JPH04173279A - 熱転写プリンタの印字処理方式 - Google Patents

熱転写プリンタの印字処理方式

Info

Publication number
JPH04173279A
JPH04173279A JP30058490A JP30058490A JPH04173279A JP H04173279 A JPH04173279 A JP H04173279A JP 30058490 A JP30058490 A JP 30058490A JP 30058490 A JP30058490 A JP 30058490A JP H04173279 A JPH04173279 A JP H04173279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
ink film
region pattern
page
unused
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30058490A
Other languages
English (en)
Inventor
Mieko Nakada
美恵子 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKAYAMA NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Software Okayama Ltd
Original Assignee
OKAYAMA NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Software Okayama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKAYAMA NIPPON DENKI SOFTWARE KK, NEC Software Okayama Ltd filed Critical OKAYAMA NIPPON DENKI SOFTWARE KK
Priority to JP30058490A priority Critical patent/JPH04173279A/ja
Publication of JPH04173279A publication Critical patent/JPH04173279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱転写プリンタの印字処理方式に関し、特にイ
ンクフィルムを使用して頁単位で印字する熱転写プリン
タの印字処理方式に関する。
〔従来の技術〕
ワードプロセッサや小型汎用端末で使用される熱転写プ
リンタには、1行ごとに印字するラインプリンタ式のも
のと1頁単位で印字するページプリンタ式のものがある
。いずれの形式の場合も、印字に使用するインクテープ
やインクフィルムは一度しか使用できす、使用後は廃棄
されている。
このうち、インクフィルムを使用して頁単位で印字する
熱転写プリンタでは、1−頁内の印字範囲がわずかでも
1頁分のインクフィルムが使用済みとして廃棄されるの
で、特にインクフィルムの無駄が目立っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の熱転写プリンタの印字処理方式では、印
字する内容が例えば枠組みだけでインクフィルムの大半
の中央部が未使用であっても、次の頁を印字するときは
インクフィルムは次の新しい領域が使用されるため、印
刷する内容によってはインクフィルムの大半か再使用可
能な状態のまま廃棄される結果となり、資源の無駄が多
く使用部門にとっては消耗品費の増大を招くという欠点
かある。
本発明の目的は、インクフィルムの再利用を可能として
上述の欠点を除去できる熱転写プリンタの印字処理方式
を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の熱転写プリンタの印字処理方式は、インクフィ
ルムを使用して1頁単位で印字を行う熱転写プリンタの
印字処理方式において、前記インクフィルムのこれから
使用しようとする1頁分の範囲内の未使用領域パターン
を検出し、印字しようとする1−百分のデータの印字領
域を前記未使用領域パターンと比較し、前記印字領域か
前記未使用領域パターンの範囲内に含まれるとき印字を
実行させ含まれないとき前記インクフィルムを1−百分
移動させるよう構成されている。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の第1の実施例の動作の流れIAである
第1の実施例は、プリンタの印字位置の直前に次に印字
に使用するインクフィルムの1頁分の範囲内の使用済み
領域(逆にずれは未使用領域)を光学的な走査によって
検出する光学検出部を設けた例である。
まず、ステップ1でこの光学検出部が次に使用する1頁
分の範囲内の未使用領域を検出する。ステップ2では、
検出した未使用領域をあらかじめ定めた第2図の領域パ
ターンと比較し、そのどれに該当するかを決定し、いっ
たんメモリに記憶させておく。
次に、ステップ3で現在印字に使用しようとしているイ
ンクフィルム1頁分の未使用領域パターン(ステップ1
.2と同様の処理で既にメモリに記憶されている)をメ
モリから読み出す。ステップ4で1頁分の印字データか
ら同様にして印字領域パターンを検出し、ステップ5で
未使用領域パターンと印字領域パターンとを照合し、未
使用領域パターンの範囲が印字領域パターンの範囲を含
むかを判定する(ステップ6)。
判定の結果、両者が一致するか又は未使用領域パターン
の方が大きいときはステップ7に移り未使用領域を使用
してデータを印字し、ステップ8てインクフィルムを次
の位置に移動させ、印刷終了か否かを判定(ステップ9
)した後、終了でなければ再度ステップ1−からの動作
を繰り返す。未使用領域パターンが印字領域パターンよ
りも小さいときは、印字せずにステップ8で直ちにイン
クフィルムを次の位置に送り、ステップ]からの動作を
繰り返す。
第2図は未使用領域と印字領域の比較を行うための領域
パターンを表している。領域パターンとしては図のA〜
Pの16種類が用意されており、未使用領域と印字領域
の両者かそれぞれこの16種の領域パターンのどれに該
当するかを判定し、判定されt:領域パターン間で比較
を行う方法を採用しJいる。但し、2種のパターンの組
み合わせも指定できるものとする。
第3図は第2図の16種類の領域パターンによる具体的
なインクフィルム再使用例の説明1図である。第3図(
a )は枠組みのみの印刷を行った例であり、未使用領
域パターンとして第2図の、■が残る。次に(b)のよ
うにrAXXBXX・・・・・・」を印刷すると、印字
領域パターンは第2図のKに該当1.未使用領域パター
ン、Jに含まれるので、このインクフィルム部分は再使
用され、再使用後の未使用領域パター〉・とじて第2図
のLが残る。更に(C)のように[あかさたな・・・・
・−・」を印字すると、印字領域パターンと未使用領域
パターンとか共にり、であるなめ再々使用が可能で、再
々使用後の未使用領域は無くなりインクフィルムの未使
用率は0%に近くなる。すなわち、この例ではインクフ
ィルムの同−領j或を3回使用することが可能となる。
第4図は本発明の第2の実施例の動作の流れ図である。
第2の実施例は、未使用領域の検出に特別な装置を用い
ず、印字時に印字データから印字−〇− 領域パターンと印字後の未使用領域パターンとを同時に
検出し、未使用領域パターンをプリンタ装′ 1内のメ
モリに記憶保持させる方法を採用した例である。
インクフィルムは印字範囲外の特定の位置に1頁分ごと
にフィールド番号を持ち、まず、ステップ11でこれを
検出する。次にこのフィールド番号に対応する未使用領
域パターンをメモリから読み出しくステップ12)、印
字データから検出した印字領域パターンと照合して印字
の可否を判定しくステップ13〜15)、印字可能な場
合は印字後に印字後未使用領域パターンを求めてフィー
ルド番号と対応してメモリに記憶させる(ステップ16
.17)。印字が不可能な場合には直ちにインクフィル
ムを次の位置に移動させ(ステップ16)、印刷終了ま
で上述の動作を繰り返す。
この方法は第1の実施例のような光学検出部を使用しな
いで実施でき、インクフィルムを往復使用する場合など
には有効である。又、プリンタ装置内のメモリに情報を
記憶させるのでなく、インクフィルム側の一部に簡単な
磁気記憶部を備えここに記憶させるようにすれば、−層
自由度が増しいつでもインクフィルムを自由に使用でき
るようになる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明は、インクフィルム
の未使用領域パターンを検出し熱転写プリンタのインク
フィルムを再利用することができるので、資源の無駄を
省き消耗品費用を節減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の動作を示す流れ図、第
2図は未使用領域と印字領域とを比較するための領域パ
ターンの説明図、第3図は領域パターンによるインクフ
ィルムの再使用の一例の説明図、第4図は本発明の第2
の実施例の動作を示す流れ図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  インクフィルムを使用して1頁単位で印字を行う熱転
    写プリンタの印字処理方式において、前記インクフィル
    ムのこれから使用しようとする1頁分の範囲内の未使用
    領域パターンを検出し、印字しようとする1頁分のデー
    タの印字領域を前記未使用領域パターンと比較し、前記
    印字領域が前記未使用領域パターンの範囲内に含まれる
    とき印字を実行させ含まれないとき前記インクフィルム
    を1頁分移動させることを特徴とする熱転写プリンタの
    印字処理方式。
JP30058490A 1990-11-06 1990-11-06 熱転写プリンタの印字処理方式 Pending JPH04173279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30058490A JPH04173279A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 熱転写プリンタの印字処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30058490A JPH04173279A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 熱転写プリンタの印字処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04173279A true JPH04173279A (ja) 1992-06-19

