JPH041756A - 感光材料処理装置の加水方法 - Google Patents

感光材料処理装置の加水方法

Info

Publication number
JPH041756A
JPH041756A JP2103894A JP10389490A JPH041756A JP H041756 A JPH041756 A JP H041756A JP 2103894 A JP2103894 A JP 2103894A JP 10389490 A JP10389490 A JP 10389490A JP H041756 A JPH041756 A JP H041756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
photosensitive material
tank
processing
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2103894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2659260B2 (ja
Inventor
Fumio Mogi
文雄 茂木
Yoshihiro Fujita
佳弘 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2103894A priority Critical patent/JP2659260B2/ja
Priority to US07/686,082 priority patent/US5177521A/en
Priority to DE69120717T priority patent/DE69120717T2/de
Priority to EP91106252A priority patent/EP0452940B1/en
Publication of JPH041756A publication Critical patent/JPH041756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2659260B2 publication Critical patent/JP2659260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D3/00Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
    • G03D3/02Details of liquid circulation
    • G03D3/06Liquid supply; Liquid circulation outside tanks
    • G03D3/065Liquid supply; Liquid circulation outside tanks replenishment or recovery apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D2203/00Liquid processing apparatus involving immersion; washing apparatus involving immersion
    • G03D2203/02Details of liquid circulation
    • G03D2203/06Liquid supply
    • G03D2203/0608Replenishment or recovery apparatus
    • G03D2203/0616Determining the need of replenishment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感光材料処理装置の処理槽に貯留された処理液
の濃度を一定に保持するための感光材料処理装置の加水
方法に関する。
〔従来技術〕
感光材料処理装置の一部である自動現像機では、例えば
、現像槽、漂白槽、定着槽、水洗槽及び安定槽等の各種
が設けられ、それぞれ現像液、漂白液、定着液、水洗水
及び安定液等が貯留されている(以下総称して処理液と
いう)。焼付処理された感光材料は、順次各処理槽へ浸
漬され、現像処理がなされた後、乾燥装置へと至り乾燥
されて取り出される。
処理液は、感光材料の処理量に応じて補充処理液の補充
を行っているため、一定の組成に保たれる。ところが、
蒸発による処理液の減量は、処理液中の水分のみが減る
ため、処理液の濃度が変化し、処理の性能が悪化するこ
とになる。このたt、本来の処理液濃度を保つためには
、補充液とは別に蒸発された分の水を加える必要がある
。しかし、蒸発量は、周囲の環境、すなわち、温度や湿
度によって異なり、また、装置が稼働中が休止中かによ
っても異なるため、演算によって一義的に定めることは
できない。
このため、各処理槽に処理液中にフロート等の液面セン
サを取付け、この液面センサからの検出値に基づいて加
水することが提案されている(−例として特開平1−2
81446号公報参照)。
これによれば、液面センサで処理液の濃度変化が認識で
き、適量の加水を行うことができる。
ところが、液面センサは信頼性が低く、誤検出する場合
があり、適正な加水を行えないことがある。これは、濃
