JPH04183489A - パチンコ遊技店の玉補給還元システム - Google Patents

パチンコ遊技店の玉補給還元システム

Info

Publication number
JPH04183489A
JPH04183489A JP31137090A JP31137090A JPH04183489A JP H04183489 A JPH04183489 A JP H04183489A JP 31137090 A JP31137090 A JP 31137090A JP 31137090 A JP31137090 A JP 31137090A JP H04183489 A JPH04183489 A JP H04183489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balls
ball
island
gutter
prize
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31137090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2879371B2 (ja
Inventor
Shinji Kasuya
粕谷 真二
Masayoshi Tanaka
正義 田中
Yoshiaki Fukuda
義明 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHIJIN KK
Sayama Precision Ind Co Ltd
Original Assignee
NISHIJIN KK
Sayama Precision Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHIJIN KK, Sayama Precision Ind Co Ltd filed Critical NISHIJIN KK
Priority to JP31137090A priority Critical patent/JP2879371B2/ja
Publication of JPH04183489A publication Critical patent/JPH04183489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2879371B2 publication Critical patent/JP2879371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、パチンコ遊技店において、各パチンコ機に
玉を補給し、アウト玉を回収し、また遊技玉を貸し出し
たり、景品玉を回収したりするパチンコ遊技店の玉補給
還元システムに関し、詳しくは、遊技店内の容品の玉循
環経路中の玉数を所定範囲内に維持すると共に店内の玉
の偏在を防止可能な玉補給還元システムに関するもので
ある。
〈従来の技術〉 パチンコ遊技店には通称「島」と呼ばれるパチンコ機を
多数列設して構成したブロックが存在し、遊技店におい
てはこの島を各種の管理制御を行う単位としている。し
かし、従来、流通する玉については遊技店全体を通して
集中的に管理していたので、容品を互いに連絡する流送
樋を天井側に取り付ける必要があった。従って、遊技店
の設備が大型且つ複雑になり、設備費の増加、或は天井
や流送樋等の強度の点で問題があった。また、上記流送
樋は店内の美観の点からも問題かあった。
そして、個々の島内において玉を循環させ、玉が他の島
に流れないように構成した高還元システムが開発された
。しかし、各パチンコ機は当然に出玉率等が異なり、ま
た客付きもまちまちであり、遊技者が台を変える際には
保有する玉を持って移動するので、島で流通する玉数が
増減し、容品で玉が偏在する。
そこで、容品において流通する工数を平均化するために
、特公昭62−24110号公報により。
パチンコ島のパチンコ玉保有量平均化装置が提案されて
いる。このパチンコ玉保有量平均化装置は。
玉貸機を備えた各パチンコ島に景品玉計数器を設け、該
景品玉計数器の排出管をパチンコ島の適所に連通せしめ
て計数された景品玉をパチンコ島へ還元させる装置にお
いて、容品の玉保有量を検出する検出手段を設け、この
検出手段の検出信号により、島の玉保有量が所定値以上
になった場合には景品玉計数器を停止して即ち遊技者の
景品全交換を停止して、遊技者に景品玉を他の島に設け
た景品玉計数器で交換させることにより、遊技者自身の
手で玉を他の島に移送させて当該島における玉の増加を
抑止し、一方、上記島の玉保有量が所定値以下に減少し
