JPH03235237A - 光磁気記録膜の構造 - Google Patents

光磁気記録膜の構造

Info

Publication number
JPH03235237A
JPH03235237A JP2962090A JP2962090A JPH03235237A JP H03235237 A JPH03235237 A JP H03235237A JP 2962090 A JP2962090 A JP 2962090A JP 2962090 A JP2962090 A JP 2962090A JP H03235237 A JPH03235237 A JP H03235237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
film
optical recording
recording film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2962090A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyoshi Kirino
文良 桐野
Yoshinori Miyamura
宮村 芳徳
Junko Nakamura
純子 中村
Norio Ota
憲雄 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2962090A priority Critical patent/JPH03235237A/ja
Publication of JPH03235237A publication Critical patent/JPH03235237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レーザー光を用いて記録、再生或いは消去を
行う光記録媒体に係り、特に超高密度記録が行え、しか
もオーバーライド(重ね書き)が可能な光磁気記録膜に
関する。
〔従来の技術〕
近年の高度情報化社会の進展に伴ない高密度大容量のフ
ァイルメモリーへのニーズが高まっている。これを満た
すメモリーの一〇として光メモリーが注目されており、
コンパクトディスクや追記型光ディスクが実用化された
のにつづいて、近年では光磁気ディスクが製品化された
。そして、さらに光磁気ディスクの高性能化の研究がな
されている。すなわち、オーバーライドの実現と高密度
記録の実用化である。現在、光磁気ディスクにおいてオ
ーバーライド技術として、浮上磁気ヘッドを用いた磁界
変講記録方式と、先行補助磁界と二層記録膜を用いた光
変調記録を行うオーバーライドの2種類が提案されてい
る。なお、この種の従来技術としては、特開昭62−1
75948号等を挙げることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術では、オーバーライドと超高密度記録の両
方を同時に満足するディスクは得られていなかった。
本発明の目的は、超高密度記録ができ、しかもオーバー
ライド可能な光磁気記録膜を提供することにより、高性
能光磁気ディスクを得ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明においては、光磁気記録膜として、磁気的特性の
異る垂直磁化膜を少なくとも2層、互いに磁気的に結合
するように形成した。これにより。
オーバーライドを行うことができる。その場合、レーザ
ー光をローレベルおよびハイレベルの2つのレベルをと
ると共に、永久磁石或いは電磁石の先行補助界磁(2〜
3kOe以上)を用いて行う。
〔作用〕
本発明において、重要な点は光磁気記録膜の磁気的特性
である。例えば2層構造の光磁気記録を用いた場合のオ
ーバーライド手法について説明する。
レーザー光が入射する側と反対側の第2層目の記録膜の
磁化の向きを一方向にそろえる。この場合、レーザー光
が入射する側の第1層目の記録膜の磁化の向きは変らな
い、新データを記録しなければ旧データは保存される。
次にレーザー光を照射して新データを記録する。その際
、ハイレベルのレーザー光を照射すると同時に外部補助
磁界から先行補助磁界とは逆向きの磁界を印加して2層
とも磁化の向きを反転させ記録を行う。レーザー光がロ
ーレベルの場合は、第2層目の向きに第1層目の向きが
従う。これにより記録が可能となる。
この場合問題となるのはローレベルで記録するのに、二
層間の磁気的結合を利用しているが、結合力が強すぎて
も弱すぎても記録の信頼性という点では問題となる場合
がある。そのため、結合力を制御するのに、−層目と二
層目の界面に酸化物層や窒化物層をごく薄く形成する等
の手法が有効である。
一方、超高密度記録実現は、記録媒体の性能に依存する
。そして、材料に関する検討の結果、Pt、PdやRh
等の白金族元素の内の1種類とFe、Co、Ni等の元
素の内の少なくとも1種類、さらには2種類からなる合
金とを交互に積層した多層膜を用いる。そして磁気特性
を変化させるのに、スパッタ条件や一層当りの膜厚を変
化させて行う。
或いは、鉄族元素層としてPd−Fe、PiニーFe、
