JPH0471708A - 圧延機および圧延方法 - Google Patents

圧延機および圧延方法

Info

Publication number
JPH0471708A
JPH0471708A JP2184105A JP18410590A JPH0471708A JP H0471708 A JPH0471708 A JP H0471708A JP 2184105 A JP2184105 A JP 2184105A JP 18410590 A JP18410590 A JP 18410590A JP H0471708 A JPH0471708 A JP H0471708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
work roll
rolls
rolling
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2184105A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhide Kimura
木村 勝秀
Kazuo Kubozoe
久保添 一男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2184105A priority Critical patent/JPH0471708A/ja
Priority to TW080105375A priority patent/TW207967B/zh
Priority to FR9108769A priority patent/FR2664511A1/fr
Priority to US07/729,129 priority patent/US5209095A/en
Priority to KR1019910011882A priority patent/KR930008912B1/ko
Publication of JPH0471708A publication Critical patent/JPH0471708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/14Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2269/00Roll bending or shifting
    • B21B2269/12Axial shifting the rolls
    • B21B2269/18Back-up rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B29/00Counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load, e.g. backing rolls ; Roll bending devices, e.g. hydraulic actuators acting on roll shaft ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/16Adjusting or positioning rolls
    • B21B31/18Adjusting or positioning rolls by moving rolls axially

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、製鉄、非鉄の分野で用いられるもので、鋼板
等の板材の形状修正およびクラウン修正装置を有する圧
延機および圧延方法に関するものである。
[従来の技術] 従来の4段式圧延機を第8図ないし第11図に示す。図
において、一定厚みの板材15を通して所望する板厚の
ストリップ材の圧延に直接供される上下1対のワークロ
ール1,2が、その両端をそれぞれワークロール軸受5
.6で回転自在に軸承されている。この上部ワークロー
ル1と下部ワークロール2の径はともに、ワークロール
1゜2の細心方向に通常は不変となっている。
この1対の上下部ワークロール1,2をサンドイッチす
る形でクラウン形状(バックアップロール43,44の
中央部径が大きく、両端で径が小さくなる)を有した1
対の上下部バックアップロール43,44の両端が、そ
れぞれ、バックアップロール軸受47.48で回転自在
に軸承されている。また、前記した上下のバックアップ
ロール43,44の径は、上下のワークロール1.2の
径よ−り大きく構成されており、さらに、対をなしたバ
ックアップロール43,44またはワークロール1,2
は、ともに同一径を有している。
この圧延時には、ハウジング11に内設された圧下シリ
ンダ10に、図示しない圧油供給装置から圧油が導入さ
れると、第10図に示すように下部バックアップロール
44の両端部の下部バックアップロール軸受48部を上
方に押圧される。この下部バックアップロール44から
の押圧力Pが、当接して反対方向に回転する小径の下部
ワークロール2に伝達され、上部と下部のワークロール
