JPH0418423A - 重合性シリカ分散体及びそれを用いた硬化性被覆用組成物 - Google Patents

重合性シリカ分散体及びそれを用いた硬化性被覆用組成物

Info

Publication number
JPH0418423A
JPH0418423A JP12226590A JP12226590A JPH0418423A JP H0418423 A JPH0418423 A JP H0418423A JP 12226590 A JP12226590 A JP 12226590A JP 12226590 A JP12226590 A JP 12226590A JP H0418423 A JPH0418423 A JP H0418423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
polymerizable
double bond
unsaturated double
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12226590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2664268B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Ide
和彦 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP12226590A priority Critical patent/JP2664268B2/ja
Publication of JPH0418423A publication Critical patent/JPH0418423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2664268B2 publication Critical patent/JP2664268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の詳細な説明) 〔産業上の利用分野〕 本発明は、重合性シリカゾルを用いた紫外線や電子線等
の照射により硬化する硬化性被覆用組成物に関するもの
である。さらに詳しくは、紫外線や電子線等の放射線の
照射により、優れた耐擦傷性、耐溶剤性を有する硬化物
が得られ、また各種基材に対して良好な密着性を有する
放射線硬化性被覆用組成物に関する。
〔従来の技術〕
ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネートその他の
プラスティックスは、軽量性、透明性、耐衝撃性、加工
性等に優れた特性を有していることから種々の分野で利
用されつつある。一方、これらのブラスティックスは、
耐溶剤性に劣り、また耐擦傷性が低い等の問題点がある
。これらの問題点を解消するためプラスティクスを保護
するハードコーティング剤が多数開発されている。これ
らの中で熱硬化型シリコン系組成物が多数提案されてい
るが、これらは一般に硬化触媒を必要とするため塗液の
保存安定性は十分なものではない。また、硬化に際して
は30分以上の長時間を要し、また多大なエネルギーを
必要とすることから、生産性、経済性に劣るものである
。従って、紫外線照射により短時間に硬化し得るハード
コーティング剤は産業上非常に有意なものである。
この様な紫外線硬化性被覆用組成物としては、コロイダ
ルシリカ、アクリロキシ官能性シランもしくはその加水
分解物、及びアクリレート化合物よりなる紫外線硬化性
組成物もしくは製造法として、例えば特表昭57−50
0984、特開昭62−256874などに開示されて
いる。これらはコロイダルシリカを含有するため耐擦傷
性を向上することが出来るとするものである。しかしな
がら、これらはコロイダルシリカの分散媒中にアクリロ
キシ官能性シランもしくはその加水分解物が溶解または
分散しているために、シリカ微粒子と紫外線硬化成分と
の間の結合が十分形成されない。またシリカ微粒子と紫
外線硬化成分との間の結合を十分に形成せしめるために
は、いわゆるシランカップリング剤を大量に用いる必要
がある。これは、得られる硬化物の耐擦傷性、耐溶剤性
、耐水性、可撓性、経済性を低下させる原因となるもの
である。また、親水性のアクリレト化合物を用いなけれ
ばならない等の制限があり、組成設計の自由度を大きく
阻害するものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、放射線を照射することにより短時間のうちに
硬化する事が可能で、組成設計の幅が広く、得られた硬
化物が高い耐擦傷性を持ち良好な耐溶剤性を有すると同
時に適度な可撓性を持ち、またプライマーを併用しなく
ても基材との密着性に優れた放射線硬化性組成物の提供
を目的とする。
(発明の構成) 〔課題を解決するための手段〕 本発明は、上記目的を達成するために鋭意研究を行った
結果、水を分散媒とする5iO2i粒子表面のシラノー
ル基に、重合性不飽和基を有する化合物を反応させるこ
とにより得られるラジカルにより(共)重合可能な疎水
性シリカ分散体を用いることにより、全ての反応、処理
を室温付近で行うことが可能で、耐擦傷性、耐溶剤性が
向上された硬化物が得られることを見いだし、本発明を
