JPH04179272A - 薄膜半導体装置の製造方法 - Google Patents

薄膜半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04179272A
JPH04179272A JP30610190A JP30610190A JPH04179272A JP H04179272 A JPH04179272 A JP H04179272A JP 30610190 A JP30610190 A JP 30610190A JP 30610190 A JP30610190 A JP 30610190A JP H04179272 A JPH04179272 A JP H04179272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
alloy
substrate
tantalum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30610190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2819821B2 (ja
Inventor
Taketo Hikiji
丈人 曳地
Shigeru Yamamoto
滋 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP30610190A priority Critical patent/JP2819821B2/ja
Publication of JPH04179272A publication Critical patent/JPH04179272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2819821B2 publication Critical patent/JP2819821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アクティブマトリックス型デイスプレィ、イ
メージセンサ、プリントヘッド等の駆動用に利用される
薄膜半導体装置に係り、特に、動作スピードの高速化が
図れる薄膜半導体装置の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
この種の薄膜半導体装置として、MOS型の薄膜トラン
ジスタを例に挙げて説明すると、第9図〜第10図に示
すようにカラス基板(g)と、このガラス基板(g)上
に形成されたゲート電極(gt)と、このゲート電極(
gt)を被覆するゲート絶縁脱け)と、このゲート絶縁
膜口])上に積層されたれたアモルファスシリコンの半
導体層(j)と、半導体層(j)上に設けられた保護膜
(k)と、n+−アモルファスシリコンのオーミック接
触形成層(m)を介して上記半導体層(j)の両端側に
設けられたソース電極(st)  ・トレイン電極(d
t)等でその主要部を構成する「逆スタガー型」と称す
るものや、第11図〜第12図に示すようにガラス基板
(g)と、ガラス基板(g)」二に設けられたアモルフ
ァスシリコンの半導体層(j)と、n“−アモルファス
シリコンのオーミック接触形成層(m)を介して上記半
導体層(j)の両端側に設けられたソース電極(S[)
・ドレイン電極(dt)と、これ等ソース電極(st)
  ・トレイン電極(dDに接続された信号配線(n)
と、上記半導体層(j)を被覆するゲート絶縁膜(11
)と、このゲート絶縁膜(h)上に設けられたゲート電
極(gt)等でその主要部を構成する「スタヵー型」と
称するもの等が知られている。
そして、これ等MOS型の薄膜トランジスタにおいては
、上記ソース電極(st)及びトレイン電極(dt)間
にトレイン電圧(V++)を印加し、かっ、ゲート電極
(g[)にゲート電圧(V6)を印加することで」二記
半導体層(j)にチャンネルが形成されトランジスタは
ON状態となってドレイン電流(I D)か流れる一方
、ゲート電圧(V6)を下げていくに従い半導体層(j
)にチャンネルが形成されなくなりトランジスタはOF
F状態になってトレイン電流(ID)が流れなくなるも
ので、」二連したアクティブマトリックス型デイスプレ
ィやイメージセンサ等の駆動用に利用されているもので
ある。
ところで、この種の薄膜半導体装置を製造する際におい
て、最初に形成されるゲート電極(gt)、ソース電極
(st)  ・トレイン電極(dt) 、並びに信号配
線(n)等の第一配線部については、上記ガラス基板(
g)等絶縁性基板との密着性に優れ、しかも、後工程に
おける加熱処理において変質し難い耐熱性を具備した導
