JPH04174775A - 賦形加工絹布帛及びその製造方法 - Google Patents

賦形加工絹布帛及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04174775A
JPH04174775A JP2294448A JP29444890A JPH04174775A JP H04174775 A JPH04174775 A JP H04174775A JP 2294448 A JP2294448 A JP 2294448A JP 29444890 A JP29444890 A JP 29444890A JP H04174775 A JPH04174775 A JP H04174775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silk
epoxy compound
change
surface roughness
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2294448A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Sano
準治 佐野
Michio Ichikawa
市川 通夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP2294448A priority Critical patent/JPH04174775A/ja
Publication of JPH04174775A publication Critical patent/JPH04174775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は耐久性を有する賦形加工を施された絹布帛及び
その製造方法に関する。
(従来の技術) 従来がらエンボス、シボ立て、しわ付BJ、折り目(=
J6:1等の賦形加工を布帛に施すことは公知である。
絹布帛の場合も賦形力11丁か施されることがあるがセ
ノ1−が効かないため一時的で着用や洗濯。
1・′ライクリーニングまたは長時間の放置によって消
失したり、変形したりしてしまい商品価値が低かった。
また、賦形と同時にあるいは、賦形後樹脂力11丁した
ものもみられるか風合がIn硬になったり、部分的に風
合が異なったり、耐久性が十分てない等の欠点を有して
いた。これらの欠点を解消するために、例えば特開昭6
1−258003号公報には常圧カチオン可染ポリエス
テル熱線を25重1%以上を用いて交編織ずろごとによ
りプリーツ耐久性を付与した絹衣料や、特開平2−11
、2433号公叩、特開平2−118178号公報には
形状記憶性ポリマーを利用する賦形加工絹布帛や、特開
昭54−30955号公休にはコラーゲン蛋白質誘導体
をセリツンを除去した生糸に吸着させ賦形加工を処理し
た絹糸が提案されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、絹に常圧カチオン可染ポリエステルを交
編襟することや、形状記憶性ポリマーを絹に適用した場
合は絹本来の風合が損なわれる。
また、特開昭54−30955号公報で得られた絹糸を
用いて絹布帛にした場合、洗濯耐久性が十分でないとい
う問題点がある。
木V発明はかかる問題点を解決するものであって、絹独
特の風合を変化させることがな(、かつ賦形加工の表面
効果が変化しない布帛、即ち耐久性に優れた賦形加工絹
布帛及びその製造法を堤供するにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者は、紺布帛をエポキシ化合物により処理するこ
と及び賦形加工処理するごとにより、耐久性に優れた布
帛が得られることを見出した。
すなわら本発明は、エポキシ化合物により処理された絹
布帛において、5重量%水酸化すトリウム水溶液に65
℃で60分間浸漬した際の溶解度が35重重量以下であ
り、洗濯前の表面粗さの厚みの変化と洗濯3回後の表面
粗さの厚みの変化の変化率が30VO以下の賦形加圧の
表面効果を有することを肪徴とずろ賦形加]−組布帛で
ある。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明において溶解度は、紺布帛を5重足%水酸化すト
す1:ノム水溶液に65℃て60分間浸漬し7た後の箱
布帛の重量城をアう。溶解度1135重量%以下、好ま
しくは30重量%以下である必要かある。溶解度は紺布
帛の賦形力■1王の耐久性と関係があり、35重量%を
越えると百1久性に優れた1lIEl:形加工絹布帛は
得られない。
本発明において表面粗さの厚みの変化は、KES−FB
5システム(力l・−チック装)により測定される表面
特性のチト−1・より読め取るものであり、得られた製
品の表面粗ざの厚みの変化(S p rn )とJIS
  I−0217,][15法に準じて(但し浴比1:
300)3回洗ifa l、た後の表面粗さの)ブリの
変化(S′μrn )から下記の式によりその変化率を
求めた。
ごの変化率は30%以下、好ましくは25%以下である
必要がある。変化率が30%を超えると賦形加工の変化
が大きすぎ、機械洗濯に適さない。
従来の賦形加工絹布帛においては、35重量%以下の溶
解度と、30%以−トの表面粗さの厚みの変化の変化率
の三者を満たずものはない。
ごのような本発明の絹布帛は、絹布帛にエポキシ化合物
をイマ1勾するにI際し、エポキシ化合物を付与する前
、後、または同時に、該布帛を少なくとも1回賦形加T
処理し、しかる後架橋処理することを特徴とする賦形加
工絹布帛の製造方法によって製造することができる。
本発明に使用するエポキシ化合物は 作業上好ましい。かかる水溶性エポキシ化合物としては
、エチレングリコール、ポリエチレングリコール1プロ
ピレングリコール、ポリプロピレンクリコール、グリセ
リン、ソルヒI・−ルアポリグリセ1コール、ペソタエ
リスリI−ル、  l−リス(2゛−に]・に1=1−
ンエチJし)イソシアヌレ−1−,1リメチロールプロ
パン、ネオペンチルクリコール、フェノールエチレンオ
ニ)−り“イ)−、ラウリル72レコールエチレンオギ
サ、イトのボリグリンノルエーテルが挙げられる。エチ
レンクリコール、ボリエナレングリロール、プロピレン
クリコール、ボリプr:lピレンクリコール、フェノー
ルエチレンオニ1−リ”・イト、ラウリルアルコールエ
チレンオギ・リイト、グリセロール、ポリグリセロール
等のポリグリセロルエーテルが好ましい。ごれらの水溶
性エポキシ化合物は水に溶解して使用するが、溶51¥
度か低いものの場合には少量の自機溶剤例えばジオキリ
ンまたはイソブUIピルアルコールと水よりノ、スる媒
体に溶解される。
絹布帛とエポキシ化合物の架橋を有利に進めるには触媒
を用いることができる。触媒としては中性塩1弱アルカ
リ性塩、アルカリ性塩、酸性塩。
アルカリ金属の水酸化物、アンモニア水及びアミ= 6
− ン類を用いることができるが、水溶性エポキシ化合物と
組み合わせて耐久性賦形加工を行うには中性塩1弱アル
カリ性塩、アミン類が最も効果的である。クエン酸ナト
リウム、酒石酸ナトリウム。
酢酸ナトリウム、ジエチレントリアミンペンタ酢酸5ナ
トリウム、塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム、2メチー
ルイミダゾールが好ましく用いられる。
かかるエポキシ化合物を絹布帛に付与するには、浸漬法
、パ・7デイング法、スプレー法等を適用する。そして
、エポキシ化合物の濃度は、浸漬法の場合5〜50g/
βが好ましく、更に好ましくは10〜40 g/j!で
あり、パッディング法、スプレー法の場合は70〜40
0 g/βが好ましく、更に好ましくは1. OO〜3
00g/βである。かかる濃度範囲は、充分な耐久性を
有する賦形加工の表面効果と柔軟な風合の両者を得るた
めに好ましい。
本発明においては、かかるエポキシ化合物をイ」与する
前、後または同時に少なくとも1回賦形加工処理を行な
う。即ち、賦形加工処理を1回行なう場合を例示すると
、■賦形加工処理−エポキシ化合物付与、■エポキシ化
合物付与−賦形加工処理、■エポキシ化合物付与と賦形
加工処理を同時に行なう3つの工程が挙げられる。本発
明の賦形加工処理とは物理的な圧力によりシワ形状を付
与する方法、例えばエンボスローラ、マングル、縮絨機
、ワッシャー加工機、プリーツ加工機、液流染色機等を
利用する方法、また強撚糸織物を利用したシボ立て処理
による方法等を挙げることが出来る。
かかるエポキシ化合物を付与する工程と賦形加工処理工
程を施した絹布帛は、次いでエポキシ化合物を架橋反応
せしめて、賦形状態を固定する。
架橋反応は例えばコールドハツチ法では10〜40℃で
20時間以上放置することにより行ない、浸漬加熱法で
は50〜110℃で熱処理することにより行ない、−\
−キング法では150〜180℃で0.5〜2分間熱処
理することにより行ない、スチーム法では飽和蒸気の場
合100〜130℃で5〜30分、過熱蒸気の場合14
0〜180℃で2〜15分スチーミングすることにより
行なう。
以上の全工程により得られた絹布帛は35重量%以下の
溶解度と、30%以下の表面粗さの厚みの変化の変化率
を示すようになる。
(作用) 本発明は、形状記t#プラスチックと同様に、賦形状態
でエポキシ化合物によって分子間架橋を行ない、賦形加
工の形状を固定させているので、賦形加工の変形に対す
る抵抗力を増すだけではなく、たとえ変形しても一定の
温湿度で回復しろる形状記憶性をも付与しうるようにな
る。
(実施例) 以下、実施例に基づき本発明の詳細な説明する。
実施例中、アルカリ溶解度は布を5重量%水酸化ナトリ
ウム水i’a fVi、にて65℃で60分処理した時
の溶解度で示した。
表面粗さの厚みの変化はKES−FB5システム(カト
