JPH04185434A - ポリマー画像形成装置 - Google Patents

ポリマー画像形成装置

Info

Publication number
JPH04185434A
JPH04185434A JP31359090A JP31359090A JPH04185434A JP H04185434 A JPH04185434 A JP H04185434A JP 31359090 A JP31359090 A JP 31359090A JP 31359090 A JP31359090 A JP 31359090A JP H04185434 A JPH04185434 A JP H04185434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
exposure
light
light source
windows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31359090A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Mori
毛利 明宏
Retsu Shibata
烈 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31359090A priority Critical patent/JPH04185434A/ja
Publication of JPH04185434A publication Critical patent/JPH04185434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はポリマー画像形成装置に関し、特に、感光体に
情報光を照射して加熱現像し、そののち感光体に均一に
露光して光重合を生ぜしめてポリマー画像を形成するポ
リマー画像形成装置に関する。
[従来の技術] ポリマー画像では、重合度、架橋度の相異により、画像
部と非画像部で、ぬれ性、粘着性などの物性差が生じる
。このため色画像を形成するために重要な画像である。
ポリマー画像は、印刷版、フォトレジストなどの作成に
用いられている。
ポリマー画像を形成するための方法は多く知られている
が、一般的には、銀塩あるいは金属性のマスクを用い、
水銀灯などの光強度の大きな光源からの光によって、光
重合を起こさせ、ポリマー画像を形成している。
また、これらの方法を簡素化し完全に乾式処理とする試
みが種々行われてきた0例えば、特開昭61−7543
2号、特開昭55−50246号の各公報に記載されて
いるように、少なくとも感光性ハロゲン化銀、有機銀塩
、還元剤、重合組成物前駆体などからなる感光材料を画
像に応じて露光し、次に熱を加えることにより反応させ
てこれにより生成あるいは消失、分解した物質に重合禁
止能力あるいは遮光効果をもたせ、 その後、光を均一
に照射して光重合あるいは光架橋反応を生ぜしめ、ポリ
マー画像を形成する方法が提案されている。このように
、光重合あるいは光架橋反応を用いてポリマー画像を形
成しようとする方法は、熱重合反応のような競争反応に
よる複雑な反応が起きず、また複数の化学反応を同時に
進行させるものでもなく、各工程が化学反応ごとに行わ
れるため、各反応を制御しやすいという利点を有する。
また、画像自体の解像度がよく、コントラストがよくな
るなどの利点を有する。
本出願人らは、特願平1−196041号に示される、
光重合反応を用いて乾式処理により短時間で処理できる
ポリマー画像形成方法およびポリマー画像形成装置を提
案した。
このポリマー画像形成装置は、感光体に乾式銀塩材料を
用い、情報光(記録しようとする画像に対応した光)の
露光と加熱により、銀核による潜像を形成する画像形成
装置であって、基材上にモノマーと光重合開始剖と還元
剤と感光性ノ\ロゲン化銀と有機銀塩とを有する感光体
と、感光体に情報光を照射する手段と、感光体を均一に
加熱する手段と、前記情報光を照射する手段とは別に感
光体を均一に露光して光重合を起こさせポリマー画像を
形成する重合露光手段とを有するものである。
ここで、この従来のポリマー画像形成装置の重合露光手
段について第4図を用いて詳細に述べる。
重合露光手段の入口には搬送ロール121が設けられ、
感光体をエンドレスの搬送ベルト125に担持させるよ
うになっている。搬送ベルト125は感光体を図示矢印
方向に搬送して光源122からの光によって感光体を露
光させ、さらに露光済みの感光体を搬送ロール126、
127に向けて搬送するためのものである。搬送ベルト
125に対向して、重合に必要な光を放射する光源12
2が設けられている。光源122としては、感光体の光
重合開始波長に対応した蛍光灯を用いることが一般的で
ある。光源122を取り囲むように、内面が光反射性の
材料からなる光源ガイド123が設けられ、 光源12
2から放射された光を無駄なく搬送ベルト125に担持
される感光体に照射できるようになっている。また、搬
送ベルト125をはさんで前記光源122に対向する位
置における搬送ベルト125の裏側には支持板124が
設けられている。支持板124は、感光体を担持しつつ
搬送している搬送ベルト125がたわまないようにし、
正確な露光ができるようにする。支持板124の内部に
、感光体を加熱するための加熱手段を設けるようにして
もよい、搬送ロール126.127の搬送ベルト125
の反対側には、排出ガイド128が設けられ、搬送ロー
ル126.127で搬送されてきた露光済みの感光体を
装置外装工30に取り付けられた排出トレイ129に排
出するようになっている。
予め一定の長さに切断され、情報光を照射され。
そののち均一に加熱された感光体は、搬送ロール121
によって搬送ベルト125に担持され、そののち搬送ベ
ルト125に連続的に搬送されつつ光源122からの光
によって均一に露光され、そののち搬送ロール126.
