JPS62271262A - デジタル信号記録媒体の再生装置 - Google Patents

デジタル信号記録媒体の再生装置

Info

Publication number
JPS62271262A
JPS62271262A JP11578486A JP11578486A JPS62271262A JP S62271262 A JPS62271262 A JP S62271262A JP 11578486 A JP11578486 A JP 11578486A JP 11578486 A JP11578486 A JP 11578486A JP S62271262 A JPS62271262 A JP S62271262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital signal
recording medium
comparator
decoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11578486A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yamagishi
亨 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP11578486A priority Critical patent/JPS62271262A/ja
Publication of JPS62271262A publication Critical patent/JPS62271262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、デジタル信号記録媒体に記録されているセク
タ内の情報データを一定間隔のビットごとに区切りを与
えるための複数のビットよりなるミドルシンクを記録し
たデジタル信号記録媒体の再生装置に関する。
(従来の技術) デジタル信号記録媒体に記録する信号フ4−マットは使
用されるデジタル信号記録媒体の14性およびこのデジ
タル信号記録媒体の使用目的により、種々の方式がある
。このような種々の方式中、デジタルデータをセルフク
ロックが抽出可能なデジタル変調をし、情報データが記
録されているセクタとセクタとの間隙に再生線速度変動
を吸収するギャップが設けて記録されたデジタル信号記
録媒体がある。
第2図は従来のこのようなデジタル信号記録媒体に記録
された信号のパターンを模式的に丞した図である。同図
においてaは、例えば15ビツトの論理0の配列信号で
、情報データとは明らかに区別が出来るもので、データ
の始りを示すブリシンク、bはアドレス等を示すフレー
ミングコード、Cは情報信号である情報データ、Sはブ
リシンクa、フレーミングコードbおよび情報データC
を総括したセクタとよばれるもので、qはセクタSとセ
クタSとの間に設けられた再生線速度変動を吸収するギ
ャップである。
このようなフォーマットのデジタル信号記録媒体を再生
する再生8i置は、一般にP L L (PhaseL
ocked LOOp)を用いて再生信号よりセルフク
ロックを抽出し、このセルフクロックにより情報データ
Cを復調する。この復調された情報データを、例えば8
ビ・7ト単位ごとに16進数の情報データとし、この8
ビット単位を示す送出パルスと共に、再生装置より送出
され、信号処理がされるようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) 従来、情報データCは何千ビットという連続信号になっ
ているので、途中で送出パルスがずれないように再生回
路が工夫されているが、デジタル信号記録媒体より再生
された信号に大量のドロップアウトが生じた場合、PL
Lの同期が外れる場合がある。
このような時、同期が外れた以降の情報データは全く誤
りとなる問題点があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するために、デジタル信号を
セルフクロックが抽出可能な変調をしてデジタル信号記
録媒体に信号を記録するパターンとして、信号が記録さ
れているセクタ内の情報データに一定間隔のビットごと
に区切りを与えるための複数のビットよりなるミドルシ
ンクを記録したデジタル信号記録媒体の再生装置であっ
て、デジタル信号記録媒体より再生した信号をセルフク
ロックに同期して復調する復調回路と、この復調回路の
出力信号をシリアルからパラレルに変換するシリアル−
パラレル変換回路と、前記デジタル信号記録媒体より再
生された信号より抽出されたセルフクロックをカウント
するカウンタと、このカウンタの出力信号によりウィン
ドウパルスを発生するデコーダと、このデコーダの出力
信号と前記復調回路の出力信号とが供給されて、前記ウ
ィンドウパルスの明間中の再生信号に予め定められたミ
