JPH04183470A - 気泡発生浴槽の空気取入管構造 - Google Patents

気泡発生浴槽の空気取入管構造

Info

Publication number
JPH04183470A
JPH04183470A JP31471490A JP31471490A JPH04183470A JP H04183470 A JPH04183470 A JP H04183470A JP 31471490 A JP31471490 A JP 31471490A JP 31471490 A JP31471490 A JP 31471490A JP H04183470 A JPH04183470 A JP H04183470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air intake
bath water
intake pipe
bathtub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31471490A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Teraoka
寺岡 高生
Mitsuaki Hashida
橋田 光明
Yukihiro Uozumi
亨広 魚住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP31471490A priority Critical patent/JPH04183470A/ja
Publication of JPH04183470A publication Critical patent/JPH04183470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、気泡発生浴槽の空気取入管構造に関するもの
である。
(ロ) 従来の技術 従来、気泡発生浴槽の一実施例として、浴槽本体と循環
ポンプとの間に浴湯循環流路を介設し、同浴湯循環流路
に浴湯の噴出ノズルを設け、同、ノズルに、空気取入管
と、同空気取入管の中途に設けた空気量調節部よりなる
空気取入部を連通連結して、浴槽本体内へ気泡混じりの
浴湯を噴出可能としたものがある。
そして、空気量調節部によって浴湯に混入する空気の量
を調節するようにしている。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 ところが、上記空気取入部の場合、浴湯の噴出を停止し
たとき、噴出ノズルが浴槽の水面下にあるため、それま
で空気が流通していた噴出ノズルと空気量調節部間の空
気取入管に浴湯力5流入するのであるが、このときの浴
湯の流入速度が速すぎて、空気取入管中の空気が抜けて
しまう前に浴湯が先行し、その後、取り残された空気が
空気取入管中の水中を気泡となって抜けるため、気泡が
管中で流動する際の異音(ゴボゴボ音)が発生し、気泡
発生浴槽の機能に支障はないものの、気泡発生浴槽の高
級感を著しく損なうものであった。
(ニ) 課題を解決するための手段 本発明では、浴槽本体と循環ポンプとの間に浴湯循環流
路を介設し、同浴湯循環流路に浴湯の噴出ノズルを設け
、同ノズルに、空気取入管と、同空気取入管の中途に設
けた空気量調節部よりなる空気取入部を連通連結して、
浴槽本体内へ気泡混じりの浴湯を噴出可能とした気泡発
生浴槽において、噴出ノズルと空気量調節部間の空気取
入管中に流動抵抗体を設けたことを特徴とする気泡発生
浴槽の空気取入管構造を提供せんとするものである。
また、噴出ノズルと空気量調節部間の空気取入管に、噴
出ノズルを下方にし空気量調節部を上方にした勾配を設
けたことと、噴出ノズルと空気量調節部間の空気取入管
の中途に電気式の開閉弁を設けて、浴湯噴出を停止した
とき、上記開閉弁を閉止することと、循環ポンプをイン
バータにより回転数制御を可能としたモータにて駆動す
べく構成し、同ポンプを停止する際に、インバータによ
って同ポンプの回転数を徐々に低下させることと、噴出
ノズルと空気量調節部間の空気取入管の中途に空気溜ま
りを設けたことにも特徴を有する。
(ホ) 作用・効果 本発明によれば、以下のような作用効果が生起する。
すなわち、本発明では、循環ポンプを作動させて、浴槽
本体内の浴湯を浴湯循環流路を介して強制循環させ、そ