電性材料でこれを構成することを必要とし、従来、タン
タル(Ta)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)、
及びクロム(叶)等の高融点金属材料が利用されており
、特に、これ等材料群の中でその耐電食性が優れしかも
陽極酸化膜の形成に伴い耐圧を向」−できるタンタルが
広く利用されている。
しかし、ガラス基板等の絶縁性基板上にスパッタリング
法にてタンタルの薄膜を形成した場合、このタンタル薄
膜は正方格子(tetragonal)構造を有する抵
抗値の高いβ−タンタルとなる欠点があり、その電気抵
抗に基づく信号の遅れが顕著になって半導体装置におけ
る動作スピードの高速化を図る上で大きな問題となって
いた。
一方、β−タンタルよりその導電率が優れているTa−
W、 Ta−Mo等タンタル合金も一部において利用さ
れているが、このタンタル合金をゲート電極等に適用し
た場合、陽極酸化膜を形成してもその耐圧向」二に寄与
しない欠点があり、更に、α−タンタルに較べて導電率
も劣る欠点があった。
このような技術的背景の下、本発明者はβ−タンタルや
タンタル合金に較へてその抵抗値が低いα−タンタルを
絶縁性基板面へ着膜可能にすることで動作スピードの高
速化が図れた薄膜半導体装置を既に提供している。
すなわち、この技術的手段は、第13図に示すようにゲ
ート電極(gt)等の第一配線部を、体心立方格子構造
を有しかつα〜タンタルとその格子定数が同−又は近似
の導電性材料(例えば、TaMoa金又はTaW合金)
にて形成された基板側配線基部(a)と、この基板側配
線基部(a)上に積層されたタンタルの積層配線部(b
)とで構成したことを特徴とするもので、基板側配線基
部(a)にに積層された積層配線部(b)が上記基板側
配線基部(a)の体心立方格子構造を受は継いで成長を
しβ−タンタルでなしに体心立方格子構造を有するα−
タンタルで構成されるこきになるため、絶縁性基板(g
)上に面接触されて設けられたゲート電極(gt)等第
一配線部の導電率が向上し、その動作スピードが高速化
された薄膜半導体装置を提供できる手段であった。
ところで、この技術的手段を適用してケート電極等の第
一配線部を形成する場合、通常、TaターゲットとMo
又はWターゲットを用いた以下のようなスパッタリング
法にて行われている。
すなわち、第14図(A)に示すようにガラス基板(g
)上へ体心立方格子構造を有しかつα−タンタルとその
格子定数が近似するT a、M o合金(TaMo )
を第15図に示す着膜速度条件に従いスパッタリング法
にて所定の厚みに成膜する。
次いで、第15図に示すようにTaとMOの着膜速度を
0にして一旦スバッタリングを停止した後、Taの着膜
速度のみを第15図に示すように上げた状態で再度スパ
ッタリングを行い、第14図(B)に示すようにTaM
o合金(TaMo)上へ所定の厚みのタンタル(Ta)
を成膜する。この場合、このタンタル(Ta)は上記T
aMo合金(Ta、Mo)の体心立方格子構造を受は継
いで成長をしα−タンタルとなる。
そして、TaMo合金(TaMo)とタンタル(Ta)
の積層膜をパターニングし、第14図(C)に示すよう
なTaMo合金の基板側配線基部(a)とα−タンタル
の積層配線部(l〕)とで構成されたゲート電極等の第
一配線部(1)を形成するものであった。
〔発明か解決しようとする課題〕
しかし、TaMo合金(TaMo)を成膜し、−旦スバ
ッタリングを停止した後、改めてタンタル(Ta)を成
膜するという」二記「2段階着膜法刀に従って第一配線
部(1)を形成した場合、TaMo合金(TaMo)と
タンタル(Ta)の界面においてその両者間の格子定数
の違いに伴う結晶構造の歪みが発生し、タンタル(Ta
 )の歪みを有する部位の導電率が低下してしまう問題
点があった。
尚、」二記TaMo合金+(TaMo)とタンタル(T
a)間の歪みはタンタル(Ta)の膜厚が大きくなるに
つれて徐々に緩和され、第16図に示すようにタンタル
(Ta、)の膜厚に応じてその抵抗値が低減するため、
TaM。
合金(TaMo )上に積層するタンタル(Ta)の膜
厚を大きく設定することで導電率の低下を防止すること
は可能である。
しかし、その分、目的の導電率を求めるためにはタンタ
ル(Ta、)の膜厚を大きく設定せざるを得なくなり、
薄膜半導体装置における平坦化の要請に反してしまう問
題点かあった。
本発明は以上の問題点に着目してなされたもので、その
課題とするところは、第一配線部におけるタンタル(T
a)の膜厚を大きく設定しなくても目的の導電率が得ら
れる薄膜半導体装置の製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち本発明は、 絶縁性基板と、 この絶縁性基板に設けられた半導体層と、少なくともそ