1.2間に挿入された板材15の圧延力となる。
また、上部と下部のワークロール1,2間に挿入される
板材15の圧延時の反力Rによって、上部ワークロール
1は凸状に、逆に、下部ワークロール2は凹状を呈した
形に曲げられる。これらの反力Rは、上下1対のワーク
ロール1.2を上下両側から挾み、かつ、当接しつつ反
対方向に回転するバックアップロール43,44へ伝達
されるものの、バックアップロール43,44はワーク
ロール1.2より大径で剛性を有しており、ワークロー
ル1,2から伝達された反力Rは、ここで緩和されるよ
うになっている。この圧延時は、第12図に示すように
、板材15の端部厚さhと、中央部厚さHとの間に厚み
の差(H−h)が生じており、板材15の送り方向と直
交する方向に切断した横断面図では、上下ワークロール
1.2間から圧延されてでてきたストリップ材15aの
上下の形状が平坦でなく、ストリップ材15aの中央部
の厚みは厚くなり、両端部で薄くなるといった、いわゆ
る耳波状のストリップ材15aに圧延されることになる
従来より、ストリップ材15aがこうした耳波形状にな
ることを防止しつつ、かつ、上下面が平坦な圧延がなさ
れるように各種の提案がなされている。
その一つは、ロールネックにベンディングシリンダを取
付けたロールベンディング法と呼ばれている方法である
。この方法は、主として4重圧延機に適用され、外力に
より強制的にワークロールを曲げてロールクラウンを変
える方法である。この方法には、ワークロールベンディ
ング法とバックアップロールベンディング法とがある。
また、VCロール法と呼ばれるもので、圧延ロール内に
油室を設け、ここに作用される油圧を調節してワークロ
ールのクラウンを変える方法もある。
この他に、ワークロールを部分的に加勢膨張させクラウ
ンを変えるヒートクラウン法や、ロールクランドをかけ
る量を部分的に調節して膨張量を調節する方法等がある
[発明が解決しようとする課題] 前記したように、ロールベンディング法は、即応性およ
びある程度の柔軟性に冨んだ方法であるが、第13図(
a)および第13図(b)に示すようにワークロールが
バックアップロール全面に拘束されているため、ワーク
ロールに充分なたわみを与えることが困難であり、絶対
能力に欠けるばかりか板材の幅9強度、形状等によりバ
ックアップロールを組替えてバックアップロールのクラ
ウンを変更する必要がある。また、VC法はワークロー
ルが極めて高価となり、保守も面倒である。
また、ヒートクラウン法やロールクラウンをかける量を
部分的に調整する方法は、極めて柔軟性があるが応答性
が悪いという大問題がある。
以上各種の従来方法について説明したが、これらの従来
技術の検討からも明らかなように、クラウン制御で重要
な点は高速圧延で刻々変化する条件に対応できる即答性
があることと、広範囲に可変な能力を有することである
[課題を解決するための手段] 本発明は、以上のような従来の欠点を除去するためにな
されたもので、即答性があり、広範囲な条件の変化に対
応することができるように構成した圧延機における形状
制御法およびクラウン制御法を提供することを目的とし
ている。すなわち、上方より下方に向かって上部サポー
トロール、上部ワークロール、下部ワークロールおよび
下部サポートロールの順に配し、前記上部ワークロール
の上部外周面と下部ワークロールの下部外周面に、断面
が円形形状を有した上部と下部のサポートロールを回転
自在に当接してそれぞれ配し、前記上部と下部のサポー
トロールを上部と下部ワークロールの軸心方向に前進・
後退自在に移動手段を配した構成にするとともに、製品
板形状に応じて上部と下部のサポートロール位置および
ロールベンディング用ロンドと係合したロールベンディ
ング用シリンダへの作動流体の導入量の制御を行ない、
前記上部と下部のワークロールと上部と下部のサポート
ロールのそれぞれの当接面を支点として、上部ワークロ
ールを上方へ押し曲げるとともに、下部ワークロールを
下方へ押し曲げるようにした。
[作用] 圧延される製品板形状に応じて、上部と下部のサポート
ロール位置は、それぞれ、ワークロール軸心方向へ移動
手段によって前後進される。さらに、ロールベンディン
グ用シリンダへ導入される作動流体導入量を調整するこ
とにより、上部と下部のワークロールのプロフィールを
、ロールペンディング力で適宜調整される。
こうして、圧延された製品板形状の修正が容易に、かつ
、迅速に行なわれ、所望する圧延製品板が得られる。
[実施例] つぎに、図面に示した実施例によって、本発明をさらに
詳細に説明する。
第1図ないし第7図は本発明の1実施例を示し、第1図
は4段式圧延機の正面図、第2図は第1図の■−■から
みた側面図、第3図(a)は第1図のm−■からみたサ
ポートロール要部拡大断面図、第3図(b)は第3図(
a)のA−Aからみた断面側面図、第4図は第1図のI
V−TVからみた圧延機の要部拡大断面図、第5図はロ
ールベンディング用装置の要部拡大断面図、第6図およ
び第7図は本発明を適用した4段式圧延機の圧延ロール
の制御に係るプロフィールを示す。