の際、空気取入部より取入れた空気をエジェクタ効果に
より浴湯中に混入して、噴出ノズルより浴槽本体内に気
泡混じりの浴湯を噴出させることができる。
そして、浴湯の噴出を停止した際の異音の発生を次のよ
うにして防止することができる。
■噴出ノズルと空気量調節部間の空気取入管中に流動抵
抗体を設けたので、同抵抗体によって空気取入管に進入
する浴湯の速度が減速され、気泡が同管中に取り残され
ることがなくなり、異音の発生を防止することができる
■噴出ノズルと空気量調節部間の空気取入管を、噴出ノ
ズルを下方にし空気量調節部を上方にした勾配を設けた
ものでは、上記勾配により空気の抜けがよくなり、気泡
が同管中に取残されることがなくなり、異音の発生を防
止することができる。
■噴出ノズルと空気量調節部間の空気取入管の中途に電
気式の開閉弁を設けて、浴湯噴出を停止したとき、上記
開閉弁を閉止するようにしたものでは、開閉弁の閉止に
より浴湯が空気取入管に進入するのが阻止され異音の発
生が防止される。
なお、上記開閉弁は必ずしも完全に閉止する必要はなく
、空気取入管に進入する浴湯に抵抗を与えるものであれ
ば、■と同じ作用で異音を防止することができる。
また、開閉弁は電気式に限定されず、通常の逆止弁等で
あってもよく、要は、浴湯噴出を停止した際に、空気取
入管に進入する浴湯に抵抗を与えるものであればよい。
そして、上記の抵抗体及び開閉弁等は、できるだけ噴出
ノズルに近接させて設置することが望ましい。
■循環ポンプを、インバータによる回転数制御可能のモ
ータにて駆動すべく構成し、同ポンプを停止する際に、
インバータによって同ポンプの回転数を徐々に低下させ
ることで、それまで空気取入管中に入っていた空気を、
浴湯の進入に先立って排出させることで、■と同様に異
音を防止することができる。
■噴出ノズルと空気量調節部間の空気取入管の中途に空
気溜まりを設けたことによって、空気取入管内に進入す
る浴湯中に取残された空気を空気溜まりに捕集すること
により、空気取入管中に進入する浴湯がら空気が取去ら
れ、浴湯中を空気が上昇する際の異音を防止することが
できる。
上記■〜■の作用により、循環ポンプを停止した際の異
音(ゴボゴボ音)発生が防止され、高級感が損なわれる
のを防止することができる。
(へ) 実施例 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
まず、浴室ユニット(A)について説明し、続いて、同
浴室ユニット(A)内に設けた気泡発生浴槽(B)と、
本発明要旨の気泡発生浴槽の空気取入管(52)につい
て説明する。
〔1〕浴室ユニツトの説明 浴室ユニット(A)は、第1図に示すように、前後左右
側壁(1) (2)(3)(4)と天井壁(5)と床パ
ン(6)とにより内部にバスルーム(7)を形成し、同
バスルーム(7)内に気泡発生浴槽(B)や洗場(9)
等を設置している。
また、各側壁(1)(2) (3)(4)、天井壁(5
)および床パン(6)を構成する各部材は、あらかじめ
工場等で製造されて、浴室ユニット(A)の設置現場で
組立てられるものであり、例えば、所要大きさの方形パ
ネルボードの内面に陶磁器タイル等の化粧材を接着して
前後左右側壁(1) (2)(3) (4)、天井壁(
5)および床パン(6)を形成し、これらの部材を金属
製フレーム等を用いて連結し、一体のバスルーム(7)
を構成するものである。
また、床パン(6)の下面に支持脚体(16)を垂設し
、同支持脚体(16)により建築床板(P)上に一定の
空間(17)を開けて浴室ユニット(A)を支持してい
る。
なお、前側壁(1)にはドアを設けている。
上記のように構成した浴室ユニット(^)の内部には、
床パン(6)の左側半部の位置に気泡発生浴槽(B)の
浴槽本体(8)を設置すると共に、床パン(6)の右側
半部の位置を洗場(9)とし、また、側壁(2)の下部
に横長手状のカウンタ(22)を設置して、一端を後述
する気泡発生浴槽(B)の浴槽本体(8)の縁部(8a
)に連続させることにより、同カウンタ(22)と浴槽
本体(8)とを、平面視略し字状に配置している。
また、上記カウンタ(22)のカウンタエプロン(22
b)と浴槽エプロン(3B)とで、後述する気泡発生浴
槽(B)の吸水配管(49)と送水配管(50)をカバ