の一部を上記絶縁性基板上に面接触させて設けられTa
、Mo (タンタルモリブデン)合金又はTaW(タン
タルタングステン)合金の基板側配線基部とこの上に積
層されたTa (タンタル)の積層配線部より成る第一
配線部、 を備える薄膜半導体装置の製造方法を前提とし、上記T
 a、M o合金又はTaW合金の基板側配線基部用皮
膜をスパッタリング法により成膜する第一成膜工程と、 この基板側配線基部用皮膜を構成するMo (モリブデ
ン)又はW(タングステン)の着膜速度を連続的に下げ
る一方、Taの着膜速度を連続的に上げてそのMo又は
Wの含有量が着膜方向に亘って連続的に減少しているT
aMo合金又はTaW合金の中間皮膜をスパッタリング
法により基板側配線基部用皮膜上へ連続的に成膜する第
二成膜工程と、この中間皮膜上へスパッタリング法によ
りTaの積層配線部用皮膜を連続的に成膜する第三成膜
工程、 とを具備することを特徴とするものである。
この様な技術釣手i段において上記絶縁性基板を構成す
る材料としては、従来と同様に、ガラス、石英、セラミ
ックス等が利用でき、また、この絶縁性基板に設けられ
る半導体層を構成する材料としては、ポリシリコン(p
oly−3i)やアモルファスシリコン(a−3i:H
)等が利用できる。
また、第一成膜工程においてTaMo合金又はTaW合
金の基板側配線基部用皮膜を成膜するスパッタリング法
としては、TaターゲットとMOツタ−ット又はTaタ
ーゲットとWターゲットを用い夫々のり−ゲットに加え
る電力量を調整して所定の着膜速度に設定し、目的のT
aMo合金又はTaW合金を合成すると同時に成膜する
同時スパッタリングが適用できる他、目的のTaMo合
金又はTalll合金に対応した単一のターゲットを用
いてスパッタリングを行うことも可能である。尚、基板
側配線基部用皮膜を構成するTaMo合金又はTaW合
金中のタンタルの配合割合は、例えば、60〜85a【
%程度に設定されている。
次に、第二成膜工程において上記基板側配線基部用皮膜
を構成するMo又はWの着膜速度を連続的に下げる一方
、Taの着膜速度を連続的に上げてそのMo又はWの含
有量が着膜方向に亘って連続的に減少しているT a、
M o合金又はTaW合金の中間皮膜を連続的に成膜す
るスパッタリング法としては、基板側配線基部用皮膜の
成膜に「同時スパッタリング」を適用している場合には
各ターゲットに加える電力量を調整してMo又はWの着
膜速度を連続的に下げる一方、Taの着膜速度を連続的
に上げることにより上記中間皮膜の成膜が可能である。
一方、基板側配線基部用皮膜の成膜にTaλ(0合金又
はTaW合金に対応した「単一のターゲットAを用いた
スパッタリング法が適用されている場合には、上記「単
一のターゲット」に対して一定の距離を設けてTaター
ゲットを並置し、一定の速度で絶縁性基板を搬送するこ
とにより、Taターゲット、TaMoターゲットを基板
が順次通過する際に上記中間皮膜の成膜が可能である。
次に、第三成膜工程において中間皮膜」二へスパッタリ
ング法によりTaの積層配線部用皮膜を連続的に成膜す
ると、このTaの積層配線部用皮膜は基板側配線基部用
皮膜と中間皮膜の体心立方格子構造(bcc −=−b
ody−centered cubic 1attic
e )を受は継いで成長をし、体心立方格子構造を有す
る抵抗値の低いα−タンタルとしての皮膜になるもので
ある。
因みに、McGRAW−HILL BOOK COMP
ANY社発行のffHandbook of Th1n
 Film Technologyjから正方格子構造
を有するβ−タンタルと、体心立方格子構造(bcc 
)を有するα−タンタルの比抵抗(μΩ・cm)のデー
タをみてみると、β−タンタルは180〜220μΩ・
Cmであるのに対しα−タンタルは25〜50μΩ・C
mであり、このα−タンタルはバルク(13μΩ・am
)と同程度に低い値を示していることが分かる。
ここで、」二記中間皮膜は、Mo又はWの含有量が着膜
方向に亘って連続的に減少しているTaMo合金又はT
aW合金で構成され、この中間皮膜とTaMo合金又は
TaW合金により構成された基板側配線基部用皮膜との
間の組成が近似して各格子定数の違いも小さいため中間
皮膜・と基板側配線基部用皮膜の界面における結晶構造
の歪みが少なくなる一方、上記中間皮膜とTaの積層配
線部用皮膜との間の組成も近似して各格子定数の違いも
小さいため中間皮膜と積層配線部用皮膜の界面における
結晶構造の歪みも少なくなる。
従って、Taの積層配線部用皮膜内における結晶構造の
歪みが減少することに伴い、中間皮膜との界面における