ドルシンクと同一パターンと見なされるものがあるか否
かを比較し、一致した時に確認信号を送出して前記カウ
ンタをりけツ1−するコンパレータと、このコンパレー
タからの111 LM倍信号より前記デコーダがミドル
シンクを検出している時以外はデータの再生信号を複数
ビット1ti位に区切るための送出パルスを生成する送
出パルス生成回路とを有することを特徴とするデジタル
信号記録媒体の再生装置を提供する。
(実施例〉 本発明のデジタル信号記録媒体の再生装について、図面
と共に以干に詳細に説明する。
第1図は本発明のデジタル信号記S!媒体の再生装置の
一実施例のブロック系統図である。同図において、1は
デジタル信号記録媒体より再生されたセルフクロックが
抽出可能な変調されたデジタル信号が供給される入力端
子あり、この入力端子1はPLL2を介し、復調回路3
の第1の入力端に接続され、更に復調回路3の第2の入
力端は入力端子1に接続されている。この復調回路3の
出力端はシリアル−パラレル変換回路4を介して出力端
子5に接続されている。更に、Pしし2の出力端はカウ
ンタ6のクロック端子7に接続され、このカウンタ6の
出力端はデコーダ8を介してコンパレータ9の第1の入
力端に接続されている。
また、コンパレータ9の第2の入力端は(U銅回路3の
出力端と接続されている。この]ンバレ−タ9の出力端
は送出パルス生成回路12の第1の入力端とAND回路
10を介してカウンタ6のリセット端子11とに接続さ
れている。
更に、送出パルス生成回路12の第2乃至第4の入力端
は、デコーダ8.PLL2.フレーミングコード検出回
路13のそれぞれの出力端と接続され、送出パルス生成
回路12の出力端は出力端子14に接続されている。ま
たフレーミングコード検出回路13の入力端は復調回路
3の出力端に接続されている。
第3図はこのようなデジタル信号記録媒体の再生装買に
より再生されるデジタル信号記録媒体の(3号記録方式
の記録パターンを模式的に示す図である。同図(A>は
セクタSの構成を示し、同図(B)はセクタS中のデー
タDの構成を示し、同図(C)はセクタSのピットの具
体例を示す図である。同図(A)乃至同図(C)におい
てaは、例えば15ビツトの論理Oの配ケ1信号で、デ
ータの始りを示すブリシンク、bは8ビツトのアドレス
等を示すフレーミングコード、Dは情報データ等のデー
タ、Sはブリシンクa、フレーミングコードbおよびデ
ータDを総括したセクタとよばれるもので、このセクタ
Sは再生線速度変動客を吸収するために、ギャップqと
交互に配クリされている。
データDは情報データdをある間隔ごとに区切るミドル
シンクZが挿入されている。このミドルシンクZはブリ
シンクaと同様のコードXとフレーミングコードbと同
様のコードンとより成る。
即ら、コードXの役割は、それまで乱れているかも知れ
ない再生信号から抽出したセルフクロックを正しいセル
フクロックに戻すことであり、コードyの役割は次に続
く情報データdの8ピツ]・ずつの区切り目を検出する
ことである。
なお、コードXおよびコードyは、それぞれブリシンク
aおよびフレーミングコードbと同一のビット配列にし
たが、これに限ることtよない。
第4図は第1図の動作を説明するための信号のタイムチ
ャートである。ここで第1図乃至第4図を参照して本発
明の一実施例の動作を説明する。
デジタル信号記録媒体より再生された変調されたデジタ
ル信号、例えばBi−phase 5pace変調され
た第4図(l」)図示の信号り、h’ は、入力端子1
を介してPLL2に供給され、第4図(I)図示の如く
のセルフクロック信号1が抽出され、復調回路3でデジ
タル信号に復調され、更にシリアル−パラレル変換回路
4で、この場合第3図(C)図示のように8ビット単位
ごとの信号は16進数のデジタル信号に変換されて出力
端子5に供給される。
カウンタ6は、後述するリセット端子11へのリセット
信号により、ミドルシンクlの次に来るデータdの開始
のタイミングおよびフレーミングコードbの次に来る情
報データdの開始のタイミングでリセットされ、セルフ
クロックf25 !の力ラン]〜を開始する。このカウ
ンタ6のカウントしたデータを供給されたデコーダ8は
、この場合情報データdは256ビツト(フレーミング
コードbとコードXとの間およびコードXと次のコード
Xとの間にある情報データdのビット数)、コードXは
8ビツト、コードyは8ビツトであるから、正常な場合
り情報データdの1ビツト目より数えてコードyが検出
される272ビツト目(256+8+8)の少し手前の
、例えば267ビツト目、即ちコードyの概略位置を検
知し、第4図(J)図示の如くのウィンドウパルス」を
生成する。
コンパレータ9は、復調回路3より 得られる復調信号に予め決定されているシンクパターン
と同一のパターンがあるか否かをチェックしており、一