ーしている。
次に、浴室ユニット(A)内に設けた気泡発生浴槽(B
)について、第1図〜−6図を参照しながら説明する。
〔2〕気泡発生浴槽の説明 気泡発生浴槽(B)は、第2図の機能部ブロック図に示
すように、浴槽機能部(39)と、混合機能部(40)
と、循環機能部(41)と、吸気機能部(42)と、1
IIal1機能部(43)とで構成している。以下、各
機能部について説明する。
(浴槽機能部) 浴槽機能部(89)は、第1図及び第2図で示すように
、浴槽本体(8)を上面開口の箱型に形成すると共に、
周縁に一定幅を有する鍔状の縁部(8a)を形成し、同
浴槽本体(8)の洗場(9)側に位置す漬方側壁の底部
に近い位置に浴湯吸入口(44)を設け、同浴槽本体(
8)の底部に浴湯排水孔(45)を設けている。
(混合機能部) 混合機能部(40)は、第1図及び第2図で示すように
、浴槽本体(8)の前壁と後壁に、それぞれ二個づつ背
側用の噴出ノズル(4[1)(4[i)と足側用の噴出
ノズル(47)(47)を取付けて構成しており、各ノ
ズル(4B) (4B)<47)(47)に、後述する
循環機能部(41)の送水配管(50)を連通連結する
と共に、後述する吸気機能部(42)の送気配管(52
)を連通連結している。
そして、各ノズル(4B)(46) <47) (47
)内において、送水配管(50)を通して送出される浴
湯中に送気配管(52)を通して送出される空気をエジ
ェクタ効果を利用して吸入し、浴湯と混合して気泡混じ
りの浴湯にし、これを各ノズル(4B) (4B) (
47)(47)から浴槽本体(8)内へ噴出できるよう
にしている。
(循環機能部) 循環機能部(41)は、第1図及び第2図で示すように
、循環ポンプ(P)と浴槽本体(8)との間に、吸水配
管(49)と送水配管(50)とを連通状態に介設して
構成しており、吸水配管(49)の一端は、浴槽本体(
8)の浴湯吸入口(44)に連通連結し、また、送水配
管(50)の一端は前記各ノズル(46) (48) 
(47)(47)に連通連結している。
また、循環ポンプ(P)は、第1図及び第2図で示すよ
うに、モータ(M)により駆動可能とし、カウンタ(2
2)の天板部(22a)の左側部下方において、左側壁
(3)の下部に片持ち末持したポンプ支持台(69)上
に載置して、洗場(9)の床面との間に一定の間隔を開
けている。
そして、吸水配管(49)は、第1図及び第3図に示す
ように、一端を浴湯吸入口(44)に接続し浴槽本体(
8)の左側壁に沿って後側壁(2)側へ伸延し、中途部
より屈曲してカウンタ(22)の内部を右側に伸延し、
循環ポンプ(P)の吸込口に連通連結している。
送水配管(50)は、第1図及び第3図〜第6図で示す
ように、背側用ノズル接続分岐管(50a)と足側用ノ
ズル接続分岐管(50b)と送水接続管(50c)と送
水管(50d)とを接続して構成している。
そして、背側用ノズル接続分岐管(50a)の分岐端を
背側用の各ノズル(4B) (4B)に接続し、足側用
ノズル接続分岐管(50b)の分岐端を足側用の各ノズ
ル(47) (47)に接続している。
また、送水接続管(50c)は、浴槽本体(8)の前後
側壁及び左側壁の二側壁の外周を囲繞して、両端をそれ
ぞれ背側用ノズル接続分岐管(50a)と足側用ノズル
接続分岐管(50b)に接続している。
また、送水管(50d)は、カウンタ(22)の直下方
において、送水接続管(5Dc)の中途部で、浴室ユニ
ット(A)の後側壁(2)とカウンタ(22)とに近接
する部分と、循環ポンプ(P)の吐出口とを連通連結し
ている。
上記の構成により、浴槽本体(8)内の浴湯を、循環ポ
ンプ(P)によって、浴湯吸入口(44)−吸水口接続
管(49a)→吸水管(49b)−循環ポンプ(P)の
吸込ロー循環ポンプ(P)の吐出ロー送水管(50d)
−送水接続管(50c)−背側用及び足側用ノズル接続
分岐管(50a) (5Qb)−背側用及び足側用の各
ノズル(46)(4B) (47) (47)−浴槽本
体(8)内に噴出させる浴湯循環流路(R)を形成して
いる。
また、(49e) (50f) (50h)は伸縮及び
屈曲自在の蛇腹部である。
(吸気機能部) 吸気機能部(42)は、第1図で示すように、浴室ユニ
ット(A)の右側壁(4)で浴槽本体(8)の近傍に取
付けた空気取入部(51)と空気取入管(52)とて構
