JPH0417854Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417854Y2
JPH0417854Y2 JP1985012113U JP1211385U JPH0417854Y2 JP H0417854 Y2 JPH0417854 Y2 JP H0417854Y2 JP 1985012113 U JP1985012113 U JP 1985012113U JP 1211385 U JP1211385 U JP 1211385U JP H0417854 Y2 JPH0417854 Y2 JP H0417854Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain circuit
variable displacement
displacement motor
switching valve
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985012113U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61129906U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985012113U priority Critical patent/JPH0417854Y2/ja
Publication of JPS61129906U publication Critical patent/JPS61129906U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0417854Y2 publication Critical patent/JPH0417854Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は油圧シヨベル、クレーンなどの建築機
械に用いられる走行用可変容量モータのドレン回
路に関する。
〔従来の技術〕
従来、走行体及び走行体上の旋回体からなる建
設機械では、しばしば走行用モータとして可変容
量モータが用いられる。この可変容量モータに
は、ケーシング内部の油洩れをタンクに戻すため
にドレン回路が接続されている。この構成を、第
4図の回路図及び第4図の一点鎖線で囲まれた部
分を斜軸モータを例にして具体的に示した第5図
により詳しく説明する。1は図示していない走行
体に取付けられた走行用可変容量モータ(以下油
圧モータという)で、該油圧モータ1は方向切換
弁2を通して油圧ポンプ3及びタンク止に接続さ
れている。油圧モータ1には、押しのけ容積を可
変するアクチユエータ5及び、そのアクチユエー
タ5を制御する切換弁6が設けられている。切換
弁6は、ポンプポートPが通路7を通して油圧源
8に接続されており、タンクポートTが通路9を
通して油圧モータ1のドレン回路10に接続され
ている。ドレン回路10は走行体と図示していな
い旋回体との間に設けられたセンタージヨイント
11を通してタンク4に接続されている。ケーシ
ング12内の室13には、シリンダブロツク14
が挿入されている。この構成では、センタージヨ
イント11を通る回路をできる限り少なくするた
めに、切換弁6のタンクポートTを通路9により
ドレン回路10が接続された室13に接続してい
る。切換弁6が第4図に示す切換位置にあると、
油圧源8からの圧油は切換弁6のポンプポートP
を通つてアクチユエータ5の室Aに導かれ、室B
から排出された油は切換弁6のタンクポートT、
通路9,室13及びドレン回路10を通つてタン
ク4に戻され、アクチユエータ5が作動し、シリ
ンダブロツク14が案内面15の沿つて揺動し、
油圧モータ1の押しのけ容積が減少する。また、
切換弁6を第4図に示す位置から他の切換位置に
切換えると、アクチユエータ5は上記と逆方向に
作動し、油圧モータ1の押しのけ容積を増加す
る。これら、切換弁6の切換時に一定量の油がア
クチユエータ5から通路9,室13,及びドレン
回路10を通つてタンク4に流れる。ドレン回路
10は、一般に径が小さく、しかも長いため、油
の流れ抵抗によりドレン回路10及び室13の圧
力が上昇する。
〔課題を解決するための手段〕
上記した従来技術にあつては、上述した圧力の
上昇が室13内で繰返して発生することにより、
室13の油が外部に洩れるのを防止しているオイ
ルシール16が破損して、油洩れが生じてしまう
という問題点があつた。
本考案は上記の問題点に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、可変容量モータ内部か
ら外部への油洩れを防止するオイルシールの破損
を防止できる可変容量モータのドレン回路を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は上記目的を達成するためのもので、走
行用可変容量モータの押しのけ容積を可変にする
アクチユエータ及び、そのアクチユエータを制御
する切換弁を設け、その切換弁のタンクポートを
可変容量モータのドレン回路に接続し、そのドレ
ン回路をセンタージヨイントを通して旋回体上の
タンクに接続された建設機械における可変容量モ
ータのドレン回路において、上記切換弁のタンク
ポートが接続する合流点より可変容量モータ側の
ドレン回路に、可変容量モータ側から合流点側へ
の流れのみを許す逆上弁を設けたことを特徴とし
ている。
〔作用〕
本考案は、上記のように構成してあることか
ら、切換弁の切換時にドレン回路に生じる圧力の
可変容量モータ側への伝達が逆止弁によつて阻止
され、したがつて可変容量モータ内部に伝わるこ
とがなく、この可変容量モータ内部から外部への
油洩れを防止するオイルシールの破損を防ぐこと
ができる。
〔実施例〕
以下本考案の第1実施例を、第1図により説明
する。なお、図において、第4図及び第5図と同
一の符号を付けたものは同様のものを示してお
り、従つて、その構成については説明を省略す
る。
20は油圧モータ1のドレン回路で、該ドレン
回路は図示していない走行体と旋回体との間に設
けられたセンタージヨイント11を通つてタンク
4に接続されている。21はセンタージヨイント
11より油圧モータ1側のドレン回路20に位置
する合流点で、該合流点21には切換弁6のタン
クポートTに接続された通路9が接続されてい
る。22は合流点21より油圧モータ1側のドレ
ン回路20に設けられた逆上弁22で、該逆上弁
は油圧モータ側から合流点21側への流れのみを
許すように配設されている。
上記の構成による作用について、次に説明す
る。
アクチユエータ5が停止して油圧モータ1の押
しのけ容積が変化しない時には、油が通路9を流
れない。一方、油圧モータ1のケーシング内部に
は、定常時に一定の油が作動部から洩れているた
め、その油が逆上弁22を開き、ドレン回路20
及びセンタージヨイント11を通つてタンク4に
戻される。また、切換弁6の切換時には、アクチ
ユエータ5が作動して油圧モータ1の押しのけ容
積が変化するため、アクチユエータ5から排出さ
れた油が通路9を通つてドレン回路20に合流さ
れ、ドレン回路20の流量が急激に増加してドレ
ン回路20の圧力が高くなる。この圧力は油圧モ