Pd−Co、Pt−Co、Pt−Ni。
Pd−NiさらにはP t −F e −Co 、 P
 d−Fe−Co、Pt−Fe  Ni、Pd−Fe−
Ni等の合金を用いても良い。その場合、材料系の選択
と一層当りの膜厚を薄くすると、垂直磁気異方性エネル
ギーが増大するとともに保磁力やキュリー温度が任意に
選べる。さらに、この材料系に対しては、用いるレーザ
ー光の波長が短くなるとともに、カー(Kerr)回転
角が増大する。そのため、短波長光を用いて超高密度記
録を行うのに適した材料である。
また、これら金属層の間に窒化シリコン、窒化アルミニ
ウムや酸化シリコンを挿入して記録層の熱伝導率を制御
することにより、記録感度等も任意に選択でき、さらに
磁気的特性も制御できるので、オーバーライドに適した
記録膜を得ることができる。このように、材料の選択と
その材料の磁気的特性を制御することにより、オーバー
ライドと超高密度記録の両方を満足させることができる
そして、さらにディスクの高性能化のために、光磁気記
録膜の全体の膜厚として光が透過する厚さとする。その
厚さは、記録膜の複素屈折率に依存するが、具体的厚さ
として約500Å以下が有効である。そして、光の入射
する側と反対側に光が反射する反射膜を設け、カー(に
err)効果に加えてファラデー(Faraday)効
果により磁気光学効果を増大させ、ディスクの高性能化
をはかった。
さらに、光が入射する側の第1層目の膜と第2層目の膜
との間で多重干渉をおこすとともに、記録膜全体の厚さ
が多重干渉をおこす厚さとすることにより磁気光学効果
をさらに増大させ、ディスクの高性能化をはかった。
〔実施例〕
以下、本発明の詳細を実施例を用いて説明する。
(実施例1) 本実施例により作製した光磁気ディスクの断面・構造を
示す模式図を第1図に示す。案内溝を有するガラスまた
はプラスチックの基板1上に、窒化シリコンの磁気光学
効果増大膜2を500人の膜厚にスパッタリング法によ
り形成した。その時の屈折率は2.0(λ=580nm
)である。スパッタの条件は、ターゲットにSi、N、
焼結体ターゲットを、放電ガスにArをそれぞれ使用し
、放電ガス圧力5 X 1.0−”Torr、投入RF
電力密度4.2 W/cdである。
ひきつづき第1層目の磁性膜3を形成した。磁性膜の作
製はターゲットとして白金族元素としてPtを、鉄族元
素としてFe7oCo、。合金をそれぞれ用い、三元素
同時スパッタ法により行なった。
膜厚は、ptが10人、FeCo膜が15人を1組とし
、8組連続的に形成し多層構造とした。膜厚の制御は、
ディスクの公転数もしくは投入RF電力密度により行な
った。スパッタ条件は、放電ガスにArを使用し放電ガ
ス圧力5 X 10−3Torrである。この膜の保磁
カキユリ−温度は、8 kOe +Tc=180℃であ
った。
つづいて、第2層目の磁性膜4を先と同様のスパッタ法
により形成した。この磁性膜4は、白金族元素としてP
dを、鉄族元素として、COをそれぞれターゲットに用
い、先と同様のスパッタ条件により形成した。膜厚は、
Pdが5人、Coが10人を1組とし、15組連続積層
した。この膜の磁気特性は、保磁力2kOe、Te =
280℃であった。
次に磁気光学効果増大膜2として、窒化シリコン膜を1
00人の膜厚に形成した。スパッタの条件は、先の第1
層目の窒化シリコン膜2と同様である。
最後に、反射膜5として、A Q *s T l ts
膜を形成した。ターゲットにはA11−Ti合金は、放
電ガスにはArをそれぞれ使用し、放電ガス圧力IX 
10−2Torr、投入RF電力密度を3.5W/ad
として形成した。その膜厚は500人である。
このようにして作製したディスクの記録再生特性を測定
した。先行補助磁界として、4kOeの磁界を常時出し
ている永久磁石を使用した。また、もう一つの外部印加
補助磁界は、4000 eで、記録時(オーバーライド
時)は先の先行補助磁界と逆の極性を有しているものと
した。オーバーライド時は、先行補助磁界の向きに第2
層目磁化の向きをそろえる(これを110 IIとする
)。
次に、レーザー光を照射して新データを記録する。まず
ハイレベルのレーザーパワーとして7mWを照射し、第
1層目及び第2層目の両方の磁性膜を共に反転させる(
 111 IIに相当する)。
方、レーザーパワーをローレベルとして5mWにすると
、第2層目の磁性膜の磁化の向きは変化せず、第1層目
の磁性膜の向きは第2層目の向きになる( It OI
Fを記録したことに相当する)。
具体的に、ディスク上に任意に情報を記録したディスク
上に波長530nmのレーザー光で、10 M Hz 
、  15 M Hz 、 20 M Hzの信号を重
ね書きした。この時用いたディスクは5.25 インチ
であり回転数は240Orpmとし、ディスクの中周付
近に記録した。再生信号の搬送波対雑音比(C/N)は
、それぞれ58dB、53dB。
49dBであった。
また、この記録媒体のカー(Kerr)回転角は、この
波長においてθ、=15°、反射率は17%であった。
また、20 M Hzにおいて得られた磁区サイズを測
定したところ、ディスクの回転方向の磁区の長さは0.