致した場合はミドルシンクZであるので、第4図(K)
図示の如くのミドルシンク確認信号kを送出する。
なお、この]コンパレータは予め決定されているシンク
パターンと一致しなくてもミドルシンク確認信号kを出
すようにしてしよい。例えば、267ビツト目から前の
8ビツトを272ビツト目まで見て行くと、以下のよう
になる(第4図(H)図の信号h′を参照)。
267ビツト目・・・・・・00000010268ビ
ット目−00000100 269ビツト目・・・・・・00001001270ビ
ツト目・・・・・・0001oo11271ビツト目・
・・・・・0O100111272ビツト目・・・・・
・01001110272ビツト目のパターンと267
〜271ビツト目のパターンのハミング距離は以下のよ
うになる。
267ビツト目のパターンと272ビツト目のパターン
のハミング距離=3 268ピッl−目のパターンと272ビツト目のパター
ンのハミング距離−3 269ビツト目のパターンと272ビツト目のパターン
のハミング距離=4 270ビツト目のパターンと272ビツト目のパターン
のハミング距離−5 271ビツト目のパターンと272ビツト目のパターン
のハミング距離=4 以上のように最小でも3となる。これは267〜272
ビツト目のパターンの1ビツトの誤りが起きても、27
2ビツト目のパターンと一敗したと見做しても良いと言
うことになる。
従って、272ビツト目のパターンの内1ビットが誤っ
ていてもミドルシンク確認信号kを出しても良い。但し
コードX、yおよびその良さによってどこまで誤りがあ
ってもミドルシンク確認信号kを出して良いかは巽なっ
てくる。
一方、フレーミングコード検出回路13は復調信号より
フレーミングコードbを検出し、第4図(L)図示の如
くの信号1を生成し、この信号1はギャップQまで保持
し、次のセクタSでフレーミングコードb再度検出する
AND回路10は信号1とミドルシンク確認信号にとの
論理積により信号を送出し、ミドルシンク2の次に来る
情報データdの開始のタイミングでカウンタ6をリセッ
トする。
送出パルス生成回路12は、コンパレータ9よりのミド
ルシンク確認信号kによりリセットされ、セルフクロッ
クiから、この場合情報データdを8ビツトごとに区切
るための第4図(M)図示の送出パルスmを生成するが
デコーダ8よりウィンドウパルスjが供給されている時
は送出パルスmを生成しないようになっている。
結局、出力端子5.14のそれぞれに供給される8ビッ
ト!U位のデータと8ビツトの区切りを示す送出パルス
によりデジタルデータとして使用することが出来る。
(発明の効果) 本発明によれば、デジタル信号記録媒体より再生される
信号がドロップアウト等のため、情報データ区切りが不
明となり、情報データが正しく再生出来ないという従来
装置の持つ問題点が解消され、特に、情報データの中に
誤り訂正符号が含まれている場合でも、情報データ区切
りが不用となれば、この誤り訂正符号は全く役に立たな
かったが、本発明の装置ではが有効に生かされ、より一
層正確な情報データが再生出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のデジタル信号記録媒体の再生装置の一
実施例のブロック系統図、第2図tよ従来のデジタル信
号記録媒体に記録された信号のパターンを模式的に示す
図、第3図は本発明のデジタル信号記録媒体の再生装置
により再生されるデジタル信号記録媒体の信号記録方式
の記録パターンを模式的に示す図、同図(A)はセクタ
Sの構成図、同図(B)はセクタS中のデータDの構成
図、同図(C)はセクタSのビットの具体例を示す図、
第4図は第1図の動作を説明するための信号のタイムチ
ャートである。 2・・・PLL(セルフクロック抽出回路)、3・・・
復調回路、4・・・シリアルパラレル変換回路、6・・
・カウンタ、7・・・クロック端子、8・・・デコーダ
、9・・・]コンパレータ11・・・リセット端子、1
2・・・送出パルス生成回路。 才 1 日 □b□・〜−−−− 一−d−−−−−− ilooitooiooo・・・・・・・・・キ3い(
C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. デジタル信号をセルフクロックが抽出可能な変調をして
    デジタル信号記録媒体に信号を記録するパターンとして
    、信号が記録されているセクタ内の情報データに一定間
    隔のビットごとに区切りを与えるための複数のビットよ
    りなるミドルシンクを記録したデジタル信号記録媒体の
    再生装置であつて、デジタル信号記録媒体より再生した
    信号をセルフクロックに同期して復調する復調回路と、
    この復調回路の出力信号をシリアルからパラレルに変換
    するシリアル−パラレル変換回路と、前記デジタル信号
    記録媒体より再生された信号より抽出されたセルフクロ