第1図ないし第7図を用いて本発明の4段式圧延機の構
成を説明する。
本発明における圧延機20は、ワークロール1.2、バ
ックアップシャフト3,4、ワークロール軸受5,6、
バックアップシャフト軸受7.8、圧下シリンダ10、
ロールベンディング用シリンダ9、ハウジング11およ
びサポートロール12,13、およびその調整装置14
から構成されている。なお、符号15は板材を示す。
符号1,2は、板材15の圧延に直接供されるワークロ
ールであり、上部ワークロール1と下部ワークロール2
の径は軸心方向に通常不変となしたフラット形状を有し
ている。上部ワークロール1と下部ワークロール2は所
望する板材15の厚みに圧延するため圧下シリンダ10
にて調整される。
符号5,6は前記上下ワークロール1,2を回転自在に
軸承するためのワークロール軸受であリ、上部ワークロ
ール1の両端は、圧延機20の両側に立設されたハウジ
ング11内に内設された1対の上部ワークロール軸受5
によって回転自在に軸承されている。また、下部ワーク
ロール2の両端も上部ワークロール1と同様に下部ワー
クロール軸受6によって回転自在に軸承されている。
符号3,4は上部と下部のバックアップシャフトであり
、両端は圧延機20の両側に立設されたハウジング11
内に内設された上部と下部一対のバックアップシャフト
軸受7,8によって軸承されている。
つぎに、本発明のサポートロール調整装置14について
説明する。なお、本発明におけるサポートロール調整装
置14は、上部ワークロール1の上部と、下部ワークロ
ール2の下部にそれぞれ配設されており、同一構造を有
しているため、上部サポートロール調整装置14につい
て本実施例を述べる。
サポートロール調整装置14は、サポートロール12、
サポートロール用ベアリング21、スラストベアリング
22,23、スラストベアリングサポート24,25、
ケーシング26、ガイドロッド27、移動スクリュー2
8および電動モータ29から構成されている。
円形形状を有した1対のサポートロール12は、サポー
トロール用ベアリング21によって上部ワークロール1
に回転自在に軸承されており、圧延時は、サポートロー
ル12と上部ワークロール1の外周面とは当接しつつ反
対方向に回転している。スラストベアリング22.23
は、圧延時にサポートロール12に生ずるスラスト力を
受ける。
また、板材15の幅寸法ならびに板形状に応じて1対の
サポートロール12の位置を、相互に上部ワークロール
1の外周面に沿って軸方向に接近したり離反したり移動
可能なように配されている。第3図(b)に示すように
、上部サポートロール12が保持されているケーシング
26の中心部域に、サポートロール12の移動方向に挿
通されてスクリュ溝が刻設されており、このケーシング
26内孔のスクリュ溝と噛合されて挿通された移動スク
リュ28の両端部が、ハウジング11内に内設されたバ
ックアップシャトル軸受7.8に回転自在に軸承されて
いる。ケーシング26を挿通した移動スクリュ28の両
側には、ガイドロッド27が併設され、立設された1対
のハウジング10間に張架され保持されている。
また、前記バックアップシャフト28は、軸心方向の中
心部から左右に、右スクリユと左スクリュに分けて刻設
されている。この移動スクリュ28の一端には電動モー
タ29が直結されており、電動モータ29の正逆の回転
方向によって、1対の上部サポートロール12を接離可
能なようになっており、板材15の幅寸法に応じて電動
モータ29を回転し、両者のサポートロール12の離間
位置を適宜法めることが可能である。
符号9はロールベンディング用装置であって、上部ロー
ルベンディング用ロッド9aと下部ロールベンディング
用ロッド9bおよびロールベンディング用シリンダブロ
ック9Cおよびロールベンディング用ヘッド9dから構
成される。
上部ロールベンディング用ロッド9aの下端部は、ピス
トン9dに固着され、上端部が上部ワークロール軸受5
と接離自在に配されている。また、下部ロールベンディ
ング用ロッド9bは、前記上部ロールベンディング用ロ
ッド9aと逆に、上端部にピストン9dが固着され、下
端部が下部ワークロール軸受6と接離自在に配されてい
る。
ロールベンディング用シリンダ9Cの中央部には、小径
の連通孔9eが設けられ、ここに、図示しない圧油供給
袋!から圧油を導入すると、ロールベンディング用シリ
ンダ9Cに係合した上下ロールベンディング用ロッド9
a、9bはお互いに離反し、ロールベンディング用ロッ
ド9a。
9bのそれぞれの先端部は上下ワークロール軸受5.6
を押圧することになる。
押圧時には、ロールベンディング用シリンダブロック9
cの外周壁の上下ワークロール軸受5゜6側にライナ9
fをitしてあり、さらに、上下ワークロール軸受5,
6のロールベンゾインク用シリンダブロック9C側外周
面にライナ9gがそれぞれ装着しであるため、この両ラ
イナ9f。
9gの当接面9hに沿って上部および下部ワークロール
軸受5.6は上方および下方へ押上げられる形となり、
サポートロール12,13と上部および下部ワークロー
ル1.2との当接面を支点として曲げモーメントが作用
