JPH04180787A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JPH04180787A
JPH04180787A JP2307088A JP30708890A JPH04180787A JP H04180787 A JPH04180787 A JP H04180787A JP 2307088 A JP2307088 A JP 2307088A JP 30708890 A JP30708890 A JP 30708890A JP H04180787 A JPH04180787 A JP H04180787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
ball
gaming
balls
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2307088A
Other languages
English (en)
Inventor
Kichihei Niiyama
新山 吉平
Koji Ito
伊東 広司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP2307088A priority Critical patent/JPH04180787A/ja
Publication of JPH04180787A publication Critical patent/JPH04180787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、通常の遊技において予め設定した賞態様(大
当り)を形成すると、遊技者にとって有利な状態て遊技
てきる特別遊技を行うことがてきる遊技機に関するもの
ある。
(従来の技術〉 近年の遊技機は、遊技の興趣を高めるために、予め設定
した賞態様を形成すると、遊技者にとって有利な特別遊
技を行えるように構成されている。例えば、代表的な遊
技機であるパチンコ機では、打球か始動口に入ると可変
表示装置か数字等を認識てきない速さて可変表示し、こ
の可変表示か停止して予め設定した数字r7」r7. 
r7.か揃うなど大当りの表示態様か成立すると特別遊
技の権利か発生し、特別遊技ては変動入賞装置か遊技者
にとって有利な状態に変換する機種かある。斯かるパチ
ンコ機ては、大当りか発生ずる確率自体は所定の数値に
固定されている。このため、遊技店の利益と遊技者の利
益との割合、具体的には出球率を調整するには、釘の角
度等を調整することにより調整していた。
〈発明か解決しようとする課題〉 しかしなから、釘の角度等を調整する作業は熟練を要す
るのて限られた係員だけしか作業できないし、しかも微
妙な調整を伴うために長時間を要し、作業効率が向」ニ
しない。
また、大当りの発生確率自体をコンピュータプロクラム
によって変更するように構成したパチンコ機か提案され
ているか、斯かるパチンコ機においては、大当りの発生
確率を低く設定すると、遊技した遊技者に大当り発生確
率の低さを悟られてしまう。したかって、斯かるパチン
コ機は稼働率が低下し、遊技店の不利益を招く。
このため、大当りの発生確率、即ち大当りの賞態様が成
立可能な別遊技の回数に対する大当りの賞態様か発生ず
る割合を変えることなく、遊技店の利益と遊技者の利益
との割合を簡単に調整することがてきる遊技機の開発か
望まれている。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は上記に鑑み提案されたものて、前面に遊技部(
4)を形成した遊技盤(2)と、上記遊技盤に設けられ
た始動口(例えば第1〜第3始動ロ6a〜6c)に入賞
した打球を検出して、始動信号を発生する始動信号発生
手段(例えば第1〜第3始動入賞検出器8a〜8c)と
、予め設定された所定利益率に基づいて、所定数を設定
する設定手段(51)と、 遊技状態を検出する検出手段(例えば賞球排出装置17
、打込球検出器16、差数演算手段55)を有し、上記
設定手段から供給された所定数値と、検出された遊技状
態とが所定の関係を満たすことに基づいて、始動信号を
発する遊技状態監視手段(52)と、 遊技状態か予め設定された特別遊技状態になったことを
検出する特別遊技状態検出手段(49)と、 上記遊技盤に設けられて、遊技者にとって不利な第1状
態と遊技者にとって有利な第2状態とに変換可能な変動
入賞装置(7)と、 上記変動入賞装置を所定の条件にもとづいて第1状態か
ら第2状態に変換する変動入賞装置駆動制御手段(48
)と、 を備えていることを特徴とする遊技機(例えはパチンコ
機1)とした。
〈作用〉 遊技か開始される前に、設定手段を操作することにより
、遊技状態監視手段か始動信号を発するための所定数値
か設定される。
遊技盤に設けられた始動口に打球か入賞すると、該始動
口の始動信号発生手段が当該打球を検出して始動信号を
発生する。
また、遊技状態監視手段の検出手段が遊技状態を検出し
、該検出手段によって検出された遊技状態と、設定手段
によって設定された所定数値とが所定の関係を満たずと
、遊技状態監視手段か始動信号を発する。
上記した始動信号発生手段によって発された始動信号、
もしくは遊技状態監視手段から発された始動信号に基づ
く別遊技を行い、この別遊技て予め設定された特別遊技
状態になると、この特別遊技状態を特別遊技状態検出手
段か検出する。
特別遊技状態検出手段か特別遊技状態を検出すると、変
動入賞装置駆動制御手段か遊技盤に設けられた変動入賞
装置を所定の条件にもとづいて遊技者にとって不利な第
1状態から遊技者にとって有利な第2状態に変換する。
〈実施例〉 以下、本発明をパチンコ機に実施した実施例の図面にも
とづいて説明する。
第1図に示すパチンコ機lは、遊技盤2の表面にガイト
レール3で囲んだ遊技部4を形成し、各種の入賞具や風
車等か設けられる遊技部4内のほぼ中央に可変表示装置
5を、該可変表示装置5の下方に第1始動ロ6aを配設
し、遊技部4の下部には第2始動06b及び第3始動0
6cを備える変動入賞装置7を配設しである。そして、
各始動口63〜6c内には入賞球を検出する第1始動入
賞検出器8a、第2始動入賞検出器8b、第3始動入賞
検出器8cを設けてあり、これら第1〜第3検出器88
〜8c、可変表示装置5、変動入賞装置7の駆動源(後
に詳述)、及び変動入賞装置7に入った球を検出する各
種検出器(後に詳述)などは、パチンコ機1の裏側に設
けた制御装置(後に詳述)と電気的に接続されており、
この制御装置の制御下て作動するように構成しである。
なお、遊技部4の最下部にはアウト口9を開設し、何れ
の入賞具にも入賞しなかった遊技球をパチンコ機lの裏
面側へ導くようになっている。
また、パチンコ機1の裏面側には上記遊技部4内へ球を
発射する遊技球発射機構や、該遊技球発射機構によって
