JPH0417859B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417859B2
JPH0417859B2 JP17147985A JP17147985A JPH0417859B2 JP H0417859 B2 JPH0417859 B2 JP H0417859B2 JP 17147985 A JP17147985 A JP 17147985A JP 17147985 A JP17147985 A JP 17147985A JP H0417859 B2 JPH0417859 B2 JP H0417859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
sheet
fixed roller
actuator
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17147985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6231651A (ja
Inventor
Tsutomu Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMADA DENKI KOGYOSHO JUGEN
Original Assignee
YAMADA DENKI KOGYOSHO JUGEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMADA DENKI KOGYOSHO JUGEN filed Critical YAMADA DENKI KOGYOSHO JUGEN
Priority to JP17147985A priority Critical patent/JPS6231651A/ja
Publication of JPS6231651A publication Critical patent/JPS6231651A/ja
Publication of JPH0417859B2 publication Critical patent/JPH0417859B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advancing Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、編織生地、フイルム等のシート用ク
ロスガイダー装置に係り、特にローラ間へのシー
トの挟持を容易ならしめた開閉式クロスガイダー
装置に関するものである。
(従来の技術) 現在、編織生地、フイルム等のシートは、たと
えば次工程での印刷、巻取り等のために走行中心
線を揃えて送り出す必要があることは周知であ
り、一般にクロスガイダー装置と称されるシート
用偏向修正装置が汎く用いられているが、従来、
かかるクロスガイダー装置としては固定ローラ
と、アクチユエータに連結され、レバー式、光電
管式あるいはエアセンサーなど既知の偏位検出手
段による偏位検出によつて上下動し得る作動ロー
ラからなる一対のローラが用いられ、この一対の
ローラを走行シートの両側に配して、両ローラ間
でシートの側端を挟持させ、シートに偏位がある
とき、検出手段の検出によつて作動ローラの圧接
を解除し、他方への引張り力によつて偏位を修正
することが行われている。
ところがこのような従来のクロスガイダー装置
は固定ローラが通常、固定されたままであり、従
つてシート類の切換えなどによつてシートを固定
ローラと作動ローラの間に挿入するときには固定
ローラと作動ローラとの間の狭い〓間(2〜12
mm)へ作業員がシートの耳部を直接手でもつて手
動的に挿入する、いわゆる尾動切換えによつてな
されている有様である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の如き手動切換えによるシ
ート類の切換えは固定ローラと作動ローラとの間
〓が狭いことからシートの挿入部分に皺や折れ曲
がりが生じ易く、極めて熟練を要しその形状修正
を含めて作業能率上の大きな阻害となつていた。
しかも両ローラの〓間へのシート挿入は作業員
の手作業による以外に方法がないことから遠隔操
作による省力化を全く進められないという問題が
あつた。
本発明は上述の如き実状に対処し、従来、固定
されていた固定ローラの回動化をはかることによ
り特にシート切換時における両ローラ間へのシー
ト挿入を容易ならしめ、遠隔操作をも可能ならし
めることを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) しかして、上記目的を達成する本発明の構成を
実施例に対応する第1〜3図を用いて説明する
と、固定ローラ2と、アクチユエータ4に連結さ
れ、上下動可能な作動ローラ3との一対のニツプ