た場合には景品玉計数器の作動を許可して、遊技者の景
品玉を取り込んで当該島の玉を増加させることにより、
遊技店内の容品が保有する玉数を平均化するものである
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記した従来の島のパチンコ玉保有量平
均化装置は、個々の島において玉保有量を管理している
ので、保有玉が上限値のとき、即ち景品玉計数器が停止
しているときに、持ち玉を交換したい遊技者はどの島に
移動したらよいか解らない。従って、移動先の島がいっ
ばいであると。
重い玉箱を持って店内を右往左往することがあり。
遊技者に対して不親切である。また、遊技店側にしても
、景品玉を保有玉が減少した島へ持ち込んで欲しく、景
品玉による玉の補充がなされないと。
島の充分な管理ができず、営業を一時停止する事態に陥
る虞れがある。
また、従来のパチンコ玉保有量平均化装置は、保有玉の
設定値が固定であるので、即ち、設定値に対応して検出
手段例えばリミットスイッチの調整が必要である。しか
も、島に設置するパチンコ機の数が異なれば、島に必要
な玉数も異なるので、容品にはパチンコ機の台数に対応
する容量のタンクを配設しなければならない。従って、
施工調整が面倒で工期の長期化を招くばかりではなく、
施工業者にしてみれば各種のタンクを用意しなければな
らないので、非効率的であり、非経済的である。
この発明は上記に鑑みなされたもので、その目的とする
ところは、遊技店内の容品の玉循環経路中の工数を所定
範囲内に維持すると共に店内の玉の偏在を防止可能な玉
補給還元システムを提供することにある。
〈課題を解決するための手段〉 上記した目的を達成するために請求項1に記載した発明
は、台間玉貸機を備えたパチンコ島に、景品玉計数器を
設けると共に当該島の上方に補給樋を、下方に回収樋を
夫々配設し、回収樋の玉を補給樋に揚送する揚送装置を
設けて玉の循環経路を形成し、各パチンコ機に打ち込ま
れる玉及び景品玉計数器に投入された景品玉をパチンコ
島へ還元させる玉補給還元システムであって、遊技店内
の各パチンコ島に設られた各パチンコ機に打ち込まれた
玉に基づくアウトパルス創出手段、玉量調整器内の景品
玉計数器に投入された景品玉に基づく計数パルス創出手
段、各パチンコ機へ補給する玉に基づく補給パルス創出
手段、台間玉貸機が貸し出す貸出玉に基づく売上パルス
創出手段と、上記各パルス創出手段の出力に基づいて現
在各循環経路中に存在する玉数を算出すると共に監視す
る演算処理手段と、上記補給樋の揚送装置に設けた上部
タンクと、上記玉量調整器内に位置して且つ補給樋と第
1制御手段を介して連通ずると共に回収樋と第2制御手
段を介して連通ずる貯留タンクとを備え、上記演算処理
手段の演算結果に基づいて上記各制御手段を作動させる
と共に、玉量調整器への景品玉の投入を規制し且つ当該
玉量調整器に設けた表示手段により景品玉の役人を許容
する玉量調整器を配置した他の島を指示して、各パチン
コ島の玉循環経路中の玉数を所定範囲内に維持するよう
にしたことを特徴とする 請求項2に記載したの発明は表示手段に島内の玉量を可
視表示する数量表示装置を設けたものである。
請求項3に記載した発明は表示手段に景品玉の投入可能
な他の島を表示する移動先表示装置を設けたものである
請求項4に記載した発明は表示手段に島内の玉数が少な
い状態で作動する状態表示装置を設けたものである。
〈作 用〉 名高の循環経路に出入りする玉に基づくパルスにより演
算処理手段が各島内の玉数を常に掌握し、−の島内に存
在する玉数か所定値を越える場合には、当該島に新たに
流入する玉を抑制すると共に。
このとき景品玉の受入を許容している他の玉の少ない島
を表示手段により遊技者に指示する。一方、循環経路に
存在する玉数が所定値を下回った場合には貯留タンクに
貯留した玉を放出して玉数を演算処理手段により一定範
囲内に維持する。
〈実施例〉 以下、本発明を図示の実施例について説明すると、第1
図は島の概略正面図であって、この島1は、例えば−列
15台のパチンコ機2を背中合わせに二列配置して計3
0台のパチンコ機2からなり、例えば島1の一端には玉
量調整器3を設置し、各パチンコ機2の間には台間玉貸
機4が設けである。また、島1の上部には中央より一端
に向かって玉が流下できるように補給樋5を傾斜状に配
設すると共に、下部には後述する揚送装置の中央に向か
って玉が集合するように回収樋6を傾斜状に配設し、上
記補給樋5から各パチンコ機2の上皿にジャバラ樋7を
介して玉を補給可能とし、各パチンコ機2に打ち込まれ
当該パチンコ機2から流出する玉を上記回収樋6に集合
