JPH04178202A - 圧延機 - Google Patents

圧延機

Info

Publication number
JPH04178202A
JPH04178202A JP2303851A JP30385190A JPH04178202A JP H04178202 A JPH04178202 A JP H04178202A JP 2303851 A JP2303851 A JP 2303851A JP 30385190 A JP30385190 A JP 30385190A JP H04178202 A JPH04178202 A JP H04178202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
work roll
support
rolls
lower work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2303851A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kubozoe
久保添 一男
Tetsuo Okita
沖田 哲雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2303851A priority Critical patent/JPH04178202A/ja
Publication of JPH04178202A publication Critical patent/JPH04178202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/16Adjusting or positioning rolls
    • B21B31/18Adjusting or positioning rolls by moving rolls axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/14Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/28Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates
    • B21B37/42Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates using a combination of roll bending and axial shifting of the rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B29/00Counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load, e.g. backing rolls ; Roll bending devices, e.g. hydraulic actuators acting on roll shaft ends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、製鉄、非鉄の分野で用いられるもので、鋼板
等の板材の形状修正およびクラウン修正装置を有する圧
延機に関するものである。
[従来の技術] 従来の4段式圧延機を第8図ないし第13図に示す。図
において、一定厚みの板材5を通して所望する板厚のス
トリップ材5aの圧延に直接供される上下1対のワーク
ロール1.2が、その両端をそれぞれワークロール軸受
25.26で回転自在に軸承されている。この上部ワー
クロールlと下部ワークロール2の径はともに、ワーク
ロール1.2の軸心方向に通常は不変となっている。
この1対の上部および下部ワークロール1.2をサンド
イッチする形でクラウン形状(バックアップロール3,
4の中央部径が大きく、両端で径が小さくなる)を有し
た1対の上下部バックアップロール3.4の両端が、そ
れぞれ、バックアップロール軸受27.28で回転自在
に軸承されている。また、前記した上下のバックアップ
ロール3.4の径は、上下のワークロール1,2の径よ
り大きく構成されており、さらに、対をなしたバックア
ップロール3,4またはワークロール1.2は、ともに
同一径を有している。
この圧延時には、ハウジング10に内設された圧下シリ
ンダ8に、図示しない圧油供給装置から圧油が導入され
ると、第12図に示すように下部バックアップロール4
の両端部の下部バックアップロール軸受28部を上方に
押圧される。この下部バックアップロール4からの押圧
力Pが、当接して反対方向に回転する小径の下部ワーク
ロール2に伝達され、上下ワークロール1.2間に挿入
