JPH04176326A - 排気ガス脱硝触媒体および脱硝装置 - Google Patents

排気ガス脱硝触媒体および脱硝装置

Info

Publication number
JPH04176326A
JPH04176326A JP2303209A JP30320990A JPH04176326A JP H04176326 A JPH04176326 A JP H04176326A JP 2303209 A JP2303209 A JP 2303209A JP 30320990 A JP30320990 A JP 30320990A JP H04176326 A JPH04176326 A JP H04176326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
denitrification
heated
catalyst layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2303209A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Yamagishi
山岸 三樹
Tsuneharu Miyaji
宮地 常晴
Tsuyoshi Nakao
仲尾 強
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2303209A priority Critical patent/JPH04176326A/ja
Publication of JPH04176326A publication Critical patent/JPH04176326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、排気ガス脱硝触媒体および脱硝装置に関する
〔従来の技術〕
ごみ焼却炉、ボイラー等の燃焼装置から排出される排気
ガスは、イオウ酸化物、−酸化戻累、窒素酸化物、塩素
および塩化水素、ばいじん専をaんている。例えば、窒
素酸化物(NOx)は、ゴミ、燃料等か燃焼する際に発
生する。
従来、このような排気ガス中の窒素酸化物は、焼却炉、
熱回収設備、塩化水素・硫黄酸化物除去設備、果しん器
および脱硝装置の一連の設備によって構成される排気ガ
ス処理設備により処理されている。集じん器と脱硝装置
の間には、脱硝用薬剤供給装置を設け、脱硝装置内部に
は、脱硝触媒体を設けている。
そして、焼却炉で発生した排気ガスは、各処理設備によ
って、熱回収、塩化水素・硫黄酸化物の回収或いは果し
ん処理か行われる。処理された排気ガスに、脱硝用薬剤
供給装置により脱硝用薬剤が供給される。脱硝用薬剤を
混入した排気ガスは、脱硝装置に導入され、脱硝装置内
に設けられた脱硝触媒体を通過する。この際に、排気ガ
ス中の窒素酸化物は、脱硝触媒の作用によって、脱硝用
薬剤と還元反応をおこす。この結果、窒素酸化物が、窒
素と水に分解される。
〔発明か解決しようとする課題〕
しかしなから、1に来の脱硝装置では、次の理由により
、υF気ガスの温度が触媒体表面に至るまでに低温にt
よる。
ω集しん器にバグハウスを用いる場合に、ぞの濾布に使
用する高分子繊維の耐熱温度が、180’Cであるため
、排気ガス温度を181)’C以下にする必要がある。
■ダイオキシンの発生を防止するためである。
すなわち、焼却炉等で、こみ、燃料等を燃焼させる際に
、クロルベンセン化合物またはその類似化合物か生しや
すい。クロルベンセン化合物等は、排気ガスの温度が2
00’C〜600’Cである場合に、ダイオキシンに変
化しゃすい。このため、排気ガスの温度を200°C以
下にする必要がある。
■熱の再利用を行う場合に、熱回収設備での熱回収を高
効率で行うため、脱硝装置に達した排気ガス温度か低温
になる。
このように、脱硝装置に供給される排気ガスは低温であ
った。このため、反応式(1)に−r<すように、U「
気ガス中の三酸化硫黄と脱硝用薬剤のアンモニアか反応
し、酸性硫安 +NH,) H5O4を生しる。
503+NH,+H20、 (NHJ)H5O,(]) 生じた酸性硫安は、脱硝触媒体上に沈着し、触媒体の通
気孔か目詰りをおこす。この結果、脱硝装置は、機能低
下を起こし、また、脱硝触媒体の寿命も短命になる。
このような酸性硫安の沈着防止は、排気ガス温度を酸性
硫安か生成しない温度に加熱することにより達成される
。しかしなから、排気ガス全体を加熱するためには膨大
なエネルギーか必要である。
しかも、熱回収をする場合には、排気ガスの温度を低温
にする必要かある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、触媒
表面への酸性硫安の沈着を防止し、高効率な触媒脱硝処
理を可能にするtJ+−気ガス脱硝触媒体および脱硝装
置を提供するものである。
〔課題を解決するための1段〕 本発明は、触媒層の内部に誘導加熱される導電性の被加
熱体を埋設することを特徴とするυE気ガス脱硝触媒体
である。
また、本発明は、触媒層の内部に誘導加熱される導電性
の被加熱体を埋設する排気ガス脱硝触媒体と、複数個の
該排気ガス脱硝触媒体を装填したガス挿通部と、該ガス
挿通部の外周部に配設され、aij記被加熱体を誘導加
熱する加熱手段を具備することを特徴とする排気ガス脱
硝装置である。
〔作 用〕
本発明の排気ガス脱硝触媒体および脱硝装置によれば、
加熱手段によりガス挿通部内部に装填された被加熱体か
誘導加熱される。このため触媒層の表面を所定温度に加
熱できる。この結果、三酸化硫黄と脱硝用薬剤の反応が