させ、該回収樋6に集めた玉を揚送装置8により例えば
研磨しながら補給樋5の上流に位置する島還元上部タン
ク9に揚送して玉循環経路を形成する。また、上記補給
樋5の何れかの下流には貯留タンク10を設け、この貯
留タンク10は玉量調整器3内の上方に内蔵され、また
回収樋6に連通している。従って、一つの島内の玉はす
べて上記玉循環経路により循環する。
上記玉量調整器3は、上述したように上方内部に貯留タ
ンクIOを有し、この貯留タンク1oには補給樋5から
玉が補給されるようになっており、該貯留タンクlOと
補給樋5との間には第1制御手段11を設けて貯留タン
クIOに流入する玉を制御する。
この第1制御手段11は、例えば電気的に遠隔操作可能
に樋シャッターからなる。また、貯留タンク10と回収
樋6との間には第2制御手段12を設ける。
この第2制御手段12は、例えば玉を小量ずつ回収樋6
に排出可能なように構成した制御シャッターからなり、
該制御シャッターは貯留タンク1oがら回収樋6に向け
て延設すると共に回収樋6上に開口させた排出樋13の
途中に設けである。更に、この玉量調整器3には、遊技
者が持参した景品玉を受は入れる景品玉計数器3aが設
置されていて、当該景品玉計数器3aに投入した景品玉
をカウンタ構成の計数検出手段に作用させた後、直接ま
たは一時貯留部14を介して回収樋6に流出させる。
更に、この玉量調整器3には後述する表示手段15も設
けである。
一方、上記揚送装置8には島還元上部タンク9(以下上
部タンク9と略称する。)が設けてあり、この上部タン
ク9から補給樋5に玉を供給する。
この上部タンク9には第5図に示すように内部に存在す
る工数を検出する玉検出手段を設ける。この玉検出手段
は、′本発明においては玉の循環経路から出る玉数と、
玉の循環経路に入る工数とに基づいて、演算処理手段(
CPU)16が島1に投入した初期設定玉数から算出す
る。玉循環経路から出る玉数は、パチンコ機2の上皿に
供給する補給玉と台間玉貸機4から遊技者に貸し出され
る玉との合計数であり、玉循環経路に入る玉数は、遊技
者がパチンコ機2に打ち込んだ玉数(アウト玉千入賞玉
)と景品玉計数器3aに投入された景品玉の合計数であ
る。
従って、島1に最初に投入した初期設定玉数に玉循環経
路に入る工数を加え、玉循環経路から出る玉数を引けば
、現在、島1に存在する玉数を算出することができる。
そして、貯留タンク10及び玉循環経路の途中に留まっ
ている玉数を除いた玉が上部タンク9に貯留されている
ことになる。具体的な数値の一例を示せば、パチンコ機
2−台当たりに必要な玉数を4000個とする場合、島
1には120000個の玉があればよい。そこで、上部
タンク9に約15000個貯留するようにし、流動玉(
パチンコ機2の受皿に溜めた手持ち玉やジャバラ樋7、
補給樋5、回収樋6に溜っている玉)があると、貯留タ
ンク10には約5oooo〜85000個の玉が貯留さ
れる。そして、遊技者が他の島へ移動しないでその島1
内で遊技し、島1に設けた玉量調整器3の景品玉計数器
3aで景品玉を交換すれば、島1を循環する玉の総数に
変化はなく、初期設定値に等しい。しかし、遊技者が手
持ち玉を持って他の島へ移動した場合、移動元の島の玉
数は減少し、移動先の島の玉数は増加する。或は、遊技
者が自分が遊技していた島に配置しである景品玉計数器
3aではなく、他の島に配置しである景品玉計数器3a
に獲得した景品玉を投入した場合にも、元の島の玉数が
減り、投入した島の玉数が増加する。従って、8島の玉
数は絶えず変動し、玉が特定の島に偏在することが多々
ある。
そこで、本発明は、玉の循環経路から玉が出入りする部
分に必要なパルスを創出するパルス創出手段を設け、上
記パルスを演算処理手段16、例えば遊技店の管理を司
る管理装置(コンピュータ)に入力し、上記演算結果に
基づいて各島1内の玉総数を一定の範囲内に維持し、合
わせて店内の8島における玉の偏在をなくして適正な数
の玉が循環可能なようにしたものである。
即ち、例えば補給樋5から分岐して各パチンコ機2に玉
を補給するジャバラ樋7に補給パルスを創出する補給パ
ルス創出手段17を設ける。この補給パルス創出手段1
7は、例えば通過スイッチや光センサからなる補給玉検
出器でもよいし、管理装置が発する補給信号でもよい。
また、アウト口から回収樋6に到る玉の通路の途中にア
ウトパルスを創出するアウトパルス創出手段18を設け
、台間玉貸機4には貸し出した玉数(売上玉数)に基づ
く売上パルス創出手段19を設け、各パルスを上記管理
装置に入力する。一方、景品玉計数器3aには、遊技者
が交換のために投入した景品玉に基づいて計数パルスを