完成するに至ったものである。
即ち本発明は、水分散型コロイド状シリカ表面のシラノ
ール基に、重合性不飽和二重結合を有するアルコキシシ
ラン化合物を反応させてなる重合性シリカ分散体であり
、好ましくはpH7,5以上のアルカリ性水分散型コロ
イド状シリカを使用してなる重合性シリカゾルであり、
さらに (A)水分散型コロイド状シリカに、重合性不飽和二重
結合を有するアルコキシシラン誘導体を反応させてなる
重合性シリカ分散体; (B)重合性不飽和二重結合を少なくとも1個以上有す
る化合物; 及び、必要に応じて、 (C)光重合開始剤; を含有してなる硬化性被覆用組成物であり、更に(B)
が高分子化合物或は部分加水分解アルコキソソラン縮金
物である硬化性被覆用組成物に関する。
本発明で用いられる水分散型コロイド状シリカは、酸性
タイプ、アルカリ性タイプのいずれでも使用できるが、
pH7,5以上のアルカリ性タイプで、低ナトリウム分
含有タイプのものを用いることがより好ましい。
重合性コロイド状シリカは、粒子表面に脂肪族α、β−
不飽和二重結合等の重合性不飽和二重結合を有する(共
)重合可能なシリカ分散体であり、水分散型コロイド状
シリカと、例えば以下に列記するようなアルコキシシラ
ン化合物を反応させることにより得ることが出来る。こ
の様なアルコキシシラン化合物としては、たとえば、ビ
ニルトリメトキシシラン。
ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリプロポキシシラ
ン、ビニルトリブトキシシラン、ビニルメチルジメトキ
シシラン、ビニルメチルシェドキンシランビニルメチル
ジプロポキシシラン、ビニルメチルジブトキシシラン、
ビニルジメチルモノメトキシシラン、ビニルジメチルモ
ノエトキシシラン、ビニルジメチルモノプロポキシシラ
ン、ビニルジメチルモノブトキシンラン、γ−アクリロ
キシプロピルトリメトキシシラン1 T−アクリロキシ
プロピルトリエトキシシラン、T−アクリロキシプロピ
ルトリプロポキシシラン、T−アクリロキシプロピルト
リブトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルメチルジ
メトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルメチルジェ
トキシシラン、T−7クリロキシプロビルメチルジプロ
ポキシシラン、γ−アクリロキシプロピルメチルジブト
キシシラン、T−メタクリロキシプロピルトリメトキシ
シラン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラ
ン、γ−メタクリロキシプロピルトリプロポキシシラン
、γ−メタクリロキシプロピルトリブトキシシラン、γ
−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ
−メタクリロキシプロピルメチルジェトキシシラン、T
−メタクリロキシプロピルメチルジプロポキシシラン、
T−メタクリロキシプロピルメチルジブトキシシラン、
ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン
ビニルトリプロポキシシラン、ビニルトリブトキシシラ
ン、ビニルフエニルジメトキシシラン、ビニルフエニル
ジエトキシシラン、ビニルフエニルジプロポキシシラン
、ビニルフエニルジブトキシシラン。
ビニルジフェニルモノメトキシシラン、ビニルジフェニ
ルモノエトキシシラン、ビニルジフェニルモノエトキシ
シラン、ビニルジフェニルモノブトキシシラン、T−7
クリロキシフ“ロピルトリメトキシシラン、γ−アクリ
ロキシプロピルトリエトキシシラン、T−アクリロキシ
プロピルトリプロポキシシラン、T−アクリロキシプロ
ピルトリブトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルフ
エニルジメトキシシラン、T−アクリロキシプロピルフ
エニルジエトキシシラン、γ−アクリロキシブロピルフ
ェニルジブロボキシシラン、γ−アクリロキシプロピル
フエニルジブトキシシラン、T−メタクリロキシプロピ
ルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルト
リエトキシシラン、T−メタクリロキシプロピルトリプ
ロポキシシラン、T−メタクリロキシプロピルトリブト
キシシラン、γ−メタクリロキシプロピルフエニルジメ
トキシシラン、T−メタクリロキシプロピルフエニルジ
エトキシシラン、γ−メタクリロキシプロビルフェニル
ジブロポキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルフエ
ニルジブトキシシラン ビニルトリメトキシシラン、ビ
ニルトリエトキソシラン、ビニルトリプロポキシシラン
1 ビニルトリブトキシシラン、ビニルメチルジメトキ
シシラン。
ビニルメチルジェトキシシラン、ビニルメチルジプロポ
キシシラン、ビニルメチルジブトキシシランビニルジメ
チルモノメトキシシラン、ビニルジメチルモノエトキシ
シラン、ビニルジメチルモノプロポキシシラン、ビニル
ジメチルモノブトキシシラン。
ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン
、ビニルトリプロポキシシラン、ビニルドリフトキシシ
ラン、ビニルフエニルジメトキシシラン。
ビニルフエニルジエトキシシラン、ビニルフエニルジプ
ロポキシシラン、ビニルフエニルジブトキシシラン、ビ
ニルジフェニルモノメトキシシラン、ビニルジフェニル
モノエトキシシラン、ビニルジフェニルモノブトキシシ
ラン、等を挙げることが出来るが、これらに限定される
ものではない。これらのアルコキシシラン化合物は1種
類以上で使用することが出来る。これらのアルコキシシ
ラン化合物は、水分散型コロイド状シリカの固形分10
0重量部に対し5〜50重量部の範囲で用いることが望
ましい。シリカ固形分に対してアルコキシシラン化合物
が少なすぎると硬化物の耐擦傷性、耐溶剤性などが劣り
、また、アルコキシシラン化合物が多すぎると凝集物が
生じ使用できない。また、有機溶媒分散型コロイド状シ
リカを用いた場合には、粒子表面がアルコキシル化して
いるため前記例示したアルコキシシラン化合物との反応
性が劣り、硬化物の耐擦傷性、耐溶剤性などが劣る。
水分散型コロイド状シリカと上記アルコキシシラン化合
物との反応方法は特に制限されないが通常室温で1〜2
4時間行われる。得られた反応物は、有機溶媒に置換す
ることなく、水を含有するまま、硬化性被覆組成物とす
ることができる。さらには、重合性不飽和二重結合を有
する化合物の種類や有機溶媒の併用等により、有機溶媒
への置換操作を省略した重合性シリカゾルおよび硬化性
被覆組成物が得られる。
また、必要に応じて表面に重合性不飽和二重結合を持つ
シリカ分散体組成物に有機溶媒を加え、共沸脱水などの
方法を用い実質的に系から水を除く事により(共)重合
可能な有機溶媒分散型シリカゾルを得ることも出来る。
この様な有機溶媒としては、特に制限はないが、比較的
低い温度で水と共沸出来るものがより好ましい。例えば
、メタノール、エタノル、イソプロパツール、n−ブタ
ノール及びイソブタノールなどが好適である。
この様にして得られる表面に重合性不飽和二重結合を持
つシリカ分散体組成物を以下、重合性シリカゾルと呼ぶ
。重合性シリカゾルは、(A)〜(C)の合計量100
重量部に対して固形分として40〜75重量部配合する
ことが出来る。40重量部未満であると、硬化物の耐擦
傷性、耐溶剤性などが低下し、また75重量部より多い
と造膜性が劣る。
本発明組成物中(B)成分の、重合性不飽和二重結合を
少なくとも1個以上有する化合物としては、モノマー(
単量体)、プレポリマーなどいずれも使用することがで
きる。単量体としては、例えば、エチレングリコールア
クリレート、ジエチレングリコルアクリレート、トリエ
チレングリコールアクリレート、ポリエチレングリコー
ルアクリレート、プロピレングリコールアクリレート、
ジプロピレングリコールアクリレート、トリプロピレン
グリコールアクリレート、ポリプロピレングリコールア
クリレト、エチレングリコールジアクリレート、ジエチ
レングリコールジアクリレート、トリエチレングリコー
ルジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレ
ート、プロピレングリコールジアクリレート、ジプロピ
レングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコ
ールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアク
リレート、ポリエステルアクリレート、ポリエステルジ
アクリレート、ポリエステルポリアクリレート、ポリウ
レタンアクリレート、1.3−ブチレングリコールジア
クリレート、14−ブチレングリコールジアクリレート
、1,6−ヘキサングリコールジアクリレート、ネオペ
ンチルグリコールアクリレート、22′ −ビス(4−
アクリロキシプロビロキシフェニル)プロパン、22゛
 −ビス(4−アクリロキシジェトキシフェニル)プロ
パン、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリ
メチロールエタントリアクリレート、テトラメチロール
メタントリアクリレート、テトラメチロールメタンテト
ラアクリレート、エチレングリコールメタクリレート、
ジエチレングリコールメタクリレート、トリエチレング
リコールアクリレー、ポリエチレングリコールメタクリ
レート、プロピレングリコールメタクリレート、ジプロ
ピレングリコールメタクリレート、トリプロピレングリ
コルメタクリレート、ポリプロピレングリコールメタク
リレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエ
チレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリ
コールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメ
タクリレート、プロピレングリコールジメタクリレート
、ジプロピレングリコールジメタクリレート、トリプロ
ピレングリコールジメタクリレート、ポリプロピレング
リコールジメタクリレート、ポリエステルメタクリレー
ト、ポリエステルジメタクリレート、ポリエステルポリ
アクリレト、ポリウレタンメタクリレート、1,3−ブ
チレングリコールジメタクリレート、■、4−ブチレン