ータ1のケーシング内部より高い値であるため、
逆上弁22が閉じられる。従つて、逆上弁22よ
り油圧モータ1側のドレン回路20及び、ケーシ
ング内部の圧力上昇が防止される。アクチユエー
タ5の作動が終わると、再び通路9の流れがなく
なるため、ドレン回路20の圧力が低下し、逆上
弁22が開く。
第2図は本考案の第2実施例を示しており、第
1実施例における逆上弁22が油圧モータ1のケ
ーシング23の壁部を通る部分のドレン回路24
に設けられており、逆上弁22によりセンタージ
ヨイント11側のドレン回路24に、ケーシング
23の壁部に設けた通路25を通して切換弁6の
タンクポートTが接続されている。作用について
は、上記第1実施例と同様であるが、逆上弁22
を油圧モータ内部に組み込んだことにより、全体
が少しコンパクトになる。
第3図は本考案の第2実施例を示しており、第
1実施例におけるアクチユエータ5が片ロツドシ
リンダ26で構成されており、その片ロツドシリ
ンダ26を制御する切換弁27の構成も切換弁6
とは相違している。しかし、作用については、上
記第1実施例と同様であり、かつ、切換弁27の
タンクポートTはやはり通路25を通してドレン
回路20に接続されている。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案の可変容量モータの
ドレン回路によれば、押しのけ容積を制御するた
めに切換弁を切換えた時に、ドレン回路に生じる
圧力が可変容量モータ内部に伝わることがないの
で、可変容量モータ内部から外部への油洩れを防
止するオイルシールの破損を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の可変容量モータのドレン回路
の第1実施例を示す回路図、第2図は本考案の第
2実施例と第1図の一点鎖線で囲まれた部分を斜
軸モータに応用した場合の例で示した断面図、第
3図は本考案の第3実施例を示す回路図、第4図
は従来の可変容量モータのドレン回路の例を示す
回路図、第5図は第4図の一点鎖線で囲まれた部
分を斜軸モータを例にして具体的に示した断面図
である。 1……可変容量モータ、4……タンク、5,2
6……アクチユエータ、6,27……切換弁、1
1……センタージヨイント、20,24……ドレ
ン回路、21……合流点、22……逆上弁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 走行用可変容量モータの押しのけ容積を可変
    にするアクチユエータ及び、そのアクチユエー
    タを制御する切換弁を設け、その切換弁のタン
    クポートを可変容量モータのドレン回路に接続
    し、そのドレン回路をセンタージヨイントを通
    して旋回体上のタンクに接続させた建設機械に
    おける可変容量モータのドレン回路において、
    上記切換弁のタンクポートが接続する合流点よ
    り可変容量モータ側のドレン回路に、可変容量
    モータ側から合流点側への流れのみを許す逆止
    弁を設けたことを特徴とする可変容量モータの
    ドレン回路。 2 上記逆止弁を可変容量モータ内部のドレン回
    路に組み込んだことを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の可変容量モータのドレ
    ン回路。
JP1985012113U 1985-02-01 1985-02-01 Expired JPH0417854Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985012113U JPH0417854Y2 (ja) 1985-02-01 1985-02-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985012113U JPH0417854Y2 (ja) 1985-02-01 1985-02-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61129906U JPS61129906U (ja) 1986-08-14
JPH0417854Y2 true JPH0417854Y2 (ja) 1992-04-21

Family

ID=30494867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985012113U Expired JPH0417854Y2 (ja) 1985-02-01 1985-02-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0417854Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5462664B2 (ja) * 2010-03-02 2014-04-02 日本車輌製造株式会社 油圧モータ駆動装置
JP6618703B2 (ja) * 2015-04-09 2019-12-11 ナブテスコ株式会社 油圧モータ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175605A (ja) * 1983-03-22 1984-10-04 Kayaba Ind Co Ltd 可変型油圧アクチユエ−タの制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175605A (ja) * 1983-03-22 1984-10-04 Kayaba Ind Co Ltd 可変型油圧アクチユエ−タの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61129906U (ja) 1986-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62502982A (ja) 弁装置
KR0158533B1 (ko) 유체 브레이크장치
JPH0417854Y2 (ja)
JPH0217204A (ja) 駆動源一体型液圧シリンダ
JP2002181008A (ja) 油圧制御装置
JPS5821006A (ja) 油圧回路
JP3585261B2 (ja) 油圧モータ
JPH0449196A (ja) クレーン用油圧回路
JPH0658444A (ja) 方向制御弁
JPS595090Y2 (ja) 旋回独立回路
JPS6131082Y2 (ja)
JPS6014060Y2 (ja) 方向切換弁
JPS5810601B2 (ja) 油圧走行装置の油圧回路
JPH0135921Y2 (ja)
KR100208736B1 (ko) 유압식 기계장비의 제어밸브
JPH0439442Y2 (ja)
JPS588876A (ja) 分流弁
JPH0514802B2 (ja)
JPH0118690Y2 (ja)
JP3330385B2 (ja) 建設車両の直進走行装置
JPS63203434A (ja) 走行モ−タの変速装置
JPH0143163B2 (ja)
JPH04224302A (ja) 反転防止弁
KR960004184Y1 (ko) 합류회로를 갖는 중장비의 유압회로
JPH0751797B2 (ja) バックホウの油圧回路