JPH04181559A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH04181559A
JPH04181559A JP31037890A JP31037890A JPH04181559A JP H04181559 A JPH04181559 A JP H04181559A JP 31037890 A JP31037890 A JP 31037890A JP 31037890 A JP31037890 A JP 31037890A JP H04181559 A JPH04181559 A JP H04181559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
symbol
clock
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31037890A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Ota
雅之 太田
Kihei Ido
喜平 井戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP31037890A priority Critical patent/JPH04181559A/ja
Publication of JPH04181559A publication Critical patent/JPH04181559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、磁気テープに回転ヘッドを用いてディジタ
ル信号を記録再生する磁気記録再生装置に関し、詳しく
は、シンボル同期が確実にとれるようにした記録フォー
マットに関する。
〔従来の技術〕
従来の回転ヘッドを用いてディジタル信号の記録再生を
行なう装置ては、磁気テープの記録フォーマット中に、
再生時にPLL (フェーズロックドループ)をかけ、
データのビット単位のクロック(チャンネルクロック)
を得るためにプリアンブル部を設け、さらにデータのシ
ンボル単位のクロック(シンボルクロック)を得るため
にシンボル同期検出信号部を設けている。
第5図fb)は、DAT(ディジタルオーディオテープ
レコーダ)の記録フォーマットの一部を示す図であり、
図において、(1)はプリアンブル部、(2)はデータ
ブロック部である。また、第5図(C)は一つのデータ
ブロック部(2)のデータ構成を示した図で、(3)は
同期検出信号部、(4)はID部、(5)はIDパリテ
ィ部、(6)はデータ部を示す。
また、第5図(a)は、プリアンブル部(1)の実際の
記録データを示す図であり、第4図(di)、(d2)
は同期検出信号部(3)の実際の記録データを示す図で
ある。
第6図は、記録時の信号の流れを示すブロック図であり
、同図において、(7)は16ビツトオーデイオデータ
入力端子、(8)は信号処理回路、(9)はクロック生
成回路、(10)は変調器、(11)はプリアンブル・
シンク・ID付加回路、(12)はエリア信号入力端子
、(13)はセレクタ、(14)は記録データ出力端子
である。
第7図は再生時の信号の流れを示すブロック図であり、
同図において(15)はシリアル再生データ入力端子、
(16)はPLL回路、(17)は同期検出回路、(1
8)は復調器、(19)は信号処理回路、(20)は1
6ビツトオーデイオデータ出力端子である。
第8図は記録時および再生時のデータおよび各クロック
のタイミングを示すタイミングチャートであり、同図(
alはチャンネルクロック、fb)はシンボルクロック
、(C)はシンボルデータ、(dlは記録・再生データ
を示す。
第9図は上記第6図に示した同期検出回路(17)を詳
しく示した図であり、図において、(21)はチャンネ
ルクロック入力端子、(22)は同期信号検出器、(2
3)は同期式2進カウンタ、(24)は2人力NAND
ゲート、(25)は2人力ANDゲート、(26)はシ
ンボルクロック出力端子である。
また、第10図は、再生時のデータおよびシンボルクロ
ックを示した図であり、同図(a)はノリアル再生デー
タ、同図(b)は再生データか(alの時のシンボルク
ロックを示したものである。
つぎに記録時の動作を説明する。第6図において、オー
ディオデータ入力端子(7)から入力された16ビツト
オーデイオデータは、信号処理回路(8)に入力され、
第5図(b)に示したフす−マント通りのデータに変換
され、クロック生成回路(9)から出力されたシンボル
クロックに同期した8ピツトシンボルデータとなり、エ
リア信号入力端子(12)から入力されたエリア信号が
データエリアを示す場合に変調器(10)に出力される