127を経て、排出トレイ1.30に排出されることに
なる。
上述した従来のポリマー画像形成装置では、ポリマー画
像を形成するために、重合露光手段で感光体の重合露光
を行っている。このとき、高精細画像を形成するために
は、重合露光を行なう前の加熱現像で生成したマスク(
重合禁止能力あるいは遮光効果をもった部分)に忠実に
ポリマー画像が形成される必要があり、このため重合露
光の光源からの光の発散を抑える必要がある。
この光の発散を抑えるためには、従来用いられている水
銀灯などの点光源からの光をレンズなどの光学系を用い
て平行光線とし、感光体に照射することが望ましいが、
この方法では、光学系が大きくなって装置全体が大きく
なり、またコストの面でも高いものになるという問題点
がある。そこで、上述したポリマー画像形成装置のよう
に、光重合開始波長に対応した発光波長を有する蛍光管
あるいは蛍光灯を用いることが行われる。蛍光灯を用い
た場合、装置が小型化でき、またコストも水銀灯を用い
る場合に比べ低減できるという利点がある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、重合露光手段の光源に蛍光灯を用いた画
像形成装置では、前記蛍光灯の母線(蛍光灯の長手方向
の中心軸)方向とこの母線に垂直な方向とでは、光源か
らの光の発散方向が異なるため、形成されるポリマー画
像の縦横の解像度に差異が生じ、ポリマー画像の品質の
劣化を伴うという問題点がある。すなわち、蛍光灯は一
般に長尺であるため、蛍光灯の母線方向を向いた光は、
感光体に低い入射角(より水平に近い入射角)で入射し
やすく、このため蛍光灯の母線方向に関しポリマー画像
の解像度が劣化しやすいという問題点がある。
本発明の目的は、重合露光手段における露光の際の光の
分散のばらつきを抑え、高精細な画像を形成することの
できるポリマー画像形成装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するための本発明のポリマー画像形成装
置は、感光体上に情報光を照射する手段と、前記情報光
が照射された感光体を加熱して現像する加熱現像手段と
、前記加熱現像手段で加熱され現像された感光体に均一
に露光し、前記感光体を光重合させて前記情報光に応じ
たポリマー画像を形成するポリマー画像形成装置におい
て。
前記重合露光手段が、光源と、前記感光体を前記光源に
対して相対的に移動させる搬送手段と、前記搬送手段に
よって搬送される感光体と前記光源との間に設けられた
露光規制部材と、前記露光規制部材に2次元分布をなし
て設けられた透光性の複数個の窓とを有し、 前記窓が、前記搬送手段の搬送方向に対して直角の方向
には等間隔に配列され、前記搬送手段の搬送方向には、
隣接する前記等間隔の配列における前記窓の位置が互い
に重なり合わないように配置されていることを特徴とす
る。
[作用コ 重合露光手段において、光源に対して相対的に移動する
感光体と光源との間に露光規制部材を設け、露光規制部
材に2次元分布をなして透光性の複数個の窓を設け、該
窓が、感光体の搬送方向に対して直角の方向には等間隔
に配列され、前記搬送方向には、隣接する前記等間隔の
配列における窓の位置が互いに重なり合わないように配
置されているので、窓によって光源からの光の発散が抑