しやすいようになっており、フラット形状を有した小径
の上部ワークロール1のプロフィールは、圧延時には矯
正され、凸状から平坦状になるように構成されている。
符号10は圧下シリンダ10であって、圧下シリンダ1
0内には、この圧下シリンダ10と係合して上下移動可
能に圧下シリンダ用ヘッドloaが配されており、圧延
時には、図示しない圧油供給装置から圧下シリンダに圧
油を導入すると、圧下シリンダ用ヘッド10aの上昇に
伴って、圧下シリンダ用ヘッド10aの先端部は下部バ
ックアップシャフト8軸受の下部に当接して押圧し、下
部バックアップシャフト4を上方へ押上げるようになっ
ており、サポートロール13を介して当接しつつ反対方
向に回転する下部ワークロール2を介してストリップ材
15aの修正用圧延力として供される。
以上のように構成された圧延機の動作について説明する
板材15の圧延前に、板材15の幅に合わせてサポート
ロール12,13の位置を予め決めておく。
圧延機20の一連の準備が完了すると、上部ワークロー
ル1と下部ワークロール2間に板材15が挿入される。
上下1対のワークロール1゜2間を通過時に、板材15
は所望する上下平坦な面を有したストリップ材15aに
圧延される。この時、ストリップ材15aの形状判定は
、従来よりの目視の方法で行なわれるが、個人差を無く
し、検査精度を上げるため、センサロールによる接触方
式や、光あるいは磁気などを利用した非接触方式によっ
て行なうこともできる。
このストリップ板材15aの形状が所望する形状になる
ように、サポートロール12,13を上部および下部ワ
ークロール1,2の軸心方向へ前後摺動させたり、ベン
ディングシリンダ9a。
9bの圧力を制御することで、耳波(ストリップ材15
aの中央部が厚く、両端部が薄い)や中伸び(ストリッ
プ材15aの中央部が薄く、両端部が厚い)を防止でき
る。
以上述べた本発明の圧延機20を用いて板材15を圧延
した場合、上下ワークロール1.2のプロフィールが、
ペンディング力の大きさによってどのように推移するか
をまとめたテスト結果を第6図および第7図に示す。
第6図にロール径600 mm、圧延力600TON 
1サポートロール6.7間距離を1400mmに設定し
、ロールペンディング力をOTONから1257ONま
で調整した場合の上部ワークロール1のプロフィールの
変化を示す。
第7図に、ロール径600mm、圧延力600TON 
1サポートロール6.7間距離を1600mmに設定し
、ロールペンディング力をOTONから125TONま
で調整した場合の上部ワークロールのプロフィールの変
化を示す。
第6図および第7図より明らかなように、本発明の圧延
機20によれば、上部および下部ワークロール1,2は
ペンディング力、およびサポートロール12,13の位
置により、凸形から凹形まで自由に調整可能であり、き
わめて広範囲の形状制御能力およびクラウン制御能力を
有することがわかる。
本発明においては、サポートロール12を挿通している
上部バックアップシャフト3に装置されたサポートロー
ル用ベアリング21の内輪24上を左右に移動させてい
るが、オイルインジェクションなどの油圧を利用してバ
ックアップシャフト3,4とサポートロール用ベアリン
グ21の内輪間に隙間をもたせて移動させる構成にして
もよい。
また、前記ロールベンディング用ロッド9a。
9bの前後進を行なう際には、作動流体として圧油を用
いた場合について述べたが、空気、窒素ガスなどの圧縮
ガスを用いてもよい。
さらに、上部と下部のサポートロール12゜13を、上
部および下部ワークロール1,2の軸心方向に移動させ
る際には、サポートロール移動用電動モータを駆動源と
して用いたが、油圧シリンダなどの他の移動手段を用い
てもよい。
さらに、上部と下部のワークロール1,2の径が軸心方
向に不変の場合について述べたが、若干の中高を有した
クラウン形状のロールを用いても同様な結果が得られる
また、本発明においては、ワークロール1,2は軸心方
向に径が不変のものについて述べたが、クラウン形状を
有したものにしてもよい。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、上方
より下方に向かって上部サポートロール、上部ワークロ
ール、下部ワークロールおよび下部サポートロールの順
に配し、上部ワークロール、下部ワークロール径は各ロ
ールの軸心方向に通常不変となし、さらに、上部および
下部ワークロールの上部外周面に断面が円形形状を有し
たサポートロールを回転自在に当接して配し、前記サポ
ートロールを上部および下部ワークロールの軸心方向に
前進・後退自在な移動手段を配したことにより、上部お
よび下部ワークロールのプロフィールを広範囲にわたっ
て確実で容易、かつ、迅速に制御できるため、板材の圧
延ならびに修正も容易に行なえる。さらに、従来、板幅
に合わせて異なるイニシャルクラウン形状のワークロー
ルならびにバックアップロールを多数用意していたが、
その必要もなく、わずかな数のワークロールならびにバ
ックアップロールでよく、製品サイクルが大幅に向上す