ローラよりなり、通常時、走行シートSを両ロー
ラ2,3間で挟着せしめると共に走行シートSの
偏位検出によつて作動ローラ3を固定ローラ2に
対し離去させ、シート偏位を修正可能ならしめる
既知方式のクロスガイダー装置において、前記固
定ローラ2を、その柄部8に連結された基軸7を
介して本体フレーム1に軸着すると共に、該基軸
7にアクチユエータ5を連結し、該アクチユエー
タ5の作動により固定ローラ2を基軸7を中心と
して回動させ作動ローラ3に対し開閉可能ならし
めた構成にある。
(作用) 上記本発明クロスガイダー装置は通常、運転中
は走行シートSの偏位を偏位検出手段によつて検
出し作動ローラをコントロールして正常な走行を
行わせることは従来のクロスガイダー装置と同様
であるが、走行シート類を切換え、別のシートを
走行させようとするとき、固定ローラ開閉用のア
クチユエータ5を図における右方向に作動させて
固定ローラ2を基軸7を中心として開の方向に回
動し、シートSを走行方向に巻取機側まで展張し
て、その耳部を作動ローラ3面に当接し終えてか
ら、アクチユエータ5を次に逆に作動させて固定
ローラ2を再び元の作動ローラ3面に合致した状
態にまで回動すると、シートSは両ローラ2,3
の間に簡単に挟持されることになる。
なお、上記固定ローラの開閉に際し、作動ロー
ラが作動状態、即ち固定ローラ側に圧接されてい
る状態で固定ローラが閉まつてくると、ローラの
片あたりを生ずるので固定ローラが開のときには
作動ローラ用アクチユエータは作動せず、閉のと
きのみ入力され作動されるようになつていて、ロ
ーラの片あたりを防止する。
(実施例) 以下、更に本発明に好適な実施例を図面にもと
づいて説明する。
第1図及び第2図は本発明に係るクロスガイダ
ー装置の1例を示しており、第1図はその側面、
第2図は正面の略示図である。
図においてSは編織生地、フイルム等のシー
ト、1は装置の基部をなす底板および側板よりな
る本体フレームであつて、該フレーム1の底板中
央部に固着されたアクチユエータ4の上端には〓
状アーム11を介して作動ローラ3が取り付けら
れていて、図示なき偏位検出手段の検出による上
記アクチユエータ4の作動により作動ローラ3を
既知の如く固定ローラ2側に圧接、離去せしめる
ごとく形成されている。
一方、第1図に示すように、本体フレーム1の
側板の延設端部の軸孔には基軸7が回転可能に軸
着されると共に、該基軸7の両端には、一方に連
動桿6の端部が取り付けられ、また他方には、そ
の柄部8の基端を介して固定ローラ2が取り付け
られて、この固定ローラ2が、常時は作動ローラ
3面にシートS厚を有して合致固定された状態に
保持されていると共に、上記固定ローラ2及び連
動桿6の何れも後述するアクチユエータ5により
基軸7を中心として回動可能なる如く構成されて
いる。
即ち、図における本体フレーム1の側板のシー
トS側下方において第1図、第2図に示すように
側方に延びるアーム10が固着され、該アーム1
0の頭部に固定ローラ2開閉用のアクチユエータ
5がその底部の軸孔を介して軸着されていると共
に、該アクチユエータ5のピストン桿9の頭部
が、その軸孔を介して前記基軸7に取り付けられ
た連動桿6の先端基軸に取り付けられ、該連動桿
6を回動可能ならしめている。
なお、前記作動ローラ3用のアクチユエータ
4、及び上記固定ローラ2開閉用のアクチユエー
タ5はこの実施例においては夫々圧縮空気により
作動するものであるが、この場合固定ローラ2開
閉用のアクチユエータ5は所定の位置にあつて
個々に遠隔操作をすることができるようにその作
業用回路が配設されており、また、他方、作動ロ
ーラ3用のアクチユエータ4も、固定ローラ2が
開の状態にある場合に働かないように入力され
ず、固定ローラ2が閉の状態にあるときのみ入力
され所定の偏位検出が行われるようにメカニカル
バルブ12を介して前記固定ローラ2開閉用のア
クチユエータ5の作動用回路に連結されている。
また、上記両アクチユエータ4,5の作動用機
構としては特に空気圧動方式に限定されるもので
はなく、遠隔作用による即応作動が可能であれば
他の方式も好適であり、たとえば電動方式による
場合には固定ローラ2開閉用として設けた遠隔操
作が可能な作動用電気回路に、固定ローラ2の閉
の状態でのみ入力されるように設定されたリミツ
トスイツチ等を介して作動ローラ3用の作動用電
気回路が接続されることにくより可能である。
更に、固定ローラ2開閉のためのアクチユエー
タ5としては、圧縮空気方式によるものではエア
シリンダー、ダイアフラム、ロータリーアクチユ
エータ等が、また、電動方式によるものではモー
タが好適であり、他方、作動ローラ3用のアクチ
ユエータ5としては前述の如く固定ローラ2の作
動に連動できるものであればよい。
また、本発明になる単体としての開閉式クロス
ガイダー装置は、通常、走行シートSの両側の
夫々相対する一対でシートSの耳部を挟持可能な