えられ、かつ、感光体に均一に光エネルギーが与えられ
るようになる。
[実施例] 次に、−本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の1実施例のポリマー画像形成装置の構
成を示す概略断面図である。ポリマー画像形成装置は、
大きく分けて、一定の長さの感光体を給紙する給紙部1
.情報光を照射する像露光部2.悪感光を均一に加熱し
て潜像の加熱現像を行なう加熱現像部3、ポリマー画像
形成のための光重合を行わせる露光手段である重合露光
部4、重合露光部4で露光された感光体を外部に排出す
る排出部5から成り立っている。以下それぞれの部分に
ついて説明する。
1) 給紙部1 給紙部1では、長尺の感光体11を巻きつけた感材ロー
ル12を回転自在に収納した感光体カートリッジ13が
取り外し自在に設けられている。
感光体カートリッジ13の出口には1対の繰り出しロー
ル14、15が配置され、この繰り出しロール14、1
5を所定の回転角だけ回転駆動することにより感光体1
1が一定の長さだけ繰り出されるようになっている。そ
して、一定長繰り出された感光体11は、カッターユニ
ット16により、前記一定長に切断されるようになって
いる。
2) 像露光部2 像露光部2は、図示しない駆動手段により駆動されるレ
ーザー露光手段10と、レーザー露光手段10に対向し
て設けられ感光体11を支持するための露光支持体10
aと、給紙部1からの感光体11を露光支持板10a上
に搬送するための1対の搬送ロール1.7 a、 17
bとからなる。この結策 給紙部1から搬送される感光
体11は、露光支持板10aに担持されて、レーザー露
光手段10によって記録しようとする画像に応じて像様
露光されるようになっている。露光支持板1. Oaを
設けたことにより、感光体11の像様露光の際に、露光
のムラが発生しない。
3) 加熱現像部3 加熱現像部3には、像露光部2からの感光体11を搬送
するための搬送ロール18a、 18bと、ロール支持
体20と、ロール支持体20と対をなして感光体11を
挟持することができかつ図示しない駆動源により回転駆
動される加熱ロール19とからなっている。加熱ロール
19はハロゲンヒータ19aを内蔵し、ハロゲンヒータ
19aを通電することによって、加熱ロール19の表面
は約120℃に加熱されるようになっている。
この加熱現像部3ではハロゲンヒータ19aを有する加
熱ロール19によって感光体11を加熱しているが、こ
の代わりに、放熱板とベルト、ロールを組み合わせた加
熱、サーマルヘッド加熱、通電加熱、マイクロ波、赤外
線の照射による加熱を利用して、加熱現像を行うことも
可能である。
4) 重合露光部4 重合露光部4は、支持板24、エンドレスのベルトから
なる搬送ベルト25.光源である4本の蛍光灯31〜3
4.露光規制部材35、蛍光灯カバー36とからなり、
現像された感光体11は、前記ロール支持体20に対向
して設けられた搬送ロール21により重合露光部4に搬
送されて搬送ベルト25に担持されるようになっている
搬送ベルト25は、搬送ロール21により搬送されてき
た感光体11を図示矢印の方向に連続的に搬送して4本
の蛍光灯31〜34に対向する位置を通過させ、さらに
排出部5まで搬送するものであり、図示しない駆動手段
により駆動される。
支持板24は、搬送ベルト25をはさんで蛍光灯31〜