る。また、製品板形状に応じて、サポートロール位置お
よびロールベンディング用ロッドと係合したロールベン
ディング用シリンダへの作動流体の導入量の制御を行な
い、前記上部および下部のワークロールとサポートロー
ルのそれぞれの当接面を支点として、上部ワークロール
を上方へ押し曲げるとともに、前記下部ワークロールと
サポートロールの当接面を支点として下部ワークロール
を下方へ押し曲げるようにしたことにより、上部ワーク
ロールや下部ワークロールのプロフィールが容易に変更
でき、これに伴って板材の圧延と修正が容易、かつ、迅
速にできる。
また、従来、高価なバックアップロールの全面を使用毎
に研摩していたが、本発明においては、研摩個所はサポ
ートロール部だけでよ(、研摩時間が大巾に減少し、作
業時間が少なくてすむ。
さらに、サポートロールの位置を板幅より常に外側に配
置すれば、サポートロールに若干のキズがあっても板材
に転写されることがないため、サポートロールの研摩も
必要なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図は本発明の1実施例を示し、第1図
は4段式圧延機の正面図、第2図は第1図の■−■から
みた側面図、第3図(a)は第1図の■−mからみたサ
ポートロール要部拡大断面図、第3図(b)は第3図(
a)のA−Aからみた断面側面図、第4図は第1図のr
V−rVからみた圧延機の要部拡大断面図、第5図はロ
ールベンディング用装置の要部拡大断面図、第6図およ
び第7図は本発明を適用した4段式圧延機の圧延ロール
の制御に係るプロフィールを示す。 また、第8図ないし第13図は本発明に類似した従来例
を示し、第8図は4段式圧延機の正面図、第9図は第8
図のIX−IXからみた縦断面図、第10図は第8図の
X−xからみた圧延機の要部拡大断面図、第11図は第
10図′のXI−XIからみたロールベンディング用シ
リンダの拡大断面図、第12図は誇張して図示された圧
下シリンダからの押圧力によるロールたわみ、第13図
はクラウンの増加ならびに減少状態を示す模式図を示す
。 l・・・上部ワークロール、 2・・・下部ワークロール、 3・・・上部バックアップシャフト、 4・・・下部バックアップシャフト、 5・・・上部ワークロール軸受、 6・・・下部ワークロール軸受、 7・・・上部バックアップシャフト軸受、8・・・下部
バックアップシャフト軸受、9・・・ロールベンディン
グ用装置、 10・・・圧下シリンダ、11・・・ハウジング、12
・・・上部サポートロール、 13・・・下部サポートロール、 14・・・サポートロール調整装置、 15・・・板材、    2o・・・圧延機、27・・
・ガイドロッド、28川移動スクリユ、29・・・電動
モータ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上下に対抗して上方より下方に向かって、上部バ
    ックアップロール、上部ワークロール、下部ワークロー
    ルおよび下部バックアップロールの順に配し、前記上部
    ワークロールを軸承する上部ワークロール軸受と、下部
    ワークロール軸受を軸承する下部ワークロール軸受を両
    端にそれぞれ配し、さらに、前記上部ワークロール軸受
    と下部ワークロール軸受間にロールベンディング用シリ
    ンダを配すとともに、前記ロールベンディング用シリン
    ダと係合して上部ワークロールを上方に押圧する上部ロ
    ールベンディング用ロッドと、下部ワークロールを下方
    に押圧する下部ロールベンディング用ロッドをそれぞれ
    配し、前記上部ワークロールと下部ワークロール間に板
    材を通して圧延されたストリップ材を得る圧延機におい
    て、上方より下方に向かって上部サポートロール、上部
    ワークロール、下部ワークロールおよび下部サポートロ
    ールの順に配し、前記上部ワークロールの上部外周面と
    下部ワークロールの下部外周面に、断面が円形形状を有
    した上部と下部のサポートロールを回転自在に当接して
    それぞれ配し、前記上部と下部のサポートロールを上部
    と下部ワークロールの軸心方向に前進・後退自在に移動
    手段を配したことを特徴とする圧延機。
  2. (2)請求項第1項の圧延機を用いた圧延方法において
    、製品板形状に応じて上部と下部のサポートロール位置
    およびロールベンディング用ロッドと係合したロールベ
    ンディング用シリンダへの作動流体の導入量の制御を行
    ない、前記上部と下部のワークロールと上部と下部のサ
    ポートロールのそれぞれの当接面を支点として、上部ワ
    ークロールを上方へ押し曲げるとともに、下部ワークロ
    ールを下方へ押し曲げるようにしたことを特徴とする圧
    延方法。
JP2184105A 1990-07-13 1990-07-13 圧延機および圧延方法 Pending JPH0471708A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2184105A JPH0471708A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 圧延機および圧延方法
