JPH04177865A - 伝熱シート - Google Patents

伝熱シート

Info

Publication number
JPH04177865A
JPH04177865A JP2306646A JP30664690A JPH04177865A JP H04177865 A JPH04177865 A JP H04177865A JP 2306646 A JP2306646 A JP 2306646A JP 30664690 A JP30664690 A JP 30664690A JP H04177865 A JPH04177865 A JP H04177865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
integrated circuit
transfer body
circuit element
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2306646A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Umezawa
梅澤 和彦
Sadami Nagayanagi
永柳 定美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nagayanagi Co Ltd
Original Assignee
NEC Corp
Nagayanagi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nagayanagi Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2306646A priority Critical patent/JPH04177865A/ja
Publication of JPH04177865A publication Critical patent/JPH04177865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンピュータ等電子機器に使用する集積回路
素子の冷却構造の一部となる伝熱シートに関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の伝熱シートとしてはパワートランジスタ
等にヒートシンクを取り付ける際に用いられるものがあ
る。これらはシリコンゴム等の材料を母材とし、比較的
熱伝導率の高い金属酸化物あるいは窒化ホウ素等をフィ
ラーとして混入して作られており、0.01〜0.04
” 、/CIl’Cの熱伝導率を持つ。
また、近年、大型コンピュータ等電子機器の大規模高集
積化が進み、機器内の発熱密度が大幅に増したため、従
来からの冷却ファンによる強制空冷用方式に替わり水な
どの熱容量の大きな液体冷媒を電子機器を構成する集積
回路素子の近傍に循環させ伝導により素子で発生した熱
を冷媒へ伝える方式が用いられるようになっている。こ
の方式において冷却部品と集積回路素子とを直接接触さ
せ固定すると、熱膨張により集積回路素子と配線基板と
の接合部にストレスが発生するため熱膨張を吸収する構
造とする必要がある。
第3図に示した従来の集積回路素子の冷却構造では、柔
かいサーマルペースト11をフィルム10に封入したも
のを水路13が設けられたコールドプレート12とプン
リントボード7に搭載されたLSI8との間にはさんだ
構造としており、熱膨張を吸収するとともに部品の寸法
公差や組み立て時に生じるLSI8の高や傾きのばらつ
きをも吸収している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の伝熱シートは配線基板に複数個搭載され
た集積回路素子の高さや傾きのばらつきを吸収させよう
とすると冷却部品と集積回路素子とを大きな力で接触さ
せる必要があり、配線基板や集積回路素子に悪影響を与
える。また第3図に示した従来の冷却構造で用いたペー
スト11をフィルム10内に封入する構造は製法が複雑
なうえ、フィルム10が破れてペースト11が流出する
危険がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の伝熱シートはシリコーン樹脂のゲルに金属酸化
物等の熱伝導性材料を混合したものをシート状に成形し
た伝熱体と、取扱いに必要な強度を持せるために伝熱体
に貼付けられる枠とから成る。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の一部を破断して示す斜視図
である。1はシート状(周縁は少し厚くしである)の伝
熱体でシリコーン樹脂を母材とし熱伝導性の金属酸化物
などを混入した材料で作られており、この点においては
従来の技術と同様であるが、母材のシリコーン樹脂には
シリコーンゲルと呼ばれるきわめて柔かい材料を用いて
いる。
2は枠で伝熱体1と貼り合わされており、伝熱体1のみ
では柔かさにより組立て時に破れたり、しわになったり
するなめ補強の目的で使用される。
したがって材料は取扱いに十分な強度を有した合成ゴム
、金属、プラスチックなどを用いる。
伝熱体1は柔かい材料でできているので集積回路素子3
(第2図参照)に対して小さい力で接触でき、集積回路
素子の部品寸法公差や組み立て時に生じる高さや傾きの
ばらきを吸収できる。また、伝熱体1はそれ自体流動性
を持たないので第3図に示した従来用いられていたペー
スト11をフィルム10で包んだもののように流出の危
険がない。さらに伝熱体1と十分な強度層を持った枠2
を貼り合わせる構造にしたことにより組立て時等におけ
る取扱いも容易である。
第2図は本実施例の伝熱シートを実際の電子機器に冷却
構造に使用した場合の一例を示す。3は集積回路素子、
4は配線基板、5は内部に冷媒流路6を持つコールドプ
レートである。集積回路素子3とコールドプレート5の
間に伝熱体1を挟み、集積回路素子3で発生した熱は伝
熱体1を通ってコールドプレート5へ伝わり、冷媒流路
6を流れる冷媒へ排熱される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、柔がいゲルのシートであ
る伝熱体をじゅうぶんな強度を持つ枠に取付ける構造と
したことにより、冷却構造に組立てる時に取扱いが容易
であり、冷却部品と集積回路素子とを小さい力で接触さ
せることができ、がっ、集積回路素子の部品の寸法公差
1組立て時に生じる高さや傾きのばらつきを吸収できる
。また流動性の材料を用いないので電子機器内でのペー
スト等の流出の危険がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の伝熱シートの構造を示す斜
視図、第2図は第1図に示す実施例の伝熱シートを用い
た電子機器の冷却構造の断面図、第3図は従来の集積回
路素子の冷却構造を示す断面図である。 1・・・・・・伝熱体、2・・・・・・枠、3・・・・
・・集積回路素子、4・・・・・・配線基板、5・・・
・・・コールドプレート、6・・・・・・冷媒流露路、
7・・・・・・プリントボード、8・・・・・・LSI
、9・・・・・・ヒートスプレッダ、10・・・・・・
フィルム、11・・・・・・サーマルペースト、12・
・・・・・コールドプレート、13・・・・・・水路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  シリコーン樹脂のゲルに金属酸化物等の熱伝導性材料
    を混入したものをシード状に成形して作られる伝熱体と
    、この伝熱体が取り付けられる枠とを含むことを特徴と
    する伝熱シート。
JP2306646A 1990-11-13 1990-11-13 伝熱シート Pending JPH04177865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2306646A JPH04177865A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 伝熱シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2306646A JPH04177865A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 伝熱シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04177865A true JPH04177865A (ja) 1992-06-25