34に対向する位置に設けられ、感光体11を担持し搬
送している搬送ベルト25がたわまないようにして正確
な露光ができるようにする。支持板24の内部に、感光
体11を加熱するための加熱手段を設けるようにしても
よい。
4本の蛍光灯31〜34は、 それぞれ管径が15.5
固、長さが330諷  定格消費電力が15Wのもので
あって、380nmに発光波長のピークを有するもので
ある。蛍光灯31〜34の発光スペクトルは感光体11
中に含まれる光重合開始材の光吸収特性・波長域に合致
していればよい、各蛍光灯31〜34は、その母線(蛍
光灯の長手方向の中心軸)が搬送ベルト25の搬送方向
にたいして直角をなし、前記母線と搬送ベルト25との
距離が50mmとなるように、相互に等間隔に設けられ
ている。また、発光効率を向上させるため、蛍光灯31
〜34の周囲にはアルミニウムが蒸着されている。
蛍光灯カバー36は、各蛍光灯31〜34を一括して取
り囲むように設けられ、搬送ベルト25に向かう面が開
口してここに露光規制部材35が取り付けられるように
なっている。各蛍光灯31〜34からの光は、前記露光
規制部材35を通して以外は、蛍光灯カバー36の外部
に漏れなし\ようになっている。
次に、露光規制部材35について説明する。第2図は、
この露光規制部材35の上面図である。
なお図中において、X方向は蛍光灯31〜34の母線方
向を示し、X方向は搬送ベルト25の搬送方向を示す。
この露光規制部材35は、遮光性の材料からなる平板状
の部材であり、各蛍光灯31〜34にそれぞれ対応する
位置に、それぞれ複数の光を通す窓41〜44が設けら
れている。各窓41〜44の中心は、それぞれ対応する
蛍光灯31〜34の母線の露光規制部材35に対する正
射影上の位置にあり、X方向には等間隔に配列されてし
\る。窓41〜44の形状は四角形であって、隣接する
蛍光灯に対応する窓は相互に雁行状に並んでちょうど半
周期だけ位相がずれるようになっている。すなわち、露
光規制部材35上に引いた搬送ベルト25の搬送方向く
図示X方向)に平行な任意の直線は、 (露光規制部材
35のX方向の両端部を除き)常に2個の窓と交わるこ
とになる。このように窓41〜44を配列した結策 窓
41〜44は搬送ベルト25の搬送方向に対して直角の
方向(図示X方向)には等間隔に配列され、搬送ベルト
25の搬送方向(図示X方向)には、隣接する前記等間
隔の配列における窓の位置が互いに重なり合わないよう
に配置されることになる。
このように露光規制部材35の窓41〜44を設けるこ
とにより、図示X方向に搬送される感光体11は各窓4
1〜44からの光を順次吸収して重合を開始する。各窓
41〜44は、そのX方向の長さが各蛍光灯31〜34
の長さに比べて十分短いため、蛍光灯31〜34からそ
の母線方向に放射される光を規制することができる。そ
のため、前記母線方向への光の存在による、感光体11
に形成されるポリマー画像のX方向の解像度の低下を防
ぐことができる。また、図示X方向に複数の窓が並ぶよ
うになっているので、感光体11に入射する光のエネル
ギーをより均一にすることができる。
5) 排出部5 排出部5は、感光体11を案内する排出ガイド28と装
置外装30に直接取り付けられた排出トレイ29とから
なり、感光体11は重合露光部4から搬送ロール27.