積層配線部用皮膜の導電率の低下を最小限に抑えること
が可能になるため、Taの膜厚を大きく設定しなくとも
目的の導電率が得られる利点を有している。
尚、TaMo合金を成膜し一旦スバッタリングを停止し
た後、改めてタンタルを成膜する「2段階着膜法1によ
り第一配線部を形成した場合においても、TaMo合金
の基板側配線基部用皮膜より若干のMoが積層配線部用
皮膜内へ拡散してこれ等界面に本発明の中間皮膜に相当
する薄膜(すなわちん(0の含有量が連続的に減少して
いるTaMo合金の薄膜)が僅かながら形成されるが、
この程度の薄膜では上記歪みを充分に緩和できないこと
が確認されている。
次に、この技術的手段において第一配線部とは薄膜半導
体装置の製造工程中において最初に形成され少なくとも
その一部が絶縁性基板と面接触して設けられる配線部を
意味し、例えば、上記「逆スタガー型A トランジスタ
におけるゲート電極や「スタガー型A トランジスタに
おけるソース電極・ドレイン電極及び信号配線等がこれ
に相当し、また、バイポーラ型の薄膜トランジスタにお
いて最初に形成される配線部等もこれに相当する。
〔作用] 上述したような技術的手段によれば、 Taλ(o合金又は゛「aW金合金基板側配線基部用皮
膜をスパッタリング法により成膜する第−成膜上程と、 この基板側配線基部用皮膜を構成するλ(0又は1vの
着膜速度を連続的に下げる一方、Taの着膜速度を連続
的に上げてそのMO又は〜j′の含有量が着膜方向に亘
って連続的に減少しているTaMo合金又はTaW合金
の中間皮膜をスパッタリング法により基板側配線基部用
皮膜上へ連続的に成膜する第二成膜工程と、 この中間皮膜上へスペックリンク法によりTaの積層配
線部用皮膜を連続的に成膜する第二成膜工程、 とを具備しており、 第一4成膜玉程において成膜された中間皮膜はM。
又はWの含有量か着膜方向に亘って連続的に減少してい
るTa、MoF”を金又はTaW合金で構成され、この
中間皮膜とTaMo合金又はT a W合金により構成
された基板側配線基部用皮膜との間の組成が近似して各
格子定数の違いも小さいため中間皮膜と基板側配線基部
用皮膜の界面における結晶構造の歪みが少な(なる一方
、上記中間皮膜とTaの積層配線部用皮膜との間の組成
も近似して各格子定数の違いも小さいため中間皮膜と積
層配線部用皮膜の界面における結晶構造の歪みも少なく
なる。
〔実施例〕
以下、本発明を「逆スタガー型」の薄膜トランジスタに
適用・した実施例について図面を参照して詳細に説明す
る。
すなわち、この実施例に係る薄膜トランジスタは第1図
〜第2図に示すようにガラス基板(1)と、このガラス
基板(1)上に面接触させて設けられたゲート電極(2
0)並びに第一配線(30)と、上記ゲート電極(20
)を被覆するSi、N+製のゲート絶縁膜(4)と、こ
のゲート絶縁膜(4)上に形成されたイントリンシック
アモルファスシリコン(ia−8i・旧制の半導体層(
5)と、この半導体層(5)1.=のゲート電極(20
)と対応する部位に設けらねたSi、N、製のトップ絶
縁膜(6)と、上記゛1′導体層(5)の両端部上に設
けられn −アモルファスシリコン製オーミック接触形
成層(圓)とこのオーミック接触形成層(70) 」−
に設けられCr、Mo、Ti、Ta、W又はこれ等のシ
リサイド等にて形成されたベリア7メタル層(80)か
ら成るソース電極(7)・ドレイン電極(8)と、上記
バリアメタル層(80)の一部を露出させた状態で着膜
されたポリイミド製の層間絶縁膜(90)と、この層間
絶縁膜(90)の露出部を介しに記バリアメタル層(8
0)に接続させて設けられたアルミニウム製の第二配線
(91)と、これ等全体を被覆するSin、製のパシベ
ーション膜(92)とでその主要部が構成され、かつ、
上記ゲート電極(20)と第一配線(30)が、厚さ2
50人でTaMo合金(Moの配合割合35at曽製の
基板側配線基部(21)と、この基板側配線+((部(
21) hに設げられ厚さ51]0人で八(0の含有量
がその着膜方向に亘って連続的に減少しているTaMo
6余製の中間皮膜(22)と、この中間皮膜(22)上
に設けられ厚さ2250人でTa製の積層配線部(23
)と、これ等表面に形成されたTa00の陽極酸化膜(
2,4)とで構成されているものである。
そして、この薄膜トランジスタは以下の工程に従って製
造されているものである。
すなわち、TaターゲットとMoターケットを用い夫々
のターゲットに加えるミノJffiを適宜調整して第4
図に示ず着膜速度に設定された「同時スパッタリング刃
によりガラス基板(1)」−に厚さ250人でT a 
M o合金(M aの配合割合35at%)製の基板側