度センサ(比重計等)についても言えることであり、か
つこれらの液面センサや濃度センサはコストが高く、実
用性に乏しい。このたと1実際の処理槽とは別にモニタ
用の処理槽を設け、この処理槽の蒸発度合いに基づいて
実際の処理槽へ加水することが提案されている(特開平
1−2549.59号、特開平1−254960号公報
参照)。
これによれば、実際の蒸発量と同等のデータを得ること
ができるので、信頼性が向上する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記のような加水システムでは、実際の
処理槽とは別にモニタ用の処理槽が必要であるため、装
置が大型化され部品点数も増加するこという問題点があ
る。また、実際の処理槽と同等の条件とするた袷の管理
やメンテナンスが煩雑となるという問題点もある。
本発明は上記事実を考慮し、装置自体に蒸発量を得るた
めの装備が不要で信頼性の高い適正な加水量を得ること
ができ、かつ管理、メンテナンス性を向上することがで
きる感光材料処理装置の加水方法を得ることが目的であ
る。
〔課題を解決するた必の手段〕
請求項(1)に記載の発明は、感光材料処理装置に用い
られ感光材料を処理する処理液が貯留された処理槽から
の蒸発分を加水して処理液の濃度を一定に保持するため
の感光材料処理装置の加水方法であって、前記処理槽か
ら蒸発する蒸発量データを各種の環境条件で予め測定し
ておき、この測定された蒸発量データと感光材料処理装
置の稼働時の環境とに基づいて加水量を定めることを特
徴としている。
請求項(2)に記載の発明は、請求項(1)に記載の発
明において、前記感光材料処理装置の運転時間中、スタ
ンバイ時開中及び停止時間中の蒸発量データを別個に定
めることを特徴としている。
請求項(3)に記載の発明は、感光材料処理装置に用い
られ感光材料を処理する処理液が貯留された処理槽から
の蒸発分を加水して処理液の濃度を一定に保持するため
の感光材料処理装置の加水方法であって、前記感光材料
処理装置の運転、スタンバイ及び停止の各時間に基づい
て加水量を定することを特徴としている。
〔作用〕
請求項(1)に記載の発明によれば、感光材料処理装置
の処理槽からの蒸発量を予め測定しておき、例えば装置
内部の制御装置の記憶部へ記憶させておく。実際の稼働
時にはこの記憶された蒸発量データと稼働時の環境条件
とをパラメータとして所定の演算式で演算し、加水量を
得る。このようにすれば、蒸発量を正確に予測すること
ができるので、処理液の濃度をほぼ一定に保持すること
ができ、安定した現像処理を行うことができる。
このため、感光材料処理装置へ蒸発量を定釣るだめの装
備が不要となり、装置自体をコンパクトにすることがで
きる。また、処理槽へフロート等の液面センサを設けた
り、実際に処理液の濃度を測定する比重計を設ける必要
がないので、この液面センサや濃度センサの経時的な劣
化による誤検出で、不適正な加水をするような不具合も
解消することができる。
請求項(2)に記載の発明によれば、前記蒸発量データ
を感光材料処理装置の稼働状態、すなわち、運転時間中
、スタンバイ時間中及び停止時間中毎にそれぞれ別個に
定めるようにしたので、例えば演算によって得られる加
水量をさらに実際の蒸発量に近似させることができる。
請求項(3)に8己載の発明によれば、感光材料処理装
置の運転時間、スタンバイ時間及び停止時間の各時間に
より、蒸発量は異なる。このため、これらの各時間に基
づいて加水量を定めることにより、一定量の加水を行う
のに比べ、感光材料処理装置の稼働状態に応じた加水を
行うことができる。
〔実施例〕
第1図には本発明に係る感光材料処理装置としての自動
現像機が示されている。この自動現像機では現像槽(N
l)12、漂白槽(N2)14、漂白定着槽(N3−1
>16、定着槽(N3−2)18、水洗槽(NS−1、
MS−2)22.24、安定槽(N4)26が直列に設
置され各々現像液、漂白液、漂白定着液、水洗水、安定
液の各処理液が所定量充填されており、感光材料Fは図
示しない搬送系によりこれらの処理槽へ順次搬送される
ようになっている(以下総称する場合に処理槽10とい
う)。この搬送系は制御装置78によって制御されてい
る。この制御装置78には、現像槽12の入口に設けら
れ、感光材料Fの通過を検出するセンサ76の信号線が
接続され、制御装置78で感光材料Fの有無をS忍識す
ることができるようになっている。
第1図に示される如く、処理槽10の近傍には水タンク
36が配設されている。この水タンク36は配管34を
介して漂白槽14と連通されている。配管34の中間部
には制御装置78によって駆動制御されるポンプ32が
介在されており、このポンプ32の駆動によって漂白槽
14へ水が供給される構成となっている。また、水タン
ク36に隣接して、補充液タンク44が配設されており
、配管42を介して漂白槽14と連通されている。
この配管42の中間部には制御装置78によって駆動制
御されるポンプ38が介在され、前記水供給と同様に、
ポンプ38の駆動によって漂白補充液が漂白槽14へ補
充される構成となっている。
なお、漂白槽14へ水補充を行う配管34には、ポンプ
32の上流側で分岐配管35が設けられている。この分
岐配管35は現像槽12へ延設されている。分岐配管3