28によって搬送され、排出ガイド28によって案内さ
れて排出トレイ29に排出されるようになっている。
次に本実施例の動作について説明する。
給紙部1の感材ロール12に巻き付けられた感光体11
は、繰り出しロール14、15によって一定の長さ繰り
出され、そののちカッターユニ・ソト16によって前記
一定の長さに切断された感光体11となる。
切断された感光体11は、搬送ロール17a、17bに
よって像露光部2に搬送されて露光支持体10a上に担
持され、そこでレーザー露光手段1oからのレーザー光
により、形成しようとするポリマー画像に応じた像様露
光を受ける。その結策 感光体11内に前記像様露光に
応じた潜像が形成される。
次に感光体11は、搬送ロール18a、 18bによっ
て加熱現像部3に搬送される1図示しない駆動源によっ
て加熱ロール19を回転駆動し、ハロゲンヒータ19a
に通電することにより、感光体11は加熱ロール19と
ロール支持体20とによって挟持されて図示上方向に搬
送され、これと同時に均一に加熱されて前記潜像が現像
される。
加熱現像された感光体11は、搬送ロール21によって
重合露光部4に搬送され、搬送ベルト25に担持され、
搬送ベルト25によって図示矢印方向に搬送される。感
光体11は、搬送ベルト25によって連続的に搬送され
て蛍光灯31〜34の下を通過し、このとき蛍光灯31
〜34からの光によって均一に露光される。すなわち、
この露光時には、光源である蛍光灯31〜34と感光体
11とは相対的に移動している。この露光により感光体
11は重合を開始して、像露光部2での像様露光に応じ
たポリマー画像が感光体11に形成される。そののち、
感光体11は、搬送ロール26.27、排出ガイド28
を経て、排出トレイ29に排出される。
以上、本発明の実施例について説明してきたが、本発明
はこれに限られるものではない。
例えば、露光規制部材に設ける窓の大きさと形状、!合
露光時における光源である蛍光灯と感光体との距離は、
感光体に照射される光エネルギーが均一になるようなも
のであればよい0重合露光時に蛍光灯と感光体との距離
を大きくし過ぎると、光量が小さくなって光重合時間が
長くなり、さらに窓からの光の発散角が広くなるためポ
リマー画像の解像度が向上しなくなるなどの問題点が生
じる。このため、蛍光灯と感光体との距離は100mm
以下が望ましく、 50mm以下がさらに望ましい。
上述の実施例では、重合露光部の蛍光灯の数は4本であ
るが、蛍光灯の本数を4本以外とすることが可能である
。蛍光灯の本数に応じて露光規制部材の窓の位置は異な
る。また、感光体の搬送方向において感光体が受ける光
量の和が、前記搬送方向に垂直方向の感光体上のどの位
置においても、等しくなるようにすることが必要である
。いずれにせよ、露光規制部材に透光性の複数個の窓を
2次元分布をなして設け、この窓は、感光体の搬送方向
に対して直角の方向には等間隔に配列され、前記搬送方
向には、隣接する前記等間隔の配列における窓の位置が
互いに重なり合わないように配置される。
窓の形状は正方形に限られるものではなく、光の発散角
が規正でき、感光体上のエネルギー分布が均一であるよ
うにできるものであれば、長方形、円形あるいは楕円形
などの形状とすることができる。
管状の蛍光灯の代わりに平面状の光源を使用することも
できる。
第3図は、重合露光部の光源である蛍光灯が3本である
場合の露光規制部材の形状を示す上面図である。
この露光規制部材55は、上述の実施例において4本の
蛍光灯31〜34の代わりに3本の蛍光灯51〜53を
用いたときに、上述の露光規制部材35の代わりに用い
られるものである。露光規制部材55の窓61〜63は
、蛍光灯51〜53に対応してそれぞれ複数個設けられ
ている。善意61〜63の中心は、上述の実施例と同様
に、対応する蛍光灯51〜53の母線の露光規制部材5
5への正射影上にある。この図から明らかなように、各
蛍光灯51〜53に対応するそれぞれの窓61〜63の
個数は、相互に異なっていてもよい。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明は、重合露光手段において、
光源に対して相対的に移動する感光体と光源との間に露
光規制部材を設け、該露光規制部材は2次元分布をなし
て透光性の複数個の窓を有し、この窓が5 感光体の搬
送方向に対して直角の方向には等間隔に配列され、前記
搬送方向には。
隣接する前記等間隔の配列における窓の位置が互いに重
なり合わないよう配置されるようにしたことにより、窓
によって光源からの光の発散が抑えられ、かつ感光体に
均一に光エネルギーが与えられるようになって、形成さ
れるポリマー画像の解像度が悪化せず、高精細なポリマ
ー画像が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のポリマー画像形成装置の構
成を示す概略断面図、第2図は第1図の装置における露
光規制部材の上面図、第3図は本発明の別の実施例にお
ける露光部111部材に上面図、第4図は従来のポリマ
ー画像形成装置の重合露光手段の構成を示す概略断面図
である。 1・・・給紙部、      2・・・像露光部、3・
・・加熱現像部、    4・・・重合露光部、5・・
・排出部、      10・・・レーザー露光手段、
11・・・感光体、     12・・・感材ロール、
]3・・・感光体カートリッジ。 14.15・・・繰り出しロール、 16・・・カッターユニット、 17 a、  17 b、  18 a、  l 8 
b−−−搬送ロール、19・・・加熱ロール、 19a・・・ハロゲンヒーター 20・・ロール支持体。 21.26.27−・・搬送0− ル。 22・・・光IL       23・・・光源ガイド
、24・・・支持板、     25・・・搬送ベルト