創出する計数パルス創出手段20を設け、この計数パル
スを管理装置へ入力する。
また、上部タンク9に貯留する玉の上限値、中限値、下
限値、及び島1内で循環する玉数を管理装置に設定する
。尚、上部タンク9の下限値は玉不足により島1の機能
が停止しないように安全のために設定するもので、リミ
ットスイッチ等により構成してもよい。
次に、本発明を第8図(A)〜(C)のフローチャート
を参照して説明する。顧客即ち遊技者が台間玉貸機4か
ら玉を借りると、この台間玉貸機4は売上パルス創出手
段19から売上パルスを出力し、管理装置は玉総数から
減算して現在玉数を得る。遊技者は借りた玉により任意
のノ<チンコ機2において遊技を行い、打球がアウト玉
なら1fアウトパルス創出手段18に作用してアウトパ
ルスを出力し、管理装置はこのパルスに基づいて玉総数
1こ加算して現在玉数を更新する。一方、打球が入賞す
ると図示していない賞球装置に作用して賞球を排出する
。尚、この入賞球も回収樋6に排出される際にアウトパ
ルス創出手段18に作用してアウトパルスを出力する。
また、景品玉計数器3aに景品玉が投入された場合には
、計数パルスを加算して現在玉数を更新する。そして、
管理装置は各ノ(ルスが入力される度に逐次現在玉数を
更新し、回収樋6に流入した玉は揚送装置8により揚送
されて上部タンク9シこ一時貯留させる。尚、揚送装置
8に研磨材を混入させておき、揚送中に玉を研磨し、上
部タンク9において研磨材と玉とを分離するようにする
とよい。
そして、管理装置は演算処理手段16の演算結果、上記
上部タンク9に貯留して0る玉数力曵上限値f!i11
えば15ooo個に達したと判断すると上限信号を発し
、玉量調整器3の貯留タンク10の入口部分に設けた第
1制御手段11である樋シャ、ンターを開放して玉を貯
留タンク10に流入させる。そして、上部タンク9の玉
を貯留タンク10に流出させ上部タンク9の玉が中限値
、即ち例えば10000個に減少すると中限信号を発し
、上記樋シャ・ツタ−を閉じて貯留タンク10への玉の
流出を停止する。
そして、この貯留タンク10の玉は第2制御手段12で
ある制御シャ・ツタを介して小量づつ回収樋6に排出さ
れる。一方、上限信号が発せられ、且つ島1内に玉が満
杯になると、即ち玉量調整器3に設けた貯留タンク10
もが満杯になって満杯設定値(例えば95000個を貯
留タンク10に設けたリミットスイッチ等により検出す
る。)に達すると。
島内満杯処理へ分岐する。
島内満杯処理では、景品玉を投入されな(X手段を設け
、表示手段15を作動させて遊技者を他の島1へ誘導す
る。
表示手段15は、例えば現在景品玉の受は入れを中止し
ている旨の表示及び景品玉の投入を許可している島1(
即ち循環する玉が少ない島)の方向を示す矢印或は島の
番号等を可視表示する。そして、遊技を継続して玉循環
経路内の玉数が満杯設定値より10000個減少したら
、景品玉計数器3aの作動中止を解除すると共に、表示
手段15の可視表示を解除する。
また、遊技上が入賞すると賞球を排出する。そして、パ
チンコ機2の上部に設けた上皿スイッチが働いて補給樋
5から分岐するジャバラ樋7を介して玉が補給された場
合には、補給パルス創出手段17により補給パルスが発
せられて、玉循環経路の現在玉数を更新する。そして、
上部タンク9の玉数が減少して中限信号が発せられると
、この中限信号により第1制御手段11を閉止する。尚
、賞球の排出数が所定数に達して打止の場合には、更な
る玉の補給を行わずに打止とする。そして、遊技者に景
品玉を景品玉計数器3aに投入させ、玉量調整器3にお
いては計数パルスを発すると共に。
この玉を回収樋6から循環経路に戻す。
そして、遊技や景品玉の投入等を行って循環経路の玉が
増え、上部タンク9に玉が溜って再び上限信号が発せら
れた場合には第1制御手段11(樋シャッター)を開放
して上記の循環を繰り返す。
しかし、玉の増加が少なく上限信号が発せられない場合
には、貯留タンク10の玉量を調べ、貯留タンク10に
玉が残存している場合には第2制御手段12(制御シャ
ッター)を開いて所定数の玉を排出樋13を介して回収
樋6に放出する。即ち、第6図に示すように、中限値及
び下限値を管理装置の信号として得るのである。一方、
玉が残っていない場合即ち下限信号が発せられている場
合は、報知手段例えば店内放送により店員(顧客を含む
)へ玉の投入を促す。尚、上記所定数の放出は例えば第
1制御手段である制御シャッターの開放時間を制御して
行う。
また、上記玉補給を行った後も上部タンク9の中限信号
が出ない場合は既に中限値を下回ってきているので、島
1内に玉がなくなってきた時の処理へ分岐し、上部タン