5の中間部には制御装置78によって駆動制御されるポ
ンプ33が介在されポンプ33の駆動によって現像槽1
2へ水が供給されるようになっている。
前記漂白槽14以外の処理槽である現像槽12、定着槽
18、安定槽26には、それぞれ補充処理液を供給する
ための配管56.58.62が設けられている。また水
洗槽24へは水供給管64が配置され水洗水補充用とな
っている。水洗槽24からはオーバーフロー66によっ
て水洗水が水洗槽22へと送られ、また定着槽18から
はオーバーフロー67によって漂白定着槽16へと定着
液が送られるようになっている。水洗槽22の水洗水は
ポンプ72及び配管73によって定着槽18へと送られ
る構成である。なお、これらのポンプの駆動においても
、前記制御装置78によって制御されている。
第1図に示される如く、制御装置78はマイクロコンピ
ュータ80を含んで構成されている。マイクロコンピュ
ータ80は、CPU82、RAM84、ROM86、入
出力ポート88及びこれらを接続するデータバスやコン
トロールバス等のバス90で構成されている。入出力ポ
ート88へは、前言己ポンプ32.33.38.46.
72がそれぞれドライバ32A、33A、38A、46
A。
72Aを介して接続されている、また、この人出力ボー
ト88へはセンサ76が接続されている。
また、この入出力ポート88には、搬送系への信号線9
2も接続されている。
マイクロコンピュータ80のRAM84には、第1表に
示す蒸発補正のための各種運転条件における本実施例に
係る自動現像機の加水量の条件を示すデータが記憶され
ている。この蒸発補正データは各処理槽10毎の蒸発速
度をスタンバイ状態、運転状態及び夜間休止状態の各稼
働状態で測定し、かつ5種の環境条件で測定したデータ
(第2表左側参照)と、1日の稼働状態を6種の組み合
わせを想定してそれぞれの環境条件で測定した測定デー
タ(第2表右側参照)とによって定められるもまた、マ
イクロコンピュータ80のROM86には、第2図及び
第3図に示される補充液補充プログラム及び加水制御プ
ログラムが言己憶されている。また、ROM86には加
水制御プログラムで適用される前記第1表のパラメータ
に基づいて加水量を求めるための演算式(下式参照)が
記憶されている。
加水量=TSxVS+(Tl1)xVD+T[]xV[
l )xfi−a・・・(1) 但し、 TSSニスタンパ時間(hour) TD:運転時間(hour) TO;休止時間(hour) VSSニスタンパ時の蒸発速度(+nl/hour)v
D二運転時の蒸発速度(ml/hour)vO:休止時
の蒸発速度(ml/hour)fi:補正係数(1=0
.1.2) 1=1・・・標準条件 l=2・・・低湿度条件 1=3・・・高湿度条件 α;定数(洗浄水の補正) である。
ここで、補正係数f1は、第2表の蒸発速度の32℃/
80%及び15℃/20%を両極端とし、その平均を1
.0(fo)として、それぞれの比率を定めている(f
2 =0.8 、fl =1.2 )。但し、適用され
る自動現像機が載置される環境の変化度合い(ふれ幅)
や目標とする蒸発補正レベルによって変わるものである
従って、本実施例では第1表に示される如く、各補正係
数をfl =1.2 、f2 =0.8としたが、それ
ぞれ下記の値の範囲を取り得る。すなわち、これらは各
環境条件で求於た蒸発速度の比率から求めるため、前記
環境のふれ幅が異なることにより、補正係数もこれに応
じて変換するためである。
1.0<fl ≦1.4  ・・・(2)0.6<f2
≦1.0  ・・・(3)次に本実施例の作用を第2図
及び第3図の制御フローチャートに従い説明する。
感光材料Fは現像槽12から順次漂白槽14、漂白定着
槽16へと案内されて現像、漂白等の処理が行われ、安
定槽26から引出された後に乾燥される。
ステップ100では、加水処理制御が行われるが、これ
については後述する。制御装置78はセンサ76の検出
により所定期間内における感光材料Fの処理面積A0及
びこのA。に基づく各処理槽10の処理液の劣化を回復
するため必要な補充処理液量VIIOを演算し、これを
感光材料Fの処理枚数又は処理面積に応じて積算し積算
値Vllを求めるくステップ102.104.106)
、。
感光材料Fの処理量が一例としてネガフィルム50本分
になると、補充液の処理タイミングであると判断される
と(ステップ108)、ステップ110へ移行して補充
液が供給され、次のステップ112で継続処理するか否
かが判断され、肯定判定の場合はステップ100へ移行
する。また、ステップ110で補充タイミングではない
と判断されると、ステップ110からステップ114へ
移行して稼働状態、すなわち現在運転中であるのか、ス
タンバイ中であるのか或いは休止中であるのかを判断し
て、その時間をそれぞれTD、TS。
TOへ積算し、ステップ100へ移行する。
このような補充液補充を繰返すことによって常に処理液
を所定の濃度に維持することができる。
次にステップ100の加水制御サブルーチンについて説
明する。第3図に示される如く、ステップ200では、
加水時期であるか否かを判断する。
本実施例では、装置のメイン電源スィッチがオンされた
時を加水時期として判断している。ここで、否定判定さ
れた場合は、加水の必要がないので、リターンする。ま
た、肯定判定された場合は加水時期であるので、ステッ