遊技部4内へ弾球された遊技球を適宜に処理する遊技球
処理機構や、各種入賞具への入賞に基づいて賞球な排出
する賞球排出機構、該賞球排出機構へ排出用の球を供給
する補給機構等か設けられている(第2図)。
上記遊技盤2の背面側に設けたセーフ球集合樋(図示省
略)によって集められたセーフ球はセーフ球誘導樋10
からセーフ球流下路11を経て遊技球排出路12へ至り
、該遊技球排出路12からパチンコ機l外へ排出され、
アウト口9からアウト球流下路13へ導かれたアウト球
は、該アウト球流下路13から上記遊技球排出路12へ
至り、セーフ球と同様にパチンコ機1外へ排出される。
そして、例えば上記セーフ球流下路11にはセーフ球検
出器14を、アウト球流下路13にはアウト球検出器1
5を夫々設け、アウト球およびセーフ球を検出可能にし
であると共に、遊技球排出路12の適宜下流には打込球
検出器16を配設し、遊技盤2の遊技部4内へ発射され
た全遊技球(打込球)を検出可能なようにしである。
また、パチンコ機lの裏面側には、上記セーフ球検出器
14か検出したセーフ球に基づいて所定数(例えば7個
もしくは13個)の賞球を排出する賞球排出装置17、
該賞球排出装置17から排出された賞球を球供給器18
aもしくは球受皿18bへ導く賞球誘導路19、上記賞
球排出装置17へ排出用の球を補給するための球貯留タ
ンク20、パチンコ機1前面下部の操作ハンドル21を
操作することに基づいて、上記球供給器18aから供給
された遊技球を弾球する打球発射装置22等を設けであ
る。
なお、上記球貯留タンク20へは球補給樋より球か随時
補給され、この補給球を補給球検出器20a (第2図
中は図示省略)で検出するものとしである。したかって
、該検出球数を計数することて補給総数を求めることが
可能となる。
可変表示装置5は、打球か上記第1〜第3始動口6a〜
6cに入ることを始動条件として別遊技を行うものて、
第3図に示すように、ケースの内部前面に7セクメント
からなる表示部23を3つ並へて設けてあり、制御装置
からの始動信号により各表示部23・・・に遊技者か視
認てきない速さで「0」乃至「9」の数字を高速変換表
示し、また制御装置からの停止信号により各表示部23
・・・にいずれかの識別記号(数字や記号等よりなる)
を継続表示する。なお、可変表示装置5は、複数の識別
記号を遊技者か視認てきない速さて変換表示てきればど
のような構成のものてもよい。
変動入賞装置7は、第7図(a)、(b)に示すように
、遊技盤2の表面に取り付けるベース板24に左右一対
の可動部材25.25を支軸26.26によって回動可
能に支障し、該可動部材25゜25が受は入れた球か流
下する入賞領域27に継続入賞口28と一般入賞口29
とを設け、ベース板24の裏側には一対の可動部材25
.25を回動する駆動源としてソレノイド(図示せず)
を設けである。したかって、ソレノイドか消磁した状態
ではスブリンク(図示せず)の付勢により可動部材25
.25の上端同士か閉して、入賞領域27内へ球を受は
入れない状態、即ち遊技者にとって不利な第1状態とな
り、ソレノイドか励磁すると、可動部材25.25か回
動して上端間隔を犬きく開いて球を受は入れ易い状臥1
、即ち遊技者にとって有利な第2状態に変換することが
てき1す る。そして、可動部材25.25か第2状態に変換して
受は入れた球は継続入賞口28又は一般入賞口29に入
賞し、これらに入賞した球はカウントスイッチ30によ
り検出され、また継続入賞口28に入賞した球は上記カ
ウントスイッチ30とは別途に設けた継続スイッチ31
により検出される。
また、遊技部2内へ弾球された遊技球の総数は、上記打
込球検出器16によってセーフ球とアウト球の加算値と
して検出する場合に限らす、遊技部2内へ弾球された有
効な発射球(ファール球を除く)を検出することがてき
ればどのような構成てもよい。
例えば、第5図(a)に示す発射球検出手段の第1の実
施例は、遊技部4内への入口に臨むガイトレール3に発
射球検出器23を設けたものである。したかって、この
発射球検出器23によればガイトレール3間の上昇流路
の途中から逆戻りするファール球は検出することがなく
、遊技部4内に入って実際の遊技に供される球だけを検
出して制御装置に信号を送るように構成したものである
。なお、この発射球検出器23は、球か通過するたけて
信号を送出するのて、万−遊技部4から上昇流路に球か
戻ると、この戻り球も検出してしまうため、真に有効な
発射球数か得られない場合も生ずる。
そこで、第5図(b)に示す発射球検出手段の第2の実
施例は、遊技部4内への入口の臨むガイトレール3に2
つの球検出器たる第1発射球検出器33a、第2発射球
検出器33bを設けることにより、上昇流路側から遊技
部4側に通過する球だけを発射球として検出てきるよう
に構成したものである。即ち、打球発射装置22か発射
した球か遊技部4内に入って遊技に供される場合には、
」二昇流路側の第1発射球検出器33aか球を検出した
後に遊技部4側の第2発射球検出器33bが球を検出す
るのて、また、遊技部4から上昇流路側に球か戻る場合
には、遊技部4側の第2発射球検出器33bか球を検出
した後に上昇流路側の第1発射球検出器33aか球を検
出することになるのて、第1.第2発射球検出器33a
、33bからの信号の先後を判断することにより球の進
行方向を判断することがてき、これにより遊技に供され
る球であるか、ファール球として戻ってきた球であるか
を判断することがてきる。
また、第5図(c)に示す第3の実施例のように、遊技
部4への入口部分に球逆行防止機構34を設けて、遊技
部4内に一旦入った球か上昇流路側に逆行すること自体
をなくすように構成してもよい。
また、第5図(d)に示す発射球検出手段の第4の実施
例は、ガイトレール3へ打球を導く打球導出路の上方に
第1通過球検出器35aを、ファール球流下路36に第
2通過球検出器35bを設け、第1通過球検出器35a
か球を検出したときには加算し、第2通過球検出器35
bか球を検出したときには減算するようにしだものて、
この加算と減算により実際に遊技に供された発射球の数
を検出するものである。
上記した発射球検出手段は、いずれも制御装置と電気的
に接続されており、球を検出するたびに信号を制御装置
に送り、この信号にもとづいて制御装置か有効発射球数
を計数する。
制御装置37はマイクロコンピュータ等の各種電気部品
により構成されており、機能的には通常の遊技を制御す
る部分と、遊技状態の検出に基づいて別遊技の開始条件
たる始動信号の発生率を制御する部分とに大別される。
第6図のフロック図に示すように、制御装置37におけ
る遊技を制御する部分は、例えば第1〜第3始動入賞検
出器8a〜8Cより構成した始動信号発生手段38と、
該始動信号発生手段か始動入賞球を検出することに基づ