ク9の下限信号を待ち、貯留タンク10に玉があれば第
2制御手段12 (制御シャッター)を開放してこの貯
留上を排出樋13を介して回収樋6へ所定数の玉を放出
する。一方、残存する玉がない場合は、報知手段例えば
店内放送により店員(顧客を含む)へ対して玉の投入を
促す。
上記のようにして島1内を循環する玉数を常に掌握し、
この工数が予め設定した上限値を越える場合には新たに
流入する玉を制限し、下限値を下回る場合には玉を投入
して、島1内を循環する玉数を常に一定の範囲内に維持
する。
第9図は表示手段15の実施例を示す島1の斜視図であ
って、島1内の玉量を可視表示する数量表示装置21を
設けである。この数量表示装置21は例えばランプや発
光ダイオード等からなる複数の表示灯21 a 、 2
1 b 、・・・を配設し、島1内にある現在の玉数に
応じて上記表示灯21・・・の点灯個数或は点灯面積を
増減させたり、または表示色を変化させて島内の玉量を
一目で把握できるようにしたものである。
また、表示手段15として景品玉の投入可能な他の島を
表示する移動先表示装置22を設けることもできる。こ
の移動先表示装置22は、例えば、島1内の玉数が少な
く、景品玉の受は入れを許可している他の島番号を表示
するものである。尚、景品玉計数器3aの景品玉受は入
れを中止しないで営業を続けている場合に、誤って景品
玉を投入したようなときには、景品玉計数器3aの下に
設けたスペースにオーバーフローするようにしておけば
よい。
更に、表示手段15に島1内の玉数が少ない状態で作動
する状態表示装置23を設けることもできる。
この状態表示装置23は、例えば島1の端部や幕板に表
示ランプ23aを設け、この表示ランプ23aを玉数が
少ないときに点滅させることにより構成することができ
る。このような状態表示装置23によれば、遠くからで
もどの島か玉の受は入れを許可しているか一目でわかる 以上、本発明を図面の実施例について説明したが、本発
明は上記した実施例に限定されるものではなく、特許請
求の範囲に記載した構成を変更しない限り適宜実施でき
る。例えば、上記実施例では、循環経路中の上部タンク
の玉数を算出し、この工数に基づいて各種の制御を行っ
ているが、貯留タンク内の玉数を算出してもよい。また
、算出した玉数にリミットスイッチ等地の検出手段の併
用を妨げるものではない。更に、演算処理手段を管理装
置とは別個に設けるようにしてもよい。尚、本発明はパ
チンコ機ばかりではなくスロットマシン等のコインゲー
ム機に適用することも容易である。
〈発明の効果〉 以上要するに本発明は、遊技店内の容品を循環する玉数
を常に掌握することができ、島内に存在する玉数が所定
値を越える場合には、島に新たに流入する玉を抑制し、
即ち景品玉計数器における玉の投入を制限し、このとき
景品玉の受入れを許容する島を表示手段により遊技者に
指示可能であるので、遊技者は指示に従って島を移動す
ればよいので重い景品玉を持って右往左往する必要がな
く、遊技者に対して親切である。一方、島を循環する玉
が所定値を下回る場合には、玉を貯留しである上部タン
ク及び貯留タンクがら循環経路内に玉の補充することが
できる。従って、容品の玉量を常に適正範囲内に維持す
ることができると共に。
店内の玉が特定の島に偏在することがない。
また、本発明によれば、島を循環する玉を管理装置に設
定する数値により簡単に変更できるので。
配置するパチンコ機の台数が異なる島に対しても。
台数に対応する貯留タンクや上部タンクを用意するする
必要がなく、また設定値に対応してタンク内リミットス
イッチの位置を調整する必要がない。
従って、規格化が可能で設計施工が容易となり、補給設
備が簡単となっ゛て工期成は納期の短縮、完成後の維持
管理が容易となる。しかも、新音入替えやパチンコ機の
機種に応じて島の玉数を変更することも容易にでき、各
種のパチンコ機に対応できる。
更に、上記貯留タンクを玉量調整器内に設けているので
、従来のように玉を貯留するための玉場スペースが不用
となり、スペースの有効活用が可能となって店内により
多くの遊技機を設置できて効率的、経済的である。そし
て、容品を連絡して玉数を調整する流送樋が不用である
ので遊技店内の美観も著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は島の概略正面図
、第2図は同上の側面図、第3図は玉循環路に対する入
出力信号の説明図、第4図は玉循環路に出入りする玉の
制御系の説明図、第5図は上部タンクの貯留玉数の説明
図、第6図は貯留タンクの貯留玉数の説明図、第7図は
管理装置に対する入出力信号のブロック図、第8図(A