された板材5の圧延力となる。
また、上下ワークロール1.2間に挿入される板材5の
圧延時の反力Rによって、上部ワークロールlは凸状に
、逆に、下部ワークロール2は凹状を呈した形に曲げら
れる。これらの反力Rは、上下1対のワークロール1.
2を上下両側から挾み、かつ、当接しつつ反対方向に回
転するバックアップロール3,4へ伝達されるものの、
バックアップロール3,4はワークロール1,2より大
径で剛性を有しており、ワークロールl。
2から伝達された反力Rは、ここで緩和されるようにな
っている。この圧延時は、板材5の端部厚さhと、中央
部厚さHとの間に、厚みの差(H−h)が生じており、
板材5の送り方向と直交する方向に切断した横断面図で
は、上下ワークロール1.2間から圧延されてでてきた
ストリップ材5aの上下の形状が平坦でなく、ストリッ
プ材5aの中央部の厚みは厚くなり、両端部で薄くなる
といった、いわゆる耳波状のストリップ材5aに圧延さ
れることになる。
従来より、ストリップ材5aがこうした耳波形状になる
ことを防止しつつ、かつ、上下面が平坦な圧延がなされ
るように各種の提案がなされている。
その一つは、ロールネックにベンディングシリンダを取
付けたロールベンディング法と呼ばれている方法である
。この方法は、主として4重圧延機に適用され、外力に
より強制的にワークロールを曲げてロールクラウンを変
える方法である。この方法には、ワークロールベンディ
ング法とバックアップロールベンディング法とがある。
また、VCロール法と呼ばれるもので、圧延ロール内に
油室を設け、ここに作用される油圧を調節してワークロ
ールのクラウンを変える方法もある。
この他に、ワークロールを部分的に加熱膨張させクラウ
ンを変えるヒートクラウン法や、ロールクーラントをか
ける量を部分的に調節して膨張量を調節する方法等があ
る。
[発明が解決しようとする課題] 前記したように、ロールベンディング法は、即応性およ
びある程度の柔軟性に富んだ方法であるが、第13図(
a)および第13図(b)に示すようにワークロールが
バックアップロール全面に拘束されているため、ワーク
ロールに充分なたわみを与えることが困難であり、絶対
能力に欠けるばかりか板材の幅9強度、形状等によりバ
ックアップロールを組替えてバックアップロールのクラ
ウンを変更する必要がある。また、VC法はワークロー
ルが極めて高価となり、保守も面倒である。
また、ヒートクラウン法やロールクーラントをかける量
を部分的に調整する方法は、極めて柔軟性があるが応答
性が悪いという問題がある。
以上各種の従来方法について説明したが、これらの従来
技術の検討からも明らかなように、クラウン制御で重要
な点は高速圧延で刻々変化する条件に対応できる即答性
があることと、広範囲に可変な能力を有することである
[課屈を解決するための手段] 本発明は、以上のような従来の欠点を除去するためにな
されたもので、即答性があり、広範囲な条件の変化に対
応することができるように構成した圧延機における形状
制御法およびクラウン制御法を提供することを目的とし
ている。
以上の点に鑑み、本発明においては、上方より下方に向
かって上部サポートロール、上部ワークロール、下部ワ
ークロールおよび下部サポートロールの順に配し、上部
ワークロールと下部ワークロール径はロールの軸心方向
に不変となし、前記上部ワークロールの上部外周面と下
部ワークロールの下部外周面で、断面が円形形状を有す
るとともに、板材の幅より外側に位置する各1対のサポ
ートロールを回転自在に当接して配し、上部サポートロ
ールをシリンダに係合したピストン゛ ロッドの先端部
にサポートロール軸受を介して配設するとともに、上部
ワークロールならびに下部ワークロールの軸心方向に前
進・後退自在に配した構成にした。
[作用] 圧延される製品板形状に応じて、上部と下部のサポート
ロールをシリンダに係合したピストンロッドの先端部に
サポートロール軸受を介して、上部と下部のワークロー
ル軸心方向へ前後進される。さらに、ロールベンディン
グ用シリンダへ導入される作動流体導入量および圧力を
調整することにより、上部ワークロールのプロフィール
をロールペンディング力で適宜調整する。
こうして、圧延された製品板形状の修正が容易に、かつ
、迅速に行なわれ、所望する圧延製品板が得られる。
[実施例] つぎに、図面に示した実施例によって、本発明をさらに
詳細に説明する。
第1図ないし第7図は本発明の1実施例を示し、第1図
は4段式圧延機の正面図、第2図は第1図の■−■から
みた側面図、第3図は第1図のIII−IIIからみた
縦側面断面図、第4図は第2図のTV −IVからみた
圧延機の要部拡大断面図、第5図は第4図のV−■から
みたロールベンディング用装置の要部拡大断面図、第6