配線基部用皮膜(25)を成膜しく第3図・A参照)、
かつ、各ターゲットに加えるミノ[を調整して第4図に
示すようにMoの着膜速度を連続的に下げる一方、Ta
の着膜速度を連続的に上げて厚さ500人でMoの含有
量がその着膜方向に亘って連続的に減少しているTaλ
10合金製の中間皮膜(22)を上記基板側配線基部用
皮膜(25)上へ連続的に成膜した後(第3図B参照)
、第4図に示す着膜速度に従、って上記中間皮膜(22
) −1−” ”l−さ225OAでTa製の積層配線
部用皮膜(26)を成膜する(第3図C参照)。
この場合、Taの積層配線部用皮膜(26)は上記基板
側配線基部用皮膜(25)と中間皮膜(22)の体心立
方格子構造(bcc ・−body−centered
 cubiclattice )を受は継いで成長をし
体心立方格子構造を有する低抵抗のα−タンタルになっ
ており、かつ、上記基板側配線基部用皮膜(25) 、
中間皮膜(22) 、及び、積層配線部用皮膜(26)
中の組成比(すなわち、各皮膜の深さ方向のTaとMo
のコンテントプロファイル)について、例えは、RBS
(ラサフォード・バック・スパッタリング法ようになっ
ていた。
次いで、これ等基板側配線基部用皮膜(25)、中間皮
膜(22) 、及び積層配線部用皮膜(26)をフォト
リゾグラフィー工程とCF、系のエツチング剤を用いた
エツチング工程により第3図(D)に示すようにパター
ニングすると共に、これ等皮膜表面を陽極酸化処理し第
3図(E)に示すようなTaO3の陽極酸化膜(24)
を形成して図示外のゲート電極と第一配線を設ける。
尚、これ等ゲート電極と第一配線以外の各構成部材は従
来と同様の方法により形成されている。
すなわち、第6図(A)に示すように上記ゲート電極と
第一信号配線を形成した後、その厚さが3000人でS
i、N、のデー1〜絶縁膜用皮膜(4’)、厚さが50
0人でイントリンシックアモルファスシリコン(ia−
3i:It)の半導体層皮膜(5”)、及び厚さが15
00人でS i 、 N 、、のトップ絶縁膜用皮膜(
6′)を順次PCVD法により連続的に着膜しく第6図
B参照)、かつ、上記トップ絶縁膜用皮膜(6°)を第
6図(C)に示すようにウェットエツチング法によりパ
ターニングしてトップ絶縁膜(6)を形成する。
次いで、この面一ヒにソース電極・ドレイン電極形成用
の厚さ1000人でn+−アモルファスシリコンのオー
ミック接触形成層皮膜(71)とその厚さが1500人
でCr、 Mo+ T+、 Ta、 W又はこれ等のシ
リサイドで形成されたバリアメタル層皮膜(81)を順
次PCVD法とスパッタリング法により着膜しく第6図
I〕参照)、かつ、これ等をフォトリゾクラフィー処理
とウェットエツチング法によりパターニングした(第6
図E−G参照)後、第6図CH)に示すようにポリイミ
ド樹脂の層間絶縁膜(90)を着膜する。
更に、第6図(1)に示すようにエツチング処理により
その一部を除去してピア・ホール(93)を開設し、こ
の面上に第二配線形成用のアルミニウムをスパッタリン
グ法により着膜し、かっ、ウェットエツチング法により
パターニングして第二テ配線(91)を設けた後、その
全面にSi帆のパシベーション膜(92)を着膜してこ
の薄膜トランジスタは製造されている。
このように構成された実施例に係る薄膜トランジスタは
、従来のl・ランジスタと同様、ソース電極(7)・ド
レイン電極(8)間にトレイン電圧(VD)を印加し、
かつゲート電極(2o)にゲート電圧(VG)を印加す
ることで半導体層(5)にチャンネルが形成されてON
状態として作用する一方、ゲート電圧(V6)を下げて
いくに従い上記チャンネルか形成されなくなってOFF
状態として作用するものである。
そして、この実施例に係る薄膜トランジスタにおいては
、上記ゲート電極(20)並びに第一配線(30)が厚
さ250AでTaMo合金製の基板側配線基部(21)
と、この基板側配線基部(2])lに設けられ厚さ50
0人でMoの含有量がその着膜方向に亘って連続的に減
少しているTaMo合金製の中間皮膜(22)と、この
中間皮膜(22)上に設けられ厚さ2250人でTa製
の積層配線部(23)と、これ等表面に「形成されたT
 a Oxの陽極酸化膜(24)とで構成されており、
上記積層配線部(23)が基板側配線基部(21)と中
間皮膜(22)であるTaMo合金の体心立方格子構造
を受は継いで成長をし、抵抗値の低いα−タンタルで構
成されることとなるため、ゲート電極(20)と第一配
線(30)の導電率か従来に較べて著しく高くなってい
る。
従って、この実施例に係る薄膜トランジスタにおいては
、飛躍的な動作スピードの高速化が図れる利点を有して
いる。