)〜(C)は島の制御系のフローチャート、第9図は玉
量調整器を配置した島の斜視図である。 図中、1は島、2はパチンコ機、3は玉量調整器、4は
台間玉貸機、5は補給樋、6は回収樋、8は研磨揚送装
置、9は上部タンク、10は貯留タンク、11は第1制
御手段、12は第2制御手段、17は補給パルス創出手
段、18はアウトパルス創出手段、19は売上パルス創
出手段、20は計数パルス創出手段、21は数量表示装
置、22は移動先表示装置、23は状態表示装置である
。 特許出願人  狭山精密工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 台間玉貸機を備えたパチンコ島に、景品玉計数器を
    設けると共に当該島の上方に補給樋を、下方に回収樋を
    夫々配設し、回収樋の玉を補給樋に揚送する揚送装置を
    設けて玉の循環経路を形成し、各パチンコ機に打ち込ま
    れる玉及び景品玉計数器に投入された景品玉をパチンコ
    島へ還元させる玉補給還元システムであって、 遊技店内の各パチンコ島に設られた各パチンコ機に打ち
    込まれた玉に基づくアウトパルス創出手段、玉量調整器
    内の景品玉計数器に投入された景品玉に基づく計数パル
    ス創出手段、各パチンコ機へ補給する玉に基づく補給パ
    ルス創出手段、台間玉貸機が貸し出す貸出玉に基づく売
    上パルス創出手段と、上記各パルス創出手段の出力に基
    づいて現在各循環経路中に存在する玉数を算出すると共
    に監視する演算処理手段と、上記補給樋の揚送装置に設
    けた上部タンクと、上記玉量調整器内に位置して且つ補
    給樋と第1制御手段を介して連通すると共に回収樋と第
    2制御手段を介して連通する貯留タンクとを備え、 上記演算処理手段の演算結果に基づいて上記各制御手段
    を作動させると共に、玉量調整器への景品玉の投入を規
    制し且つ当該玉量調整器に設けた表示手段により景品玉
    の投入を許容する玉量調整器を配置した他の島を指示し
    て、各パチンコ島の玉循環経路中の玉数を所定範囲内に
    維持するようにしたことを特徴とするパチンコ遊技店の
    玉補給還元システム。 2 上記表示手段に島内の玉量を可視表示する数量表示
    装置を設けた請求項1記載のパチンコ遊技店内の玉補給
    還元システム。 3 上記表示手段に景品玉の投入可能な他の島を表示す
    る移動先表示装置を設けた請求項1記載のパチンコ遊技
    店内の玉補給還元システム。 4 上記表示手段に島内の玉数が少ない状態で作動する
    状態表示装置を設けた請求項1記載のパチンコ遊技店内
    の玉補給還元システム。
JP31137090A 1990-11-19 1990-11-19 パチンコ遊技店の玉補給還元システム Expired - Lifetime JP2879371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31137090A JP2879371B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 パチンコ遊技店の玉補給還元システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31137090A JP2879371B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 パチンコ遊技店の玉補給還元システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04183489A true JPH04183489A (ja) 1992-06-30
JP2879371B2 JP2879371B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=18016360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31137090A Expired - Lifetime JP2879371B2 (ja) 1990-11-19 1990-11-19 パチンコ遊技店の玉補給還元システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2879371B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04312487A (ja) * 1991-04-11 1992-11-04 Ace Denken:Kk パチンコ島のサブタンク取付構造