成されている。
なお、上記空気取入管(52)は本発明の要旨をなすも
のであり、空気取入部(51)と共に後で詳述する。
(制御機能部) 制御機能部(43〉は、第2図に示すように、電源(5
6)に制御部(57)を絶縁トランス等を具備する安全
装置(53)を介して接続し、同制御部(57)の入力
側に、操作パネル部(59)と、循環ポンプ(P)に取
付けて浴槽本体(8)内の水位を検出する浴槽水位セン
サ(60)と、循環ポンプ(P)に取付けて浴湯の温度
を検出する浴湯温度センサ(61)を接続する一方、制
御部(57)の出力側を、循環ポンプ(P)を駆動する
モータ(M)と電源(H)との間に介設したインバータ
(G)に接続している。
なお、インバータ(G)は、制御部(57)からの信号
により、モータ(M)への出力周波数を変更することが
できるものである。
また、制御部(57)と安全装置(53)を、浴室ユニ
ッ) (A)の前側壁(1)の外側面上部に取付けたコ
ントロールボックス(C)に収容している。
また、制御部(57)と接続した操作パネル部(59)
を、第1図に示すように、右側壁(4)に、空気取入部
(51)の空気量調節7\ンドル(53b)の近傍に位
置させて取付けている。
次に、本発明に係る空気取入管(52)を有する空気取
入部構造について、第6図〜第14図を参照しながら説
明する。
〔3〕本発明に係る空気取入管構造の説明本発明に係る
空気取入管(52)は、噴出ノズルに送給する空気量を
調節する空気量調節部(53)の送出側と、各噴出ノズ
ル(4B) (413) (47) (47)との間に
介設されており、浴槽本体(8)と右側壁(4)間の空
間から空気を吸入する吸気管(54)を空気量調節部(
53)の吸込み側に連結して、空気取入部(51)を構
成している。
まず、空気量調節部(53)について説明する。
第7図で示すように、右側壁(4)に筒状の調節部本体
(5ga)を貫通させて取付け、調節部本体(53a)
内に調節用内筒(53c)を同心円的に回転自在に取付
け、同調節用内筒(53c)のバスルーム(7)の内方
に位置する側に空気量調節ハンドル(51b)を取付け
る一方、同調節部本体(53a)のバスルーム(7)の
外方に位置する下部周面に吸気管接続部(F+1g)を
下方へ向けて伸延形成すると共に、右側周面に空気取入
管接続部(53fi)  (第1図)を横側方へ向けて
伸延形成して、調節用内筒(5Slc)に設けた連通口
(53d>を介し両接続部(53g) (5!lh)を
連通可能としている。
しかも、調節部本体(51a)と吸気管接続部(53g
)との連結部に形成される吸気連通孔(53e) 、及
び調節部本体(53a)と空気取入管接続部(53h)
との連結部に形成される送気連通孔(53f)と、連通
口(53d)との符合面積を、空気量調節ハンドル(5
3b)で調節用内筒(5te)を回転させることにより
調節して、吸気管接続部(53g)側から空気取入管接
続部(53h)側へ流入する空気量を調節可能としてい
る。
図中、(53j)は当接フランジ、(53k)雄ネジ部
、(71)はパツキン、(72) (73)は取付ナツ
ト、(74)はストッパー、(75)はハンドル取付用
ボルト、(7B)は座金、(77)は0リング、(78
)は化粧板、(79)は化粧キャップ、(92)は当て
板である。
また、吸気管(54)は上端を吸気管接続部(53g)
の下端にフレアナツト(88)を介して接続すると共に
、下端を直下方へ伸延させて右側壁(4)の下部に貫通
状態に取付けた消音体く80)の一端にフレアナツト(
89)を介して接続し、同消音体(80)の他端を、バ
スルーム(7)内における浴槽本体(8)の縁部(8a
)の下方に開口させて、同開口端より空気を吸入可能と
している。
消音体(80)は、第8図で示すように、L字状に屈曲
形成した消音本体(80a)と、同消音本体(80a)
のバスルーム(7)内方に位置する外周面に螺着した筒
状取付部(gob)と、同筒状取付部(80b)の先端
より消音本体(80a)の内方へ向けて伸延形成したラ
ッパ状の空気吸込部(80c)とで形成し、同空気吸込
部(80c)の伸延端を消音本体(80a)の中途に開
口させている。
(80e)はパツキン、(80「)はワッシャ、(80
g)は取付ナツト、(80h) (80iH80j)は