ーテソク製)により測定される表面特性のチャートより
読み取った。洗濯はJIS  L0217 105法に
準じて(但し、浴比1:300)3回実施した。そして
変化率(%)を((洗濯前表面粗さの変化S(μm)−
洗濯後表面粗さの変化S’  (μm)/洗濯前表面粗
さの変化S(μm))X100の式で求めた。
風合の曲げ開性BはKES−FB2システム(カトーテ
ソク製)により測定した。
湿摩擦堅牢度の場合JIS  L  0849  II
梨型法、水堅牢度の場合、JIS  L  084.G
A法で測定した。
実施例1 経糸に21デニールの生糸を、緯糸に21デニールの生
糸3本を撚り合わせた糸を用いて製織したサテンクレー
プを常法で精練染色後、エポキシ化合物としてポリエチ
レングリコール(n−13)ジグリシジールエーテル2
00g/l、触媒として塩化すトリウムl OQ g/
lをマングルで付与し120℃で乾燥した。次いで金属
性彫刻ローラーと綿ポールの2木で構成されたエンボス
カレンダーを加熱温度160℃2押圧50I・ンの条件
で通してエンボス加工を行なった。引き続き170℃で
1分熱風にて処理してエポキシ化合物の架橋を完結させ
た。
かかる絹布帛のアルカリ溶解度1表面粗さの厚みの変化
の変化率、風合、染色堅牢度を調べ第1表に示した(実
施例1)。比較のためエポキシ化合物処理を行なわずに
エンボス加工を行なったもの(比較例1)、エポキシ化
合物の代わりにウレタン系樹脂としてエラストロンC−
52(第−工業製薬製)10g/l、重曹0.02 g
 / 1を用いて同様に付与しエンボス加工、熱風処理
を行なったもの(比較例2)の物性等を比較して第1表
にまとめた。比較例1は洗濯前後の表面粗さの厚みの変
化の変化率が大きく、賦形加工に耐久性がない。
比較例2は風合が硬く、染色堅牢度に悪影響を及ぼす。
比較例に比して実施例は風合も柔らかく、賦形加工に耐
久性があり染色堅牢度に悪影響を及−I Z 一 実施例2 31デニールの生糸を経糸とし、31デニールの生糸2
木に1メーター当り3100回のslを掛けた糸を2木
打ち込み、次いで31デニールの生糸2本に1メーター
当り3100回のzlを掛けた糸を2本打ち込み、これ
を交互に繰り返して緯糸とし織り上げた織物を巻吊りし
、吊りハスで精練と同時にシボ立てを行なった。水洗後
、エポキシ化合物としてエチレングリコールジグリシジ
ールエーテル20 g/l、触媒としてクエン酸ナトリ
ウム100g/lを含む吊り八”スで80℃で60分処
理後水洗、乾燥した。柔軟剤により風合調整した後、セ
ミデカタイザーにて仕上げた。シボ立て時のシボが再現
されたデシンクレープが得られた。
かかる絹布帛のアルカリ溶解度2表面粗さの厚みの変化
の変化率を調べ第2表に示した(実施例2)。比較のた
めエポキシ化合物の量を5g/l。
0g/lと変えて他は同様の条件で行なったもの(比較
例3.比較例4)の物性等を比較して第2表にまとめた
。比較例3.比較例4はアルカリ溶解度が35重量%を
越え、洗濯前後の表面粗さの厚みの変化の変化率が大き
く、賦形加工に耐久性がなゾ′)□′− 実施例3 経糸として絹紡140番手双糸を、緯糸として絹紡14
0番手双糸を用いて製織した富士箱を常法により吊りハ
スで精練し、エポギシ化合物としてトリプロピレングリ
コールジグリシジルエーテル20g/l、触媒として酒
石酸すトリウJ、80g/l、浴中柔軟剤としてファイ
ンソフトAQ80 (第−工業製薬製)0.5g/]を
含む水溶液を加工液とし、ラビッド・ユニエースRX型
ジエソI−染色機(日本染色機製)を用いてシワカロニ
[シた。最初富士箱のみを高浴比、低速回転で常i品か
ら60℃まで処理後、導布としてポリエステル減量タン
クを繋ぎ低浴比にして回転速度、温度を−にげて90℃
で60分処理した。水洗後導布を除き合金染料を用いて
同し染色機で染色した。均一に青色に染色された全面に
小シワの付いたシワ加工品が得られた。−旦ビンテンタ
ーにて幅出し乾燥後、セミデカタイザーにて蒸熱しシワ
を再現させた。
かかる紐布帛のアルカリ溶解度1表面相さの厚みの変化
の変化率を調べ第3表に示した(実施例3〉。実施例3
はアルカリ溶解度が35重量%以下で、洗濯前後の表面
粗さの厚みの変化の変化率が小さく、賦形加工に耐久性
がある。また、ピンテンターで幅出し乾燥した時点では
シワは無くなるが、セミデカタイザーにて蒸熱するとシ
ワが再現することから形状記憶性をも有することがわか
る。
第3表 (発明の効果) 本発明に係る絹布帛は、繰り返し行なわれる洗濯にも賦
形加工の表面効果が損なわれることがなく、樹脂加工で
はないので絹本来の風合を大きく変えることはなく、染
色堅牢度にもほとんど影響を受けず、従ってカジュアル
用途等として頗る有用であり、従来絹布帛が用い得なか
った用途にも応用可能なものである。また、たとえ少々
変形しても、形状記憶2性を有するので簡単な湿熱処理
で賦形効果を再現できる等の優れた効果を有する。
又、本発明方法は、従来装置を用いて実施可能なもので