。変調器(10)に入力された8ビツトシンボルデータ
は、1シンホルごとに10ビツトの符号に変換され、ク
ロック生成回路(9)から入力されたチャンネルクロッ
クに同期して1ビツトずつシリアルにセレクタ(13)
に出力される。また、プリアンブル・5YNC−ID付
加回路(11)ては、エリア信号か、プリアンブルエリ
ア・5YNCエリア・IDエリアを示す場合に、それぞ
れの信号をチャンネルクロックに同期して1ビツトずつ
シリアルにセレクタ(13)に出力する。セレクタ(1
3)てはエリア信号かデータエリアを示す場合には変調
器(10)の出力を、それ以外の場合にはプリアンブル
・5YNC1D付加回路(11)の出力を記録データ出
力端子(14)に出力する。この時、プリアンブル部(
1)には第5図(a)に示したように、チャンネルクロ
ックの1/2の周期で反転する信号が記録され、同期検
出信号部(3)には第10図(旧)または(d2)に示
した同期検出信号が記録される。
つぎに再生時の動作を説明する。第7図において、再生
データ入力端子(15)から入力されたシリアル再生デ
ータは、PLL回路(16)、同期検出回路(17)お
よび復調器(18)にそれぞれ入力される。
PLL回路(16)では、プリアンブル部(1)を再生
し、PLLをロックし、チャンネルクロック(第8図(
a)に図示)を同期検出回路(17)、復調器(18)
および信号処理回路(19)に出力する。なお、このP
LLは再生データか人力されている間はロックしたまま
である。同期検出回路(]7)ではPLL回路(]6)
から入力されたチャンネルクロックに同期して再生デー
タ入力端子(15)から入力されたシリアル再生データ
を読み、第5図(C)に示した同期検出信号部(3)を
検出し、それ以降第8図(b)に示したシンボルクロッ
クを復調器(18)および信号処理回路(19)に出力
する。復調器(18)では再生データ入力端子(15)
から入力されたシリアル再生データを、シンボルクロッ
クによりシンホル単位の符号に分け、8ビツトのシンボ
ルデータに復調する。
つぎに同期検出回路(17)の動作を第9図において詳
しく説明する。
PLL回路(16)から入力されたチャンネルクロック
は、チャンネルクロック入力端子(21)から同期検出
信号検出器(22)および同期式2進カウンタ(23)
に入力される。同期式2進カウンタ(23)はチヤンネ
ルクロックの立ち上かりをカウントする。
NΔNDゲート(24)はカウンタ(23)のQA比出
力よびQ、出力がともに“H”すなわち、9のときのみ
”L”を出力し、その他の場合には“H”を出力する。
同期検出信号検出器(22)は再生信号入力端子(15
)から入力されたデータをチャンネルクロックの立ち上
かりて順次ソフトし、同期検出信号すなわち、第4図(
旧)または(d2)に示した再生データか得られた場合
のみ、“L”を出力し、それ以外の場合には、“H”を
出力する。ANDゲート(25)は、NANDゲート(
24)および同期検出信号検出器(22)の出力のうち
とちらかが“L”の場合のみ、“L”を出力して同期式
2進カウンタ(23)をリセットし、同時にシンボルク
ロックとしてシンボルクロック出力端子(26)より出
力する。
この場合、第10図tb+に示したように、シンボルク
ロックは、同期検出信号か再生されるまでは、不定とな
り、同期検出信号か再生されたときに、1チャンネルク
ロック幅よりせまいクロック(理論的には1チャンネル
クロック幅であるが、実際には、ゲート遅延により幅か
せまくなる)か出力され、それ以降、10チヤンネルク
ロツク毎に、1チャンネルクロック幅のシンボルクロッ
クか出力される。
〔発明か解決しようとする課題〕
従来の磁気記録再生装置は以上のように構成されている
ので、プリアンブル部の直後の同期検出部ては、1チャ
ンネルクロック幅の信号を検出しなければならず、実際
には、ジッタやゲート遅延等により、非常に幅のせまい
検出パルスになり、チャンネルクロックか速い場合には
同期検出か行ない難いという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、チャンネルクロックか速い場合でも確実に同
期検出が行える磁気記録再生装置を得ることを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る磁気記録再生装置は、プリアンブル部の
後に、同期検出信号と同期した信号を得られるようなパ
ターンであって、かつ、データ中には発生しない複数の
パターンの信号を記録するようにした点を特徴とする。
〔作 用〕
この発明におけるプリアンブル部の後へ書き込んだ複数
のパターンは、データ中には発生しないパターンてあり
、かつ、同期検出信号と同期した信号を与えるので、同
