JPH0417607B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417607B2
JPH0417607B2 JP57175130A JP17513082A JPH0417607B2 JP H0417607 B2 JPH0417607 B2 JP H0417607B2 JP 57175130 A JP57175130 A JP 57175130A JP 17513082 A JP17513082 A JP 17513082A JP H0417607 B2 JPH0417607 B2 JP H0417607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
spool
clutch
gear
fish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57175130A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5963128A (ja
Inventor
Jun Sato
Hideki Nakajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP57175130A priority Critical patent/JPS5963128A/ja
Priority to US06/536,656 priority patent/US4585188A/en
Publication of JPS5963128A publication Critical patent/JPS5963128A/ja
Publication of JPH0417607B2 publication Critical patent/JPH0417607B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/015Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
    • A01K89/0183Drive mechanism details
    • A01K89/0186Drive mechanism details with disengageable positive drive components, e.g. a clutch
    • A01K89/01901Reengageable responsive to drive rotation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/015Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/015Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
    • A01K89/0155Antibacklash devices
    • A01K89/01555Antibacklash devices using magnets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/015Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
    • A01K89/0183Drive mechanism details
    • A01K89/0186Drive mechanism details with disengageable positive drive components, e.g. a clutch
    • A01K89/0188Axially engaged
    • A01K89/0189Coaxial of spool
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/02Brake devices for reels
    • A01K89/033Brake devices for reels with a rotary drum, i.e. for reels with a rotating spool
    • A01K89/052Positive
    • A01K89/053One-way
    • A01K89/054One-way with disabler

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は両軸受リール、詳しくは、1対のフレ
ーム間にスプールをもつたスプール軸を回転可能
に支持し、前記フレームに支持するハンドルの回
転操作により前記スプールを駆動するごとくした
両軸受リールに関する。
一般に、両軸受リールは、クラツチと、クラツ
チ操作板とをもち、前記クラツチ操作板の往動操
作で前記クラツチを離脱して、前記スプール軸を
フリー回転可能とし、前記クラツチ操作板の復動