グリコールジメタクリレート、1,6−ヘキサングリコ
ールジアクリレート、ネオペンチルグリコルメタクリレ
ート、2,2−ビス(4−メタクリロキシプロビロキシ
フェニル)プロパン、2.2゛−ビス(4−メタクリロ
キシジェトキシフェニル)プロパン、トリメチロールプ
ロパントリアクリレー、トリメチロールエタントリメタ
クリレート、テトラメチロールメタントリメタクリレー
ト、テトラメチロールメタンテトラメタクリレート等を
例として挙げることが出来る。
また、分子内に重合性不飽和二重結合を少なくとも1個
以上有する高分子化合物としては重合性コロイダルシリ
カの分散媒に)審問すれば特に制限はなく、変性アクリ
ル系樹脂、ポリブタジェン及びその変性物等を例として
上げることが出来るが、これらに限定されるものではな
い。
また、分子内に重合性不飽和二重結合を少なくとも1個
以上有するアルコキシシラン部分縮合物としては、前記
例示した脂肪族α、β−不飽和二重結合を有するアルコ
キシシラン化合物及び必要であればメチルトリメトキシ
シラン、フェニルトリメトキシシラン、ジメチルジメト
キシシラン、メチルフエニルジメトキシシラン、ジフェ
ニルジメトキシシラン。
T−グリシドキシプロビルトリメトキシシラン、γグリ
シドキシプロビルメチルジメトキシシランβ−(3,4
エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキンシラン、
β−(3,4エポキシシクロへキシル)エチルメチルジ
メトキシシラン1 γ−アミノプロピルトリメトキシシ
ラン、T−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、メ
チルトリエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン
、ジメチルジェトキシシラン、メチルフエニルジエトキ
シシラン、ジフェニルジェトキシシラン、γ−グリシド
キシプロビルトリエトキシシラン、T−グリシドキシプ
ロピルメチルジェトキシシラン、β−(3,4エポキシ
シクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、β(3,
4エポキシシクロへキシル)エチルメチルジェトキシシ
ラン、T−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−ア
ミノプロピルメチルジェトキシシラン等で例示されるア
ルコキシシラン化合物の(共)縮合体を挙げることが出
来るが、これらに限定されるものではない。
重合性不飽和二重結合を少なくとも1個以上有するアル
コキシシラン部分縮金物を使用した硬化性被覆用組成物
は、無機質に冨み、耐熱性、耐候性に優れた被覆組成物
が得られるため、より好ましい。
これらの化合物(B)は1種類以上で使用することがで
き、(A)〜(C)の合計量100重量部に対して25
〜60重量部使用することが出来る。これらの化合物が
少なすぎると硬化物が造膜せず、また多すぎると耐擦傷
性、耐溶剤性が低下する。
上記(A)、  (B)の混合物は熱ラジカル反応、電
子線の照射等によっても硬化せしめることができるが、
比較的安価な設備により十分な表面硬度、耐擦傷性、耐
溶剤性など得るためには紫外線照射による硬化がを効で
ある。この時必要とされる光重合開始剤としては、例え
ば、1−4 (−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロ
キシ−2−メチルプロパン1−オン、2−ヒドロキシ−
2−メチル−1フェニルプロパン−1−オン、2.2−
ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2−メチル
−〔4(メチルチオ)フェニル〕−2−モルフォリノ1
−プロパノン、14−ジベンゾイルヘンゼン、1.2−
ジフェニルエタンジオン等を例として挙げる事が出来る
本発明の硬化性組成物には、上記の成分のほかに、他の
成分を含有せしめることができる。例えば、同形分調整
1相溶性改良、揮発性調整などのための有機溶媒、着色
剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止剤等である。
前記のようにして調整された本発明の硬化性組成物を基
材に塗布する方法としては、特に制限はないが、常法、
例えばデイツプコーティング法、刷毛塗り法、スプレー
法、スピンコーティング法、ロールコーティング法、フ
ローコーティング法等により塗液を塗布することが出来
る。これらの方法によりコーティングを施した後、溶媒
を除去し放射線の照射により硬化せしめる。溶媒の除去
は、通常25°C〜130℃で0.5〜30分行うが、
より好ましくは、80〜120℃で0.5〜5分で行わ
れる。放射線による硬化は通常、以下のような条件で行
われる。
電子線照射による場合には加速電圧150〜300kV
・吸収線量3〜30Mradで、また、紫外線照射によ
る場合には照射線量0.5〜5J/cm”で行われる。
 以下、実施例および比較例により本発明を更に詳しく
説明するが、この発明はこれらにより何等制限を受ける
ものではない。なお、部、%はいずれも重量基準である
実施例1 反応器にハイドロシリカゾルとしてスノーテックスN(
