JPH04181980A - 熱定着装置 - Google Patents

熱定着装置

Info

Publication number
JPH04181980A
JPH04181980A JP2312276A JP31227690A JPH04181980A JP H04181980 A JPH04181980 A JP H04181980A JP 2312276 A JP2312276 A JP 2312276A JP 31227690 A JP31227690 A JP 31227690A JP H04181980 A JPH04181980 A JP H04181980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat fixing
temperature
roller
paper
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2312276A
Other languages
English (en)
Inventor
Nariyuki Miyamoto
成之 宮本
Hiroyuki Arai
新井 弘行
Yoshifumi Ishii
石井 喜文
Shoichi Kitagawa
生一 北川
Yuichi Masui
増井 雄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP2312276A priority Critical patent/JPH04181980A/ja
Publication of JPH04181980A publication Critical patent/JPH04181980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2045Variable fixing speed

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複写機等で利用される熱定着装置に間するも
のである。
[従来の技術] 従来、複写機における熱定着装置では、給紙装置から送
り出されたコピー用紙に、感光トラムLに担持されたト
ナー画像を転写器によって、転写し、その転写された用
紙を熱定着装置の一対のローラ間に送り込み、加熱する
ことに依って、用紙上のトナーを溶融して、紙面に定着
している。
ところで、その加熱の際の温度制御のやり方として、雰
囲気温度を考慮して温度制御を行う方法が知られている
(例えは、特開昭57−81278公報)。
すなわち、この方法は、複写速度が増すと、コピー用紙
が定着ローラから奪う熱量が増大するため、それに応じ
て、加熱を限界まで強化し、それ以上は、加熱を強化せ
ず、定着ローラ表面温度が下がるのに任せ、更に、低下
してきて、所定の規定値になったところで、複写を一時
停止し、表面温度の回復を待つ。さらに、その規定値を
雰囲気温度に応してて変化させ、すなわち、雰囲気温度
が高い場合は、その規定値を低くしておき、それなりに
低くなってもかまわなくしている。
要するに、雰囲気温度を検出し、それに応じて、規定値
を変更し、定着ローラの表面温度がその規定値まで低下
した来たとき初めて、複写を一時停止し、あるいは複写
速度を遅くするものである。
[発明が解決しようとする課題] 従来の表面温度は、次のような変化をする。第3図は、
雰囲気温度が高い場合の表面温度のクラブである。14
0°Cか規定温度になっている場合である。連続複写か
始まると、加熱を最大にし・でも、用紙の奪い取る熱量
か大きいので、徐々ζこン品度は降下していく。そし、
で、規定温度140℃に達したところで、複写速度を低
下する。その結果、温度が上昇していく。
第4図は、雰囲気温度が低い場合の表面温度のクラブで
ある。160℃が規定温度になフている。
雰囲気温度か低いので、早めに、複写速度を低下させる
ためのである。第4図から分かるように、雰囲気温度が
低い場合でも、規定温度までは一旦、表面温度か下かっ
ている。
しかしながら、定着ローラの表面温度は、出来るなら規
定温度まで低下させない方が望ましい。
本発明は、このような従来の熱定着装置に課題を解消す
ることを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、転写後の用紙を順次所定の速度で通過させな
がら、そのトナー画像を熱定着させる熱定着ローラと、
その熱定着ローラの表面温度を検出するローラ温度検出
手段と、そのローラ温度検出手段で検出された温度に基
づき、前記熱定着ローラの加熱手段を制御する加熱制御
手段とを備えた熱定着装置において、熱定着装置の雰囲
気温度を検出する雰囲気温度検出手段と、その雰囲気温
度検出手段で検出された温度に基づき、温度の低下に応
じて、熱定着速度を制御する速度制御手段とを備えた熱
定着装置である。
また、本発明の熱定着速度とは、前記熱定着ローラでの
用紙の通過速度であって、前記速度制御手段は、前記用
紙の熱定着ローラの駆動機構を制御することに依って、
その熱定着ローラでの通過速度を早くする熱定着装置で
ある。
また、本発明の熱定着速度とは、前記熱定着ローラヘの
前記用紙の送り込み間隔であって、前記速度制御手段は
、前記用紙を前記熱定着ローラヘ送り機構を制御するこ
とに依って、その熱定着ローラヘの前記用紙の送り込み
間隔を長くする熱定着装置である。
[作用コ 本発明は、熱定着ローラの間を、転写後の用紙を順次所
定の速度で通過させながら、そのトナー画像を熱定着さ
せ際、ローラ温度検出手段で、その熱定着ローラの表面
温度を検出し、加熱制御手段で、検出された温度に基づ
き、前記熱定着ローラの加熱手段を制御するにあたり、
雰囲気温度検出手段によって、熱定着装置の雰囲気温度
を検出し、その雰囲気温度検出手段で検出された温度に
基づき、速度制御手段によって、温度の低下に応じて、
熱定着速度が低下するように制御する。
[実施例コ 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は、本発明の一実施例にかかる熱定着装置を利用
した複写機の略示断面図である。
同図において、本体100上面には、原稿載置板1が設
けられ、その上に原稿を押さえるための原稿カバー2が
取り付けられている。また、その原稿載置板1の下方に
は、原稿へ光を照射し、その反射光を感光トラム4へ導
く光学系3が配設されている。その感光ドラム4の周辺
には、時計方向に、感光ドラム表面を帯電する帯電器5
、露光部6、現像ローラ7なとを内蔵し、現像を行う現
像器8、転写、分離を行う転写分離器9、残存トナーを
清掃するクリーニング器lO等が配置されている。
才だ、装置本体100の右側壁には、用紙を給紙する給
紙カセット11、手差しトレイ12が設けられている。
そして、それらカセット11、トレイ12から、上記転
写分離器9の上流まで、用紙を搬送する搬送路13が設
けられている。また、転写分離器9の下流側には、転写
済みコピー用紙を熱定着装置15へ搬送する搬送路14
が配置されている。
その熱定着装置15は、内部ζこ、加熱手段の一例とし