防止され、触媒体表面上への酸性硫安の沈着か防止され
る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について、図面を参照し。
て詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例の排気ガス脱硝触媒体を示
す断面図である。
図中1は、導電性を有する金属等からなる被加熱体2の
外周面上に、触媒層3を被告した排気ガス触媒体である
。被加熱体2としては、例えは、鉄が例として挙げられ
る。触媒3の活性物質には、例えばバナジウム、白金を
使用できる。また、触媒層3の担体としては、例えば、
チタンがある。
排気ガス脱硝触媒体1の各寸法は、例えば、次の通りで
ある。
被加熱体2の直径      IDtam触媒層3の厚
さ        3111このように構成された多数
個の排気カス脱硝触媒体1か、第2図に示す如く、脱硝
装置5の内部に装填されている。すなわち、脱硝装置5
内壁には、内張り耐火物6か貼設されている。内張り化
合物6で囲まれた中空部を保持部材10て仕切った領域
に多数個の脱硝触媒体]が装填されている。
内張り耐火物6の外面には、コイル保護用耐火物8によ
り覆われた加熱コイル7か岐着されている。
コイル保護用耐火物8の外面には、鉄心9か設けられて
いる。−力、加熱コイル7の両端部は、交流電源(図示
せず)に接続されている。
なお、第2図中11は、脱硝装置5を排気ガス挿通前(
図示せず)に取り付1ブる取付部材である。
このように構成され排気カス脱硝装置5によって、次の
ようにして排気ガスの脱硝処理か行われる。すなわち、
各排気ガス処理工程で、イオウ酸化物、−酸化炭素、塩
素および塩化水素、はいしん等を除去した排気ガスに、
脱硝装置5の直前に設けられた脱硝用薬剤供給装置(図
示せず)から脱硝用薬剤を供給する。この脱硝用薬剤と
しては、例えばアンモニアを使用する。次に、脱硝用薬
剤と含有した排気ガスを、脱硝装置5に供給する。
排気ガスおよび脱硝用薬剤は、脱硝装置5内に設けられ
た多数個の脱硝触媒体1の隙間を通過する。
一方、加熱コイル7に交流電源より交流電流を供給する
。これにより、加熱コイル7の内部側の脱硝装置5の内
部に磁場か発生する。この磁場によって、被加熱体2の
表面に誘導電流か流れ、被加熱体2か誘導加熱される。
このようにして加熱された被加熱体2により、触媒層3
か更に内部から加熱される。触媒層3の表面温度は1、
例えは、250〜350°Cの酸性硫安の沈着をμ/+
11する温度の範囲に設定する。触媒層3の表面温度の
設定は、例えば、交流電源により加熱コイル7に印加す
る電力を調節して行う。
このようにして表面温度か設定された触媒層3の存在下
で、窒素酸化物か脱硝用薬剤により還元される。この結
果、窒素酸化物か窒素と水に分解される。
このような脱硝装置5によれば、触媒層3の表面温度は
、十分かつ、容易に酸性硫安の沈着を防止する温度に設
定される。これにより、排気ガス中に混在する三酸化硫
黄か、脱硝用薬剤のアンモニアと反応し難くなる。この
結果、酸性硫安の沈着によって触媒層3か目つまりする
のを防止して、高効率な排気ガスの触媒脱硝処理を容易
に実施することかできる。
〔発明の効果〕
以上説明した如くに、本発明の排気ガス脱硝触媒体およ
び脱硝装置によれば、触媒表面への酸性硫安の沈着か防
止できると共に、高効率な触媒脱硝処理を容易に実施す
ることかできる等効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の排気ガス脱硝触媒体を示
す断面図、第2図は、同実施例の脱硝触媒体を使用した
排気ガス脱硝装置を示す説明図である。 1・・・排気ガス脱硝触媒体、2・・・被加熱体、3・
・・触媒層、5・・脱硝装置、7・・・加熱コイル、9
・・鉄心 出願人代理人 弁理士 鈴江 武彦 1151図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の脱硝触媒からなる触媒層の内部に誘導加熱
    される導電性の被加熱体を埋設することを特徴とする排
    気ガス脱硝触媒体。
  2. (2)所定の脱硝触媒からなる触媒層の内部に誘導加熱
    される導電性の被加熱体を埋設する排気ガス脱硝触媒体
    と、複数個の該排気ガス脱硝触媒体を装填したガス挿通
    部と、該ガス挿通部の外周部に配設され、前記被加熱体
    を誘導加熱する加熱手段を具備することを特徴とする排
    気ガス脱硝装置。
JP2303209A 1990-11-08 1990-11-08 排気ガス脱硝触媒体および脱硝装置 Pending JPH04176326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2303209A JPH04176326A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 排気ガス脱硝触媒体および脱硝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2303209A JPH04176326A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 排気ガス脱硝触媒体および脱硝装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04176326A true JPH04176326A (ja) 1992-06-24