日産化学製SiO□分20%の水分散型コロイド状シリ
カ)を500部と、T−メタクリロキシプロピルトリメ
トキンシラン5部とを入れ、十分攪拌しながら25〜3
0℃で24時間反応させた後、n−ブタノール800部
を添加し、減圧下30〜40℃で水の400部を留畠さ
せた。得られた重合性シリカゾルの固形分は約20%で
あった。
実施例2 反応器にハイドロシリカゾルとしてスノーテックスNを
500部と、T−メタクリロキシプロピルトリメトキシ
シラン25部とを入れ、十分攪拌しながら25〜30℃
で24時間反応させ重合性コロイダルシリカを得た。こ
の重合性シリカゾルの固形分は約20%であった。
実施例3 反応器にハイドロシリカゾルとしてスノーテックスNを
500部と、T−メタクリロキシプロピルトリメトキシ
シラン50部とを入れ、十分攪拌しながら25〜30℃
で4時間反応させた後、n−ブタツル800部を添加し
、減圧下30〜40℃で水の400部を留出させた。得
られた重合性シリカゾルの固形分は約20%であった。
実施例4 反応器にハイドロシリカゾルとしてスノーテ・7クスN
を500部と、γ−メタクリロキシプロピルトリントキ
シシラン5部とを入れ、十分攪拌しながら25〜30℃
で24時間反応させた後、n−ブタノール800部を添
加し、減圧下30〜40℃で水の400部を留出させた
。得られた重合性シリカゾルの固形分は約20%であっ
た。
この様にして得られた重合性シリカゾル600部、テト
ラエチレンオキサイドジアクリレート(大阪有機製ビス
コート335HP)14部、トリメチロールプロパント
リアクリレート(新中村化学製A−TMPT)26部、
光重合開始剤として2−ヒドロキシ−2−メチル−1−
フェニルプロパン−1−オン3部を混合し、メチルエチ
ルケトンを加え塗液の固形分を20%に調整した。この
様にして得た塗液を80mmX 80mmX 1mmの
ポリカーボネート板(三菱瓦斯化学制l−ピロンE−2
000)に#2oバーコ〜ターで塗布し風乾した後、I
J/cm”なるエネルギーの紫外線を照射して硬化被膜
を形成した。
実施例5 反応容器にメタクリル酸メチル150部2アクリル酸n
−ブチル120部、N、N−ジメチルアミノエチルメタ
クリレート30部、アゾビスイソブチロニトリル3部及
びイソプロピルアルコール700部を入れ、75℃で約
8時間重合を行ない、数平均分子量約12000 (ス
チレン換算)の樹脂溶液(I)を得た。この樹脂溶液に
、グリシジルメタクリレート27部を添加し、50℃で
約4時間反応せしめ、メタクリル基を側鎖にもつアクリ
ル共重合体溶液を得た。
次に、反応器にハイドロシリカゾルとしてスノーテック
スNを500部と、T−メタクリロキシプロピルトリメ
トキシシラン25部とを入れ、十分攪拌しながら25〜
30℃で24時間反応させ重合性コロイダルシリカを得
た。この重合性シリカゾルの固形分は約20%であった
この重合性シリカゾル600部、前述した樹脂溶液(1
)140部及び2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェ
ニルプロパン−1−オン5部を混合し、メチルエチルケ
トンを加え塗液の固形分を20%に調整した。この様に
して得た塗液を実施例1と同様な方法で塗布、硬化させ
た。
実施例6 γ−メタクリロキシプロピルトリントキシシラン100
部、ジメチルトリメトキシシラン40部、メチルトリメ
トキシシラン60部、イソプロピルアルコール300部
及び0.1規定塩酸水溶液60部を混合し、室温で約1
カ月間熟成し、部分加水分解シラン共線合体溶液(11
)を得た。
次に、反応器にハイドロシリカゾルとしてスノテソクス
Nを500部と、γ−メタクリロキシプロピルトリント
キシシラン50部とを入れ、十分攪拌り、f、Kがら2
5〜30℃で4時間反応させた後、nブタノール800
部を添加し、減圧下30〜40tで水の400部を留出
させた。得られた重合性シリカゾルの固形分は約20%
であった。
この重合性シリカゾル300部に、前述した部分加水分
解シラン共線合体溶液(II)450重量部及び2−ヒ
ドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オ
ン7部を添加し、メチルエチルケトンを加え塗液の固形
分を20%に調整した。この様にして得た塗液を実施例
1と同様な方法で塗布、硬化させた。
比較例I オルガノシリカゾル(触媒化成cataloid 05
CAL1432 : IPA分散体、5iOz 30%
)  100部にT−メタクリロキシプロピルトリメト
キシシラン15部を混合し、このT〜メタクリロキシプ
ロピルトリメトキシシランのメトキシ基1モルに対して
1.5モルの水カ加ワルように0.5%塩酸水溶液を添
加し1力月間熟成させた。
比較例2 オルガノシリカゾル(触媒化成cataloid 05
CAL1432)  100部にT−メタクリロキシプ
ロピルトリメトキシシラン15部を混合し、このT−メ
タクリロキシプロピルトリメトキシシランのメトキシ基
1モルに対して1.5モルの水が加わるように0゜5%
塩酸水溶液を添加し1力月間熟成させた。
この様にして得られた変性オルガノシリカゾル400部
に、実施例5で用いた樹脂溶液(1)140部及び2−
ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−