図および第7図は本発明を適用した4段式圧延機の圧延
ロールの制御に係るプロフィールを示す。第1図ないし
第7図を用いて本発明の圧延機の構成を説明する。
本発明における圧延機20は、ワークロール1.2、圧
下シリンダ8、ロールベンディング用装置9、ハウジン
グ10、上部継ぎ材13、下部継ぎ材23、上部サポー
トロール調整装置19、下部サポートロール調整装置2
1、ワークロール軸受25,26、および、下部ワーク
ロールサポート用装置40から構成されている。なお、
符号5は板材を示す。
符号1.2は、板材5の圧延に直接供されるワークロー
ルであり、上部ワークロールlと下部ワークロール2の
径は軸心方向に通常不変となしたフラット形状を有して
いる。上部ワークロール1と下部ワークロール2は所望
する板材5の厚みに圧延するため圧下シリンダ8にて調
整される。
符号25.26は前記上下ワークロール1.2を回転自
在に軸承するためのワークロール軸受であり、上部ワー
クロールlの両端は、圧延機2゜の両側に立設されたハ
ウジング10間に内設された1対の上部ワークロール軸
受25によって回転自在に軸承されている。また、下部
ワークロール2の両端も上部ワークロール1と同様に下
部ワークロール軸受26によって回転自在に軸承されて
いる。
符号13は上部継ぎ材であって、ハウジング10間に張
架されており、立設された1対のハウジング10間を一
定距離に保持されるとともに、圧延時に、上部ワークロ
ール1の凸形を防止すべく上部ワークロールlの反力に
対抗して、上部サポートロール6を上部ワークロールl
の半径方向に安定した圧延力が与えられるように、前記
ガイドレール22と隣接して設けられている。
符号23は下部継ぎ材であって、両端はハウジング10
内に配設された1対の圧下シリンダ8と係合して上下移
動可能な圧下シリンダ用ヘッド8a上に載置され、かつ
、左右の圧下シリンダ8間に張架されている。圧延時に
、下部ワークロール2の凹形を防止すべく下部ワークロ
ール2の反力に対抗して、下部サポートロール7を下部
ワークロール2の半径方向に安定した圧延力が与えられ
るように、前記ガイドレール24と隣接して設けられて
いる。
つぎに、本発明の上部サポートロール調整装置19およ
び下部サポートロール調整装置21について説明する。
本発明における上部サポートロール調整装置19は上部
ワークロールlの上部に、また、下部サポートロール調
整装置21は下部ワークロール2の下部にそれぞれ配設
されている。なお、上部サポートロール調整装置19と
下部サポートロール調整装置21は上下対象に配したた
けで、主要な構造は同一であるため、上部サポートロー
ル調整装置19について述べる。
上部サポートロール調整装置19は、上部サポートロー
ル6、サポートロール軸受11、および、サポートロー
ル移動用シリンダ14から構成されている。
円形形状を有した1対の上部サポートロール6は、サポ
ートロール軸受11によって、それぞれ支軸6aで回転
自在に軸承されており、圧延時は、上部サポートロール
6と上部ワークロール1の外周面とは当接しつつ、反対
方向に回転している。また、板材5の幅寸法ならびに板
形状に応じて、上部サポートロール6の位置を上部ワー
クロールlの外周面に沿って軸方向に容易に移動可能な
よ、うに、ハウジング10の外壁にそれぞれ突設した形
でサポートロール移動用シリンダ14が配設されている
。サポートロール移動用シリンダ14とサポートロール
軸受11とは、サポートロール移動用シリンダロッド1
4aを介してビン支軸11aされ、上部サポートロール
6を上部ワークロール1の軸方向に移動させる際には、
図示しないサポートロール移動用シリンダ14へ適宜圧
油を供給すると、上部サポートロール6を有したサポー
トロール軸受11はガイドレール22に沿って前進・後
退可能に摺動するようになっている。
符号9はロールベンディング用装置であって、上部ロー
ルベンディング用ロッド9aと下部ロールベンディング
用ロッド9bおよびロールベンディング用シリンダ9c
およびピストン9dから構成される。
上部ロールベンディング用ロッド9aの下端部は、ピス
トン9dに固着され、上端部が上部ワークロール軸受2
5と接離自在に配されている。また、下部ロールベンデ
ィング用ロッド9bは、前記上部ロールベンディング用
ロッド9aと逆に、上端部にピストン9dが固着され、
下端部が下部ワークロール軸受26と接離自在に配され
ている。
ロールベンディング用シリンダ9cの中央部には、小径
の連通孔9eが設けられ、ここに、図示しない圧油供給
装置から圧油を導入すると、ロールベンディング用シリ
ンダ9Cに係合した上下ロールベンディング用ロッド9
a、9bはお互いに離反し、ロールベンディング用ロッ
ド9a。
9bのそれぞれの先端部は上下ワークロール軸受25.
