JPH0489119A - 圧延機および圧延方法 - Google Patents

圧延機および圧延方法

Info

Publication number
JPH0489119A
JPH0489119A JP20114390A JP20114390A JPH0489119A JP H0489119 A JPH0489119 A JP H0489119A JP 20114390 A JP20114390 A JP 20114390A JP 20114390 A JP20114390 A JP 20114390A JP H0489119 A JPH0489119 A JP H0489119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolling
support
work roll
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20114390A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhide Kimura
木村 勝秀
Kazuo Kubozoe
久保添 一男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP20114390A priority Critical patent/JPH0489119A/ja
Publication of JPH0489119A publication Critical patent/JPH0489119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/14Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B29/00Counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load, e.g. backing rolls ; Roll bending devices, e.g. hydraulic actuators acting on roll shaft ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/16Adjusting or positioning rolls
    • B21B31/18Adjusting or positioning rolls by moving rolls axially

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、製鉄、非鉄の分野で用いられるもので、鋼板
等の板材の形状修正およびクラウン修正装置を有する圧
延機および圧延方法に関するものである。
[従来の技術] 従来例の2段式圧延機を第7図ないし第10図に示す。
第7図ないし第10図に示す2段式圧延機では、クラウ
ン形状(圧延ロール1,2の径の中央部が大きく、両端
で小さくなる)を有した1対の上下圧延ロール1,2の
両端をロールネック軸受3.4で回転自在に軸承されて
おり、ロールバレルと呼ぶロール中央の胴部の間隙に一
定厚みの板材6を通して圧延され、所望する板厚のスト
リップ材6aにされる。
この圧延時には、ハウジング10に内設された圧下シリ
ンダ8に、図示しない圧油供給装置から圧油が導入され
ると、第11図に示すように下部圧延ロール2両端部の
ロールネック軸受5部を上方に押圧する圧延力F(これ
は上下圧延ロール1.2間に挿入された板材6を圧延し
ようとする力となる)と、圧延ロール1.2間に挿入さ
れる板材6の圧延時の反力Rによって、圧延後の板材6
a(ストリップ材)の形状は、ストリップ材6aの端部
厚さhと中央部厚さHとの間に、ストリップ材6の厚み
に差(H−h)が生じており、板材6の送り方向と直交
する方向に切断した横断面図では、ストリップ材6aの
上下の形状が平坦でなくなる。
第12図に従来の圧延機を用いて板材6を圧延した場合
のテスト結果を示す。クラウン形状の上下圧延ロール1
,2のロール径を700mm、圧下シリンダ8の圧延力
Fを600トンとした場合の圧延ロール1.2のプロフ
ィールは、凸形状を有したたわみを呈しており、このた
め板材6の中央部の厚みは厚くなり、端部では薄くなる
といった、いわゆる耳波状のストリップ材6aが圧延さ
れることになる。
従来より、こうしたストリップ材6aが耳波形状になる
ことを防止しつつ、かつ、ストリップ材6aの上下面が
平坦な圧延がなされるように各種の提案がなされている
そのいくつかの例を略述すると次のとおりである。
その一つは、上下圧延ロール1.2にあらかじめクラウ
ンを付けておく方法である。すなわち、上下圧延ロール
1.2のたわみをあらかじめ計算し、このたわみを補正
することができるように、上下圧延ロール1,2の中央
部を太くし、中高の圧延ロールにしておけば、圧延荷重