操作で前記クラツチを係合し、前記ハンドルの回
転による動力を、前記クラツチ及び駆動機構を介
して前記スプール軸に伝達し、前記スプールに釣
糸を巻取るごとく成しており、又、前記駆動機構
には、摩擦板をもつたドラツグ機構と、前記フレ
ームに枢支する逆転防止爪と係合する逆転防止ギ
ヤとを設けて、前記クラツチの係合時で、かつ、
前記逆転防止爪の逆転防止ギヤとの係合時、前記
スプールから引出した釣糸に作用する張力が、前
記ドラツグ機構によるドラツグ力より小さい場合
は、前記ドラツグ機構を介して前記逆転防止爪及
び逆転防止ギヤにより前記スプールの逆転を阻止
し、釣糸の引出しを防ぐようにし、また前記釣糸
に作用する張力が、前記ドラツグ機構によるドラ
ツグ力より大きい場合は、前記ドラツグ機構の摩
擦板部分に滑りが生じて前記スプールが所定の回
転抵抗で逆転方向に滑り回転し、前記釣糸をスプ
ールから引出すことができるように構成されてい
る。
所が、魚釣り時において、針掛かりした場合、
当初は魚に勢力があつて、大きな引力で釣糸を引
張る場合、ドラツグ機構に作動遅れが生じ、釣糸
が切れるため、前記ドラツグ機構におけるドラツ
グ力を設定する場合は、釣糸の耐力より相当小さ
く設定し、瞬時に作用する大きな引力でも釣糸が
切断されないようにしているのである。しかし
て、勢力のある魚を釣上げる場合、一般に、魚の
勢力が弱くなるまでは、前記ドラツグ機構を作用
させて前記スプールを魚の引力により逆転させて
釣糸を引出したり、或は魚が釣人側に走るときに
はハンドルを回転操作して巻取つたりして、魚と
のやりとりを行い、魚の勢力が弱くなつたときに
は、この魚を釣人の近くまで引き寄せているので
ある。所で、このように釣人の近くまで引き寄せ
たときにおける魚の勢力は弱くなつていて、勢力
があるときは設定するドラツグ力以上の力で引く
勢力をもつた魚であつても、この状態では、魚の
勢力による大きな引力が作用することなく、魚の
重量のみが作用するだけとなるのであるから、ハ
ンドルを回転操作することなく、釣竿を前方側か
ら上方側に振上げ動作することにより釣糸が切れ
たりすることなくゴボウ抜状に釣り上げられるの
である。所が、前記ドラツグ機構におけるドラツ
グ力は、前記したように魚の瞬時に作用する大き
な引力を考慮して釣糸の耐力より相当小さく設定
されており、従つて、前記魚の重さが小さく設定
されているドラツグ力より重い場合には、ハンド
ルを回転操作することなく釣竿の振上げ動作で前
記魚をゴボウ抜状に釣上げたくても、前記ドラツ
グ機構の摩擦板部分に滑りが生じて前記魚を釣竿
の振上げ動作でゴボウ抜状に釣上げることができ
ないのである。しかして、このとき、ドラツグ機
構を増大側に調整し、そのドラツグ力を、魚の重
さより大きくした場合には、釣竿の振上げ動作で
ゴボウ抜状に釣上げることができるのであるが、
その操作が必要であると共に、釣上げた後再び前
記ドラツグ力を最適位置に調整しなければならな
い煩わしさがあつた。
本発明は以上の如き従来の問題点に鑑み発明し
たもので、目的は、ドラツグ機構の特性を利用し
て糸切れなく魚釣りすることができながら、ドラ
ツグ機構において、設定するドラツグ力以上の力
で引く魚であつても魚の勢力が弱くなつた場合に
は、前記ドラツグ力より重い魚であつても、ドラ
ツグ力を調整することなく、簡単な操作でスプー
ルの逆転を阻止して、釣竿の振上げ動作でゴボウ
抜状に釣上げることができ、しかも、この釣上げ
後、スプールの逆転防止を解除する操作を殊更行
なわなくともクラツチ操作機構を操作することに
より前記スプールの逆転防止を解除できる両軸受
リールを提供する点にある。
しかして、本発明は、1対のフレーム間にスプ
ールをもつたスプール軸を回転可能に支持し、該
スプール軸を、ドラツグ機構をもつた駆動機構を
介して駆動させると共に、クラツチ操作板をも
ち、クラツチを係合、離脱操作するクラツチ操作
機構を設け、前記操作板の往動操作で前記スプー
ルをフリー回転可能とした両軸受リールにおい
て、前記スプールとスプール軸との一方にストツ
パーギヤを設けると共に、前記フレームに、前記
ギヤと噛合い前記スプールの逆転を阻止するスト
ツパーを設ける一方、前記クラツチ操作機構のク
ラツチ離脱方向への操作に追従して前記ストツパ
ーを噛合離脱方向に動作させる連続機構を設ける
と共に、前記ストツパーを前記クラツチ操作機構
と独立して単独作動させ該ストツパーの前記ギヤ
への噛合いを離脱し、かつ、離脱した前記ストツ
パーの前記ギヤへの噛合いを復帰可能とする解除
具を設けたことを特徴とするものである。
以下本発明のリールの一実施例を図面に基づい
て説明する。
図において、1,2は例えば筒体の両端間一側
を開放した連結部材10の両端部を取付ける一対
の第1、第2フレームであつて、前記第1フレー
ム1は、腕形に形成して、その開放側位置に例え
ば3本のステー11を介して固定板12を設ける
と共に、中心部に軸受Gを保持した支持筒13を
設けており、又、第2フレーム2は、円板状に形