いて発した始動信号を走査して一宛送出する始動信号整
列手段39と、該始動信号整列手段39から供給された
信号に基づく始動権利数を演算して、予め設定された所
定範囲内て記憶する始動権利記憶手段40と、大当りの
賞態様か予め設定した確率(例えば、]/200 )て
発生する乱数を生成する大当り乱数生成手段41と、始
動権利記憶手段40からの信号にもとづいて上記大当り
乱数生成手段41から乱数を取り込む乱数取込手段42
と、上記乱数取込手段42か取り込んだ乱数の値か大当
りに該当するか否かを判定する乱数判定手段43と、乱
数判定手段43からの判定情報を記憶すると共に、上記
乱数判定手段43の判定情報に基づいてハズレ表示乱数
生成手段44からの表示情報もしくは大当り表示乱数生
成手段45からの表示情報を可変表示制御手段46へ選
択的に送る賞態様記憶手段47と、該賞態様記憶手段4
7からの表示情報にもとづいて可変表示装置5の各表示
部23・・・に数字等の識別記号を可変表示する可変表
示制御手段46と、乱数判定手段43からの判定情報を
受けて変動入賞装置7を制御するとともに変動入賞装置
7の継続スイッチ31とカウントスイッチ30からの情
報を受けて変動入賞装置7の駆動制御を行う変動入賞装
置駆動制御手段48などから構成されている。
なお、本実施例においては、大当り乱数生成手段41、
乱数取込手段42、乱数判定手段43か相互に機能する
ことによって特別遊技状m;検出手段49を構成するも
のとしである。また、始動信号整列手段39を介して入
力された始動信号を演算記憶する始動権利記憶手段40
は、始動権利の記憶数をパチンコ機1の前面側適所に設
けた記憶表示手段50に表示出力し、遊技者か始動権利
の残数を確認てきるようにしである。そして、該始動権
利に基づいて可変表示装置5か始動された場合には、始
動権利の残数から始動数“′l′′を減算してゆくと共
に、記憶表示手段50への表示出力も更新するのである
一方、本発明の要旨たる所定の遊技状態(例えば差数)
か検出されることに基づいて、別遊技の開始条件たる始
動信号を発する部分は、所望利益率を実現し得る所定数
値を決定するだめの設定手段51と、該設定手段51よ
り供給される所定数値と遊技状態か所定の関係を満たし
たか否かを監視する遊技状態監視手段52とがら構成し
てあり、以下にこれらを詳述する。
設定手段51は遊技店か所望する利益率を外部操作によ
って設定する利益率設定操作手段53と、該利益率設定
操作手段53からの設定情報にもとづいて所定数値を設
定可能な所定数設定手段54とがら構成してあり、」−
配所定数設定手段54か設定した所定数値か遊技状態監
視手段52へ供給されるのである。
また、遊技状態監視手段52は、遊技状態を検出するだ
めの遊技情報たる排出賞球数および打込球数に基づいて
差数を求める差数演算手段55と、該差数演算手段55
から供給された差数と設定手段51から供給された所定
数値とを比較し、両者か一致した場合に始動信号を出力
する比較手段56と、比較手段56か始動信号を送出す
ることに基づいて差数演算手段55の演算値から所定数
値を差し引いて帰零させる所定数差引手段57とがら構
成しである。なお、差数演算手段55の演算値たる差数
は例えば遊技盤2の適所に設けた差数表示手段58に表
示される。
上記差数演算手段55か演算する「差数」とは、遊技に
供されて遊技盤2の遊技部4内へ弾球された全遊技球数
(回収球数)と、セーフ球に基づいて排出された賞球の
総数との差であり、遊技店における営業上の収支を概括
的に掌握可能な数値である。したかって、この差数か正
て大なる場合(回収球数〉賞球数)に遊技状態監視手段
52から始動信号を発生させて、多量の賞球を獲得し得
る特別遊技へ移行可能な別遊技を行わせたり、差数か負
(回収球数〈賞球数)もしくは正て小なる場合には遊技
状態監視手段52から始動信号が発されることを抑制し
て、比較的遊技球の入賞か困難な各始動口6a〜6C内
の始動信号発生手段38から始動信号か発された場合に
のみ別遊技か行われるようにすることて、遊技者の獲得
賞球数を調節し、延いては遊技店の利益率を調整制御す
ることが可能となる。
なお、第6図に示す実施例においては、入賞した入賞具
によって排出賞球数を異らしめることが可能な2系統式
の賞球排出装置17を用いるものとし、該賞球排出装置
17か動作する毎に、排出した賞球数たる“−7″もし
くは” −13“′に該 g 当する信号を差数演算手段55へ送出することて、差数
演算手段55か「差数」の算出に必要な排出賞球数を計
数可能なように構成しである。しかし、排出賞球数の検
出は上記のものに限らず、例えは、賞球排出装置17の
賞球排出部の適宜下流側に配した排出賞球検出器17a
によって、賞球排出装置17より排出された賞球を1個
宛検出して、該検出信号を差数演算手段55へ供給する
ように構成してもよい。
また、上記遊技状態監視手段52から始動信号を出力し
た場合、同時に設定手段51へも信号出力するものとし
、この遊技状態監視手段52から信号か入力されること
に基づいて、所定数設定手段54か新たな所定数値を設
定するように構成してもよい。例えば、所定数設定手段
54は所定数値設定用の所定数乱数生成手段を備えるも
のとし、遊技状態監視手段52か始動信号を出力するこ
とに基づいて、所定数乱数生成手段から乱数を取り込み
、該乱数から新たな所定数値を決定するのである。かく
構成すれば、遊技状態監視手段52から始動信号か出力
される毎に所定数値か変更されるのて、遊技状態監視手
段52から始動信号か出力される条件か随時変更される
こととなり、設定された利益率を予測し難いものとする
ことがてきる。また、所定数設定手段51か設定した所
定数値と差数演算手段55か演算した差数との差を差数
表示手段58へ表示出力させ、所定数値と差数との差か
“0′”となった時点て始動信号を発するように構成す
れば、遊技状態監視手段52から始動信号か発されるタ
イミンクを遊技者に認識させることがてき、遊技状態監
視手段52より発された始動信号に基づく別遊技か開始
されるまての期待感を高めることが可能となる。
なお、」=記した実施例においては、差数を求めること
によって遊技状態を検出するものとしたか、始動信号発
生の条件となる遊技状態は差数に限らず、例えば第7図
に示すフロック図のように、遊技盤2の遊技部4内へ弾
球されてアウト口9より回収されたアウト球数と、セー
フ球に基づいて拮出された排出賞球数との差て求まる準
差数によって遊技状態を監視するようにしてもよい。
かくする場合には、所望利益率に基づいて所定数値を設
定可能な設定手段59と、準差数を演算可能な準差数演
算手段60を備える遊技状態監視手段61とがら構成し
、準差数演算手段60によって演算された準差数を率差
数表示手段62へ表示出力させるのである。
上記のように準差数を遊技状態の検出に用いても、差数