26を押圧することになる。
抑圧時には、ロールベンディング用シリンダ9cの外周
壁の上下ワークロール軸受25.26側にライナ9fを
装着してあり、さらに、上下ワークロール軸受25.2
6のロールベンディング用シリンダ9C側外周面にライ
ナ9gがそれぞれ装着しであるため、この両ライナ9f
、9gの当接面9hに沿って上部および下部ワークロー
ル軸受25.26は上方および下方へそれぞれ押上げら
れたり、押下げられる形となり、上部および下部サポー
トロール6.7と上部および下部ワークロール1.2と
の当接面を支点として曲げモーメントが作用しやすいよ
うになっており、フラット形状を有した小径の上部ワー
クロール1のブロフィールは、圧延時には矯正され、凸
状から平坦状になるよう、また、下部ワークロール2の
プロフィールは、凹状から平坦状になるようにそれぞれ
構成されている。
符号8は圧下シリンダであって、圧下シリンダ8内には
、この圧下シリンダ8と係合して上下移動可能に圧下シ
リンダ用ヘッド8aが配されており、圧延時には、図示
しない圧油供給装置から圧下シリンダに圧油を導入する
と、圧下シリンダ用ヘッド8aの上昇に伴って、圧下シ
リンダ用ヘッド8aの先端部は下部継ぎ材23の下部に
当接して押圧し、下部継ぎ材23を上方へ押上げるよう
になっており、下部サポートロール7を介して当接しつ
つ反対方向に回転する下部ワークロール2を介してスト
リップ材5aの修正用圧延力として供される。
符号40は下部ワークロールサポート用装置であって、
下部ワークロールサポート用ロッド40a、  ピスト
ン40bおよび下部ワークロールサポート用シリンダ4
0cから構成される。
下部ワークロールサポート円部N40は、下部ワークロ
ール軸受26の下部に離反してハウジング10内に1対
設けられており、板材5の幅寸法ならびに板形状に応じ
て1対の下部サポートロール7の位置を、相互に下部ワ
ークロール2の外周面に沿って軸方向に接離させる際に
、当接したまま摺動すると下部ワークロール2の外周面
に傷がつかないようにするために用いられる。
下部ワークロールサポート用シリンダ40cの一端部は
ハウジング10に固着されており、下部ワークロールサ
ポート用シリンダ40cに係合して下部ワークロールサ
ポート用ロッド40aとピストン40bが摺動自在に設
けられている。下部ワークロールサポート用ロッド40
aの下端部はピストン40bに固着され、上端部は下部
ワークロール軸受26と接離自在に配されている。この
ため、下部サポートロール7の位置のために下部ワーク
ロール2の軸方向に移動する場合には、まず、下部ワー
クロールサポート用シリンダ40c内に圧油を供給して
、下部ワークロールサポート用ロッド40aを上方に突
出させて下部ワークロール軸受26を上方に押圧すると
ともに、圧下シリンダ8内の圧油を抜き圧下シリンダ用
ヘッド8aは、降下させると、下部ワークロール2と下
部サポートロール7は離反し、下部ワークロール2の外
周面に傷をつけずに下部サポートロール7を所望する位
置に配設することが容易に可能となる。
以上のように構成された圧延機の動作について説明する
板材5の圧延前に、板材5の幅に合わせて上部および下
部サポートロール6.7の位置を予め決めておく。
圧延機20の一連の準備が完了すると、上部ワークロー
ル1と下部ワークロール2間に板材5が挿入される。上
下1対のワークロール1.2間を通過時に、板材5は所
望する上下平坦な面を有したストリップ材5aに圧延さ
れる。この時、ストリップ材5aの形状判定は、従来よ
りの目視の方法で行なわれるが、個人差を無くし、検査
精度を上げるため、センサロールによる接触方式や、光
あるいは磁気などを利用した非接触方式によって行なう
こともできる。
このストリップ板材5aの形状が所望する形状になるよ
うに、上部および下部サポートロール6.7を上部およ
び下部ワークロール1.2の軸心方向へ前後摺動させた
り、上部および下部ロールベンディング用ロッド9a、
9bの圧力を制御することで、耳波(ストリップ材5a
の中央部が厚(、両端部が薄い)や中伸び(ストリップ
材5aの中央部が薄く、両端部が厚い)を防止できる。
以上述べた本発明の圧延機20を用いて板材5を圧延し
た場合、上下ワークロール1.2のプロフィールが、ペ
ンディング力の大きさによってどのように推移するかを
まとめたテスト結果を第6図および第7図に示す。
第6図にロール径600mm、圧延力600TON 、
上部サポートロール6間距離を1400mmに設定し、
ロールペンディング力をOTONから125TONまで
調整した場合の上部ワークロール1のプロフィールの変
化を示す。
第7図に、ロール径600mm、圧延力600TON 
、上部サポートロール6間距離を1600mmに設定し
、ロールペンディング力をOTONから125TONま
で調整した場合の上部ワークロールlのプロフィールの
変化を示す。
第6図および第7図より明らかなように、本発明の圧延
機20によれば、上部および下部ワークロール1.2は
ペンディング力、およびサポートロール6.7の位置に
より、凸形から凹形まで自由に調整可能であり、きわめ
て広範囲の形状制御能力およびクラウン制御能力を有す
ることがわかる。
以上、本発明の実施例では、ロールベンディング用シリ
ンダ9Cをハウジング10内に設けられたワークロール