オン5部を添加し、メチルエチルケトンを加え塗液の固
形分を20%に調整した。この様にして得られた塗液を
実施例1と同様な方法で塗布、硬化させた。
比較例3 オルガノシリカゾル(触媒化成cataloid 05
CAL1432)  100部にγ−メタクリロキシプ
ロピルトリントキシシラン25部を混合し、このγ−メ
タクリロキシプロピルトリメトキシシランのメトキシ基
1モルに対して1.5モルの水が加わるように0゜5%
塩酸水溶液を添加し1力月間熟成させた。
この様にして得られた変性オルガノシリカゾル300部
に、実施例6で用いた部分加水分解シラン共線合体溶液
(II)450部及び2−ヒドロキシ−2メチル−1−
フェニルプロパン−1−オン7部を添加し、メチルエチ
ルケトンを加え塗液の固形分を20%に調整した。この
様にして得た塗液を実施例1と同様な方法で塗布、硬化
させた。
実施例4〜6及び比較例2.3により得られた硬化被膜
性能の試験結果を表1に示した。また、得られた硬化被
膜は以下の方法により評価を行なった。′耐擦傷性j:
#000スティールウールで硬化被膜を数回手動で摩擦
し、表面についた傷を以下の3段階に評価した。
A;摩擦しても傷がつかない。
B:数本傷がつく。
C:細かい傷が無数につく。
「耐溶剤性」:メチルエチルケトンを含浸させた清浄で
軟らかい布で硬化被膜をラビングし被膜が侵されるまで
の往復回数により下記の基準で評価した。
A:100往復以上ラビングしても被膜が侵されない。
B:10〜100往復のラビングで被膜が侵される。
C:10往復以下のラビングで被膜が侵される。
「耐摩耗性」:テーパー摩耗試験機を用い、摩耗輪C5
−10F、荷重500gf、100サイクルの摩耗を硬
化被膜に施した後のヘイズ値により表した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水分散型コロイド状シリカに、重合性不飽和二重結
    合を有するアルコキシシラン化合物を反応させてなる重
    合性シリカ分散体。 2、pHが7.5以上である水分散型コロイド状シリカ
    を用いることを特徴とする請求項1記載の重合性シリカ
    分散体。 3、(A)水分散型コロイド状シリカに、重合性不飽和
    二重結合を有するアルコキシシラン化合物を反応させて
    なる重合性シリカ分散体; (B)重合性不飽和二重結合を少なくとも1個以上有す
    る化合物; 及び、必要であれば、 (C)光重合開始剤; を含有してなることを特徴とする硬化性被覆用組成物。 4、重合性不飽和二重結合を少なくとも1個以上有する
    化合物が、高分子化合物であることを特徴とする請求項
    3記載の硬化性被覆用組成物。 5、重合性不飽和二重結合を少なくとも1個以上有する
    化合物が、部分加水分解アルコキシシラン縮合物である
    ことを特徴とする請求項3又は4記載の硬化性被覆用組
    成物。
JP12226590A 1990-05-11 1990-05-11 重合性シリカ分散体及びそれを用いた硬化性被覆用組成物 Expired - Lifetime JP2664268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12226590A JP2664268B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 重合性シリカ分散体及びそれを用いた硬化性被覆用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12226590A JP2664268B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 重合性シリカ分散体及びそれを用いた硬化性被覆用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0418423A true JPH0418423A (ja) 1992-01-22
JP2664268B2 JP2664268B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=14831680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12226590A Expired - Lifetime JP2664268B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 重合性シリカ分散体及びそれを用いた硬化性被覆用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2664268B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2313837A (en) * 1996-06-07 1997-12-10 Gen Electric Radiation curable hardcoat compositions possessing anti-fog properties
JPH11171937A (ja) * 1997-12-12 1999-06-29 Jsr Corp 液状硬化性樹脂組成物