な遊技状態の検出に用いた場合と同様に、遊技店におけ
る営業上の収支を概括的に掌握てき、準差数に応した所
定数値を設定可能なように設定手段59を構成すること
て、第6図に示した実施例と同様な効果を期せる。
上記設定手段51の利益率設定操作手段53は、例えば
第8図に示すように、制御装置37の収納ケース63に
設けた暗証番号入カキ−64・・・、設定釦65、設定
利益率表示器66及び施錠システムなどにより構成する
この利益率設定操作手段53により利益率を設定するに
は、利益率設定機構に連動した施錠システムの鍵穴67
にキー68を差し込み、暗証番号人力−1i−−64を
操作することにより暗証番号を入力し、キー68を回動
操作することにより所望する利益率を設定する。
第8図に示す実施例ては、右側に回動すると利益率がア
ップし、反対に左側に回動すると利益率がタウンするよ
うに構成してあり、設定した利益率のレベルか設定利益
率表示器66に可視表示される。例えば、遊技に使用し
た球数に対する賞球数の割合(割数)て利益率を設定す
る場合、遊技者か遊技に供した球数と遊技中に排出され
た賞球数か四散である10割をレベル「5」と表示して
、「6」て12割、「7」て14割、「8」て16割、
「9」て18割、逆に「4」て9割、「3」て8割、「
2」て7割、rlJて6割という様に設定できるように
構成してもよい。
なお、設定利益率表示器66に表示するレベル表示は、
上記した数字に限らす、「A」。
rBJ、rcJ、rDJ、rEJ・・・などレベルを表
示するものてあればどのような表示態様てあってもよい
。また、設定する利益率は、上記実施例のように、段階
的に設定するようにしても、或はタイヤルて無段階に設
定てきるようにしてもよい。なお、制御装置37にバッ
クアップ用電池を設けることにより、停電などの非常時
にも設定した利益率の記憶か消失しないようにすること
が望ましい。このとき、電池収納部の蓋69とバックア
ップ用電池との間に絶縁シート70を介在させるように
ずれは、工場出荷時から遊技店設置時まての電池の消耗
を防ぐことがてきる。
上記した利益率設定操作手段53においては、パチンコ
機l毎に設定してゆくものとしたか、例えは遊技店内の
パチンコ機1・・・を総合的に管理する管理装置によっ
て、各パチンコ機lの利益率を総括的に設定するように
構成してもよい。
なお、上記実施例においては、比較手段56が始動信号
を発するものとしたか、所定数設定手段54によって設
定された所定数値と差数演算手段55から送られてくる
差数とが所定の条件(上記実施例においては両者一致)
を満たしたことを検出し、該検出に基づいて始動信号を
出力するものであればどのような構成てもよい。例えば
、所定条件成立に基づいて所定条件成立信号を発する所
定条件監視手段と、該所定条件監視手段からの信号を受
けて始動信号を発生させる第2の始動信号発生手段とを
別途に設けるように構成してもよい。
次に、上記した構成からなるパチンコ機1の作動につい
て、第9図および第10図に示すフローチャートに基づ
いて説明する。
通常は開店前に予め各パチンコ機1の利益率を設定して
おく。利益率を設定するには、電源を投入した後に、前
記した様に、制御装置37の暗証番号入カキ−64によ
り予め定められた暗証番号(例えばr9J rBJ r
OJ r7J )を打ち込んてからキー68を回動操作
することにより設定する。そして、設定した利益率は、
設定利益率表示器66にそのレベルか、例えば「5」と
いうように可視表示される。この様にして利益率の設定
か終了したならばキーを抜き、不当に利益率が変更され
ることを防止しておく。利益率設定操作手段53により
利益率を設定すると、所定数設定手段54か所定数値を
設定し、この所定数値を比較手段56へ供給する。
なお、電源投入によるパチンコ機1の起動時および各種
遊技データを収集するRAMの検査領域に異常か生した
場合には、制御装置37は遊技制御のための初期処理を
行う。この初期処理を行うに際して、新たな利益率が入
力されず、前回に設定された利益率が存在した場合には
、この利益率を用いて遊技制御を行うことて、始動権利
数の可変設定を制御てきるのである。なお、設定された
利益率が存在しない場合にも、始動権利数の可変設定を
制御てきるように、予め制御装置37に所定の数値を記
憶させておき、外部より利益率が入力されない場合には
、所定の数値を暫定的な利益率として遊技制御に供し得
るように構成することが望ましい。
上記のようにして通常の遊技制御を行える状態にパチン
コ機lか起動されると、先ず当該バヂンコ機1に対して
不正か為されたか否かを判定し、不正か為されていない
場合には、設定手段51及び遊技状%3監視手段52に
よる遊技状態監視処理を行うと共に、各種入賞具への入
賞に伴う賞球排出等のケーム処理を行う。不正か為され
ていた場合には、不正検出時の出力状態をストアして、
検出された不正が解除されるまて通常のケーム処理 。
を不能にする不正処理を行う。そして、上記ゲーム処理
もしくは不正処理に応した表示出力、音声出力、各駆動
源への出力等を適宜に行う出力処理を行った後、ハズレ
表示乱数生成手段44及び大当り表示乱数生成手段45
によって生成する乱数の更新を行って、メイン処理を一
旦終了する。このメイン処理は例えば2ms毎に起動さ
れ、パチンコ機1に設けた各種検出器(SW)の検出情
報を読み込んて、上記と同様の各処理を実行する。
次に、遊技状態監視処理を詳述する。開店後に遊技者か
球供給皿に球を投入して、操作ハンドル21を操作する
と、打球発射装置22か作動して球供給皿18aから導
入した球を1個宛次々と発射する。そして、有効な発射
球として遊技盤2の遊技部4内へ弾球された球は、各種
入賞具の入賞口あるいはアウI−口9から遊技盤2のへ
裏面へ導かれて、打込球検出器16によって検出される
この打込球検出器16は球を検出する毎に差数演算手段
55へ“+1パの加算信号を送出する。
また、セーフ球に基づいて賞球排出装置17か賞球を排
出した場合には、“−7″もしくは′“−13′の減算
信号を差数演算手段55へ送出する。これらの加算信号
、g算信号にもとづいて、差数演算手段55は差数を演
算し、この演算結果を差数表示手段58により遊技者に
可視表示するとともに、比較手段56に送出する。
また、差数演算手段55から演算結果たる差数か供給さ
れる比較手段56は、この差数と所定数設定手段54か
ら供給された所定数値とを常に比較している。換言すれ
は、比較手段56は、差数演算手段55によって演算し
た結果か所定数設定手段54によって設定された所定数
値になる時点を常に監視している。そして、差数か所定
数値に一致すると、比較手段56は始動信号を送出し、
この始動(i号は始動信号整列手段39を介して始動権
利記憶手段40へ供給される。また、比較手段56より
始動信号か出力されることに基づいて、所定数差引手段