    ックをカウントするカウンタと、このカウンタの出力信
    号によりウィンドウパルスを発生するデコーダと、この
    デコーダの出力信号と前記復調回路の出力信号とが供給
    されて、前記ウィンドウパルスの期間中の再生信号に予
    め定められたミドルシンクと同一パターンと見なされる
    ものがあるか否かを比較し、一致した時に確認信号を送
    出して前記カウンタをリセットするコンパレータと、こ
    のコンパレータからの確認信号により前記デコーダがミ
    ドルシンクを検出している時以外はデータの再生信号を
    複数ビット単位に区切るための送出パルスを生成する送
    出パルス生成回路とを有することを特徴とするデジタル
    信号記録媒体の再生装置。
JP11578486A 1986-05-20 1986-05-20 デジタル信号記録媒体の再生装置 Pending JPS62271262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11578486A JPS62271262A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 デジタル信号記録媒体の再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11578486A JPS62271262A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 デジタル信号記録媒体の再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62271262A true JPS62271262A (ja) 1987-11-25

Family

ID=14670978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11578486A Pending JPS62271262A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 デジタル信号記録媒体の再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62271262A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4353130A (en) Device for processing serial information which includes synchronization words
US4124778A (en) Digital frame synchronizing circuit
US4167028A (en) Method and an apparatus for time signal encoding/decoding
JP2585757B2 (ja) 情報信号の記録再生方法及び記録再生装置
EP0205305B1 (en) Data transmission and detection method
JPS61168173A (ja) 記録再生方式
JPS62271262A (ja) デジタル信号記録媒体の再生装置
US5796794A (en) Method and apparatus for serial-to-parallel conversion of data based on sync recovery
EP0336624B1 (en) Data reproducing apparatus
JP3006565B2 (ja) ディジタル信号記録装置
KR900007373B1 (ko) 디지탈 신호 복조장치
US5436881A (en) Method and apparatus for detecting pulse signal for generating clock from recording medium
JPH04117672A (ja) ディジタル情報信号のための同期方法および同期回路
JP3697809B2 (ja) 信号検出回路
JP2573245B2 (ja) 復調回路
JPS6028076A (ja) デ−タ復調方式
JP2792627B2 (ja) デイジタル信号記録再生装置
KR820002129B1 (ko) 디지탈 프레임 동기회로
KR100324763B1 (ko) 디지털신호 기록/재생장치의 테이프 성능판별 방법 및 장치
JPS6262Y2 (ja)
JPH0416868B2 (ja)
JPS6136307B2 (ja)
JP2625685B2 (ja) デイジタル信号復調装置
JP2870502B2 (ja) ディジタルデータの復調装置
JP2553072B2 (ja) 同期回路