成して、その中心部に軸受Gを保持した支持筒2
1を設けている。
そして斯く形成した第1、第2フレーム1,2
間に、スプール3をもつたスプール軸4を前記軸
受G,Gを介して回転自由に支持し、ハンドル5
の回転操作による動力を、クラツチ6と、ドラツ
グ機構8をもつた駆動機構7を介して前記スプー
ル軸4に伝え、前記スプール3を駆動するごとく
成すと共に、クラツチ操作機構9のクラツチ操作
板91により前記クラツチ6の係脱操作を行うご
とく成すのである。
前記クラツチ6は、前記スプール軸4の中間部
に扁平面を設けると共に、前記スプール軸4に回
転並びに摺動自由に支持するピニオンギヤ71
に、前記扁平面に係合する非円形内面をもつた筒
部を設けて構成するのであつて、前記ピニオンギ
ヤ71の筒部を、前記クラツチ操作板91の往動
操作で前記スプール軸4の扁平面形成部分から離
脱させることにより、前記スプール軸4及び該ス
プール軸4に固定するスプール3をフリー回転可
能としている。
又、前記駆動機構7は、前記ピニオンギヤ71
と、前記第1フレーム1の固定板12に支持軸7
2を介して回転自由に支持するハンドル軸73
と、該ハンドル軸73の前記第1フレーム1内へ
の突入部に回転自由に支持する駆動ギヤ74と、
前記ドラツグ機構8と、前記ハンドル軸73に固
定する逆転防止ギヤ75とにより構成するのであ
つて、前記ハンドル5の回転操作による動力を、
前記ドラツグ機構8を介して前記駆動ギヤ74に
伝え、更に該駆動ギヤ74から前記ピニオンギヤ
71及び該ピニオンギヤ71と前記スプール軸4
との間に設ける前記クラツチ6を介してスプール
軸4に伝達し、前記スプール3を駆動するように
している。尚、前記逆転防止ギヤ75には、前記
第1フレーム1の固定板12に枢支した逆転防止
爪76が常時噛合して、前記ハンドル軸73の逆
転を阻止している。
又、前記ドラツグ機構8は、前記ハンドル軸7
3に支持する複数の摩擦板81と、該摩擦板81
と対接する接触板82と、該接触板82と前記ハ
ンドル5との間に介装するドラツグレバー83及
び該ドラツグレバー83と前記接触板82との間
に介装する間座84とから成り、前記接触板82
を前記ハンドル軸73に回転不能で、かつ軸方向
移動可能に支持すると共に、前記ドラツグレバー
83を前記ハンドル軸73に螺合し、このドラツ
グレバー83の回転操作により、前記接触板82
を軸方向に移動させて、前記摩擦板81を圧接
し、前記ハンドル軸73からの回動力を接触板8
2から摩擦板81を介して駆動ギヤ74に伝達
し、又、前記ドラツグレバー83による前記摩擦
板81の圧接力を小さくすることにより、前記駆
動ギヤ74をハンドル軸73に対し滑り回転させ
得るようにしている。
又、前記クラツチ操作機構9は、前記ピニオン
ギヤ71を保持して常時前記クラツチ6が係合す
る方向に押圧するクラツチヨーク92と、このク
ラツチヨーク92を押圧する押圧部91aをもつ
たフオーク状のクラツチ操作板91と、該クラツ
チ操作板91を往復動させる操作具93とから成
り、前記クラツチ操作板91を前記第1フレーム
1に、前記スプール軸4に対し直交する方向に往
復動自由に支持し、このクラツチ操作板91を往
動操作して前記クラツチヨーク92を軸方向に移
動させることにより、前記ピニオンギヤ71を、
前記クラツチ6が離脱する方向に移動させ、又、
前記クラツチ操作板91の復動操作により、前記
ピニオンギヤ71を前記クラツチヨーク92によ
る押圧力でもつて前記クラツチ6が係合する方向
に移動させるようにしている。
又、前記クラツチ操作板91には、前記第1フ
レーム1への支持側基端部に凹状の係合部91b
を設けるのであり、又、前記操作具93は、例え
ば円形の摘み部93aと該摘み部93aの回転中
心に対し偏位した位置から外方に向かつて突出す
る伝動軸93bとにより形成して、前記摘み部9
3aの中心部を前記第1フレーム1に軸支すると
共に、前記伝動軸93bを前記クラツチ操作板9
1の係合部91bに係合させ、操作具93の回転
操作により前記クラツチ操作板91を往復動させ
るごとく成している。尚、前記操作具93には、
所定の回転抵抗を付与して、前記クラツチ操作板
91の往復動位置を維持できるようにしている。
しかして、第1〜5図に示した実施例では、前
記スプール3に、該スプール3とともに回転する
ストツパーギヤ30を設けると共に、前記第1フ
レーム1で、前記クラツチ操作板91における前
記係合部91bに対し横方向に変位した位置に軸
32を設けて、この軸32に、前記ストツパーギ
ヤ30と噛合つて前記スプール3の逆転を阻止す
るストツパー31を揺動可能に設け、このストツ
パー31における前記第1フレーム1への枢支部
から前記係合部91bの方向に向かつて延び、か
つ、前記伝動軸93bと係合可能な連動片31b
を突設して、この連動片31bと前記係合部91
bに係合する前記伝動軸93bとにより、前記操
作具93によるクラツチ操作板91のクラツチ離
脱方向への操作に追従して前記ストツパー31を
噛合離脱方向に動作させる連動機構33を構成す
