2,2′・・・無機誘電体層、3・・・
記録層重 1 図 4 貧鈴11 5 九反射1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくともレーザー光を用いて情報の記録,再生或
    いは消去を行う光磁気記録媒体において、該記録媒体の
    記録膜が磁気的特性の異なる少なくとも2種類の層より
    なり、各層が互いに磁気的に結合しており、一方の層が
    Dy,Tb,Ho,Gdなる希土類元素の内より選ばれ
    る少なくとも1種類の元素とFe,Coなる鉄族元素の
    内より選ばれる少なくとも1種類の元素を主体とした合
    金であり、もう一方の層がPt,Pd,Rhなる白金族
    元素の内より選ばれる少なくとも1種類の元素とFe,
    Coなる鉄族元素の内より選ばれる少なくとも1種類の
    元素とを交互に積層した多層膜であることを特徴とする
    光磁気記録膜の構造。 2.特許請求の範囲第1項記載の記録膜を構成する磁気
    的に結合した磁気的特性の異なる少なくとも2種類の層
    において、少なくとも各層ごとに垂直磁気異方性エネル
    ギーが異なることを特徴とする光磁気記録膜の構造。 3.特許請求の範囲第1項記載のDy,Tb,Ho,G
    dなる希土類元素の内より選ばれる少なくとも1種類の
    元素とFe,Coなる鉄族元素の内より選ばれる少なく
    とも1種類の元素よりなる合金層において、該磁気的特
    性として希土類元素の副格子磁化が優勢であることを特
    徴とする光磁気記録膜の構造。 4.特許請求の範囲第3項記載の合金層の熱磁気的特性
    としてキュリー温度:Tcが170℃≦Tc≦230℃
    の範囲であり、また補償温度:Tcompが60℃≦T
    comp≦100℃であり、かつ50deg≦|Tc−
    Tcomp|≦150degであることを特徴とする光
    磁気記録膜の構造。 5.特許請求の範囲第1項及び第3項記載のDy,Tb
    ,Ho,Gdなる希土類元素の内より選ばれる少なくと
    も1種類の元素とFe,Coなる鉄族元素の内より選ば
    れる少なくとも1種類の元素よりなる合金層において、
    この合金層がNb,Ti,Ta,Crの内より選ばれる
    少なくとも1種類の元素を含みかつ特許請求の範囲第2
    項及び第4項の条件を満たした磁気的特性を有すること
    を特徴とする光磁気記録膜の構造。 6.特許請求の範囲第1項記載のPt,Pd,Rhなる
    白金族元素の内より選ばれる少なくとも1種類の元素と
    Fe,Coなる鉄族元素の内より選ばれる少なくとも1
    種類の元素とを交互に積層した多層膜において、白金族
    元素層と鉄族元素層との膜厚比が2:1〜5:1の範囲
    にあり、さらに優位には、その比が4:1であることを
    特徴とする光磁気記録膜の構造。 7.特許請求の範囲第1項及び第6項記載の白金族元素
    と鉄族元素との交互積層多層膜において、該鉄族元素層
    の膜厚が15Å以下であることを特徴とする光磁気記録
    膜の構造。8.特許請求の範囲第1項記載の磁気的特性
    の異なる少なくとも2種類の層が磁気的に結合した構造
    よりなる光磁気記録膜において、該の2種類の層の全膜
    厚が光が透過する膜厚であり、さらに優位にはその膜厚
    が500Å以下であることを特徴とする光磁気記録膜の
    構造。 9.特許請求の範囲第8項記載の光磁気記録膜において
    、光磁気記録膜全体もしくは少なくとも白金族元素と鉄
    族元素とを交互に積層した多層部分において光の多重干
    渉を生じさせる構造としたことを特徴とする光磁気記録
    膜の構造。 10.特許請求の範囲第8項及び第9項記載の光磁気記
    録膜において、磁気的特性が異なる磁気的に結合した少
    なくとも2種類の層が複素屈折率が異なり特許請求の範
    囲第9項の光の多重干渉効果を増大したことを特徴とす
    る光磁気記録膜の構造。 11.特許請求の範囲第1項から第10項記載の光磁気
    記録膜において、少なくとも記録した情報を再生するた
    めの光を白金族元素と鉄族元素とを交互に積層した多層
    膜側から入射したことを特徴とする光磁気記録膜の構造
    。 12.特許請求の範囲第9項記載の光の多重干渉による
    磁気光学効果を増大させるのに、光の入射側と反対の側
    に光を反射するための層を設け、光磁気記録膜を透過し
    た光が反射し、再び記録膜に入射する構造としたことを
    特徴とする光磁気記録膜の構造。 13.特許請求の範囲第12項記載の光を反射するため
    の層として、Pt,Pd,Rh,Au,Ag,Al,C
    u,Pb,Cr,Niを主体とし、これに母元素以外の
    先に示した元素或いはTi,Ta,Nb,W,Mnの内
    より選ばれる少なくとも1種類の元素を添加したことを
    特徴とする光磁気記録膜の構造。 14.特許請求の範囲第12項及び第13項記載の光を
    反射するための層の熱伝導率を制御することにより光磁
    気記録膜の温度分布をコントロールしたことを特徴とす
    る光磁気記録膜の構造。 15.特許請求の範囲第14項記載の熱伝導率の制御す
    るのに特許請求の範囲第13項記載の母元素に添加する
    元素の濃度を変えることにより所望の記録や消去感度を
    得たことを特徴とする光磁気記録膜の構造。 16.特許請求の範囲第1項,第2項,第6項及び第7
    項記載の白金族元素と鉄族元素とを交互に積層した多層
    膜の厚さが300Å以下でありかつ特許請求の範囲第7
    項,第8項及び第9項記載の範囲にある光磁気記録膜の