での加熱ヒータ16を有した熱定着ローラ17と、その
ローラ17に圧接して用紙を送り出す圧接ローラ18等
を内蔵している。
この熱定着装置15の下流側に、用紙を排出するための
排出ローラ19、及び排出してきた用紙を収納する排出
トレイ20が設けられている。
熱定着ローラ17の表面には、サーミスタなとのローラ
温度検出手段21か設けられている。22は、そのロー
ラ温度検出手段21て検出された温度に基づき、加熱ヒ
ータ16の加熱を制御する加熱制御手段である。通常、
185℃に表面温度がなるように、制御している。
また、感光トラム4の周辺には、その場所の雰囲気温度
を検出する、サーミスタ等の雰囲気温度検出手段23か
配置されている。24は、その雰囲気温度検出手段23
て検出された温度に基づき、その温度低下に応し・で、
熱定着装置15における、熱定着ローラ17、圧接ロー
ラ18のモータ、歯車等の回転駆動機構(図示省略)を
制御して、その回転速度を遅くするように制御する速度
制御手段である。
次に、本発明の上記実施例の動作を説明する。
感光ドラム40表面は帯電器5て一様に帯電される。そ
れから、原稿に対して、光学系3に依って、光を照射し
感光トラム4が露光される。その露光した感光トラム4
上の潜像は現像器8に依つて、現像される。
他方、給紙カセット11の用紙は給紙ローラ111によ
って、光学系3、感光ドラム4の動作に同門して、所定
の時間間隔て取り出され、搬送路13を通過して、転写
分離器9の所にやって来る。
そして、現像された感光トラム4上のトナー顕像は分離
転写器9によって、その用紙上に転写される。転写済み
用紙は、搬送路14を通って、熱定着装置15のローラ
17.18の間に送り込まれる。ローラ温度検出手段2
1は、熱定着ローラ17の表面温度を検出し、加熱制御
手段22は、185℃となるよう、加熱ヒータ16を制
御する。
そして、用紙上のトナーは、その適正な温度185℃で
溶融定着する。そして、その用紙は、所定速度の回転で
両ローラI7.18間から排出ローラ19に依って、排
出トレイ20上へ送り出される。
第2図への部分は、このような複写動作が連続して行わ
れる前の状態である。適正温度185℃に保持されてい
る。連続複写が始まると、用紙は、熱定着ローラ17か
ら熱を多く奪うようになる。
そこで、加熱制御手段22は、適正温度を保持するよう
に、加熱ヒータ16を強力にする。
雰囲気温度が十分高い場合は、第2図Bの部分に示すよ
うに、温度が低下し始めるが、−枚用紙の定着が終了す
ると、雰囲気温度か十分高いので、上限の加熱量で、直
ちに温度が上昇し始める。従って、雰囲気温度が高い場
合は、図のように、適正温度に近いところで、温度制御
が行われる。
これに対して、雰囲気温度が低い場合は、雰囲気温度検
出手段23がそれを検出し、速度制御手段24がそれに
従って、温度低下に応じて、熱定着ローラ17、圧接ロ
ーラ18の回転速度を早くする。その結果、用紙が熱定
着ローラ17から奪い取る熱の量は少なくなる。従って
、温度の低下の仕方が少なくなって、雰囲気温度が低く
ても、やはり、第2図のBの部分に示すように、適正温
度の近くて温度制御が行われる。
なお、上記実施例では、熱定着ローラ17の回転速度を
変化させて、熱定着速度を制御したが、これに限らず、
雰囲気温度が低い場合、給紙力セラ)11からの用紙の
給紙の間隔を長くすることに依って、熱定着ローラ17
へ送られて来る用紙の間隔が長くなる。その結果、熱定
着ローラ17から熱か奪われても、次の用紙がやって来
るまでに、十分温度が回復する余裕が生しる。従って、
適正温度を保持することが出来る。
[発明の効果] 以上述べたところから明らかなように、本発明にかかる
熱定着装置は、熱定着装置の雰囲気温度を検出する雰囲
気温度検出手段と、その雰囲気温度検出手段で検出され
た温度に基づき、温度の低下に応じて、熱定着速度を制
御する速度制御手段とを備えているので、従来のような
、−具現定温度まで低下した後、熱定着速度を変更させ
る方法に比べ、雰囲気温度が低いと直ちに、規定温度無
関係に、熱定着速度を変更するので、より一層適正温度
の熱定着を実現することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にかかる熱定着装置の一実施例を利用
し・た複写機の略示断面図、第2図は、同実施例におけ
る熱定着ローラ表面温度の時間的変化を示すグラ刀 第
3図及び第4図は、従来の熱定着装置におけろ熱定着ロ
ーラ表面温度の時間的変化を示すグラフである。 15−・・熱定着装置、16・・・加熱手段、17・・
・熱定着ローラ、18・・・圧接ローラ、21・・・0
−ラ温度検出手段、22・・・加熱制御手段、23・・
・雰囲気温度検出手段、24・・・速度制御手段。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)転写後の用紙を順次所定の速度で通過させながら
    、そのトナー画像を熱定着させる熱定着ローラと、その
    熱定着ローラの表面温度を検出するローラ温度検出手段
    と、そのローラ温度検出手段で検出された温度に基づき
    、前記熱定着ローラの加熱手段を制御する加熱制御手段
    とを備えた熱定着装置において、熱定着装置の雰囲気温
    度を検出する雰囲気温度検出手段と、その雰囲気温度検
    出手段で検出された温度に基づき、温度の低下に応じて
    、熱定着速度を制御する速度制御手段とを備えたことを
    特徴とする熱定着装置。
  2. (2)前記熱定着速度とは、前記熱定着ローラでの用紙
    の通過速度であって、前記速度制御手段は、前記用紙の
    熱定着ローラの駆動機構を制御することに依って、その
    熱定着ローラでの通過速度を早めることを特徴とする請
    求項1記載の熱定着装置。
  3. (3)前記熱定着速度とは、前記熱定着ローラヘの前記
    用紙の送り込み間隔であって、前記速度制御手段は、前
    記用紙を前記熱定着ローラへ送り機構を制御することに
    依って、その熱定着ローラへの前記用紙の送り込み間隔
    を長くすることを特徴とする請求項1記載の熱定着装置
JP2312276A 1990-11-16 1990-11-16 熱定着装置 Pending JPH04181980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2312276A JPH04181980A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 熱定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2312276A JPH04181980A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 熱定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04181980A true JPH04181980A (ja) 1992-06-29