57は差数演算手段55に信号を送り、演算結果から差
数から所定数値を差し引いて発射球数の演算結果を帰零
する。したかつて、差数演算手段55は次に打込球検出
器16および賞球排出装置17から送られてくる信号か
ら再度差数を演算していくこととなる。
始動権利記憶手段40は、第1〜第3始動入賞検出器8
a〜8cの入賞球検出に基づく始動信号もしくは遊技状
態監視手段52より発された始動信号が始動信号整列手
段39を介して入力されると、記憶している始動権利記
憶数か記憶上限値(例えば4)に達しているか否かをチ
エツクし、記憶」二限値に達していない場合には、始動
信号に基づく始動権利“1パを始動権利記憶数に加算し
、加算結果を始動権利記憶として記憶する。−方、始動
権利記憶数か記憶−I;限値「4」に達していた場合に
は、記憶上限値を始動権利記憶とし、始動信号に基づく
始動権利は無効なものとして処理する。なお、始動権利
記憶手段40に記憶されている始動権利の数は、記憶表
示手段50により遊技者に可視表示される。
上述した設定手段51及び遊技状態監視手段52による
遊技状態監視処理を行うことて、検出する遊技状態たる
差数か所定数値に達すると、別遊技の開始条件たる始動
信号か発される。よって、第1〜第3始動ロ68〜6C
へ遊技球か入賞することて開始される別遊技とは別途に
開始される別遊技の発生頻度を異らしめることて、当該
遊技機における別遊技の発生回数を調整制御てきるので
ある。したかって、入賞させることが比較的困難な位置
に設けられた始動入賞口への入賞率を変えるために釘調
整等を施したり、別遊技の発生回数に対する特別遊技状
態の発生確率を変更するようにコンピュータプロクラム
を操作することなく、当該パチンコ機1における可変表
示装置5に大当りの賞態様か形成されるまての稼動延べ
時間を随意に制御てき、利益率設定操作手段53によっ
て設定した利益率を実現し得るように、当該パチンコ機
1における排出賞球数を調整可能となるのである。
上記のようにして遊技状態監視処理か行われると、ケー
ム処理および出力処理によって以下の処理か行われる。
始動権利記憶手段40に始動権利か記憶されると、可変
表示制御手段46からの信号により始動権利の記憶かま
たけ取り出されて減算され、これに伴なって乱数取込手
段42に信号か送られ、該乱数取込手段42は大当り乱
数生成手段41から乱数を取り込む。この乱数は乱数判
定手段43によって判定され、判定結果は賞態様記憶手
段47に送られる。
賞態様記憶手段47は、判定結果か大当りてあった場合
には大当り表示乱数生成手段45から大当り表示の乱数
を、判定結果かバズしてあった場合にはハズレ表示乱数
生成手段44からハズレ表示の乱数を夫々取り込み、可
変表示制御手段46は可変表示装置5を作動して上記乱
数に対応する表示を可変表示する。そして、乱数判定手
段43から大当りの判定信号を受けている場合には、各
可変表示器の可変表示か停止したときに上記乱数による
大当り表示(例えばr7J r7J「7」)を連続表示
させて、遊技者に大当りの権利(特別遊技の権利)か発
生したことを可視表示する。なお、乱数判定手段43か
らハスレの判定信号を受けている場合には、各表示部2
3・・・の可変表示か停止したときに上記乱数によるハ
ズレ表示(例えばrlJ r3J r7J)を連続表示
する。
特別遊技は、変動入賞装置駆動制御手段48の制御の下
に行われ、例えば変動入賞装置7のソレノイドか所定時
間(例えば28秒間)励磁して可動部材か遊技者に不利
な第1状態(閉状8)から遊技者に有利な第2状態(開
状態)に変換し、この所定時間内に球か継続入賞口28
に入賞して継続入賞スイッチ31かこの球を検出し、継
続信号を変動入賞装置駆動制御手段48に送ることを条
件として継続できるように設定しである。即ち、上記所
定時間か経過するまて、或は変動入賞装置7に所定数(
例えは10個)の球か入賞して計数されるまでを1サイ
クルとし、当該サイクル中に球か継続入賞口28に入賞
することを条件として次のサイクルに更新して特別遊技
を継続することができるように設定されており、この継
続は所定の回数(例えば8サイクル目)まで更新するこ
とがてきる。
なお、上記特別遊技は可変表示装置5の表示部23・・
・に大当りの賞態様か表示された場合に行われるたけて
あり、可変表示器にハズレ表示か表示された場合には変
動入賞装置7の可動部材か第1状態を維持する通常の遊
技状態か継続する。
上記実施例は遊技状態を差数(または準差数)としたか
、例えば当該パチンコ機1の球貯留タンク20へ供給さ
れた補給数と回収球数との比率として得られる出玉率を
遊技状態としてもよい。
出玉率−補給数÷回収球×100 この出玉率によっても、当該パチンコ機lにおける営業
上の収支を概括的に掌握できるので、所定数値を所望の
出玉率に応して設定することで、利益率を随意に調整で
きる。以下、第11図のフロック図に基づき、第5図(
d)の有効発射球検出手段によって回収球を検出するよ
うに構成した実施例を説明する。
設定された利益率に基づき設定手段51aか設定した所
定数値は遊技状態監視手段52aの比較手段56へ供給
される。また、遊技状態監視手段72aの遊技状態検出
は補給球検出器2ob、第1、第2通過球検出器35a
、35bの検出情報に基づいて出玉率演算手段ア1か行
うものとしてあり、該出玉率演算手段71より供給され
た出玉率と、上記設定手段51aから供給された所定数
値とを比較手段56か常時比較し、両数値か一致すると
比較手段56は始動信号を発する。したかって、当該パ
チンコ機lにおける出玉率と一致し易い所定数値を設定
することによって、比較的短周期で遊技状態監視手段5
2aより始動信号か発され、該始動信号に基づく別遊技
から特別遊技に移行する確率を高めることが可能となる
。逆に、当該パチンコ機1における出玉率と一致し難い
所定数値を設定すると、遊技状態監視手段52aより発
される始動信号に基づいて行われる別遊技の発生回数を
減らし、特別遊技か開始される確率を低く抑えることが
可能となる。
なお、上記した実施例においては、第1.第2通過球検
出器35a、35bより発された検出信号は直接出玉率
演算手段71へ供給せず、例えば有効発射球判定手段7
2て発射球かファール球かを判定し、発射球か検出され
た場合には加算情報を、ファール球か検出された場合に
は減算情報を発射球数演算手段73へ送出し、該発射球
数演算手段73によって演算された有効発射球数が出玉
率演算手段71へ供給される。また、出玉率演算手段7
1によって演算された出玉率は出玉率表示手段58aに
表示出力される。
上記した出玉率の概念は、特別遊技において排出された
賞球数分も補給数として含められたものである。これに
対して、比較的多量の賞疎か排出される特別遊技状態を
除外した通常の遊技状態のみにおける出玉率としてベー