25μm、幅(半径方向)は、0.55μmであり、記
録ビット間の距離は0.35μmであった。
(実施例2) 次に、磁気光学効果をさらに増大させるために白金族元
素層、鉄族元素層、窒化シリコン層/・・・を繰返し形
成した。金属元素2層は先の記録膜と同様の膜厚とし、
窒化シリコンを30人の厚さに形成した。この構成の記
録・膜を先の第1層目の記録膜として用い、その他の膜
は、先と同様の構成として、ディスクを作製した。
このディスクに対して、ビットエツジ記録を行なった。
ジッターマージンも±5%以内と高精度であり、また、
エツジの検出も先と同様の微小磁区であったが特に問題
はなかった。カー(Kerr)回転角は、θb =2.
0’  、R=10%であった。
また、記録に必要なレーザーパワー、特にハイレベルの
パワーも5 、5 m W と著しく小さかった。
これは、窒化シリコンのような無機化合物の誘電体層を
途中に挿入したことにより、熱伝導率が低下したために
、昇温しやすく、かつ層構成が全体的に薄く、反射層兼
熱拡散層5を有しているので早く冷却されるためである
ここで、上記実施例においては、誘電体層をはさむと垂
直磁気異方性にわずかな低下がみられるが、垂直磁化膜
としての安定性に問題を生じることはなかった。しかし
この低下分を回復させるために、鉄族元素層のFeやC
oの単体やFe−C0合金の代りに、P t −F e
 −CoやPd−F e −G o等の白金族元素と鉄
族元素との合金を用い、さらにその膜厚を10Å以下と
し、Pt。
PdやRh等の白金族元素との交互積層膜を形成すれば
良い。この他に、成膜条件を、膜の応力が増大する方向
に変えても良い。
また、オーバーライド時に磁気的結合力(交換結合力)
が強いと、オーバーライドがスムーズに行なえないので
、第1層目磁性膜と第2層目の磁性膜の間に10数人程
度の窒化物層や酸化物層を形成したり、磁気的結合力の
干渉層となる磁性層を設けたりして磁気的結合力を制御
してもよい。
また、逆に交換結合力を強めるには、第1層目の光磁気
記録膜の最表面をCoやFe或いはその合金に代表され
る鉄族元素層としたり、交換結合力を制御するための第
1層目と第2層目との中間的な磁気特性を有する層を設
けてもよい。その一つの手法として、COの膜厚を制御
することが有効である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、白金族元素と鉄族元素とを交互に積層
した多層構造を有する記録膜を磁気的特性を変えて少な
くとも2層を磁気的に結合させた記録膜を用いることに
より、オーバーライドができ、しかも、短波長のレーザ
ー光を用いることにより超高密度記録が可能な光磁気デ
ィスクを得ることができた。そして、さらにピントエツ
ジ記録を導入することにより、短波長レーザー光を用い
たディスクより記録密度をさらに1.5倍以上向上させ
ることができ、光磁気ディスクの性能を大きく向上させ
ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例になる光磁気ディスクの断面
構造を示す模式図である。 1・・基板、2・・・磁気光学効果増大膜、3・・・第
]層羞パ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、レーザー光を用いて記録、再生或いは消去を行う光
    磁気記録において、磁気的特性の異る少なくとも2種類
    の垂直磁化膜を磁気的に結合するように積層した多層構
    造の記録膜を用いたことを特徴とする光磁気記録膜の構
    造。 2、特許請求の範囲第1項記載の光磁気記録膜を用いた
    ディスクに記録、再生或いは消去を行うのに、少なくと
    もレーザー光源、先行補助磁界及び補助磁界を用いて行
    なつたことを特徴とする光磁気記録膜の構造。 3、特許請求の範囲第1項及び第2項記載の光磁気記録
    膜として、レーザー光の入射側に先行補助磁界及び第2
    層目の磁性膜より大きな保磁力を有し、かつ高いキュリ
    ー温度を有する垂直磁化膜を用いたことを特徴とする光
    磁気記録膜の構造。 4、特許請求の範囲第1項及び第3項記載の磁気特性の
    異なる垂直磁化膜として、Pt、Pd、Rh等の白金族
    元素群の内より選ばれる少なくとも1種類の元素とFe
    、Co、Ni等の鉄族元素群の内より選ばれる少なくと
    も1種類の元素とを交互に積層した多層構造を有するこ
    とを特徴とする光磁気記録膜の構造。 5、特許請求の範囲第1項、第3項〜第4項記載の光磁
    気記録膜として、記録膜全体の厚さを記録あるいは再生
    光が透過する厚さとし、さらに優位には、その厚さが5
    00Å以下であり、光が入射する側と反対側に光を反射
    するための層を設けたことを特徴とする光磁気記録膜の
    構造。 6、特許請求の範囲第5項記載の光を反射するための層
    として、Al、Pt、Ag、Au、Rh、Pd、Crの
    内から選ばれる1元素を主体とし、これに母元素以外の
    元素或いはNb、Ti、Ta、W、Moの内より選ばれ
    る少なくとも1種類の元素を主体とする光磁気記録膜の
    構造。 7、特許請求の範囲第1項、第3項〜第6項記載の光磁
    気記録膜において、記録膜全体或いは光の入射する側の
    第1層目の垂直磁化膜において入射した光が多重干渉を
    おこすように膜厚または屈折率を制御したことを特徴と
    する光磁気記録膜の構造。 8、特許請求の範囲第1項、第3項〜第4項記載の多層