Family

ID=18027293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2312276A Pending JPH04181980A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 熱定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04181980A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791671B1 (en) 1998-06-05 2004-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing apparatus
JP2013003553A (ja) * 2011-06-22 2013-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成方法
US9182711B2 (en) 2013-04-30 2015-11-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device for suppressing power consumption by fixing unit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791671B1 (en) 1998-06-05 2004-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing apparatus
JP2013003553A (ja) * 2011-06-22 2013-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成方法
US8818223B2 (en) 2011-06-22 2014-08-26 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus and image forming method
US9182711B2 (en) 2013-04-30 2015-11-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device for suppressing power consumption by fixing unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5550621A (en) Toner image fusing device with optimized control of cooling a pressure roller
JP4714901B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP3629354B2 (ja) 画像形成装置
JP2005292333A (ja) 定着装置
EP0757300A2 (en) Image forming apparatus
JPH04181980A (ja) 熱定着装置
JPH01145680A (ja) 電子複写装置
JPH09251221A (ja) 画像形成装置における中間トレイ部の転写紙押さえ装置
JP2749845B2 (ja) 画像形成装置
JPH04360183A (ja) 画像形成装置の定着装置
JP3847897B2 (ja) 画像形成装置
JPH079554B2 (ja) トナー像定着装置
JPS63264771A (ja) 画像形成装置
JP2001354346A (ja) 画像形成装置の用紙搬送機構
JP3747086B2 (ja) 画像形成装置
JP2801225B2 (ja) 画像形成装置
JPH06222696A (ja) 画像形成装置
JPS6027979B2 (ja) 複写機
JP3638428B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の定着温度制御方法
JPS60188968A (ja) 記録装置
JP2000066548A (ja) 定着装置
JP2001022205A (ja) 定着装置
JP3441296B2 (ja) 電子写真記録装置
JP2020187324A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2001075382A (ja) 像加熱装置及び画像形成装置