ス率の概念かあり、このベース率は、補給数から4¥賞
出玉総数(特別遊技中に変動入賞装置7へ入賞した入賞
球に基づいて排出された金賞球数)を減した値を回収球
て除したものである。
以下に、ベース率を遊技状fmとした実施例について、
第12図のフロック図により説明する。
設定された利益率に基づき設定手段51bか設定した所
定数値は遊技状態監視手段52bの比較手段56へ供給
される。また、遊技状態監視手段72bの遊技状態検出
は補給球検出器20b、変動入賞装置7内のカウントス
イッチ30、打込球検出器16の検出情報に基づいてベ
ース率演算手段73か行うものとしてあり、該ベース率
演算手段73より供給されたベース率と、上記設定手段
51bから供給された所定数値とを比較手段56か常時
比較し、両数値か一致すると比較手段56は始動信号を
発する。したがって、当該パチンコ機lにおける出玉率
と一致し易い所定数値、或いは一致し難い所定数値を適
宜的に設定することて、遊技状態監視手段52bより発
される始動信号数を増減させることがてき、もって、別
遊技から特別遊技に移行する確率を随意に調整可能とな
る。なお、本実施例においては、カウントスイッチ30
の検出信号は直接遊技状態監視手段52bへ供給せず、
特賞出玉数演算手段74か変動入賞装置17への入賞に
基づく排出賞球数を演算して、該演算結果をベース率演
算手段73へ供給するものとしである。また、ベース率
演算手段73によって算出されたベース率はベース率表
示手段58bに表示される。
以」−の説明は、可変表示装置5の表示部23・・・を
可変表示させる別遊技を行い、この別遊技て大当りの嘗
yE様か成立すると特別遊技を行う形態のパチンコ機1
についての実施例であるか、本発明は上記したパチンコ
機lに限らす、遊技状態か予め設定された特別遊技状態
になるパチンコ機1てあれば、とのような形態のパチン
コ機1てあってもよい。
例えは、第13図に示す遊技盤2においては、遊技部4
のほぼ中央に変動入賞装置75を備えるものて、このタ
イプの遊技盤2を備えるパチンコ機lにおいては、遊技
部4の適所(例えば変動入賞装置75の適宜下方)に設
けた第1〜第3始動口6a、6b、6cの何れかに遊技
球か入賞したことを第1〜第3始動入賞検出器8a〜8
Cか検出することに伴って、変動入賞装置75か第2状
態に変換駆動される別遊技(本実施例においては補助遊
技)に移行し、この別遊技中に変動入賞装置75へ入賞
した入賞球か変動入賞装置75内に設けられた特別な入
賞口へ入賞することにより。
予め設定された特別遊技状態になるのである。
変動入賞装M75は第14図(a)、(b)に示すよう
に、遊技部4を流下してきた遊技球を受は入れ可能な入
賞室76、該入賞室76と連通ずる入賞球振り分は室7
7を備え、上記入賞室76への遊技球流下路を阻む状態
と、該遊技球流下路を開成する状態とに変換可能な可動
部材78.78を変換駆動させることによって、遊技者
にとって不利な第1状態と、遊技者にとって有利な第2
状態とを生せしめるのてる。
また、入賞球振り分は室77の例えば前面側には−・般
入賞ロア9.79と特別入賞口80とを設けてあり、入
賞室76へ経て入賞球振り分は室77へ至った入賞球は
、上記一般入賞口79゜79もしくは特別入賞口80の
何れかに入賞し、各入賞口と連通ずる入賞球導出路に設
けたカラン1ヘスイツチ81によって検出される。すな
わち、該カウントスイッチ81か検出した入賞球数を計
数することて、第2状態に変換された変動入賞装置75
へ入賞した入賞球の総数を計数できるのである。しかも
、特別入賞口80へ入賞した入賞球は特別入賞検出器8
2によって検出され、変動入賞装置75へ入賞した入賞
球のうち、特別入賞口80へ入賞した入賞球数を計数て
きるのてある。
なお、上記可動部材78,78は、例えば変動入賞装置
75の背面側に配設したソレノイド83を駆動源とし、
該ソレノイド83の励磁・非励磁に応して変動するプラ
ンジャ84の変換動作を適宜なりランク機構を介して可
動部材78.78へ伝達する。
上記のように構成した変動入賞装置75を駆動制御する
制御装置85は、例えは第15図に示すような構成概略
としてあり、始動信号発生手段38を構成する第1〜第
3始動入賞検出器88〜8cの何れかか入賞球を検出す
ることに基づいて始動信号か始動信号整列手段39を介
して変換動作制御手段86へ供給されると、該変換動作
制御手段86か変動入賞装置75の第2状態変換動作を
制御するための変換動作制御信号を変動入賞装置駆動制
御手段87へ出力し、この変換動作制御信号に基づいて
、変動入賞装置駆動制御手段87が変動入賞装置75を
所定回数(1回または2回等)に渡って比較的短時間た
け第2状態に変換部動させる補助遊技か開始される。な
お、上記変換動作制御手段86は第1〜第3始動入賞検
出器8a〜8cの何れかより発された始動信号か入力さ
れると、当該始動信号に基づく変動入賞装置75の第2
状態変換動作か終了するまで他の始動信号を無効にする
ように構成しても、補助遊技の発生回数を予め設定され
た範囲内で記憶保持するように構成してもよい。
上記変動入賞装置駆動制御手段87か変動入賞装置75
を駆動させることによって補助遊技か開始され、該補助
遊技中に特別入賞検出器82から特別入賞口80への入
賞に基づく検出信号か入力されることて、予め設定され
た特別遊技状態になったことを特別遊技状態検出手段8
8か検出すると、該特別遊技状態検出手段88か例えば
特別遊技状態検出信号を変動入賞装置駆動制御手段87
へ出力し、この特別遊技状態検出信号か入力されること
を条件に、変動入賞装置駆動制御手段87か変動入賞装
置75を第2状態に変換駆動させる特別遊技か開始され
るのである。しかし、補助遊技中に特別入賞検出器82
か特別入賞球を検出しなかった場合には、補助遊技から
特別遊技に移行せず、再ひ通常遊技状態に戻る。一方、
始動信号に基づく補助遊技の発生回数を所定回数まて記
憶保持するように構成しである場合には、該記憶に基づ
いて、再ひ補助遊技を開始する。
なお、変動入賞装置駆動制御手段87か変動入賞装置7
5を駆動させることによって補助遊技か開始されると、
特別遊技開始条件成立の有無に拘らず、上記変換動作制
御手段86の始動記憶数から“l ”を減して゛0パと
する。そして、変換動作制御手段86の始動記憶数に基
づく補助遊技終了後(特別遊技に移行した場合には特別
遊技終了後)に、改めて始動信号か入力されて始動記憶
数か“1′”になると、この始動記憶に基づく補助遊技
を再ひ開始するのである。また、変換動作制御手段86
か補助遊技の発生回数を所定回数まで記憶するように構
成した場合には、特別入賞口80への特別入賞球を特別
入賞球検出器82か検出てきすに補助遊技か終了すると
、変換動作制御手段86か記憶する始動記憶に基づいて
、再び補助遊技を開始するのである。なお、変換動作制