JPH04317681A (ja) * 1991-04-17 1992-11-09 Ace Denken:Kk 遊技場におけるパチンコ島管理装置
JPH06246061A (ja) * 1993-02-23 1994-09-06 Daito Seisakusho:Kk パチンコ遊技場における遊技球補給システム
JPH08206332A (ja) * 1995-12-13 1996-08-13 Takeya Co Ltd パチンコ遊技場及び遊技島のパチンコ玉貯留量平均化装置
JPH09239126A (ja) * 1996-03-11 1997-09-16 Takeya Co Ltd パチンコ遊技場の稼働状況監視管理装置
JP2004024839A (ja) * 2003-03-07 2004-01-29 Takeya Co Ltd パチンコ遊技場の稼働状況監視管理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04312487A (ja) * 1991-04-11 1992-11-04 Ace Denken:Kk パチンコ島のサブタンク取付構造
JPH04317681A (ja) * 1991-04-17 1992-11-09 Ace Denken:Kk 遊技場におけるパチンコ島管理装置
JPH06246061A (ja) * 1993-02-23 1994-09-06 Daito Seisakusho:Kk パチンコ遊技場における遊技球補給システム
JPH08206332A (ja) * 1995-12-13 1996-08-13 Takeya Co Ltd パチンコ遊技場及び遊技島のパチンコ玉貯留量平均化装置
JPH09239126A (ja) * 1996-03-11 1997-09-16 Takeya Co Ltd パチンコ遊技場の稼働状況監視管理装置
JP2004024839A (ja) * 2003-03-07 2004-01-29 Takeya Co Ltd パチンコ遊技場の稼働状況監視管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2879371B2 (ja) 1999-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8157636B2 (en) Game system, and game apparatus and management apparatus constituting the same
JP4370305B2 (ja) ジャックポット抽選装置並びにこれを用いた遊技機及び遊技システム
PT100453B (pt) Mesa de jogo
JP2010142582A (ja) 遊技媒体演出装置
JPH04183489A (ja) パチンコ遊技店の玉補給還元システム
JP2748197B2 (ja) パチンコ遊技店の玉循環システム
JPH10146435A (ja) パチンコ玉レート交換方法及びその装置とパチンコ遊技システム及びパチンコ機
JP3865812B2 (ja) 遊技機島
JPH01212585A (ja) パチンコ島内部におけるパチンコ球貯蔵タンク
JP5638386B2 (ja) 演出装置
JP3342052B2 (ja) 遊技機
JP3865811B2 (ja) 遊技機島
JPH0255065B2 (ja)
JPS62379A (ja) パチンコ遊技機のデータ集計装置
JP2557302B2 (ja) パチンコ遊技店の玉補給還元システム
JP2000051497A (ja) 遊技機
JP2003111895A (ja) メダル補給装置
JP2004073511A (ja) 遊技媒体計数機
JP6068977B2 (ja) 管理システム
JP2887297B2 (ja) 遊技場におけるパチンコ島管理装置
JP2964001B2 (ja) パチンコ遊技店における適正玉量維持システム
JP3973711B2 (ja) 遊技機島
JPH06277355A (ja) 移動式玉計数機
JP2689067B2 (ja) ゲーム装置
JP2739276B2 (ja) ゲーム装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 2879371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 11

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 12