、その有用性は明らかである。
=18−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エポキシ化合物により処理された絹布帛において
    、5重量%水酸化ナトリウム水溶液に65℃で60分間
    浸漬した際の溶解度が35重量%以下であり、洗濯前の
    表面粗さの厚みの変化と洗濯3回後の表面粗さの厚みの
    変化の変化率が30%以下の賦形加工の表面効果を有す
    ることを特徴とする賦形加工絹布帛。
  2. (2)絹布帛にエポキシ化合物を付与するに際し、エポ
    キシ化合物を付与する前、後、または同時に、該布帛を
    少なくとも1回賦形加工処理し、しかる後架橋処理する
    ことを特徴とする賦形加工絹布帛の製造方法。
JP2294448A 1990-10-30 1990-10-30 賦形加工絹布帛及びその製造方法 Pending JPH04174775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2294448A JPH04174775A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 賦形加工絹布帛及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2294448A JPH04174775A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 賦形加工絹布帛及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04174775A true JPH04174775A (ja) 1992-06-22

Family

ID=17807914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2294448A Pending JPH04174775A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 賦形加工絹布帛及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04174775A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110409090A (zh) 一种超柔全棉梭织面料的制造方法
US2685120A (en) Fabric having contoured decorative surface
US1925914A (en) Process for ennobling cellulosic materials and product therefrom
JP2000256960A (ja) 精製セルロース繊維織編物の加工方法
JPH03124882A (ja) ウォッシャブル絹織物
JPS6139433B2 (ja)
JPH04174775A (ja) 賦形加工絹布帛及びその製造方法
CN112080834A (zh) 一种超疏水棉麻纺织面料的制备方法
JP3730733B2 (ja) 細長化獣毛繊維およびその製造法
JP2001131861A (ja) 麻糸の加工方法、およびその加工麻糸による麻編地
JPH08291461A (ja) セルロース繊維及びそれからなる布帛のアルカリ処理方法
JP2780747B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP3758052B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品およびその製造方法
US3498737A (en) Process of producing sculptured lace from flat lace
JPH04316687A (ja) 蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法
JP2525748B2 (ja) セルロ―ス系繊維布帛の皺模様加工方法
JPH05321167A (ja) 特殊模様布帛およびその製造方法
CN112281279A (zh) 一种真丝织物的制备工艺
JPH0314674A (ja) 柔軟性を有するセルロース系繊維材料
JP2780746B2 (ja) 天然セルロース系繊維含有繊維製品の製造方法
JPH07157968A (ja) セルロース系繊維特殊布帛の製法
JPS5846142A (ja) セルロ−ス繊維構造物の製造方法
US2252732A (en) Method of treating cellulose textile material
JPH0411084A (ja) 特殊表面絹布およびその製造方法
JPH05339887A (ja) 抜食布の製造方法