    構造の光磁気記録膜において、磁気的結合力を制御する
    ための層を設けたことを特徴とする光磁気記録膜の構造
    。 9、特許請求の範囲第1項、第3項〜第5項、及び第8
    項記録の多層構造の光磁気記録膜において、第1層目の
    垂直磁化膜の最表面を特許請求の範囲第4項記載の鉄族
    元素層としたことを特徴とする光磁気記録膜の構造。
JP2962090A 1990-02-13 1990-02-13 光磁気記録膜の構造 Pending JPH03235237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2962090A JPH03235237A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 光磁気記録膜の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2962090A JPH03235237A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 光磁気記録膜の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03235237A true JPH03235237A (ja) 1991-10-21

Family

ID=12281129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2962090A Pending JPH03235237A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 光磁気記録膜の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03235237A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994002940A1 (en) * 1992-07-28 1994-02-03 Johnson Matthey Public Limited Company Magneto-optical recording materials system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994002940A1 (en) * 1992-07-28 1994-02-03 Johnson Matthey Public Limited Company Magneto-optical recording materials system
US5702830A (en) * 1992-07-28 1997-12-30 Johnson Matthey Public Limited Company Magneto-optical recording materials system
US6022630A (en) * 1992-07-28 2000-02-08 Johnson Matthey Electronics, Inc. Platinum and cobalt multilayer recording materials system and process for making same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03235237A (ja) 光磁気記録膜の構造
JPH08106662A (ja) 光磁気記録媒体
JPS6122454A (ja) 磁気光学記録媒体
JPH0896429A (ja) 光磁気記録媒体
JP3109926B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JP3381960B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0660452A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0414641A (ja) 光磁気記録膜の構造及びその記録方法
JPH04186707A (ja) 光磁気記録膜の構造
JPH0423245A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0447545A (ja) 光磁気記録媒体の構造
JPH04179104A (ja) 光磁気記録膜の構造
JPH07141709A (ja) 光磁気記録媒体
JPH03154241A (ja) 光磁気記録媒体
JPH03134833A (ja) 情報記録媒体の構造
JP2000057649A (ja) 高密度磁気記録再生方法および高密度磁気記録媒体
JPH04186545A (ja) 光磁気記録膜の構造
JPH03235236A (ja) 光磁気記録媒体の構造
JPH03152741A (ja) 光記録媒体
KR20000002733A (ko) 광자기 기록 매체
JPH03154245A (ja) 光・熱磁気記録の方式及び記録膜
JPH03252942A (ja) 光記録媒体および光記録・再生方法
JPH0644624A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0594647A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPH0380448A (ja) 光磁気記録媒体