期検出を確実に行うことかできる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図fc)はこの実施例における記録フォーマットの一部
を示す図、第1図(d)はデータブロック部(2)の1
ブロツクを示した図で、(30)はアドレス部、(31
)はアドレスパリティ部を示す。また、第1図(al)
、(a2)はプリアンブル部(1)の実際の記録データ
を示す図であり、第1図(bl)、(b2)はプリアン
ブル部(1)の最後の4シンボル分に記録するプリシン
ク信号の実際の記録データを示す図である。そして、第
1図(el)、(e2)は同期検出信号部(3)の実際
の記録データを示す図である。第2図は記録時の信号の
流れを示すブロック回路図で、(36)は変調器、(3
7)はプリアンブル・ンンク・アドレス付加回路である
。再生時の信号の流れは第7図に示した従来例のブロッ
ク回路図と同してあり、記録および再生時のデータおよ
び各クロックのタイミングは第8図に示した従来例のタ
イミングチャートと同しであるので構成の説明は省略す
る。
第3図は第7図に示した同期検出回路(17)の構成を
示したブロック回路図で、(49)はプリシンク信号(
1)検出器、(50)はプリシンク信号(2)検出器、
(51)は同期式2進カウンタ、(52)は3人力NA
NDゲート、(53)は4人力ANDゲートである。
また、第4図は再生時のデータおよびシンボルクロック
を示した図であり、同図(a)はシリアル再生データ、
fb)は再生データが同図(a)の時のシンボルクロッ
クを示したものである。
なお、第1図(bl)、(b2)に示したプリシンク信
号の実際の記録データ、および第1図(el)、(e2
)に示した同期検出信号部(3)の実際の記録データに
は、変調データには存在しないパターンを用いている。
つぎに記録時の動作を第2図にもとづき、従来と興なる
部分だけを説明する。
変調器(36)に入力された8ビツトシンボルデータは
1シンボルごとに14ビツトの符号に変換され、クロッ
ク生成回路(9)から入力されたチャンネルクロックに
同期して1ビツトずつシリアルにセレクタ(13)に出
力される。また、プリアンブル・5YNC・アドレス付
加回路(37)では、エリア信号がプリアンブルエリア
・5YNCエリア・アドレスエリアを示す場合に、それ
ぞれの信号をチャンネルクロックに同期して1ビツトず
つシリアルにセレクタ(13)に出力する。セレクタ(
13)ではエリア信号がデータエリアを示す場合には変
調器(36)の出力を、それ以外の場合にはプリアンブ
ル・5YNC・アドレス付加回路(37)の出力を記録
データ出力端子(14)に出力する。この時、プリアン
ブル部(1)の1ブロック+32シンボル部には、第1
図(al)または(a2)に示したような信号(プリア
ンブル信号)か記録され、プリアンブル部(1)の最後
4シンホル部には、第1図(bl)または(b2)に示
したような信号(プリシンク信号)か記録される。また
、同期検出信号部(3)には第1図(el)または(e
2)に示した同期検出信号が記録される。
つぎに再生時の動作を第7図を参照して、従来例と異な
る部分だけを説明する。
PLL回路(16)の動作は同しであるので説明を省略
する。つぎに、同期検出回路(17)てはPLL回路(
16)から出力されたチャンネルクロックに同期して再
生データ入力端子(15)から入力されたシリアル再生
データを読み、第1図(diに示した同期検出信号部(
3)を検出し、それ以降、第8図(b)に示したシンボ
ルクロックを復調器(18)および信号処理回路(I9
)に出力する。復調′器(18)では再生データ入力端
子(15)から入力されたシリアル再生データを、シン
ボルクロックによりシンボル単位の符号に分け、8ビツ
トのシンボルデータに復調する。
つぎに、同期検出回路(17)の動作を第3図にもとづ
いて説明する。PLL回路(16)から入力されたチャ
ンネルクロックは、チャンネルクロック入力端子(21
)から同期検出信号検出器(22)、ブリンク信号(1
)検出器(49)、プリシンク信号(2)検出器(50
)、および同期式2進カウンタ(51)に入力される。
同期式2進カウンタ(51)はチャンネルクロックの立
ち上がりをカウントする。3人力NANDゲート(52
)は、カウンタのQA比出力Qe出力、QD出力がすべ
てH″すなわち13の時のみ“L″を出力し、その他の
場合には“H”を出力する。
同期検出信号検出器(22)は再生信号入力端子(15
)から入力された再生データを、チャンネルクロックの
立ち上がりで順次シフトし、同期検出信号すなわち、第
1図(1)または(2)に示した再生データが得られた
場合のみ“L″を出力し、それ以外の場合には“H″を