プ204へ移行して環境の判断をし、補正係数のflの
iの数値を定める。
次のステップ206では、TDSTS、TOの値が別個
に読み込まれ、次いてステップ208でこれらの変数T
DXTSST○の値がクリアされる。次のステップ21
0では制御装置78のRAM84に記憶されている第1
表のVSSVDSVO及びfl、αが読み出され、ステ
ップ212へ移行して前述の演算式((1)式参照)に
基づいて演算が行われる。次にステップ214では演算
によって得られた値の加水量に基づいて、ポンプを駆動
させ、加水を行う。
この加水処理は、必要な各処理毎に行われ(ステップ2
10.212.214の繰り返し)、ステップ216で
各処理槽への加水が終了したと判断されると、メインル
ーチンへリターンする。
なお、第3表は前記演算式と第1表の条件パラメータと
に基づいて各種運転条件における本実施例の適用された
自動現像機の蒸発補正に必要な1日の加水量を演算した
結果を示す。この演算結果と第2表の蒸発量とを比較す
ると、両者は近似し効果的な蒸発補正が行われることが
分かる。従って、本実施例のような演算によって得られ
た加水量を加水することにより、1日に一定量を加水す
る場合に比較して、極めて効果的な加水がなされ、処理
液の濃度をほぼ一定に保持することができ、安定した現
像処理を行うことができる。
なお、本実施例では各種の環境条件に基づく蒸発補正デ
ータをさらに自動現像機の稼働状態(運転、スタンバイ
、停止)毎に別個に定めたが、自動現像機の各稼働状態
の時間で加水量を定量るのみでも一定量の加水を行う場
合に比べ、より適正な加水制御を行うことができる。
また、環境を温度及び湿度によって区別したが、ウェッ
ト、標準、ドライ等の地域別や季節で区別することによ
って補正するだけでも、一定量の加水よりも効果的に加
水制御を行うことができる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明に係る感光材料処理装置の加水
方法は、装置自体に蒸発量を得るための装備が不要で信
頼性の高い適正な加水量を得ることができ、かつ管理、
メンテナンス性を向上することができるという優れた効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第、1図は本発明が適用された自動現像機を示す概略断
面図で、第2図はメインルーチンを示す制御フローチャ
ート、第3図は加水制御サブルーチンを示すフローチャ
ートである。 F・・・感光材料、 12・・・現像槽、 14・・・漂白槽、 16・・・漂白定着槽、 18・・・定着槽、 32.38.46・・・ポンプ、 36・・・水ンク。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光材料処理装置に用いられ感光材料を処理する
    処理液が貯留された処理槽からの蒸発分を加水して処理
    液の濃度を一定に保持するための感光材料処理装置の加
    水方法であって、前記処理槽から蒸発する蒸発量データ
    を各種の環境条件で予め測定しておき、この測定された
    蒸発量データと感光材料処理装置の稼働時の環境とに基
    づいて加水量を定めることを特徴とする感光材料処理装
    置の加水方法。
  2. (2)前記感光材料処理装置の運転時間中、スタンバイ
    時間中及び停止時間中の蒸発量データを別個に定めるこ
    とを特徴とする請求項(1)記載の感光材料処理装置の
    加水方法。(3)感光材料処理装置に用いられ感光材料
    を処理する処理液が貯留された処理槽からの蒸発分を加
    水して処理液の濃度を一定に保持するための感光材料処
    理装置の加水方法であって、前記感光材料処理装置の運
    転、スタンバイ及び停止の各時間に基づいて加水量を定
    めることを特徴とする感光材料処理装置の加水方法。
JP2103894A 1990-04-19 1990-04-19 感光材料処理装置の加水方法 Expired - Lifetime JP2659260B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2103894A JP2659260B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 感光材料処理装置の加水方法
US07/686,082 US5177521A (en) 1990-04-19 1991-04-16 Method for adding water for use in an apparatus for treating a photosensitive material
DE69120717T DE69120717T2 (de) 1990-04-19 1991-04-18 Verfahren zum Zufügen von Wasser zum Gebrauch in einem Behandlungsgerät für photoempfindliches Material