雄ネジ部である。
従って、空気量調節部(53)等で発生した騒音は、比
較的大容量の消音本体(80a)中で減衰されるので、
騒音が外部に洩れるのが防止される。
また、消音体(80)中に流入する空気が空気吸込部(
80c)の先端開口部のラッパ状部分によって円滑に流
入するので、吸気音が発生せず外部に騒音を拡散するの
を防止することができる。
本発明要旨の空気取入管(52>は、次のように構成さ
れている。
すなわち、第7図で示すように、第1空気取入管(52
e)の一端を、空気量調節部(53)の空気取入管接続
部(53h)の先端にフレアナツトを介して接続し、第
4図で示すように、他端を斜め横下方へ伸延して、第9
図で示すように右側壁(4)の浴槽本体線部(8a)の
直下位置を貫通した接続バイブ(81)の一端にフレア
ナツト(91)を介して接続し、接続パイプ(81)の
他端には、浴槽本体(8)の外側壁に沿って斜め下方向
に伸延する第2空気取入管(52d)の一端を連結して
いる。
図中、(81a)(81b)は雄ネジ部、(82)は取
付ナツト、(83)はパツキン、(85)はワッシャ、
(86)は連結具である。
また、第5図で示すように、、第2空気取入管(52d
>の他端は、Y字型継手(52f)によって、それぞれ
斜め下方向に伸延した背側用ノズル接続分岐管(52a
)と、第4図に示す第3空気取入管(52c)とに分岐
している。
そして、第5図で示すように、背側用ノズル接続分岐管
(52a)の分岐端を、それぞれ背側用の各ノズル(4
6)(4B)の各基部に接続している。
また、第3空気取入管(52c)の終端に足側用ノズル
接続分岐管(52b)を接続して、第6図で示すように
、足側用ノズル接続分岐管(52b)の分岐端を足側用
の各ノズル(47)(47)の各基部に接続している。
かかる構成によって、バスルーム(7)外の空気を、消
音体く80)−吸気管(54)−空気量調節部(53)
−節1空気取入管(52e)−節2空気取入管(52d
)−節3空気取入管(52c)−背側用及び足側用ノズ
ル接続分岐管(52a) (52b)−背側用及び足側
用の各ノズル(4B) (4G)(47)(47)の順
て送出することができる。
特に、空気取入管(52)は、第1図及び第4図〜第6
図で明らかなように、空気取入管(52)を構成する6
管(54e) (52d) (52c) (52a) 
(52b)を、全て空気量調節部(53)から背側用及
び足側用の各ノズル(46)(4B) (47)(47
)に向かって、下り勾配をもって配置したことにより、
循環ポンプ(P)の停止時に、それまで上記6管(52
e) (52dH52a) (52b) (52c)中
に入っていた空気を抜は易くして、循環ポンプ(P−)
を停止した際に6管に侵入す、る浴湯に先立って空気を
排出させることができるので、上記6管(54b)(5
2d> (52a) (52b) (52c)内に進入
した浴湯中に空気が取り残されることがなくなり、同空
気が浴湯中を上昇する際に発生する異音(ゴボゴボ音)
の発生を防止することができる。
また、第10図及び第11図で示すように、空気取入管
(52)終端の各ノズル(4B)(4[i) (47)
 (47)との接続部(46”)(4[i’)(47°
)(47’)の内部に、流動抵抗体(「)を設けて、上
記異音(ゴボゴボ音)の発生を防止することができ、同
流動抵抗体(r)は、上記接続部(46°)(46°)
(47°)(47°)の内部に、空気の流路を横断する
状態に網状の流動抵抗体(r)を張設したものであり、
循環ポンプ(P)を停止したとき、流動抵抗体(r)が
、空気取入管(52)に進入する浴湯の速度を遅くして
、それまで空気取入管(52)中に入っていた空気を浴
湯の進入に先立って排出させるので、間管(52)に進
入した浴湯中に空気が取り残されることがなくなり、異
音の発生を防止することができる。
図中、(「1)は網体、(「2)はガスケットを兼ねた
網体支持枠、(r3)は取付用フランジ、(r4)は取
付ボルトである。
なお、上記流動抵抗体(r>には、第12図で示すよう
に、噴出ノズル側から空気取入管側への浴湯流動を阻止
する逆止弁(v)等を用いることがてきる。
図中、(V1)は空気取入管(52)の終端に形成した
大径部、(v2)は水中において浮力を有する球状弁体