出力する。プリシンク信号(1)検出器(49)は、再
生信号入力端子(I5)から入力された再生データをチ
ャンネルクロックの立ち上かりて順次シフトし、プリシ
ンク信号1すなわち第1図(りの前2シンボルまたは(
2)の前2シンボルに示したデータか得られた場合のみ
“L”を出力し、それ以外の場合には“H″を出力する
。同様に、プリシンク信号2検出器(50)は、プリシ
ンク信号(2)すなわち第1図(bl)の後2シンボル
または(b2)の後2シンボルに示したデータが得られ
た場合のみL”を出力し、それ以外の場合には“H”を
出力する。4人力ANDゲート(53)は3人力NAN
Dゲート(52)、同期検出信号検出器(22)、プリ
シンク信号(1)検出器(49)、およびプリシンク信
号(2)検出器(50)の出力のうちいずれかか“L“
の場合に“L”を出力して同期式2進カウンタ(51)
をリセットし、同時にシンボルクロックとしてシンボル
クロック出力端子(26)から出力する。
この場合、プリシンク信号(1)(第1図(bl)の前
2シンボル及び(b2)の前2シンボル)、プリシンク
信号(2)(第1図(bl)の後2シンボル及び(b2
)の後2シンボル)、同期検出信号(第1図(el)及
び(e2)のうちいずれかが検出された場合、同期式2
進カウンタ(51)をリセットする。
なお、上記実施例では8ビツトデータを14ビツトの符
号に変換する場合について述へたか、他の変換方法であ
ってもよい。
また、同期検出信号およびプリシンク信号を各々、変調
データ中に存在しない2シンボル分の信号としたが、各
々、変調データ中に存在しない1シンボル分の信号とし
ても同様の効果を奏する。
また、今回は2種類のプリシンク信号を用いたか、3種
類以上のプリシンクを用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、プリアンブル部の最
後に、データ中には発生しないパターンであって、かつ
シンボルクロックと同期のとれるパターンの信号を書き
込むようにしたので、プリアンブル部直後の同期検出信
号部で、確実にシンボル同期がとれるという効果が得ら
れる。
また、プリシンク信号1、プリシンク信号2、同期検出
信号の3つの信号のうち、との信号が検出されても、同
期式2進カウンタをリセットするようにしたので、PL
Lのクロックがより安定した部分てシンボルクロックを
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による磁気記録再生装置の
記録フォーマットを示す図、第2図はこの実施例による
磁気記録再生装置の記録系のブロック回路図、第3図は
この実施例の再生系における同期検出回路のブロック回
路図、第4図はこの実施例の再生時のデータおよびシン
ボルクロックのタイミング図、第5図は従来の磁気記録
再生装置の記録フォーマットを示す図、第6図はこの従
来例の記録系のブロック回路図、第7図はこの従来例の
再生系のブロック回路図、第8図はこの従来例の記録時
および再生時のデータおよび各クロックのタイミングを
示すタイミングチャート、第9図はこの従来例の同期検
出回路のブロック回路図、第10図はこの従来例の再生
時のデータおよびシンボルクロックのタイミング図であ
る。 (1)・・・プリアンブル部、(2)・・・データブロ
ック部、(3)・・・同期検出信号部、(6)・・・デ
ータ部、(8)、(19)・・・信号処理回路、(9)
・・・クロック生成回路、(13)・・・セレクタ、(
16)・・・PLL回路、(17)・・・同期検出回路
、(18)・・・復調器、(22)・・・同期信号検出
器、(30)・・・アドレス、(31)・・・アドレス
パリティ、(36)・・・変調器、(37)・・・プリ
アンブル・5YNC・アドレス付加回路、(49)・・
・プリシンク信号(1)検出器、(50)・・・プリシ
ンク信号(2)検出器、(51)・・・同期式2進カウ
ンタ、(52)・・・3人力NANDゲート、(53)
・・・4人力ANDゲート。 なお、各図中、同一符号はそれぞれ同一、または相当部
分を示す。 代  理  人   大  岩  増  雄〜    
     、Ω 第6図 第7図 −1−号を 飄++                      
       NI手続補正書く自発) 平成 3−110日 し“ 特許庁長官数                   
 11、事件の表示  特願平2−310378号2、
発明の名称 磁気記録再生装置 3、補正をする者 5、補正の対象 (1)明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書中、第13頁第3行〜第4行目に、「ブリ
ンク信号(1)」とあるのを「プリシンク信号(1)」