如く配設されるものであるが、この場合、走行シ
ートSの凡ゆる走行方向に対し夫々適合してシー
トSを挟持、解放し、かつ圧接することができる
位置、姿勢に配設されると共に、それに適応して
各アクチユエータ4,5への入力量も予め調整さ
れていることが必要である。
しかして、上記本発明装置においては既知のク
ロスガイダー装置と同じく走行シートSの偏位検
出装置が付設され、これが作動ローラと連結され
るが、この装置としては、従来のクロスガイダー
装置に用いられているレバー方式、光電管方式、
エアセンサー方式による装置などである。
しかし、従来の簡易なレバー方式による偏位検
出装置をそのまま本発明装置に用いた場合には、
固定ローラ2を開の状態より閉に戻してシートS
を挟持するときに検出位置に固定されているレバ
ーLの検出端部が3図bに略示するようにシート
Sの内側上面に突き立てられる状態となる。そこ
で、このようなレバー方式によるものを用いる場
合には特に第3図aのようにその検出装置自体を
前記連動桿6の基軸7等に連結して固定ローラ2
の開閉と同調させてレバーLをシートSの幅の外
側で移動せしめる構成とすることが必要である。
勿論、レバー式以外の検出手段の場合にはその
ような懸念は殆ど必要はない。
(発明の効果) 本発明は上記の如き構成からなるものであり、
固定ローラを開いた状態に回動固定し、シートを
走行方向に巻取機側まで展張してその耳部を作動
ローラ面に当接し終えてから再び固定ローラを閉
じ、シートを介して作動ローラ面と合致固定せし
めることにより、シートはローラ間に容易に挟持
され、走行シート切換時において、作業員がシー
トの耳部を手に持つて狭いローラ間の〓間に一々
シートを挿入するという危険な手先業はその必要
はなく、極めて円滑にシート切換作業を行うこと
ができると共に、シート挿入の際に起生するシー
トの皺、折れ曲がりも防止することができ、作業
能率の大幅は改善効果を有する。
しかも、上記の如く固定ローラの開閉によるシ
ートの切換作業を可能としたため個々の遠隔操作
が可能となることから、従来のように凡てに亘つ
て作業員が高所等の危険個所にも位置するクロス
ガイダー近傍まで近寄り、その危険位置での作業
を含めて、作業員の手作業のみによつてローラ間
の〓間に一々シートを挿入する等の非近代的極ま
る作業態様も一挙に改善されると共に、シート走
行中に何らかの外部要因によりシートがローラか
らはずれることがあつても、シートを走行させた
ままその部分にある固定ローラを開閉するだけで
簡単にシートを再び正常に挟持し直すことができ
る利点が存する。
なお、固定ローラの開閉に際し実施態様項記載
のように固定ローラが開の場合には作動ローラ用
アクチユエータに入力なく、働かないようになつ
ていると固定ローラが閉まつて来てもローラの片
あたりを生ずることがなく好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る開閉式クロスガイダー装
置の側面図、第2図は正面図、第3図aは偏位検
出レバーの正常な検出態様、bはその検出不能態
様の各略示図を示す。 1……本体フレーム、2……固定ローラ、3…
…作動ローラ、4……(作動ローラ用)アクチユ
エータ、5……(固定ローラ用)アクチユエー
タ、6……連動桿、7……基軸、8……(固定ロ
ーラ)柄部、9……ピストン桿、S……シート、
L……レバー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固定ローラ2と、アクチユエータ4に連結さ
    れ、上下動可能な作動ローラ3との一対のニツプ
    ローラよりなり、通常時、走行シートSを両ロー
    ラ2,3間で挟着せしめると共に走行シートSの
    偏位検出によつて作動ローラ3を固定ローラ2に
    対し離去させ、シートの偏位を修正可能ならしめ
    るクロスガイダー装置において、前記固定ローラ
    2を、その柄部8に連結された基軸7を介して本
    体フレーム1に軸着すると共に、該基軸7にアク
    チユエータ5を連結し、該アクチユエータ5の作
    動により固定ローラ2を基軸7を中心として回動
    させ作動ローラ3に対し開閉可能ならしめてなる
    ことを特徴とする開閉式クロスガイダー装置。 2 固定ローラ2開閉用のアクチユエータ5が遠
    隔操作可能であり、かつ上記固定ローラ2が閉状
    態にあるときのみ作動ローラ3用アクチユエータ
    4が入力され作動する特許請求の範囲第1項記載
    の開閉式クロスガイダー装置。