る一方、前記ストツパー31に、前記連動片31
bと反対方向に延びる解除片31cを設けると共
に、前記第1フレーム1に長孔14を設けて、該
長孔14に、前記解除片31cのストツパーギヤ
30側に向かう面と係合可能とした解除具35を
スライド可能に支持し、この解除具35の前記ス
トツパーギヤ30に対する反対側へのスライドに
より前記ストツパー31を前記クラツチ操作機構
9と独立して単独作動させ該ストツパー31の前
記ストツパーギヤ30への噛合いを離脱可能に構
成するのである。
以上の構成において、前記ストツパーギヤ30
は、外周面に多数の歯を周設したギヤから成り、
このストツパーギヤ30を、前記スプール3と第
1フレーム1の固定板12との間に配置して、前
記スプール3の第1フレーム1側端面3aに止ね
じ或は接着剤などの取付手段により固定するので
ある。尚、前記ストツパーギヤ30は、前記スプ
ール3と一体に形成してもよいし、又、前記スプ
ール軸4の前記スプール端面3aからの突出部に
設けてもよい。
又、前記ストツパー31は、前記ストツパーギ
ヤ30の歯と噛合する噛合部31aをもつた爪に
より形成し、このストツパー31と前記第1フレ
ーム1との間に、前記ストツパー31を前記スト
ツパーギヤ30の噛合する方向に付勢するスプリ
ング34を設けるのである。又、前記ストツパー
31は、前記連動片31bを前記伝動軸93bの
作動軌跡内で、かつ、伝動軸93bと往動方向側
で対向するように突入させて、前記操作具93の
往動方向への操作力を、伝動軸93b及び連動片
31bを介して前記ストツパー31に伝えるよう
にしている。従つて、前記操作具93を第3図反
時計方向(往動方向)へ回動操作することによ
り、前記クラツチ操作板91が往動すると共に、
前記ストツパー31が前記スプリング34に抗し
て前記ストツパーギヤ30との噛合が離脱する方
向に追従して作動することになり、又、前記操作
具93を第3図時計方向(復動方向)へ回動操作
することにより、前記クラツチ操作板91が復動
すると共に、前記ストツパー31が前記スプリン
グ34の力で前記ストツパーギヤ30と噛合する
方向に作動するのである。又、前記解除具35
は、前記したように前記噛合部31aと解除片3
1cとの間に配置するのであつて、解除具35の
第3図実線位置から鎖線位置へのスライド操作よ
り、ストツパー31を、クラツチ操作機構9と独
立して揺動させ、前記ストツパーギヤ30との噛
合を離脱するようにするのであつて、この場合、
前記ストツパー31の連動片31bは、前記伝動
軸93bから離反することになり、前記クラツチ
操作機構9と独立して単独に操作が可能となるの
である。又、以上の如くストツパー31をクラツ
チ操作機構9と独立して揺動させた後、即ち、第
3図鎖線位置にスライド操作した解除具35を、
第3図実線位置にスライド操作すると、前記スト
ツパー31は、前記スプリング34の力で揺動
し、第3図の如くストツパー31がストツパーギ
ヤ30に噛合する。
又、図示したリールには、前記第2フレーム2
とスプール軸4との間にマグネツト40と電気的
導体41とを備えたマグネツトブレーキAを設け
て、このブレーキAにおける電気的導体41を円
筒状に形成して前記スプール3又はスプール軸4
に、該スプール軸4と同心円状に取付ける一方、
外周に前記マグネツト40の保持部42aをも
ち、中心部に長円軸孔42bをもつた非磁性の保
持体42,42を形成し、これら保持体42,4
2の外周保持部42aに前記マグネツト40を保
持して、前記導体41の内周面と対向させると共
に、前記長円軸孔42b部分を、前記支持筒21
外面に、該支持筒21に対し半径方向外方に移動
可能に支持し、かつ前記支持筒21の中心に偏位
した位置の第2フレーム部に、前記保持体42の
半径方向への移動を案内するガイド孔22を設け
て、このガイド孔22に、前記保持体42の側面
に設ける係合突起42cを挿通すると共に、前記
第2フレーム2の外面に設ける支持部23に、回
転操作用つまみ43cをもつた円板状の調整体4
3を回転自由に支持し、該調整体43の内側面
に、周方向に向かつて外周側から中心側に変位す
る円弧状のカム溝44を設けて、前記ガイド孔2
2に挿通する保持体42の係合突起42cを前記
カム溝44に係合させ、また前記つまみ43a部
分を前記第2フレーム2の外方に露出させ、外部
から操作できるように成し、前記調整体43の回
転操作により前記係合突起42cのカム溝44と
の係合位置を変え、前記保持体42を支持筒21
に対し半径方向に移動させ、該保持体42に保持
する前記マグネツト40の前記導体41に対する
位置を調整するごとく成している。
本発明は以上の如く構成するもので、キヤステ
イング時は、操作具93によりクラツチ操作板9
1を往動操作して前記した如くクラツチ6を離脱
すると共に、前記クラツチ操作板91と連動する
ストツパー31をストツパーギヤ30から離脱す
る方向に作動させ、スプール3をフリー回転体制
としてキヤステイングし、前記スプール3に巻装