軸受25.26と併設したが、これに限定されるもので
なく、ハウジングIOに直接取付けてもよい。また、前
記ロールベンディング用ロッド9a、9bの前後進を行
なう際には、圧油をロールベンディング用シリンダ9c
内に導入することについて述べたが、空気、窒素ガスな
どの圧縮ガスなどを用いてもよい。
また、上部および下部サポートロール6.7を上部およ
び下部ワークロール1.2の軸心方向にそれぞれ移動さ
せる際には、サポートロール移動用シリンダ14.15
へ圧油を供給して行なう油圧タイプのシリンダによって
行なったが、電動モータを駆動源としてチェーンやラッ
クとビニオンなどの他の移動手段を用いてもよい。
さらに、上部および下部ワークロール1.2のプロフィ
ールが軸心方向に不変の場合について述べたが、若干の
中高を有したクラウン形状の圧延ロールを用いても同様
な結果が得られる。
また、本発明においては、上方より下方に向かって下部
サポートロール7、上部ワークロール1、下部ワークロ
ール2および上部サポートロール6の順に配してもよい
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明にょれば、上方
より下方に向かって上部サポートロール、上部ワークロ
ール、下部ワークロールおよび下部サポートロールの順
に配し、上部ワークロールと下部ワークロール径はロー
ルの軸心方向に不変となし、前記上部ワークロールの上
部外周面と下部ワークロールの下部外周面で、断面が円
形形状を有するとともに、板材の幅より外側に位置する
各1対のサポートロールを回転自在に当接して配し、上
部サポートロールをシリンダに係合したピストンロッド
の先端部にサポートロール軸受を介して配設するととも
に、上部ワークロールならびに下部ワークロールの軸心
方向に前進・後退自在に配したことにより、上部および
下部ワークロールのプロフィールを広範囲にわたって確
実で容易、かつ、迅速に制御できるため、板材の圧延な
らびに修正も容易に行なえる。さらに、従来、板幅に合
わせて異なるイニシャルクラウン形状のワークロールな
らびにバックアップロールを多数用意していたが、その
必要もなく、わずかな数のワークロールならびにサポー
トロールでよく、製品サイクルが大幅に向上する。また
、製品板形状に応じて、サポートロール位置およびロー
ルベンディング用ロッドと係合したロールベンディング
用シリンダへの作動流体の導入量および圧力の制御を行
ない、前記上部および下部のワークロールとサポートロ
ールのそれぞれの当接面を支点として、上部ワークロー
ルを上方へ押し曲げるとともに、前記下部ワークロール
とサポートロールの当接面を支点として下部ワークロー
ルを下方へ押し曲げるようにしたことにより、上部ワー
クロールや下部ワークロールのプロフィールが容易に変
更でき、これに伴って板材の圧延と修正が容易、かつ、
迅速にできる。
また、従来、高価なバックアップロールの全面を使用・
毎に研摩していたが、本発明においては、研摩個所はサ
ポートロール部だけでよ(、研摩時間が大巾に減少し、
作業時間が少なくてすむ。
さらに、サポートロールの位置を板幅より常に外側に配
置すれば、サポートロールに若干のキズがあっても板材
に転写されることがないため、すボートロールの研摩も
必要なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図は本発明の1実施例を示し、第1図
は4段式圧延機の正面図、第2図は第1図の■−■から
みた側面図、第3図は第1図の■−■からみた縦側面断
面図、第4図は第2図のIV −IVからみた圧延機の
要部拡大断面図、第5図は第4図のV−■からみたロー
ルベンディング用装置の要部拡大断面図、第6図および
第7図は本発明を適用した4段式圧延機の圧延ロールの
制御に係るプロフィールを示す。 また、第8図ないし第13図は本発明に類似した従来例
を示し、第8図は4段式圧延機の正面図、第9図は第8
図の[X−IXからみた縦断面図、第10図は第9図の
X−xからみた圧延機の要部拡大断面図、第11図は第
10図のXI−XIからみたロールベンディング用シリ
ンダの拡大断面図、第12図は誇張して図示された圧下
シリンダからの押圧力によるロールたわみ、第13図は
クラウンの増加ならびに減少状態を示す模式図を示す。 l・・・・・・上部ワークロール、 2・・・・・・下部ワークロール、 3・・・・・・上部バックアップロール。 4・・・・・・下部バックアップロール、5・・・・・
・板材、     5a・・・ストリップ板、6・・・
・・・上部サポートロール、 7・・・・・・下部サポートロール、 8・・・・・・圧下シリンダ、 9・・・・・・ロールベンディング用装置、9a・・・
上部ロールベンディング用ロッド、9b・・・下部ロー
ルベンディング用ロッド、9c・・・ロールベンディン
グ用シリンダ、11・・・・・・上部サポートロール軸
受、12・・・・・・下部サポートロール軸受、13・
・・・・・上部継ぎ材、 14・・・・・・上部サポートロール移動用シリンダ、
15・・・・・・下部サポートロール移動用シリンダ、
19・・・・・・上部サポートロール調整装置、20・
・・・・・圧延機、 21・・・・・・下部サポートロール調整装置、25・
・・・・・上部ワークロール軸受、26・・・・・・下
部ワークロール軸受、27・・・・・・上部バックアッ