EP91106252A EP0452940B1 (en) 1990-04-19 1991-04-18 Method for adding water for use in an apparatus for treating a photosensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2103894A JP2659260B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 感光材料処理装置の加水方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH041756A true JPH041756A (ja) 1992-01-07
JP2659260B2 JP2659260B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=14366132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2103894A Expired - Lifetime JP2659260B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 感光材料処理装置の加水方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5177521A (ja)
EP (1) EP0452940B1 (ja)
JP (1) JP2659260B2 (ja)
DE (1) DE69120717T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5842074A (en) * 1996-05-20 1998-11-24 Noritsu Koko Co. Ltd. Photographic developing apparatus and method of supplying water to the apparatus
US6022153A (en) * 1995-11-21 2000-02-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of replenishing solution for photosensitive material processor and photosensitive material processor
JP2008523324A (ja) * 2004-12-11 2008-07-03 ▲隔▼而固(青島)振動控制有限公司 減衰器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2710506B2 (ja) * 1991-12-27 1998-02-10 富士写真フイルム株式会社 感光材料処理装置の加水方法
US5341189A (en) * 1993-04-27 1994-08-23 Eastman Kodak Company Photosensitive material processor
GB9503570D0 (en) * 1995-02-23 1995-04-12 Kodak Ltd Process and apparatus for the development of photographic materials
US5619745A (en) * 1995-04-17 1997-04-08 Konica Corporation Processing apparatus for a silver halide light-sensitive material
JPH11143041A (ja) * 1997-11-14 1999-05-28 Noritsu Koki Co Ltd 処理液の水補充方法及び写真現像機
US9805317B2 (en) * 2010-05-19 2017-10-31 Caterpillar Inc. Methods and systems for controlling fluid delivery missions on a site
US8360343B2 (en) 2010-04-30 2013-01-29 Caterpillar Inc. Methods and systems for executing fluid delivery mission

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0254264A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Fuji Photo Film Co Ltd 写真現像装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4332456A (en) * 1980-07-14 1982-06-01 Pako Corporation Graphic arts processor having switch selectable replenishment control information matrices
US4346981A (en) * 1980-07-14 1982-08-31 Pako Corporation Dual rate automatic anti-oxidation replenisher control
JP2516022B2 (ja) * 1987-07-17 1996-07-10 富士写真フイルム株式会社 感光性平版印刷版自動現像装置の現像補充液補充方法