JP17147985A 1985-08-02 1985-08-02 開閉式クロスガイダ−装置 Granted JPS6231651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17147985A JPS6231651A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 開閉式クロスガイダ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17147985A JPS6231651A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 開閉式クロスガイダ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6231651A JPS6231651A (ja) 1987-02-10
JPH0417859B2 true JPH0417859B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=15923867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17147985A Granted JPS6231651A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 開閉式クロスガイダ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6231651A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100920538B1 (ko) 2008-05-26 2009-10-08 신기종 지관 제조용 원지 롤 띠지의 가압 접착장치
CN104418149A (zh) * 2013-08-30 2015-03-18 上海烟草机械有限责任公司 用于实现铝箔纸精确位置裁切输送的系统

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5253832U (ja) * 1975-10-13 1977-04-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6231651A (ja) 1987-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5127328A (en) Method and apparatus for automatically feeding a printing plate
JPS58172135A (ja) 織物機械のためのグリツパ及び織布移転供給機構
JPH07195669A (ja) シリンダーに取り付けられたスリーブの取扱装置
CH621590A5 (en) Method for applying and sewing a loop of elastic to a tubular garment and corresponding device
JPH0417859B2 (ja)
JPH0527046Y2 (ja)
JP4903935B2 (ja) 紙案内胴
DE2610480C2 (de) Vorrichtung zur Zuführung des obersten Blattes von einem Blattstapel
US5465951A (en) Fabric piece handling system
JPH06510823A (ja) グリッパ及び投射織機用よこ糸供給装置
JPH0523763A (ja) 被ヘミング材のクランプ装置
JPH0892870A (ja) ひだ付けの方法と装置
JPH0747196A (ja) アイロン装置
JPS5931755Y2 (ja) クロスガイダ−
US6279472B1 (en) Web curling prevention device for a rotary printing press or the like
JP3674007B2 (ja) 咥え折装置
GB2060013A (en) Method and a device for opening fibre bales
EP1489212B1 (en) Press roller apparatus for weaving machine
US5806845A (en) Fabric piece handling system
DE3909001A1 (de) Verfahren zum anbringen eines kleinteiles auf einem grossteil und naehanlage zur ausfuehrung des verfahrens
JPH07379B2 (ja) 輪転印刷機の刷版自動搬入搬出装置
JP2793943B2 (ja) スリーブプレス機のカフス押え操作装置
JPS6117964Y2 (ja)
CH617473A5 (ja)
JPH0318426A (ja) レベラーフィーダ