御手段86か記憶する始動記憶数はパチンコ機1前面の
記憶表示手段50へ表示出力され、該記憶表示手段50
によって始動記憶数を遊技者に可視表示する。
特別遊技の終了条件は、例えば特別遊技状態検出手段8
8か監視するものとし、特別遊技における変動入賞装置
75の変換駆動中にカウントスイッチ81か検出した入
賞球の総数か所定個数(例えば10個)になるか、変動
入賞装置75の第2状態継続時間か所定時間(例えば1
9秒)になるか、最先の条件か満たされた時点て、特別
遊技状態検出手段88から変動入賞装置駆動制御手段8
7へ特別遊技状態終了信号を出力することにより、変動
入賞装置駆動制御手段87か変動入賞装置75を第1状
態に再変換して、特別遊技状態の“1サイクルパを終了
させるのである。
なお、特別遊技における変動入賞装置75の変換駆動中
に特別入賞検出器82が特別入賞球を検出していた場合
には、所定時間のインターバルタイムの後、再び上記と
同様な特別遊技状態の“1サイクル′°を継続更新する
ものとし、このサイクル更新は最高所定回数(例えは1
6回)まで順次更新可能である。
しかして、本実施例にも遊技状態の検出結果に基づいて
別遊技の開始条件たる始動信号を発生ずるだめの設定手
段51及び遊技状態監視手段52を設けてあり、設定手
段て設定された所定数値と遊技状態監視手段52か検出
した遊技状態(第12図に示す実施例においては差数)
か所定の関係(本実施例においては両数値の一致)か満
たされると、遊技状態監視手段52より始動信号か発さ
れる。すなわち、所定数値を適宜に設定することて、始
動入賞に基づく補助遊技とは別途に行われる補助遊技の
発生回数を調整することが可能となり、この遊技状態監
視手段52より発される始動信号に基づいて行われる補
助遊技の数を増減させることて、特別遊技の権利発生率
を随意に制御できるのである。
なお、遊技状態監視手段52か検出する遊技状態は差数
に限らず、前述した「率差数」、「出玉率」、「ベース
率」等の利益率を概算てきるものてあれば、特に限定さ
れるものてはない。
また、設定手段51によって設定する所定数値と、遊技
状態検出手段52か検出する遊技状態とが満たすべき所
定の条件は、両者の完全一致に限らず、例えば、所定数
値に対する適宜な偏差内に遊技状態か達することを条件
としてもよい。さらに、所定数値と遊技状態か一致(或
いは偏差内に到達)した時点て、直ぐに遊技状態監視手
段52か始動信号を発するものとせずに、両者の関係か
一定時間継続することを条件として、遊技状態監視手段
52か始動信号を発するようにしてもよい。加えて、遊
技状態監視手段52は所定条件成立に基づいて始動信号
を発するものに限らず、例えば、始動口を所謂チューリ
ップ式の入賞具に設けた場合、所定条件の成立によって
、遊技状態監視手段52が該入賞具を遊技者にとって有
利な第2状態に変換することて、始動口への入賞率を調
整するように構成してもよい。
以上、本発明を図面の実施例に基づいて説明したか、本
発明は上記した各実施例に限定されるものではなく、特
許請求の範囲に記載した構成を変更しない限り、どのよ
うにても実施すること7がてきる。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、所定利益率に基づ
いて所定数値を設定する設定手段と、遊技状態を検出す
る検出手段を備え、検出された遊技状態と所定数値とが
所定の関係を満たすことに基づいて、別遊技の開始条件
となる始動信号を発する遊技状態監視手段とを遊技機に
設けたので、当該遊技機による遊技か開始される前に、
設定手段を操作することによって、始動入賞に基づく別
遊技とは別途に行われる別遊技の発生回数を適宜に増減
させることが可能となり、当該遊技機の稼f動時におけ
る単位時間当りの別遊技の発生回数を調整し、もって特
別遊技の発生頻度を随意に調節てきるのである。
したかって、上記設定手段か設定する所定数値と遊技状
態監視手段か検出する遊技状態との関係を適宜に定め、
遊技状態監視手段から発される始動信号の発生回数を増
減させることによって、特別遊技の権利発生率を調整す
ることが可能となり、大当りの発生確率、即ち大当りの
賞態様か成立可能な別遊技の回数に対する大当りの賞態
様か発生ずる割合を変えることなく、遊技店の利益と遊
技者の利益との割合を簡単に調整することが可能な遊技
機とすることがてきる。
すなわち、熟練の係員か長時間を要して釘の角度等の調
整を施したり、比較的容易に大当りの発生確率の高低を
悟られてしまうようなコンピュータプロクラムの変更等
を行うことなく、各遊技機毎に所望の利益率を簡便に設
定可能な実用的価値の極めて大なる遊技機を提供できる
のである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものて、第1図は遊技機の
一実施例たるパチンコ機の正面図、第2図は同パチンコ
機の裏面図、第3図は可変表示装置の斜視図、第4図(
a)は変動入賞装置の斜視図、第4図(b)は同変動入
賞装置の一部欠切正面図、第5図(a)〜(d)は遊技
球検出器の配設位置を示すパチンコ機の正面図、第6図
は制御装置の構成概略を示すフロック図、第7図は他の
制御装置の構成概略を示すフロック図、第8図は制御装
置の外観を示す斜視図、第9図および第10図は制御装
置による遊技制御の流れを示すフローチャート、第11
図および第12図は他の制御装置の構成概略を示すフロ
ック図、第13図は変動入営装置を中央部に備える遊技
盤の正面図、第14図(a)、(b)は変動入賞装置の
斜視図、第15図は他の制御装置の構成概略を示すフロ
ック図である。 図中、■はパチンコ機、2は遊技盤、4は遊技部、6a
は第1始動口、6bは第2始動口、6cは第3始動口、
7は変動入賞装置、8aは第1始動入賞検出器、8bは
第2始動入賞検出器、8cは第3始動入賞検出器、15
はアウト球検出器、16は打込球検出器、20bは補給
球検出器、32は発射球検出器、33aは第1発射球検
出器、33bは第2発射球検出器、35aは第1通過球
検出器、35bは第2通過球検出器、37は制御装置、
38は始動信号発生手段、48は変動入賞装置駆動制御
手段、49は特別遊技状態検出手段、51.51a、5
1b、59は夫々設定手段、52.52a、52b、6
1は夫々遊技状態監視手段、75は変動入賞装置、85
は制御装置、87は変動入賞装置駆動制御手段、88は
特別遊技状態検出手段である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前面に遊技部を形成した遊技盤と、上記遊技盤に
    設けられた始動口に入賞した打球を検出して、始動信号
    を発生する始動信号発生手段と、 予め設定された所定利益率に基づいて、所定数を設定す
    る設定手段と、 遊技状態を検出する検出手段を有し、上記設定手段から