、(v3)は弁座、(■4)は支持桟である。
なお、同道止弁(■)は必ずしも完全に閉止する必要は
なく、要は、噴出ノズル側から空気取入管(52)側に
流動する浴湯に抵抗を与えるものであればよい。
第13図は、接続部(46°)(46°)(47’)(
47°)の内部に、電気式の開閉弁(E>を設けて、向
弁(E)を循環ポンプ(P)の停止と同時に閉鎖させる
ことにより、空気取入管(52)中に浴湯が進入するの
を防止して、異音の発生を防止するようにしたものであ
る。
図中、(E1)はバタフライ型の弁体、(E2)はロー
タリーソレノイドを示す。
なお、上記開閉弁(E)は、必ずしも完全に閉止する必
要はなく、空気取入管(52)に進入する浴湯に抵抗を
付与するものであればよい。
なお、上記電気式の開閉弁(E)を用いる場合は、制御
部(57)とソレノイド(E2)とを接続し、循環ポン
プ(P)が作動しているときは向弁(E)を開放させ、
循環ポンプ(P)を停止させたときは向弁(E)を閉鎖
するようにすればよい。
また、第2図で示すように、循環ポンプ(P)を駆動す
るモータ(M)をインバータ(G)を介して電源(l(
)に接続し、同インバータ(G)を制御機能部(43)
に接続して、制御機能部(43)からの信号でインバー
タ(G)の出力周波数を変更することにより、モータ(
M)と循環ポンプ(P)の回転数を変更できるようにし
ており、浴湯噴出を停止するために循環ポンプ(P)を
停止させるときには、インバータ(G)の出力周波数を
徐々に低下させて、循環ポンプ(P)の回転数を徐々に
低下させ、各噴出ノズル(4B> (4B)(47) 
(47)で発生゛する負圧を徐々に低下させることによ
って、浴槽本体(8)中の浴湯のヘッドによる空気取入
管(52)への浴湯の進入速度を遅くして、同浴湯中に
空気か取残されるのを防止し異音の発生を防止するもの
である。
第14図は、噴出ノズルと空気量調節部(53)間の空
気取入管(52)の中途において、同空気取入管(52
)を上方向に分岐(旧)させて、同分岐端に空気溜まり
(D)を連通連結したものであり、循環ポンプ(P)を
停止した際、上記容管(54b) (52d) (52
a)(52b) (52c)内に進入する浴湯中に取残
された空気を空気溜まり(D)で捕集することによって
、同浴渦中の空気をなくし、空気が浴湯中を上昇するの
を防止して、異音の発生を防止するようにしたものであ
る。
なお、必要に応じ、複数個の空気溜まり(D)を、空気
取入管(52)の適宜箇所に連通連結して、異音防止効
果を高めることができる。
本発明の実施例は、上記のように構成されており、下記
の効果を有する。
すなわち、循環ポンプ(P)を作動させて、浴槽本体(
8)内の浴湯を浴湯循環流路(R)を介して強制循環さ
せ、空気取入部(51)より取入れた空気をエジェクタ
効果により浴湯中に混入して、噴出ノズル(4B)(4
B) (47) (47)から、浴槽本体(8)内に気
泡混じりの浴湯を噴出させることができる。
この際、空気取入部(51)は、外気を吸入する吸気管
(54)の始端部に消音体(80)を設けたことで、空
気量調節部(53)で発生する吸入音(風切り音)が吸
気管(54)の始端部から外部に漏れるのが防止される
ので静粛であり、入浴者は快適な入浴を楽しむことがで
きる。
また、空気取入管(52)を、空気量調節部(53)か
ら各ノズルに向かって、下り勾配を設けて配置したこと
により、循環ポンプ(P)の停止時に、それまで上記空
気取入管(52)中に入っていた空気を抜は易くしたり
、空気取入管(52)と各ノズルとの接続部に、網体(
r1)又は逆止弁(■)等の流動抵抗体(r)を設けた
り、循環ポンプ(P)を停止する際に、インバータ(G
)によって、同循環ポンプ(P)の回転数を徐々に低下
させることで、それまで空気取入管(52)中に入って
いた空気を、浴湯の進入に先立って排出させたり、また
、空気取入管(52)の中途に空気溜まり(D)を連通
連結して、同空気取入管(52)内に進入する浴湯中に
取残された空気を空気溜まり(D)中に捕集したりする
ことで、上記空気取入管(52)内に進入した浴湯中に
空気が取り残されることがなくなる。
したがって、空気が浴湯中を上昇する際に発生する異音
(ゴボゴボ音)の発生が防止され、高級感が損なわれる