した釣糸を投擲するのである。
そして、釣糸の投擲後、操作具93によりクラ
ツチ操作板91を復動操作して該クラツチ操作板
91を元位置に復動させ、前記クラツチ6を係合
させて釣糸巻取体制とし、ハンドル操作で釣糸の
弛みを取るのである。この場合、対象魚に応じ
て、解除具35の操作でストツパー31は、スト
ツパーギヤ30との噛合を離脱し、ドラツグ機構
8が作用する体制にして魚が掛かるのを待つか、
又は前記操作具93によりクラツチ操作板91を
往動操作して前記クラツチ6を離脱し、ドラツグ
機構8が作用しない体制にして魚が掛かるのを待
つのである。
又、釣糸の巻取時は、ハンドル5の回転操作に
よる動力を、ハンドル軸73からドラツグ機構8
を介して駆動ギヤ74、ピニオンギヤ71及びク
ラツチ6を介してスプール軸4に伝達し、スプー
ル3を駆動して、該スプール3に釣糸を巻取るの
である。
この釣糸巻取体制時、前記ドラツグ機構8によ
るドラツグ力の設定は、釣糸の耐力より相当小さ
くして、勢力のある魚が針掛かりし、この魚が瞬
時に大きな力で釣糸を引張つても、前記ドラツグ
機構8が作動して釣糸が切断しないようにしてい
るのである。従つて、魚の勢力が弱くなるまで
は、前記ドラツグ機構8の作用でスプール3を滑
り回転させたり、ハンドル操作により釣糸を巻取
つたりして、魚とのやりとりを行うのである。そ
して、魚の勢力が弱くなれば、魚を釣人の近くま
で引き寄せるのであつて、このように釣人の近く
まで引き寄せたとき、その魚の勢力は弱くなつて
いるから、勢力があるときには設定するドラツグ
力以上の力で引く魚であつても、勢力が弱くなつ
た状態では、魚の重量のみが釣糸に作用するだけ
となるから、ドラツグ機構8が作用する体制で、
ハンドル5を操作することなく、釣竿を前方側か
ら上方側に振上げ動作することにより釣糸を切断
することなくゴボウ抜状に釣上げることができる
のであるが、前記ドラツグ力は、前記したように
釣糸の耐力より相当小さく設定されているのであ
るから、魚の重さがドラツグ力より重い場合に
は、ドラツグ機構8の摩擦板部分に滑りが生ずる
ことになるが、このとき、第3図鎖線位置の解除
具35を第3図実線位置にスライド操作してスト
ツパー31をストツパーギヤ30に噛合させるだ
けの簡単な操作で、スプール3の逆転を阻止でき
るので、ハンドル5を回転操作することなく、釣
竿を振上げ動作することにより、ゴボウ抜状に釣
上げることができるのである。
又、クラツチ操作機構9における操作具93の
操作によりクラツチ6を離脱してキヤステイング
するとか、或はキヤステイング後クラツチを係合
しハンドル操作で釣糸の弛みを取つた後、クラツ
チを離脱して魚が掛かるのを待つような場合、前
記解除具35を操作しなくとも前記クラツチ操作
機構9のクラツチ離脱方向への操作に追従してス
トツパー31を噛合離脱方向に動作させることが
できるので、前記クラツチ離脱時におけるストツ
パー31の離脱操作の忘れを防止でき、この操作
忘れによる糸切れなどのトラブルをなくすること
ができるのである。
尚、以上説明した実施例では、回転可能な操作
具93を設けて、クラツチ操作板91を操作する
ごとく構成したが、その他、前記操作具93を設
けることなく、例えば前記操作板91の一部を第
1フレーム1の外側に突出させて、この突出部に
より操作するごとく構成してもよいし、又、スラ
イド或は揺動可能な操作具を用いてもよいのであ
つて、クラツチ操作板91の操作手段は特に限定
されない。又、操作具を用いる場合、この操作具
93の摘み部93aは、第1フレーム1側に設け
る他、第2フレーム2側に設けてもよい。
又、ストツパー31は、回動可能に設ける他、
スライド可能に設けてもよいのであつて、その構
造は特に限定されない。
以上の如く本発明は、スプールとスプール軸と
の一方にストツパーギヤを設けると共に、前記フ
レームに、前記ギヤと噛合い前記スプールの逆転
を阻止するストツパーを設ける一方、前記クラツ
チ操作機構のクラツチ離脱方向への操作に追従し
て前記ストツパーを噛合離脱方向に動作させる連
動機構を設けると共に、前記ストツパーを前記ク
ラツチ操作機構と独立して単独作動させ該ストツ
パーの前記ギヤへの噛合いを離脱し、かつ、離脱
した前記ストツパーの前記ギヤへの噛合いを復帰
可能とする解除具を設けたから、ドラツグ機構の
特性を利用して糸切れなく魚釣りすることができ
ながら、ドラツグ機構で設定するドラツグ力以上
の力で引く勢力をもち、ドラツグ力より重い魚で
あつても魚の勢力が弱くなつた場合において、解
除具を操作してストツパーをストツパーギヤに噛
合させるだけの簡単な操作で、ハンドルを回転操
作することなく、釣竿を振上げ動作することによ
り、ゴボウ抜状に釣上げることができるのであ
る。
その上、クラツチ操作機構の操作でクラツチを
離脱してキヤステイングするとか、或はキヤステ
イング後クラツチを係合しハンドル操作で釣糸の
弛みを取つた後、クラツチを離脱して魚が掛かる
のを待つような場合、前記解除具を殊更操作しな
くとも前記クラツチ操作機構を操作するだけで、