JP2002256220A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 被覆用硬化性組成物、多層硬化塗膜、被覆物品、自動車用外板、および活性エネルギー線硬化性組成物
KR100400238B1 (ko) * 2000-11-02 2003-10-01 주식회사 루밴틱스 유브이 경화형 백라이트용 잉크 및 그 제조방법
JP2005171216A (ja) * 2003-05-23 2005-06-30 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化性組成物及びハードコートフィルム
JP2007138144A (ja) * 2005-10-18 2007-06-07 Hitachi Chem Co Ltd シリカ系被膜形成用組成物
JP2008001870A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Harada Toso Kogyosho:Kk シリコン含有樹脂コーティング組成物
JP2010077438A (ja) * 2001-10-09 2010-04-08 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化性の帯電防止コーティング剤組成物
WO2011048775A1 (ja) * 2009-10-21 2011-04-28 株式会社豊田自動織機 車両用部材およびその製造方法
WO2011048776A1 (ja) * 2009-10-21 2011-04-28 株式会社豊田自動織機 硬化型コーティング剤組成物
JP2012041392A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Asahi Kasei E-Materials Corp 感光性シリカ粒子含有縮合反応物
JP2013067173A (ja) * 2012-11-13 2013-04-18 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JP2013166889A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物およびそれを用いた積層体
JP2018058944A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 紫外線硬化型シリコーン樹脂組成物、及びそれを用いた物品

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2313837A (en) * 1996-06-07 1997-12-10 Gen Electric Radiation curable hardcoat compositions possessing anti-fog properties
US5739181A (en) * 1996-06-07 1998-04-14 General Electric Company Radiation curable hardcoat compositions possessing anti-fog properties
GB2313837B (en) * 1996-06-07 2000-03-15 Gen Electric Radiation curable hardcoat compositions possessing anti-fog properties
JPH11171937A (ja) * 1997-12-12 1999-06-29 Jsr Corp 液状硬化性樹脂組成物
KR100400238B1 (ko) * 2000-11-02 2003-10-01 주식회사 루밴틱스 유브이 경화형 백라이트용 잉크 및 그 제조방법
JP2002256220A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 被覆用硬化性組成物、多層硬化塗膜、被覆物品、自動車用外板、および活性エネルギー線硬化性組成物
JP2013144812A (ja) * 2001-10-09 2013-07-25 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化性の帯電防止コーティング剤組成物
JP2010077438A (ja) * 2001-10-09 2010-04-08 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化性の帯電防止コーティング剤組成物
JP2005171216A (ja) * 2003-05-23 2005-06-30 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化性組成物及びハードコートフィルム
JP2007138144A (ja) * 2005-10-18 2007-06-07 Hitachi Chem Co Ltd シリカ系被膜形成用組成物
JP2008001870A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Harada Toso Kogyosho:Kk シリコン含有樹脂コーティング組成物