により上下圧延ロール1.2がたわんだ時、板材6にあ
たる側の上下圧延ロール1.2が平坦となり、均一な厚
みのストリップ材6aが得られるというものである。こ
のようなりラウンを一般にイニシャルクラウンと呼んで
いる。
また、次の方法として、上下ロールネック軸受4.5に
ベンディングシリンダに係合したロールベンディングロ
ッド9を取付けたロールベンディング法と呼ばれている
方法がある。この方法は、主として4重圧延機に適用さ
れ、外力により強制的に圧延ロールを曲げてロールクラ
ウンを変える方法である。この方法には、ワークロール
ベンディング法とバックアップロールベンディング法と
がある。
また、VCロール法と呼ばれるもので、上下圧延ロール
1.2内に油室を設け、ここに作用される油圧を調節し
て上下圧延ロール1.2のクラウンを変える方法もある
この他に、上下圧延ロール1,2を部分的に加勢膨脂さ
せクラウンを変えるヒートクラウン法や、ロールクーラ
ントをかける量を部分的に調節して膨張量を調節する方
法等がある。
[発明が解決しようとする課題] 前記したように、圧延ロールにあらかじめクラウンを付
けておく方法は、圧延荷重が常に一定でないと、圧延ロ
ールのたわみ量が異なり、また、圧延ロールは圧延量に
比例して摩耗することが避けられず、満足な結果は得ら
れない。
また、ロールベンディング法は、即応性及びある程度の
柔軟性に冨んだ方法ではあるが、圧延ロールがバックア
ップロール全面に拘束されている為、圧延ロールに充分
なたわみを与える事が困難であり、絶対能力に欠ける。
また、■C法は、圧延ロールが極めて高価となり、保守
も面倒である。
また、ヒートクラウン法やロールクーラントをかける量
を部分的に調整する方法は、極めて柔軟性があるが応答
性が悪いという大問題がある。
以上各種の従来方法について説明したが、これらの従来
技術の検討からも明らかなように、クラウン制御で重要
な点は高速圧延で刻々変化する条件に対応できる即答性
があることと、広範囲に可変な能力を有することである
しかしながら、圧延されてでてきたストリップ材6aが
所望する形状に適合しているかどうかをクラウン制御に
よってシビアに行なわれるために、上下圧延ロール1,
2の選定ならびにその交換に多大な時間を要するなど大
きな欠点を有していた。
[課題を解決するための手段] 本発明は、以上のような従来の欠点を除去するためにな
されたもので、即答性があり、広範囲な条件の変化に対
応することができるように構成した圧延機における形状
制御法およびクラウン制御法を提供することを目的とし
ている。
すなわち、上部ワークロール径と下部ワークロール径を
異径にするとともに、断面が円形形状を有したサポート
ロールを上部バックアップシャフトに挿通して配し、前
記サポートロールを上部ワークロールの軸心方向に前進
・後退自在な移動手段を配した構成にするとともに、さ
らに、製品板形状に応じてサポートロール位置およびロ
ールベンディング用ロッドと係合したロールベンディン
グ用シリンダへの作動流体の導入量の制御を行ない、前
記上部ワークロールとワークロールの当接面を支点とし
て、上部ワークロールを上方へ押し曲げるようにした。
[作用] 圧延される製品形状に応じて、サポートロール位置を上
部ワークロール軸心方向へ移動手段によって前後進され
、さらに、ロールベンディング用シリンダへ導入される
作動流体導入量を調整することによって上部ワークロー
ラへのロールペンディング力が適宜調整される。こうし
て圧延された製品板形状の修正が容易に、かつ、迅速に
行なわれ、所望の圧延製品板が得られる。
[実施例] つぎに、図面に示した実施例によって、本発明をさらに
詳細に説明する。
第1図ないし第6図は本発明の1実施例を示し、第1図
は圧延機の正面図、第2図は第1図の■−■からみた側
面図、第3図(a)は第2図のm−■からみたサポート
ロール要部拡大断面図、第3図(b)は第3図(a)の
A−Aからみた断面側面図、第4図は第1図のIV −
rVからみた圧延機の要部拡大断面図、第5図および第
6図は本発明を適用した圧延機のワークロールの制御に
係るプロフィールを示す。
第1図ないし第6図を用いて本発明の圧延機の構成を説
明する。
本発明における圧延機20は、ワークロール31.32
、上部バックアップシャフト3、上部と下部のロールネ
ック軸受4,5、バックアップシャフト軸受7、圧下シ
リンダ8、ロールベンディング用ロッド9、ハウジング
10およびサポートロール11、およびその調整装置1
2から構成されている。なお、符号6は板材を示す。
符号31.32は、板材6の圧延に直接供されるワーク
ロールであり、上部ワークロール31と下部ワークロー
ル32の径は軸心方向に通常不変となしたフラット形状
を有している。上部ワークロール31と下部ワークロー
ル32は所望する板材6の厚みに圧延するため圧下シリ
ンダ8にて調整される。本発明では上部ワークロール3