    供給された所定数値と、検出された遊技状態とが所定の
    関係を満たすことに基づいて、始動信号を発する遊技状
    態監視手段と、遊技状態が予め設定された特別遊技状態
    になったことを検出する特別遊技状態検出手段と、上記
    遊技盤に設けられて、遊技者にとって不利な第1状態と
    遊技者にとって有利な第2状態とに変換可能な変動入賞
    装置と、上記変動入賞装置を所定の条件にもとづいて第
    1状態から第2状態に変換する変動入賞装置駆動制御手
    段と、を備えていることを特徴とする遊技機。
  2. (2)上記遊技状態監視手段が監視する遊技状態を、遊
    技部内へ弾球された全遊技球数と、セーフ球に基づく排
    出賞球の総数との差たる差数とし、該差数が設定手段よ
    り供給された所定数値と一致することに基づいて始動信
    号を発する遊技状態監視手段としたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の遊技機。
  3. (3)上記遊技状態監視手段が監視する遊技状態を、遊
    技部内へ弾球された全遊技球数と、賞球排出用に供給さ
    れた補給数の比率たる出玉率とし、該出玉率が設定手段
    より供給された所定数値と一致することに基づいて始動
    信号を発する遊技状態監視手段としたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の遊技機。
  4. (4)上記遊技状態監視手段が監視する遊技状態を、遊
    技部内へ弾球された全遊技球数と、賞球排出用に供給さ
    れた補給数から特別遊技中に排出された賞球数を減した
    球数との比率たるベース率とし、該ベース率が設定手段
    より供給された所定数値と一致することに基づいて始動
    信号を発する遊技状態監視手段としたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の遊技機。
JP2307088A 1990-11-15 1990-11-15 遊技機 Pending JPH04180787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307088A JPH04180787A (ja) 1990-11-15 1990-11-15 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307088A JPH04180787A (ja) 1990-11-15 1990-11-15 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04180787A true JPH04180787A (ja) 1992-06-26

Family

ID=17964886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2307088A Pending JPH04180787A (ja) 1990-11-15 1990-11-15 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04180787A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003299856A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Aruze Corp 遊技機及び遊技機の検査ユニット
JP2018161271A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機
JP2019037400A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019092872A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 株式会社平和 遊技機
JP2019092882A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 株式会社平和 遊技機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003299856A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Aruze Corp 遊技機及び遊技機の検査ユニット
JP2018161271A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機
JP2019037400A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019092872A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 株式会社平和 遊技機
JP2019092882A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 株式会社平和 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3965073B2 (ja) 遊技機
JP3166086B2 (ja) 遊技機のデータ収集装置
JPH04180787A (ja) 遊技機
JPH0928897A (ja) 遊技機管理装置
JP3118613B2 (ja) 遊技機
JP4431658B2 (ja) 組合せ式遊技機
JP2003071065A (ja) 遊技機、遊技機用のプログラム及び記憶媒体
JPH05111566A (ja) 遊技機
JPH04122276A (ja) 遊技機
JPH04164473A (ja) 遊技機
JP2899836B2 (ja) 弾球遊技機
JPH04176483A (ja) 遊技機
JPH04183487A (ja) 遊技機
JPH04108474A (ja) 遊技機
JP7421228B2 (ja) 遊技機
JP2824850B2 (ja) 遊技機
JP7421226B2 (ja) 遊技機
JP7421227B2 (ja) 遊技機
JP4085439B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2003071091A (ja) 遊技機、遊技機用のプログラム及び記憶媒体
JP3734886B2 (ja) 遊技用装置
JPH04114681A (ja) 遊技機
JPH05146553A (ja) 遊技機
JP3055045B2 (ja) 遊技機
JPH04105673A (ja) 弾球遊技機