ストツパーを噛合離脱させることができ、従つ
て、解除具を操作する煩わしさがない上、前記ク
ラツチ離脱時におけるストツパーの離脱操作の忘
れを防止でき、この操作忘れによる糸切れなどの
トラブルをなくすることができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明リールの一実施例を示す断面
図、第2図は第1図−線のストツパーを省略
した断面図、第3図は第1図−線断面図、第
4図は第1図−線断面図、第5図はクラツチ
操作板を往動操作した状態の説明図である。 1,2……フレーム、3……スプール軸、7…
…駆動機構、9……クラツチ操作機構、91……
クラツチ操作板、30……ストツパーギヤ、31
……ストツパー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1対のフレーム間にスプールをもつたスプー
    ル軸を回転可能に支持し、該スプール軸を、ドラ
    ツグ機構をもつた駆動機構を介して駆動させると
    共に、クラツチ操作板をもち、クラツチを係合、
    離脱操作するクラツチ操作機構を設け、前記操作
    板の往動操作で前記スプールをフリー回転可能と
    した両軸受リールにおいて、前記スプールとスプ
    ール軸との一方にストツパーギヤを設けると共
    に、前記フレームに、前記ギヤと噛合い前記スプ
    ールの逆転を阻止するストツパーを設ける一方、
    前記クラツチ操作機構のクラツチ離脱方向への操
    作に追従して前記ストツパーを噛合離脱方向に動
    作させる連動機構を設けると共に、前記ストツパ
    ーを前記クラツチ操作機構と独立して単独作動さ
    せ該ストツパーの前記ギヤへの噛合いを離脱し、
    かつ、離脱した前記ストツパーの前記ギヤへの噛
    合いを復帰可能とする解除具を設けたことを特徴
    とする両軸受リール。
JP57175130A 1982-10-04 1982-10-04 両軸受リ−ル Granted JPS5963128A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175130A JPS5963128A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 両軸受リ−ル
US06/536,656 US4585188A (en) 1982-10-04 1983-09-28 Fishing reel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175130A JPS5963128A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 両軸受リ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5963128A JPS5963128A (ja) 1984-04-10
JPH0417607B2 true JPH0417607B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=15990807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57175130A Granted JPS5963128A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 両軸受リ−ル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4585188A (ja)
JP (1) JPS5963128A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2547399B2 (ja) * 1985-01-21 1996-10-23 リョービ株式会社 魚釣用リ−ルのクラツチ機構
JPH0646470U (ja) * 1992-12-03 1994-06-28 株式会社シマノ 両軸受リール
US6150745A (en) * 1999-05-07 2000-11-21 Brunswick Corporation Magnetic system for controlling the position of a fishing reel spool
KR100383660B1 (ko) * 2000-12-20 2003-05-12 이필균 낚시용 스피닝 릴의 역회전 방지구
SE525763C2 (sv) * 2003-09-12 2005-04-19 Mats Sundquist Spärrmekanism
US20080214844A1 (en) * 2007-01-23 2008-09-04 Nan Zhang Icaritin and desmethylicaritin as anti-cancer agents
