JPH04185042A - Isdnターミナルアダプタ - Google Patents

Isdnターミナルアダプタ

Info

Publication number
JPH04185042A
JPH04185042A JP31512290A JP31512290A JPH04185042A JP H04185042 A JPH04185042 A JP H04185042A JP 31512290 A JP31512290 A JP 31512290A JP 31512290 A JP31512290 A JP 31512290A JP H04185042 A JPH04185042 A JP H04185042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
abnormality
isdn
abnormality notification
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31512290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2916247B2 (ja
Inventor
Nobumasa Ubusawa
生澤 信将
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP31512290A priority Critical patent/JP2916247B2/ja
Publication of JPH04185042A publication Critical patent/JPH04185042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2916247B2 publication Critical patent/JP2916247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野〉 本発明は、ISDN回線と端末との間に接続されるIS
DNターミナルアダプタに関するものである。
(従来の技術) 従来のISDNターミナルアダプタ1aは、第2図に示
されるように、ISDNインタフ工−ス部11、呼制御
/プロトコル変換部12、端末インタフェース部13、
制御部14を備え、端末2とISDN回線3との間にあ
って発呼・発信制御部119着信制御、通話時の信号交
換等を行うものであった。
しかしながら、端末2は常に正常という訳ではないから
着信に対して応答できない等、通信不能となることがあ
る。このような状態にもかかわらず網側からの着信に対
しては、ISDNターミナルアダプタ1aは端末2に対
し、呼び出しを続ける等、無駄な動作を行い、場合によ
っては編稜状態を招来するという問題点があった。
(発明が解決しようとする課題) 上述のように従来のISDNアダプタによると、端末の
異常という状態が考慮されておらず、端末の異常時にか
かわらず網側からの着信に対応して無駄な呼び出しを続
け、場合によっては輻綾状態を招来するという問題点が
あった。
本発明はこのような従来のISDNターミナルアダプタ
の問題点を解決せんとしてなされたもので、その目的は
、端末の異常に対し的確に対応し、輻稜状懸を招きにく
くするISDNターミナルアダプタを提供することであ
る。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段〉 本発明に係るISDNターミナルアダプタは、ISDN
回線と端末との間に接続され、前記端末が異常か否かの
監視を行う端末異常監視部と、この端末異常監視部が前
記端末が異常であることを検出すると、前記ISDN回
線からの着信がなされた場合に端末異常通知を発呼側へ
送出する端末異常通知部とを備えたことを特徴とする。
また、本発明に係るISDNターミナルアダプタは、I
SDN回線と端末との間に接続され、前記ISDN回線
を介して着呼側より送られてくる端末異常通知を検知す
る相手端末状態検知部と、この相手端末状態検知部が端
末異常通知を検出した場合に前記端末に対し相手端末の
異常を通知する相手端末異常通知部とを備えたことを特
徴とする。
(作用) 上記ISDNターミナルアダプタによると、端末の異常
を監視し、異常の場合には着信のときに相手へ通知する
ため、相手側で宛先端末の異常を知り得る。
更に、ISDNターミナルアダプタによると、相手側か
ら送られてくる端末異常通知を検出し当該ISDNター
ミナルに接続されている端末に相手端末の異常を知らせ
るため、相手側の異常を知り適切な対応が可能となる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1図は本発明の一実施例のブロック図である。本実施例
のISDNターミナルアダプタ1には、ISDNインタ
フ工−ス部11、呼制御/プロトコル変換部12、端末
インタフェース部13、制御部14が設けられるととも
に、端末状態監視部15、端末異常通知部16、相手端
末状態検知部17、相手端末異常通知部18が備えられ
る。ISDNインタフ工−ス部11はI SDN回線3
に対応した同期制御、速度制御等を行う。
端末インタフェース部は13はCCITT、勧告、V2
4/28によるか、または、CCITT勧告X21によ
るかのインタフェース条件で信号の送受を行う。呼制御
/プロトコル変換部12はISDN回線3のDチャンネ
ル、Bチャンネルの分離、多重、このBチャンネルのデ
ータによる呼制御、プロトコルの変換を行う。制御部1
4は各部のタイミング制御等の統括制御を行う。
本実施例で設けられた端末状態監視部15は、端末2が
CCITT勧告、V24/28のインタフェースを有す
る場合には、着信があると制御部14が端末インタフェ
ース部13にCI信号を端末2に対し送出させ、端末2
が正常であるときにはこれに応答してER倍信号返送す
ることに鑑み、CI信号を送出してから所定時間経過し
てもER倍信号返送されぬか監視し、検出出力を制御部
14へ送出する。また、端末2がCCITT勧告、X2
1のインタフェースを有する場合には、着信があると制
御部14が端末インタフェース部13にR信号を端末2
に対し送出させ、端末2が正常であるときにはこれに応
答してC信号を返送することに鑑み、R信号を送出して
から所定時間経過してもC信号が返送されぬが監視し、
検出出力を制御部14へ送出する。制御部14は上記検
出出力を受けて端末異常通知部16を制御し、端末異常
通知を送出させる。呼制御/プロトコル変換部12は端
末異常通知をDチャンネルの信号として送出するように
動作し、このDチャンネルの端末異常通知はISDNイ
ンタフ工−ス部11がらISDN回M3へ送出される。
以上がISDNターミナルアダプタ1が着信側の端末2
に関して行う異常監視動作である。一方、ISD、Nタ
ーミナルアダプタ1は発信側の端末2に対して相手側の
端末の異常通知動作を行う。■S D N網では上記D
チャネルの端末異常通知を■SDN回線3を介して送っ
てくる。そこで、この通知はISDNインタフ工−ス部
11を介して呼制御7/プロトコル変換部12に受は取
られて、Dチャンネルから取り出され相手端末状態検知
部17へ与えられる。相手端末状態検知部17は上記端
末異常通知を受けて相手端末が異常であることを検知し
、検知信号を制御部14へ与える。制御部14は相手端
末異常通知部18へ異常通知をすべき指示を与える。そ
二で、相手端末異常通知部18は表示手段19に対し駆
動信号を与えて、相手端末が異常であることを示す可視
表示や警報発生を行わせるとともに、端末2に相手端末
異常通知を行う。端末2には、図示せぬ表示部が備えら
れ、上記通知に対応する可視表示が行われる。
また、端末2が音声端末(電話機等)て゛あれば受話部
から異常を示すトーンや音楽、メツセージを発生させる
ようにしてもよい。
なお、本実施例では、符号13〜18の各部を独立に設
けたがこれらを制御部14内に設けてもよい。また、I
SDN回線3が同時に複数の端末による通話を可能とす
ることに鑑み、上記各部(15〜18)及び表示手段1
9をISDN回線3の通信チャンネルに対応して設けて
もよい。また、異常監視は常時行っていてもよい5〔発
明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、端末の異常監視を
行って異常の場合に着信があったとき通知するので相手
において当該端末の異常を知り得ることから、回線断等
の対応が可能て′あり、無駄な呼び出しが行われず軸輪
状態を起こりにくくする。
また相手端末の異常通知を検知し、端末に相手端末異常
を通知するので、これを受けた端末で回線断等の対応が
可能であり、無駄な呼び出しを続けることをなくし軸輪
状慇を起工つにくくて・きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は従来
のISDNターミナルアダプタのブロック図である。 1・・・ISDNターミナルアダプタ 2・・・端末 3・・・I SDN回線 11・・・ISDNインタフ工−ス部 12・・・呼制御/プロトコル変換部 13・・・端末インターフェース部 14・・・制御部 15・・・端末状態監視部 16・・・端末異常通知部 17・・・相手端末状態検知部 18・・・相手端末異常通知部 19・・・表示手段 代理人 弁理士 本 1)  崇

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ISDN回線と端末との間に接続され、前記端末
    が異常か否かの監視を行う端末異常監視部と、この端末
    異常監視部が前記端末が異常であることを検出すると、
    前記ISDN回線からの着信がなされた場合に端末異常
    通知を発呼側へ送出する端末異常通知部とを備えたこと
    を特徴とするISDNターミナルアダプタ。
  2. (2)ISDN回線と端末との間に接続され、前記IS
    DN回線を介して着呼側より送られてくる端末異常通知
    を検知する相手端末異常検知部と、この相手端末状態検
    知部が端末異常通知を検出した場合に前記端末に対し相
    手端末の異常を通知する相手端末異常通知部とを備えた
    ことを特徴とするISDNターミナルアダプタ。
  3. (3)相手端末状態検知部が端末異常通知を検出した場
    合に異常表示を行う表示部を備えたことを特徴をする請
    求項(2)記載のISDNターミナルアダプタ。
JP31512290A 1990-11-20 1990-11-20 Isdnターミナルアダプタ Expired - Lifetime JP2916247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31512290A JP2916247B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 Isdnターミナルアダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31512290A JP2916247B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 Isdnターミナルアダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04185042A true JPH04185042A (ja) 1992-07-01
JP2916247B2 JP2916247B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=18061674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31512290A Expired - Lifetime JP2916247B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 Isdnターミナルアダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2916247B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998024078A1 (en) * 1996-11-26 1998-06-04 British Telecommunications Public Limited Company Communications system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998024078A1 (en) * 1996-11-26 1998-06-04 British Telecommunications Public Limited Company Communications system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2916247B2 (ja) 1999-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06105384A (ja) 電子交換機におけるlan管理システム
JP3234653B2 (ja) 他局収容加入者の保守状態管理方法
JPH04185042A (ja) Isdnターミナルアダプタ
JPS628061B2 (ja)
JP3623669B2 (ja) ネットワーク間接続システム、ゲートウェイ装置、ゲートウェイ間接続方法及び記録媒体
JPH03139966A (ja) ファクシミリ送信機
JPS61210791A (ja) Pbxアダプタ−
JPS59186460A (ja) 自動発着信型網制御装置
JP2633754B2 (ja) ターミナルアダプタにおける着信ガード方式
JP2000251179A (ja) 独居老人安否確認装置
JPH08138176A (ja) 端末装置の回線切り替え装置
KR20010059638A (ko) 전전자교환기에서 발신자 정보 제공방법
JPH1168983A (ja) 加入者側からセンタへのデータ転送方法、並びにデータ転送用端末機器
JPH02194764A (ja) 遠隔監視装置
JPH06189354A (ja) 緊急電話アダプタ装置
JPH0821991B2 (ja) 公衆電話網による非電話系端末の通信方法
JPH04151959A (ja) 非常通報装置
ITMI940352A1 (it) Avviso di chiamata
JPH05244301A (ja) 緊急通報システム
JPS6198049A (ja) 加入者端末収容方式
JP2002359700A (ja) 警備端末装置、及び警備端末システム
JP2001177666A (ja) 通信装置
JPS63120580A (ja) 構内交換装置のダイヤルインアダプタ
JPH0329556A (ja) 自動通報装置
JPH06284219A (ja) ネットワーク端末装置