US8642178B2 (en) 2009-10-21 2014-02-04 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Vehicle member and process for producing the same
WO2011048775A1 (ja) * 2009-10-21 2011-04-28 株式会社豊田自動織機 車両用部材およびその製造方法
WO2011048776A1 (ja) * 2009-10-21 2011-04-28 株式会社豊田自動織機 硬化型コーティング剤組成物
JP2011088995A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Toagosei Co Ltd 硬化型コーティング剤組成物
US8940808B2 (en) 2009-10-21 2015-01-27 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Curable coating agent composition
JP2012041392A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Asahi Kasei E-Materials Corp 感光性シリカ粒子含有縮合反応物
JP2013166889A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物およびそれを用いた積層体
JP2013067173A (ja) * 2012-11-13 2013-04-18 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JP2018058944A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 紫外線硬化型シリコーン樹脂組成物、及びそれを用いた物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2664268B2 (ja) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3616118B2 (ja) 放射線硬化性硬質被覆組成物
JP3400530B2 (ja) 耐摩耗性被覆組成物
US6355703B1 (en) Liquid curable resin composition, coating, and cured coating therefrom
JP4517590B2 (ja) 耐汚染性付与剤及びそれを用いた耐汚染性物品
JP5483810B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0418423A (ja) 重合性シリカ分散体及びそれを用いた硬化性被覆用組成物
JP2013173871A (ja) 組成物、帯電防止性コート剤及び帯電防止性積層体
EP0620255A1 (en) Antifogging abrasion resistant coating composition and synthetic resin article coated therewith
JP2006225434A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物及びハードコート層を有するプラスチックフィルム
JP4363077B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物及びハードコートフィルム
WO2010067876A1 (ja) マレイミド基で表面修飾した無機酸化物微粒子を含む硬化型組成物
JP3848434B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
WO2018235816A1 (ja) 光硬化性樹脂組成物、硬化被膜、硬化被膜付き基材、これらの製造方法およびウイルス不活化方法
JP4372268B2 (ja) コーティング剤、および被覆層を有する樹脂成形品
JPH10147745A (ja) 光及び熱硬化性組成物
JP4480408B2 (ja) 銀メッキ用コーティング組成物及びその製造方法
JPH0264138A (ja) 重合性シリカゾルおよびそれを用いた硬化性被覆用組成物
JP2001011343A (ja) 紫外線硬化性樹脂組成物及び該組成物に基づく被膜を有するインクジェット用被記録材
JP2005171216A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物及びハードコートフィルム
JP2000053735A (ja) 活性エネルギ−線硬化性樹脂組成物
JP3088511B2 (ja) 被覆用組成物及び表面被覆物品
JP3072193B2 (ja) 被覆用組成物及び表面被覆物品
JP4320277B2 (ja) 有機無機ハイブリッド樹脂組成物、および、これを用いた硬化物ならびに物品
JP3819245B2 (ja) 被覆用硬化性組成物、被覆物品、および自動車用外板
JP3782670B2 (ja) 被覆用硬化性組成物、被覆物品、自動車用外板、および活性エネルギー線硬化性組成物