Family

ID=17959611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2306646A Pending JPH04177865A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 伝熱シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04177865A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8064204B2 (en) 2007-12-28 2011-11-22 Sony Corporation Electronic apparatus
KR101141390B1 (ko) * 2010-04-07 2012-05-03 어센드 탑 엔터프라이즈 컴패니 리미티드 박형화 열분산장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8064204B2 (en) 2007-12-28 2011-11-22 Sony Corporation Electronic apparatus
KR101141390B1 (ko) * 2010-04-07 2012-05-03 어센드 탑 엔터프라이즈 컴패니 리미티드 박형화 열분산장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7025129B2 (en) Adhesive to attach a cooling device to a thermal interface
US6651732B2 (en) Thermally conductive elastomeric heat dissipation assembly with snap-in heat transfer conduit
KR100627197B1 (ko) 마더보드 칩셋 방열기를 부착하기 위한 웨이브 솔더링프로세스의 사용
US20040190255A1 (en) Soft cooling jacket for electronic device
US5285108A (en) Cooling system for integrated circuits
JP2536120B2 (ja) 電子部品の冷却構造
US20040100771A1 (en) Heat-dissipating device
JP4034173B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその半導体集積回路チップ
JPH04177865A (ja) 伝熱シート
JPH02166755A (ja) 伝熱シート
JP2710986B2 (ja) 電子装置
TWI298938B (ja)
JP2000082887A (ja) ヒートシンク用の伝熱シート
JP3119569B2 (ja) 発熱素子の放熱構造
JPS6092642A (ja) 半導体装置の強制冷却装置
JP2003086976A (ja) 電子機器の放熱構造
JPH08148618A (ja) 放熱構造
JPH07336009A (ja) 半導体素子の放熱構造
JPH04188787A (ja) プリント配線基板
JPH0530392Y2 (ja)
JPS63289847A (ja) Lsiパッケ−ジの放熱構造
JPH01220889A (ja) 電子装置
JP2000258079A (ja) 平板型ヒートパイプを用いた放熱構造
JP2001102501A (ja) 回路モジュールおよびこの回路モジュールを搭載した電子機器
JPH02174294A (ja) 冷却装置