しかも、上記中間皮膜(22)は、Moの含有量か着膜
方向に亘って連続的に減少しているTaMo合金で構成
され、この中間皮膜(22)とT a 11+ o合金
により構成された基板側配線基部(21)との間の組成
が近似して各格子定数の違いも小さいため中間皮膜(2
2)と基板側配線基部(21)間の界面における結晶構
造の歪みか少なくなる一方、上記中間皮膜(22)とT
aの積層配線部(23)との間の組成も近似して各格子
定数の違いも小さいため中間皮膜(22)と積層配線部
(23)間の界面における結晶構造の歪みも少なくなる
従って、積層配線部(23)内における結晶構造の歪み
が減少することに伴い、中間皮膜(22)との界面にお
ける積層配線部(23)の導電率の低下を最小限に抑え
ることが可能となり、Taの膜厚を大きく設定しなくと
も目的の導電率か得られるため、配線部が形成された部
位と配線部が形成されない部位との段差か小さくなって
薄膜半導体装置の平坦化の要請に寄与でき゛る利点を有
している。
尚、この実施例においてはTaターケットとMoターゲ
ットを用いた「同時スパッタリングjにより中間皮膜(
22)等が成膜されているが、第7図〜第8図に示され
たTaMoターゲットとTaターゲットを用いた「イン
ライン装置力により上記中間皮膜(22)等を成膜する
ことも可能である。
すなわち、スパッタリング室(10)内にTaMoター
ゲット(11)とTaターゲット(12)を適宜距離を
設けて並置する。このように配置することで第8図に示
すようにTaMoターゲッI・(II)とTaターゲッ
ト(12)との隣接部位にTaターゲッ1−(12)に
近づくにつれてそのMoa度が低くなる一方、Ta濃度
が高くなるTaMo混合ガスで満たされた領域が形成さ
れる。
従って、このスパッタリング室(10)内へガラス基板
(1)を搬入し、かつ、上記領域を通過させることによ
りこのガラス基板(1)」ニへ基板側配線基部用皮膜、
中間皮膜、及び、積層配線部用皮膜を順次連続的に成膜
することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、 第二成膜工程において成膜された中間皮膜はM。
又はWの含有量か着膜方向に亘って連続的に減少してい
るTaMo合金又はTaW合金で構成され、この中間皮
膜とT a M o合金又はTaW合金により構成され
た基板側配線基部用皮膜との間の組成が近似して各格子
定数の違いも小さいため中間皮膜と基板側配線基部用皮
膜の界面における歪みが少なくなる一方、上記中間皮膜
とTaの積層配線部用皮膜との間の組成も近似して各格
子定数の違いも小さいため中間皮膜と積層配線部用皮膜
の界面における歪みも少なくなる。
従って、Taの積層配線部用皮膜内における結晶構造の
歪みが減少することに伴い、中間皮膜との界面における
積層配線部用皮膜の導電率の低下を最小限に抑えること
が可能となり、Taの膜厚を大きく設定しなくとも目的
の導電率か得られるため、配線部が形成された部位と配
線部が形成されない部位との段差が小さくなって薄膜半
導体装置の平坦化の要請に寄与できる効果を有している
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図は本発明の実施例を示しており、第1図
は実施例に係る薄膜トランジスタの概略斜視図、第2図
は第1図の■−■面断面図、第3図(A)〜(E)はこ
の薄膜トランジスタのゲート電極と第一配線の形成工程
を示す工程説明図、第4図は上記ゲート電極と第一配線
を「同時スパッタリングjで形成した際のTaとMoO
着膜時間と着膜速度との関係を示したクラブ図、第5図
は上記ゲート電極と第一配線を構成する皮膜中のTaと
M。 の組成比(深さ方向のTaとMoのコンテントプロファ
イル)を示すグラフ図、第6図(A、 )〜(J)はゲ
ート電極と第一配線を形成した後の薄膜トランジスタの
製造工程を示す工程説明図、第7図は他の実施例におい
て適用された「インライン装置」の平面図、第8図は第
7図の■−■面断面図を夫々示し、また、第9図〜第1
3図は従来における薄膜半導体装置を示しており、第9
図及び第11図はMOS型の薄膜トランジスタの概略斜
視図、第10図は第9図のX−X面断面図、第12図は
第11図のX IT−X II面断面図、第13図は第
一配線部が改良されたMOS型の薄膜トランジスタの断
面図であり、また、第1・1図(A)〜(C)は上記第
一配線部の形成工程を示す工程説明図、第15図はこの
形成工程におりるTaと!1(Oの着膜時間と着膜速度
との関係を示したグラフ図、第16図は形成された第一
配線部におけるTaの膜厚とその抵抗値との関係を示す