1の径は下部ワークロール32の径より小さく構成され
ている。
符号4.5は前記上部と下部のワークロール31.32
を回転自在に軸承するためのロールネック軸受であり、
上部ワークロール31の両端は、圧延機20の両側に立
設されたハウジング10内に内設された1対の上部ロー
ルネック軸受4によって回転自在に軸承されている。ま
た、下部ワークロール32の両端も上部ワークロール3
1と同様に下部ロールネック軸受5によって回転自在に
軸承されている。
符号3はバックアップシャフトであり、両端は圧延機2
0の両側に立設されたハウジング10内に内設されたバ
ックアップシャフト軸受7によって軸承されている。
つぎに、本発明のサポートロール調整装置12について
説明する。
サポートロール調整装置12は、サポートロール11、
サポートロール用ベアリング21、スラストベアリング
22.23、スラストベアリングサポート2425、ケ
ーシング26、ガイドロッド27、移動スクリュー28
および電動モータ29から構成されている。
円形形状を有したサポートロール11は、両端をハウジ
ング10に内設されるバックアップシャフト軸受7にて
軸承されるバックアップシャフト3に挿通された後、サ
ポートロール用ベアリング21によって回転自在に軸承
されており、圧延時は、サポートロール11と上部ワー
クロール1の外周面とは当接しつつ反対方向に回転して
いる。
スラストベアリング22.23は、圧延時にサポートロ
ール12に生ずるスラスト力を受ける。
また、板材6の幅寸法ならびに板形状に応じてサポート
ロール11の位置を、上部ワークロール31の外周面に
沿って軸方向に接近したり離反したり移動可能なように
配されている。第3図(b)に示すように、サポートロ
ール11が保持されているケーシング26の中心部域に
、サポートロール11の移動方向に挿通されてスクリュ
溝が刻設されており、このケーシング26内孔のスクリ
ュ溝と噛合されて挿通された移動スクリュ28の両端部
が、ハウジング10内に内設されたバックアップシャト
ル軸受7に回転自在に軸承されている。ケーシング26
を挿通した移動スクリュ28の両側には、ガイドロッド
27が併設され、立設された1対のハウジング10間に
張架され保持されている。
また、前記移動スクリュ28は、軸心方向の中心部から
左右に、右スクリユと左スクリュに分けて刻設されてい
る。この移動スクリュ28の一端には電動モータ29が
直結されており、電動モタ29の正逆の回転方向によっ
て、1対のサボトロール11を接離可能なようになって
おり、板材6の幅寸法に応じて電動モータ29を回転し
、サポートロール11の離間位置を適宜法めることが可
能である。
符号9はロールベンディング用ロッドであって、図示し
ない圧油供給装置からロールベンディング用ロッド9と
係合したロールベンディング用シリンダに圧油を導入し
、上部ワークロール31を下部ロールネック軸受5を介
して押圧することになる。
符号8は圧下シリンダであって、圧下シリンダ8内には
、この圧下シリンダ8と係合して上下移動可能に圧下シ
リンダ用ヘッド8aが配されており、圧延時には、図示
しない圧油供給装置から圧下シリンダに圧油を導入する
と、圧下シリンダ用ヘッド8aの上昇に伴って、圧下シ
リンダ用ヘッド8aの先端部は下部ロールネック軸受5
の下部に当接して押圧し、下部ワークロール2を上方へ
押上げるようになっており、ストリップ材6aの修正用
圧延力として供される。
以上のように構成された圧延機の動作について説明する
板材6の圧延前に、板材6の幅および形状に合わせてサ
ポートロール11の位置を予め決めておく。
圧延機20の一連の準備が完了すると、上部ワークロー
ル31と下部ワークロール32間に板材6が挿入される
。上下1対のワークロール3132間を通過時に、板材
6は所望する上下平坦な面を有したストリップ材6aに
圧延される。この時、ストリップ材6aの形状判定は、
従来よりの目視の方法で行なわれるが、個人差を無くし
、検査精度を上げるため、センサロールによる接触方式
や、光あるいは磁気などを利用した非接触方式によって
行なうこともできる。
このストリップ板材6aの形状が所望する形状になるよ
うに、サポートロール11を上部ワークロールlの軸心
方向へ前後摺動させるとともにロールベンディングシリ
ンダの圧力を制御してロールベンディング用ロッド9を
介して上部ロールネック軸受4を上方へ押圧することで
、耳波(ストリップ材6aの中央部が厚(、両端部が薄
い)や中伸び(ストリップ材6aの中央部が薄く、両端
部が厚い)を防止できる。
以上述べた本発明の圧延機20を用いて板材6を圧延し
た場合、上部ワークロール31のプロフィールが、ペン
ディング力の大きさによってどのように推移するかをま
とめたテスト結果を第5図および第6図に示す。
第5図にロール径600mm、圧延力600TON 、
サポートロール11,11間距離を1400mmに設定
し、ロールペンディング力をOTONから125TON