のを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る空気取入管構造を具備する浴室
ユニットの一部切欠斜視説明図。 第2図は、気泡発生浴槽の構成を示すブロック説明図。 第3図は、空気取入管および循環流路を示す平面説明図
。 第4図は、同正面説明図。 第5図は、同左側面説明図。 第6図は、同右側面説明図。 第7図は、空気量調節部の断面側面図。 第8図は、空気取入部の断面側面図。 第9図は、接続パイプの断面側面図。 第10図は、流動抵抗体の断面説明図。 第11図は、第10図1−1線断面図。 第12図は、流動抵抗体の他実施例の断面説明図。 第13図は、電気式開閉弁の断面説明図。 第14図は、空気溜まりの断面説明図。 (A)  二浴室ユニット (B):気泡発生浴槽 (E):開閉弁 (P):循環ポンプ (R):浴湯循環流路 (r):流動抵抗体 (8):浴槽本体 (49) :吸水配管 (50) :送水配管 (51) :空気取入部 (62) :空気取入管 (5B) :空気量調節部 (54) :吸気管 第7図 第8図 第9図 第1θ図 第11図 第13図 l 第14図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)浴槽本体(8)と循環ポンプ(P)との間に浴湯循
    環流路(R)を介設し、同浴湯循環流路(R)に浴湯の
    噴出ノズルを設け、同ノズルに、空気取入管(52)と
    、同空気取入管(52)の中途に設けた空気量調節部(
    53)よりなる空気取入部(51)を連通連結して、浴
    槽本体(8)内へ気泡混じりの浴湯を噴出可能とした気
    泡発生浴槽において、噴出ノズルと空気量調節部(53
    )間の空気取入管(52)中に流動抵抗体(r)を設け
    たことを特徴とする気泡発生浴槽の空気取入管構造。 2)浴槽本体(8)と循環ポンプ(P)との間に浴湯循
    環流路(R)を介設し、同浴湯循環流路(R)に浴湯の
    噴出ノズルを設け、同ノズルに、空気取入管(52)と
    、同空気取入管(52)の中途に設けた空気量調節部(
    53)よりなる空気取入部(51)を連通連結して、浴
    槽本体(8)内へ気泡混じりの浴湯を噴出可能とした気
    泡発生浴槽において、噴出ノズルと空気量調節部(53
    )間の空気取入管(52)に、噴出ノズルを下方にし空
    気量調節部(53)を上方にした勾配を設けたことを特
    徴とする気泡発生浴槽の空気取入管構造。 3)浴槽本体(8)と循環ポンプ(P)との間に浴湯循
    環流路(R)を介設し、同浴湯循環流路(R)に浴湯の
    噴出ノズルを設け、同ノズルに、空気取入管(52)と
    、同空気取入管(52)の中途に設けた空気量調節部(
    53)よりなる空気取入部(51)を連通連結して、浴
    槽本体(8)内へ気泡混じりの浴湯を噴出可能とした気
    泡発生浴槽において、噴出ノズルと空気量調節部(53
    )間の空気取入管(52)の中途に電気式の開閉弁(E
    )を設けて、浴湯噴出を停止したとき、上記開閉弁(E
    )を閉止することを特徴とする気泡発生浴槽の空気取入
    管構造。 4)浴槽本体(8)と循環ポンプ(P)との間に浴湯循
    環流路(R)を介設し、同浴湯循環流路(R)に浴湯の
    噴出ノズルを設け、同ノズルに、空気取入管(52)と
    、同空気取入管(52)の中途に設けた空気量調節部(
    53)よりなる空気取入部(51)を連通連結して、浴
    槽本体(8)内へ気泡混じりの浴湯を噴出可能とした気
    泡発生浴槽において、循環ポンプ(P)をインバータ(
    G)により回転数制御を可能としたモータ(M)にて駆
    動すべく構成し、同ポンプ(P)を停止する際に、イン
    バータ(G)によって同ポンプ(P)の回転数を徐々に
    低下させることを特徴とする気泡発生浴槽の空気取入管
    構造。 5)浴槽本体(8)と循環ポンプ(P)との間に浴湯循
    環流路(R)を介設し、同浴湯循環流路(R)に浴湯の
    噴出ノズルを設け、同ノズルに、空気取入管(52)と
    、同空気取入管(52)の中途に設けた空気量調節部(
    53)よりなる空気取入部(51)を連通連結して、浴