JPH0769597B2 (ja) * 1988-04-04 1995-07-31 富士写真フイルム株式会社 処理液槽への給水方法
JPH0769598B2 (ja) * 1988-04-04 1995-07-31 富士写真フイルム株式会社 処理液槽への給水方法
JP3010361B2 (ja) * 1988-05-07 2000-02-21 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0254264A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Fuji Photo Film Co Ltd 写真現像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6022153A (en) * 1995-11-21 2000-02-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of replenishing solution for photosensitive material processor and photosensitive material processor
US5842074A (en) * 1996-05-20 1998-11-24 Noritsu Koko Co. Ltd. Photographic developing apparatus and method of supplying water to the apparatus
JP2008523324A (ja) * 2004-12-11 2008-07-03 ▲隔▼而固(青島)振動控制有限公司 減衰器

Also Published As

Publication number Publication date
US5177521A (en) 1993-01-05
DE69120717T2 (de) 1996-11-07
DE69120717D1 (de) 1996-08-14
EP0452940B1 (en) 1996-07-10
JP2659260B2 (ja) 1997-09-30
EP0452940A3 (en) 1992-08-05
EP0452940A2 (en) 1991-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3990088A (en) System for controlling replenishment of developer solution in a photographic processing device
JPH041756A (ja) 感光材料処理装置の加水方法
US4937608A (en) Photographic processing apparatus
US5185623A (en) Apparatus for treating a photosensitive material and method of adding water for use in the same
JP2685327B2 (ja) 感光材料処理装置及びその装置の加水方法
JPS62118346A (ja) 写真処理廃液の処理方法及び処理装置
US6120195A (en) Method for supplying water to a treatment liquid and a photo-developing apparatus
US5842074A (en) Photographic developing apparatus and method of supplying water to the apparatus
JP2710506B2 (ja) 感光材料処理装置の加水方法
JP3662317B2 (ja) 感光材料処理装置の液補充方法及び感光材料処理装置
JP3839603B2 (ja) 感光材料の処理状態の判定方法及び補正方法
US5618644A (en) Method of monitoring washing water for a developing process of a photosensitive material
JP2636944B2 (ja) 写真現像装置の蒸発補正方法
JPH0120739B2 (ja)
JPH0411258A (ja) 液面検出装置及び感光材料処理装置及びその装置の加水方法
JPH03249645A (ja) 写真現像装置の蒸発補正方法
JPH03249644A (ja) 写真現像装置の蒸発補正方法
JPH0369094B2 (ja)
JPH03248155A (ja) 写真現像装置の蒸発補正方法
JPH0990587A (ja) 自動現像装置の補充液補充装置
JPH06324462A (ja) 感光材料処理装置の補充液補充装置
JPH0418549A (ja) 感光材料処理装置の雰囲気排出装置
JPH04316043A (ja) 自動現像機の補充液補充方法
JPH09258412A (ja) 自動現像機
JPS62106461A (ja) 写真現像機の廃液処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term