まで調整した場合の上部ワークロル31のプロフィール
の変化を示す。
第6図に、ロール径600mm、圧延力600TON 
、サポートロール11,11間距離を1600mmに設
定し、ロールペンディング力をOTONから125TO
Nまで調整した場合の上部ワークロル31のプロフィー
ルの変化を示す。
第5図および第6図より明らかなように、本発明の圧延
機20によれば、上部ワークロール31はペンディング
力、およびサポートロール11の位置により、凸形から
凹形まで自由に調整可能であり、きわめて広範囲の形状
制御能力およびクラウン制御能力を有することがわかる
本発明においては、サポートロール11を挿通している
バックアップシャフト3に装着されたサポートロール用
ベアリング21の内輪24上を左右に移動させているが
、オイルインジェクションなどの油圧を利用してバック
アップシャフト34とサポートロール用ベアリング21
の内輪間に隙間をもたせて移動させる構成にしてもよい
また、前記ロールベンディング用ロッド9の前後進を行
なう際には、ロールベンディング用シリンダに導入する
作動流体として圧油を用いた場合について述べたが、空
気、窒素ガスなどの圧縮ガスを用いてもよい。
さらに、サポートロール11を、上部ワークロール31
の軸心方向に移動させる際には、サポートロール移動用
電動モータを駆動源として用いたが、油圧シリンダや油
圧モータなどの他の移動手段を用いてもよい。
さらに、下部のワークロール32の径が軸心方向に不変
の場合について述べたが、若干の中高を有したクラウン
形状のロールを用いても同様な結果が得られる。
さらに、上部ワークロール31を下部ワークロール32
より小径としているが、同径でもよい。
また、ロールベンディング用シリンダを下部ロールネッ
ク軸受5に内蔵しているが、ハウジング10に取付ける
構造にしてもよい。
また、圧延機20の上方より下方に向かって上部ワーク
ロール31、下部ワークロール32、および下部サポー
トロール11の順に配した構成にしてもよい。
[発明の効果] 以上から明らかなように、本発明によれば、上部ワーク
ロール径を下部ワークロール径より小さくし、上部ワー
クロールならびに下部ワークロール径は軸方向に不変と
なし、上部ワークロールの上部外周面に断面が円形形状
を有したサポートロールを回転自在に当接し、さらに、
前記サポートロールを、上部ワークロールの軸心方向に
前進・後退な移動手段を配したことにより、上部ワクロ
ールのプロフィールを広範囲にわたって確実で容易、か
つ、迅速に制御できるため、板材の圧延ならびに修正も
容易に行なえる。さらに、従来、板幅に合わせて異なる
イニシャルクラウン形状のワークロールならびにバック
アップロールを多数用意していたが、その必要もなく、
わずかな数のワークロールでよく、製品サイクルが大幅
に向上する。・また、前記上部ワークロールと前記サポ
ートロールの当接面を支点とし、圧延される製品板形状
に応じて、サポートロール位置およびロールベンディン
グ用ロッドと係合したロールベンディング用シリンダへ
の作動流体の導入量を制御することによって、前記上部
ワークロールのベンディングモーメントを制御するよう
にしたため、上部ワークロールのプロフィールが容易に
変更でき、これに伴って板材の圧延と修正が容易、かつ
、迅速にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明の1実施例を示し、第1図
は圧延機の正面図、第2図は第1図のn−■からみた側
面図、第3図(a)は第2図のm−■からみたサポート
ロール要部拡大断面図、第3図(b)は第3図(a)の
A−Aからみた断面側面図、第4図は第1図のTV−■
からみた圧延機の要部拡大断面図、第5図および第6図
は本発明を適用した圧延機のワークロールの制御に係る
プロフィールを示す。また、第7図ないし第12図は本
発明に類似した従来例を示し、第7図は圧延機の正面図
、第8図は第7図の■−■からみた側面図、第9図は第
7図のIX−IXからみた縦断面図、第10図は第7図
のx−xからみた圧延機の要部拡大断面図、第11図は
板材の圧延状態を誇張して示した原理図、第12図は圧
延機の圧延ロールの制御に係るプロフィールを示す。 1・・・・・・上部圧延ロール、2・・・・・・下部圧
延ロール、3・・・・・・上部バックアップシャフト、
4・・・・・・上部ロールネック軸受、5・・・・・・
下部ロールネック軸受、6・・・・・・板材、    
  6a・・・ストリップ材、7・・・・・・バックア
ップシャフト軸受、8・・・・・・圧下シリンダ、11
・・・・・・サポートロール、2・・・・・・サポート