グラフ図である。 〔符号説明〕 (1)・・・ガラス基板 (5)・・・半導体層 (20)・・・ゲート電極 (21)・・・基板側配線基部 (22)・・・中間皮膜 (23)・・・積層配線部 (25)・・・基板側配線基部用皮膜 (26)・・・積層配線部用皮膜 (30)・・・第−配線 特 許 出 願 人 富士ゼロックス株式会社代 理 
人 弁理士 中 村 智 廣(外1名)= 27− ■− −Aら9 哩  爵 O 田 く N、/                      
            vQ      0 鋼座咽皿 二 匍籐廿C傅筈パー へ          ^ 工             − \ 甲 つ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  絶縁性基板と、 この絶縁性基板に設けられた半導体層と、 少なくともその一部を上記絶縁性基板上に面接触させて
    設けられTaMo(タンタルモリブデン)合金又はTa
    W(タンタルタングステン)合金の基板側配線基部とこ
    の上に積層されたTa(タンタル)の積層配線部より成
    る第一配線部、 を備える薄膜半導体装置の製造方法において、上記Ta
    Mo合金又はTaW合金の基板側配線基部用皮膜をスパ
    ッタリング法により成膜する第一成膜工程と、 この基板側配線基部用皮膜を構成するMo(モリブデン
    )又はW(タングステン)の着膜速度を連続的に下げる
    一方、Taの着膜速度を連続的に上げてそのMo又はW
    の含有量が着膜方向に亘って連続的に減少しているTa
    Mo合金又はTaW合金の中間皮膜をスパッタリング法
    により基板側配線基部用皮膜上へ連続的に成膜する第二
    成膜工程と、 この中間皮膜上へスパッタリング法によりTaの積層配
    線部用皮膜を連続的に成膜する第三成膜工程、 とを具備することを特徴とする薄膜半導体装置の製造方
    法。
JP30610190A 1990-11-14 1990-11-14 薄膜半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2819821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30610190A JP2819821B2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 薄膜半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30610190A JP2819821B2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 薄膜半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04179272A true JPH04179272A (ja) 1992-06-25
JP2819821B2 JP2819821B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=17953055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30610190A Expired - Fee Related JP2819821B2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 薄膜半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2819821B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5536951A (en) * 1993-06-24 1996-07-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having thin film transistor with diffusion preventing layer
US5670794A (en) * 1994-10-07 1997-09-23 Micron Technology, Inc. Thin film transistors
US5804838A (en) * 1995-05-26 1998-09-08 Micron Technology, Inc. Thin film transistors
US6204521B1 (en) 1998-08-28 2001-03-20 Micron Technology, Inc. Thin film transistors