KR101607563B1 (ko) * 2014-01-28 2016-03-30 유한책임회사 도요엔지니어링 드래그 어셈블리를 구비한 낚시릴
JP6291286B2 (ja) * 2014-02-28 2018-03-14 グローブライド株式会社 魚釣用リール
KR102184732B1 (ko) * 2018-05-10 2020-11-30 유한책임회사 도요엔지니어링 피니언 지지구조를 갖는 낚시 릴
US11785930B2 (en) 2020-09-14 2023-10-17 TrikaUSA Inc. Fishing reel with translatable spool

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024546U (ja) * 1973-07-03 1975-03-19
JPS5621972B2 (ja) * 1977-05-11 1981-05-22
JPS5740784U (ja) * 1980-08-19 1982-03-05

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1271429A (en) * 1917-09-26 1918-07-02 Charles H Leer Fishing-reel.
US1547297A (en) * 1923-07-26 1925-07-28 Enterprise Mfg Co Fishing reel
US2162774A (en) * 1936-07-13 1939-06-20 Joseph A Coxe Reel
US2204082A (en) * 1938-10-18 1940-06-11 Henze Otto Fishing reel
US2984432A (en) * 1957-10-30 1961-05-16 Joseph C Clark Fishing reel
US2984433A (en) * 1957-11-04 1961-05-16 Joseph C Clark Fishing reel
US3268182A (en) * 1964-04-21 1966-08-23 L & S Bait Company Of Florida Spool retarding and locking means for fishing reel
JPS5391985U (ja) * 1976-12-24 1978-07-27
JPS5621972U (ja) * 1979-07-30 1981-02-26
JPS5740784Y2 (ja) * 1980-04-11 1982-09-07

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024546U (ja) * 1973-07-03 1975-03-19
JPS5621972B2 (ja) * 1977-05-11 1981-05-22
JPS5740784U (ja) * 1980-08-19 1982-03-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5963128A (ja) 1984-04-10
US4585188A (en) 1986-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4142694A (en) Bait casting fishing reel
JPH0417607B2 (ja)
JPH09275861A (ja) 両軸受リールの制動装置
JPH0144061Y2 (ja)
JP3585318B2 (ja) スピニングリール
TW201442624A (zh) 雙軸承捲線器
JPH0310864Y2 (ja)
US3061230A (en) Fishing reel
JPH0432063Y2 (ja)
JPH0697933B2 (ja) スピニングリ−ル
JP2525185Y2 (ja) 釣り用リール
JPS6125429A (ja) 両軸受リ−ル
JPH0158933B2 (ja)
JP4356837B2 (ja) 魚釣用リール
US4558828A (en) Fishing reel
JPH02405A (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2536452Y2 (ja) 釣り用リール
JP2000350537A (ja) 両軸受リールのクラッチ操作装置
JPH10210902A (ja) 両軸受リールのリール本体
JPH0642465Y2 (ja) スピニングリールの制動装置
JPH0123264Y2 (ja)
JPH0724062Y2 (ja) 魚釣用リールのドラグ
JP3247161B2 (ja) 釣り用リール
US4881697A (en) Reel with starting force spring casting
JPH06276904A (ja) 魚釣用両軸受型リールの制動装置