Family

ID=17918196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2303209A Pending JPH04176326A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 排気ガス脱硝触媒体および脱硝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04176326A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06327937A (ja) * 1993-05-24 1994-11-29 Shimadzu Corp 自動車用発熱式触媒コンバータ
WO2000074822A1 (fr) * 1999-06-07 2000-12-14 Nkk Corporation Procede et appareil permettant de decomposer du gaz d'hydrocarbure halogene
JP2013111538A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Sumitomo Electric Ind Ltd ガス分解装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06327937A (ja) * 1993-05-24 1994-11-29 Shimadzu Corp 自動車用発熱式触媒コンバータ
WO2000074822A1 (fr) * 1999-06-07 2000-12-14 Nkk Corporation Procede et appareil permettant de decomposer du gaz d'hydrocarbure halogene
US6815573B2 (en) 1999-06-07 2004-11-09 Nkk Corporation Method of decomposing halogenated hydrocarbon gas
JP2013111538A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Sumitomo Electric Ind Ltd ガス分解装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2789911B1 (fr) Procede pour abattre simultanement les oxydes nitriques et le protoxyde d'azote dans les gaz qui en contiennent
ATE114494T1 (de) Katalysatorfilter, verfahren zur herstellung eines katalysatorfilters und verfahren zur behandlung von verbrennungsgasen mit einem katalysatorfilter.
JPH0667454B2 (ja) 総合排ガス処理方法
DE60011282D1 (de) Verfahren für abgasplasmabehandlung
JPH0775720A (ja) 排ガス処理方法及び窒素酸化物・ダイオキシン除去用触媒
JPH04118027A (ja) 排ガスの処理方法
JP2002540331A (ja) プラズマアシストガス処理用リアクタ
JPH04176326A (ja) 排気ガス脱硝触媒体および脱硝装置
KR20100016907A (ko) 방사성 액상폐기물의 포화증기에 함유된 유기물 및질소산화물을 산화·환원 촉매를 이용하여 처리하는 방법
JP2003033628A (ja) 排ガス中のダイオキシン類削減方法及び装置
JP3366417B2 (ja) 選択還元脱硝法における硫安析出防止方法
JPH047021A (ja) 排気ガスの脱硝方法及びその脱硝触媒体
JPH1119477A (ja) 排ガス浄化装置およびこれを用いた排ガス浄化方法
KR100850060B1 (ko) 배가스 중의 함염소 유기 화합물의 분해방법 및 그 방법에사용하는 촉매
JPH10225641A (ja) 低温脱硝触媒及びその製造方法ならびに低温脱硝方法
JP3795114B2 (ja) ごみ焼却炉の排ガスの処理方法および装置
JPH05337336A (ja) 排ガスの浄化方法
JPS5995922A (ja) 窒素酸化物含有ガスの脱硝方法
JP2000515808A (ja) 電子ビームの照射によるガス処理方法及び装置
KR100284323B1 (ko) 폐가스 처리장치
JP3704159B2 (ja) 排ガス処理方法
JPS6312328A (ja) 脱硝方法
ATE188878T1 (de) Verfahren zur thermischkatalytischen aufarbeitung chemischer kampfstoffe
KR102231419B1 (ko) 탈질효율을 높인 연소가스 처리 시스템
JPH10118456A (ja) 排ガス処理装置および処理方法