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5536951A (en) * 1993-06-24 1996-07-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having thin film transistor with diffusion preventing layer
US5670794A (en) * 1994-10-07 1997-09-23 Micron Technology, Inc. Thin film transistors
US5985702A (en) * 1994-10-07 1999-11-16 Micron Technology, Inc, Methods of forming conductive polysilicon lines and bottom gated thin film transistors, and conductive polysilicon lines and thin film transistors
US5804838A (en) * 1995-05-26 1998-09-08 Micron Technology, Inc. Thin film transistors
US6204521B1 (en) 1998-08-28 2001-03-20 Micron Technology, Inc. Thin film transistors

Also Published As

Publication number Publication date
JP2819821B2 (ja) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4905066A (en) Thin-film transistor
US6924230B2 (en) Method for forming a conductive layer
TWI437697B (zh) Wiring structure and a display device having a wiring structure
JP2919306B2 (ja) 低抵抗タンタル薄膜の製造方法及び低抵抗タンタル配線並びに電極
US5140403A (en) Thin-film semiconductor device having an α-tantalum first wiring member
US7276732B2 (en) Thin film transistor array panel
US20090011261A1 (en) Method for manufacturing display apparatus
JPH07302792A (ja) 高性能薄膜構造用ヒロック・フリー多層メタル線
US7384831B2 (en) Thin film transistor and manufacturing method thereof
US5738948A (en) Electrode-wiring material and electrode-wiring substrate using the same
JPH04179272A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPS6012770A (ja) 薄膜電界効果トランジスタ
JP3707704B2 (ja) 配線材料、液晶ディスプレー装置、および配線層の形成方法
JPH04188770A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH0653408A (ja) Mom容量素子
JPS62235784A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3035101B2 (ja) 電極基板及びその製造方法
JP2965015B2 (ja) 半導体装置の耐熱電極およびその製造方法
JP2001036084A (ja) 低応力及び熱抵抗を有するバックメタルドレイン端子
JPH10209160A (ja) 配線及びそれを用いた表示装置
JP4224661B2 (ja) 銅配線基板及びその製造方法並びに液晶表示装置
JPS6015970A (ja) 半導体装置
JP3245613B2 (ja) 薄膜素子の製造方法
JP2000353704A (ja) 配線及びそれを用いた表示装置並びにそれらの製造方法
JP3245614B2 (ja) 薄膜素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees