JPH04184950A - 半導体素子実装方法 - Google Patents

半導体素子実装方法

Info

Publication number
JPH04184950A
JPH04184950A JP2312665A JP31266590A JPH04184950A JP H04184950 A JPH04184950 A JP H04184950A JP 2312665 A JP2312665 A JP 2312665A JP 31266590 A JP31266590 A JP 31266590A JP H04184950 A JPH04184950 A JP H04184950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor elements
elements
semiconductor
wiring board
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2312665A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Nishiguchi
勝規 西口
Atsushi Miki
淳 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2312665A priority Critical patent/JPH04184950A/ja
Priority to EP91119669A priority patent/EP0490125B1/en
Priority to DE69117891T priority patent/DE69117891T2/de
Priority to AU87998/91A priority patent/AU640537B2/en
Priority to CA002055845A priority patent/CA2055845A1/en
Priority to US07/794,869 priority patent/US5244142A/en
Priority to KR1019910020651A priority patent/KR960000696B1/ko
Publication of JPH04184950A publication Critical patent/JPH04184950A/ja
Priority to US08/012,369 priority patent/US5348214A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、複数の半導体素子を配線基板に実装する半導
体素子実装方法に関する。
〈従来の技術〉 複数の半導体素子を配線基板上へフェースダウンポンデ
ィングする場合には、従来、半田バンプの形成されたバ
ンプ電極を有する複数の半導体素子と配線基板とを相互
に電極を位置合わせして押し付けて仮固定し、その後加
熱して前記半田バンプを溶融することにより前記複数の
半導体素子を前記配線基板に実装するようにしている。
このように実装された半導体素子に発生した熱の放熱経
路は、バンプ電極を経由して配線基板に逃げるしかな(
、熱抵抗が非常に大きかった。
このことは、特に、半導体素子の消費電力が大きい場合
に問題となっていた。
そこで、従来では、半導体素子の放熱経路としてヒート
シンクを設ける方法が一般に採用されている(二瓶公志
、早用征男、宮代文夫編“半導体装技術ハンドブック”
株式会社サイエンスフォーラム(1986))。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、上記方法は複数の半導体素子を配線基板上へフ
ェースダウンボンディングした後にヒートシンクを半導
体素子に接着させる為、−つのヒートシンクに接着すべ
き複数の半導体素子の傾きが一定でないこと等によりヒ
ートシンクと半導体素子とが接触不良を起こしやすい問
題点があった。
本発明は、上記従来技術に鑑みて成されたものであり、
配線基板にフェースダウンボンディングにより実装され
る複数の半導体素子と放熱フィンとを確実に接触させ、
その熱抵抗を減少させる半導体素子実装方法を提供する
ことを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 斯かる目的を達成する本発明の構成はバンプ電極を有す
る複数の半導体素子と配線基板とを相互に電極を位置合
わせして押し付け、加熱することにより前記複数の半導
体素子を前記配線基板に実装する方法において、予め前
記複数の半導体素子の前記バンプ電極を形成した表面と
反対側の裏面に放熱フィンを位置決めして接着すること
を特徴とする。
〈作用〉 複数の半導体素子のバンプ電極を形成した面と反対側の
面を放熱フィンに位置決めして接着した後、バンプ電極
を基板上の電極にフェースダウンボンディングするので
、複数の半導体素子の表面の向きが不揃いとなることが
なく、放熱フィンと半導体素子とが確実に接触し、両者
の間の熱抵抗が減少する。
〈実施例〉 以下、本発明について、図面に示す実施例を参照して詳
細に説明する。
先ず、第1図に示すように、放熱フィンとして使用され
るヒートシンク1の下面にレジストパターン3を形成す
る。
レジストパターン3は複数の半導体素子2の位置合わせ
用であり、例えば、フォトリソグラフィーにより形成す
る。
このため、レジストパターン3の開口部は、半導体素子
2の外形と等しく、複数の半導体素子2をフェースダウ
ンボンディングする位置と対応している。
一方、各半導体素子2の表面には、半田バンプ4の形成
された複数のバンプ電極が配置されている。
次に、第1図に示すように、半導体素子2のバンプ電極
の形成された表面と反対側の裏面をヒートシンク1に位
置決めして接着する。
接着は複数の半導体素子2について、AuSn等を用い
て行う。
引き続き、第2図に示すように配線基板5上に複数の半
導体素子2をフェースダウンボンディングする。
即ち、半導体素子2と配線基板5とを相互に電極を位置
合わせして押し付けて仮固定し、その後、加熱して前記
半田バンプ4を溶融することにより半導体素子2を配線
基板5に実装する。
このように、複数の半導体素子2を配線基板5にフェー
スダウンボンディングする前に、予めヒートシンク1と
半導体素子2とを接着するので、複数の半導体素子2の
全ての表面の向きがヒートシンクlの対応する面に対し
て傾(ことなく半導体素子2とヒートシンク1との接触
が確実となり、両者の間の熱抵抗を低減できる。
従って、本実施例により配線基板5に実装された半導体
素子2は、消費電力ガ(大きくても、その熱がヒートシ
ンクlにより速やかに逃げるので、素子としての信頼性
が向とする。
尚、′上記実施例では、レジストパターンによりヒート
シンクに対する複数の半導体素子の位置を決めていたが
、これらの相対的な位置を確実に決めることができれば
、レジストパターンを省略することができる。
また、上記実施例では、半田バンプ4を使用していたが
、これに代えてAu、AuSn、4nバンプ等を使用し
ても良いものである。
〈発明の効果〉 以上、実施例に基づいて具体的に説明したように、本発
明によれば複数の半導体素子のバンプ電極と反対側の面
に放熱フィンを接着した後、半導体素子を配線基板にフ
ェースダウンボンディングするので、半導体素子と放熱
フィンとの接触が確実となる。この為、両者間の熱抵抗
が低減され、半導体素子から速やかに熱が逃げて、素子
としての信頼性が向とする利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例に係る半導体素子
実装方法に関し、第1図は半導体素子とヒートシンクと
の接着の説明図、第2図は半導体素子と配線基板とのフ
ェースダウンポンディングの説明図である。 図面中、 lはヒートシンク、 2は半導体素子、 3はレジストパターン、 4は半田バンプ、 5は配線基板である。 特許呂願人 住友電気工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バンプ電極を有する複数の半導体素子と配線基板とを相
    互に電極を位置合わせして押し付け、加熱することによ
    り前記複数の半導体素子を前記配線基板に実装する方法
    において、予め前記複数の半導体素子の前記バンプ電極
    を形成した表面と反対側の裏面に放熱フィンを位置決め
    して接着することを特徴とする半導体素子実装方法。
JP2312665A 1990-11-20 1990-11-20 半導体素子実装方法 Pending JPH04184950A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2312665A JPH04184950A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 半導体素子実装方法
EP91119669A EP0490125B1 (en) 1990-11-20 1991-11-18 Method of mounting semiconductor elements
DE69117891T DE69117891T2 (de) 1990-11-20 1991-11-18 Verfahren zum Montieren von Halbleiterelementen
AU87998/91A AU640537B2 (en) 1990-11-20 1991-11-19 Method of mounting semiconductor elements
CA002055845A CA2055845A1 (en) 1990-11-20 1991-11-19 Method of mounting semiconductor elements
US07/794,869 US5244142A (en) 1990-11-20 1991-11-19 Method of mounting semiconductor elements
KR1019910020651A KR960000696B1 (ko) 1990-11-20 1991-11-20 반도체소자실장방법
US08/012,369 US5348214A (en) 1990-11-20 1993-02-02 Method of mounting semiconductor elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2312665A JPH04184950A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 半導体素子実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04184950A true JPH04184950A (ja) 1992-07-01

Family

ID=18031954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2312665A Pending JPH04184950A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 半導体素子実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04184950A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4130802B2 (ja) 電子デバイスの組立て方法
JP3196762B2 (ja) 半導体チップ冷却構造
JP2004172489A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR960000696B1 (ko) 반도체소자실장방법
JPH06260532A (ja) フリップチップの接続構造
JPH04184950A (ja) 半導体素子実装方法
JPH03180054A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH04184952A (ja) 半導体素子実装方法
JPH06252299A (ja) 半導体装置及びこの半導体装置を実装した基板
JPH09312358A (ja) Icパッケージ
JP3521931B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04184951A (ja) 半導体素子実装方法
JPH0236556A (ja) ピングリッドアレイおよび半導体素子塔載方法
JP3608542B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP7487798B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH11340386A (ja) 半導体装置
JP3408971B2 (ja) フリップチップ実装用キャリア
JPH1167958A (ja) 高放熱タイプのフィリップチップ用パッケージ構造
JPH05160306A (ja) 放熱構造
JPH0395959A (ja) リードフレーム
JPH08181168A (ja) 半導体装置
JPH0311797A (ja) 半導体装置
JPH10200018A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH1056278A (ja) 高電力型半導体素子の実装構造
JP2000150747A (ja) 混成集積回路装置