TW080105375A TW207967B (ja) 1990-07-13 1991-07-10
FR9108769A FR2664511A1 (fr) 1990-07-13 1991-07-11 Laminoir a cylindre d'appui discontinu.
US07/729,129 US5209095A (en) 1990-07-13 1991-07-12 Mill for producing strip and use thereof
KR1019910011882A KR930008912B1 (ko) 1990-07-13 1991-07-12 압연기 및 압연방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2184105A JPH0471708A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 圧延機および圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0471708A true JPH0471708A (ja) 1992-03-06

Family

ID=16147482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2184105A Pending JPH0471708A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 圧延機および圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0471708A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04105703A (ja) * 1990-08-28 1992-04-07 Ube Ind Ltd 圧延機および圧延方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52141458A (en) * 1976-05-21 1977-11-25 Hitachi Ltd Continuous hot rolling device
JPS5893503A (ja) * 1981-11-27 1983-06-03 Kawasaki Steel Corp 圧延機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52141458A (en) * 1976-05-21 1977-11-25 Hitachi Ltd Continuous hot rolling device
JPS5893503A (ja) * 1981-11-27 1983-06-03 Kawasaki Steel Corp 圧延機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04105703A (ja) * 1990-08-28 1992-04-07 Ube Ind Ltd 圧延機および圧延方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2733836B2 (ja) 圧延物、特に圧延板材の製造のための圧延装置
JPH0471708A (ja) 圧延機および圧延方法
JPH04172108A (ja) 圧延機
JPS6232001B2 (ja)
JP2521571B2 (ja) 圧延機および圧延方法
JPH0471706A (ja) 圧延機および圧延方法
US4539833A (en) Rolling mill with flatness control facility
JPH04178202A (ja) 圧延機
JPH0471705A (ja) 圧延機および圧延方法
JPH04100613A (ja) 圧延機および圧延方法
JPH04105702A (ja) 圧延機および圧延方法
JP2519587B2 (ja) 圧延機および圧延方法
JPH0489119A (ja) 圧延機および圧延方法
JPH0491804A (ja) 圧延機および圧延方法
JPH0491805A (ja) 圧延機および圧延方法
US5209095A (en) Mill for producing strip and use thereof
JP2970824B2 (ja) 圧延機
JPH04100611A (ja) 圧延機および圧延方法
JPH0471707A (ja) 圧延機および圧延方法
JPH06262216A (ja) 圧延機
JPS642443B2 (ja)
JPH07100508A (ja) 高精度圧延方法及び装置
JPS6235842B2 (ja)
JPH0639413A (ja) 圧延機のロールマーク防止法
JPH04100612A (ja) 圧延機および圧延方法