と訂正する。 (2)同書中、第13頁第19行目〜20行目に、「プ
リシンク信号lすなわち第1図(1)の前2シンボルま
たは(2)の」とあるのを「プリシンク信号(1)すな
わち第1図(bl)の前2シンボルまたは(b2)」と
訂正する。 (3)同書中、第14頁第3行目に、「プリシンク信号
2」とあるのを[プリシンク信号(2)」と訂正する。 (4)同書中、第14頁第18行目〜19行目に、「(
第1図(el)及び(e2)のうち」とあるのを「(第
1図(el)及び(e2))のうち」と訂正する。 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気テープなどの媒体に回転ヘッドを用いてディジタル
    信号を記録し再生する装置であって、記録するディジタ
    ルデータの最前部に当該データに同期したクロックを生
    成するプリアンブル部と、データ中には発生しないパタ
    ーンで、かつ、再生時にデータの情報語単位を区分する
    シンボルクロックに同期したクロックを生成する複数の
    パターンのプリシンク信号を記録する手段と、再生時に
    このプリシンク信号に同期したシンボルクロックを生成
    する手段を備えたことを特徴とする磁気記録再生装置。
JP31037890A 1990-11-14 1990-11-14 磁気記録再生装置 Pending JPH04181559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31037890A JPH04181559A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31037890A JPH04181559A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04181559A true JPH04181559A (ja) 1992-06-29

Family

ID=18004531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31037890A Pending JPH04181559A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04181559A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4353130A (en) Device for processing serial information which includes synchronization words
JPH02203474A (ja) 情報信号の記録再生方法及び記録再生装置
US4772959A (en) Digital signal recording and reproducing apparatus
WO1985000066A1 (en) Synchronizing circuit
JP2932886B2 (ja) ディジタル信号記録方法
JPS61168173A (ja) 記録再生方式
US4903148A (en) Digital signal editing apparatus
JPH0332132A (ja) デジタル信号復号装置
JPH04181559A (ja) 磁気記録再生装置
US5065260A (en) Method for recording/reproducing expanded digital signals in conventional format
JP2616969B2 (ja) データ記録再生装置
KR900007373B1 (ko) 디지탈 신호 복조장치
JPH0413278A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6262Y2 (ja)
KR940006890B1 (ko) 기록 매체 상에 정보를 자기적으로 기록하기 위한 방법 및 시스템
JP3311428B2 (ja) トラック追従制御方法
JP2870502B2 (ja) ディジタルデータの復調装置
JPS6381656A (ja) 磁気テ−プ記録再生装置
JPS62285277A (ja) デイジタルデ−タ配列方式
JPH07101544B2 (ja) 誤り検出装置
JPS62271262A (ja) デジタル信号記録媒体の再生装置
JPS58224412A (ja) デイジタル情報信号記録方式
JPH08106718A (ja) コントロール・アドレス信号再生装置
JPS62232769A (ja) デイジタルデ−タ配列方式
JPS6136307B2 (ja)