プロール軸受、28・・・・・・下部バックアップロー
ル軸受、40・・・・・・下部ワークロールサポート用
装置。 特許出願人  宇部興産株式会社 第1図 n 第4図 第5図 7   7a 第6図 第7図 ストリップ材の輻(rrvn ) 第8図 第9図 第10図 第11図 第12図 第13図 (a)       (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上下に対向して上方より下方に向かって、上部バ
    ックアップロール、上部ワークロール、下部ワークロー
    ルおよび下部バックアップロールの順に配し、前記上部
    ワークロールを軸承する上部ワークロール軸受と、下部
    ワークロールを軸承する下部ワークロール軸受を上部ワ
    ークロールと下部ワークロールの両端部にそれぞれ配し
    、前記上部ワークロール軸受と下部ワークロール軸受間
    にロールベンディング用シリンダを配すとともに、前記
    ロールベンディング用シリンダと係合して上部ワークロ
    ールを上方に押圧する上部ロールベンディング用ロッド
    と、下部ワークロールを下方に押圧する下部ロールベン
    ディング用ロッドをそれぞれ配し、前記上部ワークロー
    ルと下部ワークロール間に板材を通して圧延されたスト
    リップ材を得る圧延機において、上方より下方に向かっ
    て上部サポートロール、上部ワークロール、下部ワーク
    ロールおよび下部サポートロールの順に配し、上部ワー
    クロールと下部ワークロール径はロールの軸心方向に不
    変となし、前記上部ワークロールの上部外周面と下部ワ
    ークロールの下部外周面で、断面が円形形状を有すると
    ともに、板材の幅より外側に位置する各1対のサポート
    ロールを回転自在に当接して配し、上部サポートロール
    をシリンダに係合したピストンロッドの先端部にサポー
    トロール軸受を介して配設するとともに、上部ワークロ
    ールならびに下部ワークロールの軸心方向に前進・後退
    自在に配したことを特徴とする圧延機。
JP2303851A 1990-11-13 1990-11-13 圧延機 Pending JPH04178202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2303851A JPH04178202A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 圧延機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2303851A JPH04178202A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 圧延機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04178202A true JPH04178202A (ja) 1992-06-25

Family

ID=17926064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2303851A Pending JPH04178202A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04178202A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2733836B2 (ja) 圧延物、特に圧延板材の製造のための圧延装置
JPS59110402A (ja) ストリップを圧延する方法
JPH04178202A (ja) 圧延機
JPH04172108A (ja) 圧延機
JPH0471706A (ja) 圧延機および圧延方法
JPS6232001B2 (ja)
JP2521571B2 (ja) 圧延機および圧延方法
JPH0471708A (ja) 圧延機および圧延方法
JPH0491804A (ja) 圧延機および圧延方法
JP2519587B2 (ja) 圧延機および圧延方法
JPH0471705A (ja) 圧延機および圧延方法
JPH04100613A (ja) 圧延機および圧延方法
JPH0471707A (ja) 圧延機および圧延方法
JPH0491805A (ja) 圧延機および圧延方法
SU1447447A1 (ru) Устройство дл регулировани прогиба прокатного валка многовалкового стана
US5209095A (en) Mill for producing strip and use thereof
JPH04100611A (ja) 圧延機および圧延方法
JP2970824B2 (ja) 圧延機
JPH06262216A (ja) 圧延機
JPH0489119A (ja) 圧延機および圧延方法
JPS642443B2 (ja)
JPH04105702A (ja) 圧延機および圧延方法
JPH04100612A (ja) 圧延機および圧延方法
JPH02217107A (ja) 加圧・圧延装置
JPH0639413A (ja) 圧延機のロールマーク防止法