    槽本体(8)内へ気泡混じりの浴湯を噴出可能とした気
    泡発生浴槽において、噴出ノズルと空気量調節部(53
    )間の空気取入管(52)の中途に空気溜まり(D)を
    設けたことを特徴とする気泡発生浴槽の空気取入管構造
JP31471490A 1990-11-19 1990-11-19 気泡発生浴槽の空気取入管構造 Pending JPH04183470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31471490A JPH04183470A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 気泡発生浴槽の空気取入管構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31471490A JPH04183470A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 気泡発生浴槽の空気取入管構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04183470A true JPH04183470A (ja) 1992-06-30

Family

ID=18056681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31471490A Pending JPH04183470A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 気泡発生浴槽の空気取入管構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04183470A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011247529A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Panasonic Corp レンジフード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011247529A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Panasonic Corp レンジフード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5143513A (en) Dishwasher pump
JP2017128858A (ja) 水洗式大便器
JPH04183470A (ja) 気泡発生浴槽の空気取入管構造
JPH0216225A (ja) 不快臭除去装置付便器
JP3097120B2 (ja) 気泡発生浴槽
JP2009082276A (ja) 気泡浴槽付き浴室の吸気構造
EP0548102A1 (en) Bath unit with water jet devices
JP2884759B2 (ja) 浴室ユニット内に設けた気泡発生浴槽の配管支持構造
JP2785412B2 (ja) 気泡発生浴槽における点検口カバー構造
JPH04170957A (ja) 気泡発生浴槽の空気取入部構造
JP2557250Y2 (ja) 便器に備える臭気吸引ダクト
JPH0128141Y2 (ja)
JP2716864B2 (ja) 気泡発生浴槽の表示装置
JPH04161158A (ja) 気泡発生浴槽の空気取入部構部
JP2592332Y2 (ja) 浴室ユニットに設けた気泡発生浴槽の空気吸入口取付構造
JPH0234899Y2 (ja)
JP2000237266A (ja) 浴槽用気泡発生装置
JP2021143567A (ja) 便器装置
JP6583680B2 (ja) 水洗大便器
JPH0423553Y2 (ja)
JPH055368A (ja) 気泡発生浴槽を具備した浴室の消音構造
JP3286100B2 (ja) 気泡発生浴槽
JP2556696Y2 (ja) 気泡発生浴槽の空気吸入部の消音構造
JP2592657Y2 (ja) 気泡発生浴槽の機能部ユニット
JP2021143566A (ja) 便器装置