JPH0417356A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0417356A
JPH0417356A JP2121548A JP12154890A JPH0417356A JP H0417356 A JPH0417356 A JP H0417356A JP 2121548 A JP2121548 A JP 2121548A JP 12154890 A JP12154890 A JP 12154890A JP H0417356 A JPH0417356 A JP H0417356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test mode
signal
delay circuit
transistors
switch circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2121548A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Miyatake
秀司 宮武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2121548A priority Critical patent/JPH0417356A/ja
Publication of JPH0417356A publication Critical patent/JPH0417356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体装置の工程短縮に関するものである
〔従来の技術〕
以下、説明の簡略化のために、高速化の場合について説
明する。
第2図は従来のマスタスライス可能な遅延回路の回路図
である。図中、m (21(3) (4)はインバータ
、α0)はスイッチ回路を示す。
次に動作について説明する。
スイッチ回路α0)かa側に入っていると、インバータ
(1)〜(4)の4段の遅延回路となり、b側に入つて
いると、インバータ(1) (2)の2段の遅延回路と
なる。従って、回路動作か低速になったり、高速になっ
たりその選択することかできる。
〔発明か解決しようとする課題〕
従来の遅延回路は以上のように構成されていたので、ス
イッチ回路の切換えをアルミマスクの変更(マスタスラ
イス)で行なわなければならず、その結果がでるまで、
時間か長くかかるという問題点かあった。
この発明は上記の様な問題点を解消するためになされた
もので、マスク改訂なしてスイッチ回路を切換えること
かできる半導体装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る半導体装置は、スイッチ回路をテストモ
ートか否かによって切換える様にしだものである。
〔作 用〕
この発明における半導体装置は、スイッチ回路かテスト
モートの如何んによって切り換わる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、(1) (2) (3) (4)はインバ
ータ、αυazはNチャネルMO3)ランジスタ、α3
04)はPチャネルMO3)ランジスタ、TEはテスト
モード時に高レベルになる信号、TEはTEの反転信号
である。
次に動作について説明する。
第1図において、テストモートてない時、信号T E 
i;! 低レベル、信号TEは高レベルになっている。
この時、上ランジスタ0υ03はオフ状態、トランジス
タaz a4)はオン状態となり、インバータ(1)〜
(4)の4段の遅延回路になる。一方、テストモード時
には信号TEは高レベル、信号TEは低レベルになるの
で、トランジスタ圓03はオン状態、トランジスタaz
 (14+はオフ状態になる。従って、インバータ(1
) (2+の2段の遅延回路になる。以上の様に、テス
トモートであるなして、遅延回路のスピード調節か切換
え可能である。
なお、上記実施例では、遅延回路のスピード調節(高速
化)の場合を示したかマスタスライスのスイッチ回路て
あれば他の回路であってもよ(、上記実施例と同様の効
果を奏する。
〔発明の効果〕
以上の様に、この発明によれば半導体装置のスイッチ回
路をテストモードの如何んによって切り換える様にした
ので、マスクなとの改訂なして高速化等の実験か可能と
なり、工程短縮か図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例である遅延回路の回路図、
第2図は従来の遅延回路の回路図である。 図において、(1)〜(4)はインバータ、0])O■
はNチャネルMO3)ランジスタ、[+304+はPチ
ャネルMOSトランジスタを示す。 なお、図中、同一符号は同一 または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  マスタスライスのスイッチ回路をテストモードである
    か否かでオン、オフするようにしたことを特徴とする半
    導体装置。
JP2121548A 1990-05-10 1990-05-10 半導体装置 Pending JPH0417356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121548A JPH0417356A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121548A JPH0417356A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0417356A true JPH0417356A (ja) 1992-01-22

Family

ID=14813976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2121548A Pending JPH0417356A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0417356A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0917976A (ja) * 1995-05-25 1997-01-17 Samsung Electron Co Ltd 半導体メモリ装置
US6107874A (en) * 1997-01-23 2000-08-22 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit device produced from master slice and having operation mode easily changeable after selection on master slice

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0917976A (ja) * 1995-05-25 1997-01-17 Samsung Electron Co Ltd 半導体メモリ装置
US6107874A (en) * 1997-01-23 2000-08-22 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit device produced from master slice and having operation mode easily changeable after selection on master slice

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5334438A (en) Semiconductor circuit using insulating gate type field effect transistor
JPS62239398A (ja) 半導体メモリ
JPS5226181A (en) Semi-conductor integrated circuit unit
JPH0417356A (ja) 半導体装置
JPH02124627A (ja) クロックドライバー回路
JPS62159921A (ja) デマルチプレクサ回路
JPH0548410A (ja) 雑音除去回路
JPH0323710A (ja) 遅延回路
KR100209717B1 (ko) 반도체 메모리의 출력버퍼
JP2001136054A (ja) 半導体集積回路
JPH01266741A (ja) マスタースライス半導体集積回路のセル
JPH01256211A (ja) ポート入力切換回路
JPH0360052A (ja) 半導体集積回路装置
JPS526458A (en) Integrated semi-conductor logicalcircuit
JPH0321997B2 (ja)
JPS5245859A (en) Input circuit
JPH04234219A (ja) 半導体集積回路
JPS63151215A (ja) ハザ−ドフリ−回路
WO1983001160A1 (en) Multistage semiconductor circuit arrangement
JPH05325564A (ja) 半導体記憶装置のシステムクロックの入力バッファ
JPH0983342A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03225430A (ja) 割り込み回路
JPH0433183A (ja) 半導体集積回路
JPH03255715A (ja) フリップフロップ回路
JPH02144725A (ja) 割り込み回路