28・・・排出ガイド、   29・・・排出トレイ、
30・・・装置外装、 31〜34.51〜53・・・蛍光灯、35.55・・
・露光規制手段、 36・・・蛍光灯カバー 41〜44.61〜63・・・嵐 特許出願人  キャノン株式会社 代  理  人   若  林      忠代  理
  大   阪  本   善  朗第2図 第31!1 1141!1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、感光体上に情報光を照射する手段と、前記情報光が
    照射された感光体を加熱して現像する加熱現像手段と、
    前記加熱現像手段で加熱され現像された感光体に均一に
    露光し、前記感光体を光重合させて前記情報光に応じた
    ポリマー画像を形成するポリマー画像形成装置において
    、 前記重合露光手段が、光源と、前記感光体を前記光源に
    対して相対的に移動させる搬送手段と、前記搬送手段に
    よって搬送される感光体と前記光源との間に設けられた
    露光規制部材と、前記露光規制部材に2次元分布をなし
    て設けられた透光性の複数個の窓とを有し、前記窓が、
    前記搬送手段の搬送方向に対して直角の方向には等間隔
    に配列され、前記搬送手段の搬送方向には、隣接する前
    記等間隔の配列における前記窓の位置が互いに重なり合
    わないように配置されていることを特徴とするポリマー
    画像形成装置。
JP31359090A 1990-11-19 1990-11-19 ポリマー画像形成装置 Pending JPH04185434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31359090A JPH04185434A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 ポリマー画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31359090A JPH04185434A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 ポリマー画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04185434A true JPH04185434A (ja) 1992-07-02

Family

ID=18043148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31359090A Pending JPH04185434A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 ポリマー画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04185434A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3086178B1 (en) Curing of photo-curable printing plates using a light tunnel of mirrored walls and having a polygonal cross-section like a kaleidoscope
WO2002093265A1 (en) Devices and methods for exposure of photoreactive compositions with light emitting diodes
CA1115248A (en) Light deflector for use in illumination apparatus
US5386268A (en) Exposure unit and method for exposing photosensitive materials
JPH04185434A (ja) ポリマー画像形成装置
JPH04230760A (ja) 印刷板の後処理装置
JPS63256937A (ja) 画像記録装置
US4896185A (en) Filter driving mechanism for image recording device
JP3924111B2 (ja) 画像記録装置
JPS62270958A (ja) 画像記録装置
JPH0677144B2 (ja) 画像記録装置
US3259047A (en) Data processing system and method therefor
NL2034081B1 (en) Exposure unit with improved light intensity uniformness for exposing a relief plate precursor
JPS62249163A (ja) 画像記録装置
EP0010124A2 (en) Illumination apparatus
JP3033241B2 (ja) 画像記録装置
JPH0485511A (ja) 光プリンタ
JPH0196635A (ja) 画像形成方法
JPH03137629A (ja) 画像形成装置
JPH0588268A (ja) 加熱露光装置及びその制御方法
JPH01224741A (ja) 露光照明装置
GB2237535A (en) Image forming apparatus having control unit for controlling rewinding operation of recording medium.
JPS62209461A (ja) 画像記録装置
JPS63250632A (ja) 画像記録方法
JPH01158447A (ja) 画像形成装置