ロール調整装置、O・・・・・・圧延機、 1・・・・・・上部ワークロール、 2・・・・・・下部ワークロール。 特許出願人  宇部興産株式会社 第1図 第2図 第3図 (a) (b) 第5図 第6図 ストリップ材の輻(mm) 「1 L■ 第4図 第7図 一〇 ―■ 第8図 第10図 第9図 第11図 第12図 ストリップ材の幅(mm)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上方より下方に向かって、上部バックアップシャ
    フト、上部圧延ロール、下部圧延ロールの順に配し、前
    記上部圧延ロールを軸承する上部ロールネック軸受と、
    下部圧延ロール軸受を軸承する下部圧延ロールネック軸
    受を両端にそれぞれ配し、さらに、前記下部圧延ロール
    軸受に取付けられて、上部圧延ロールを上方に押圧する
    ロールベンディング用ロッドを上部ロールネック軸受と
    下部ロールネック軸受間に配し、前記上部ワークロール
    と下部ワークロール間に板材を通して圧延されたストリ
    ップ材を得る圧延機において、上部ワークロール径と下
    部ワークロール径を異径にするとともに、断面が円形形
    状を有したサポートロールを上部バックアップシャフト
    に挿通して配し、前記サポートロールを上部ワークロー
    ルの軸心方向に前進・後退自在な移動手段を配したこと
    を特徴とする圧延機。
  2. (2)請求項第1項の圧延機を用いた圧延方法において
    、製品板形状に応じてサポートロール位置およびロール
    ベンディング用ロッドと係合したロールベンディング用
    シリンダへの作動流体の導入量の制御を行ない、前記上
    部ワークロールとサポートロールの当接面を支点として
    、上部ワークロールを上方へ押し曲げるようにしたこと
    を特徴とする圧延方法。
JP20114390A 1990-07-31 1990-07-31 圧延機および圧延方法 Pending JPH0489119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20114390A JPH0489119A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 圧延機および圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20114390A JPH0489119A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 圧延機および圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0489119A true JPH0489119A (ja) 1992-03-23

Family

ID=16436115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20114390A Pending JPH0489119A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 圧延機および圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0489119A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS649084B2 (ja)
JPH0550109A (ja) 圧延機及び圧延方法
JPH0489119A (ja) 圧延機および圧延方法
JPH0471706A (ja) 圧延機および圧延方法
JPH04105702A (ja) 圧延機および圧延方法
JP2521571B2 (ja) 圧延機および圧延方法
JPS6232001B2 (ja)
JPH04100611A (ja) 圧延機および圧延方法
JPH04172108A (ja) 圧延機
JPH0471708A (ja) 圧延機および圧延方法
JPH0471707A (ja) 圧延機および圧延方法
US5209095A (en) Mill for producing strip and use thereof
JPH0491805A (ja) 圧延機および圧延方法
JPH0471705A (ja) 圧延機および圧延方法
JPH04100612A (ja) 圧延機および圧延方法
JPH04100613A (ja) 圧延機および圧延方法
JP2519587B2 (ja) 圧延機および圧延方法
JPS6032882Y2 (ja) 圧延機
JP2970824B2 (ja) 圧延機
JPH0491804A (ja) 圧延機および圧延方法
JP2529279Y2 (ja) 圧延機
SU1447447A1 (ru) Устройство дл регулировани прогиба прокатного валка многовалкового стана
JPH04178202A (ja) 圧延機
JPH07100508A (ja) 高精度圧延方法及び装置
JPS642443B2 (ja)