    構造。 17.特許請求の範囲第1項記載の光磁気記録膜として
    磁気的特性の異なる磁気的に結合した少なくとも2種類
    の層として、波長の短い光に対して大きな磁気光学効果
    を示す層と大きな垂直磁気異方性エネルギーを有する層
    とを磁気的に結合させたことを特徴とする光磁気記録膜
    の構造。 18.特許請求の範囲第15項記載の熱伝導率の制御を
    行うのに、添加元素の濃度を0%を越え30%以下とし
    たことを特徴とする光磁気記録膜の構造。
JP31394890A 1990-11-21 1990-11-21 光磁気記録膜の構造 Pending JPH04186545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31394890A JPH04186545A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 光磁気記録膜の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31394890A JPH04186545A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 光磁気記録膜の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04186545A true JPH04186545A (ja) 1992-07-03

Family

ID=18047427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31394890A Pending JPH04186545A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 光磁気記録膜の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04186545A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5875169A (en) * 1997-06-12 1999-02-23 Eastman Kodak Company Magneto-optic data storage device having multiple data storage levels
JP2005154258A (ja) * 2003-10-29 2005-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd セラミックス複合材料およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5875169A (en) * 1997-06-12 1999-02-23 Eastman Kodak Company Magneto-optic data storage device having multiple data storage levels
JP2005154258A (ja) * 2003-10-29 2005-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd セラミックス複合材料およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6025036A (ja) 光磁気記録媒体
US5958575A (en) Magneto-optical recording medium
JP2556563B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH04186545A (ja) 光磁気記録膜の構造
US5814400A (en) Magneto-optical recording medium and method
JPH056588A (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法
US5529854A (en) Magneto-optic recording systems
JPH04186707A (ja) 光磁気記録膜の構造
JP3570922B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2642656B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0528555A (ja) 光磁気記録媒体
JP2528184B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3381960B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0453044A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0423245A (ja) 光磁気記録媒体
JP3000385B2 (ja) 光磁気記録方法
JPH04163744A (ja) 光磁気記録媒体
JP2793083B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH03252940A (ja) 光磁気記録媒体の構造
JPH04247346A (ja) 光磁気記録媒体
JPH06150409A (ja) 光磁気記録媒体
JPH03235237A (ja) 光磁気記録膜の構造
JPH04179104A (ja) 光磁気記録膜の構造
JPH04177639A (ja) 光磁気記録膜
JPS59171054A (ja) 磁気光学記憶素子