Family

ID=17886603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30058490A Pending JPH04173279A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 熱転写プリンタの印字処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04173279A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08258358A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Nec Corp 熱転写プリンタのインクフィルム送り装置
JP2008529863A (ja) * 2005-02-17 2008-08-07 イーストマン コダック カンパニー ドナー材料を使用するためのシステムおよび方法
JP2011240499A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Dainippon Printing Co Ltd 画像形成システム、および画像形成方法
JP2011240500A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Dainippon Printing Co Ltd 画像形成システム、および画像形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08258358A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Nec Corp 熱転写プリンタのインクフィルム送り装置
JP2008529863A (ja) * 2005-02-17 2008-08-07 イーストマン コダック カンパニー ドナー材料を使用するためのシステムおよび方法
JP2011240499A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Dainippon Printing Co Ltd 画像形成システム、および画像形成方法
JP2011240500A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Dainippon Printing Co Ltd 画像形成システム、および画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2796628B2 (ja) 印字装置
JPH11296335A (ja) 印刷データのプレビュー方法および装置、記録媒体
JPH04173279A (ja) 熱転写プリンタの印字処理方式
JPH08282016A (ja) 多色印刷装置
JPS60260936A (ja) 写真システム
JPH0825764A (ja) 印字装置
JP3250118B2 (ja) 印刷装置のデータ管理方式
JPH09216424A (ja) プリンタ装置
JPH11227240A (ja) プリンタ装置
JPS62191917A (ja) 印字制御方式
JP2635241B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH0373089A (ja) 発券機におけるストックナンバーチェック装置
JPS60110460A (ja) 印刷デ−タ生成装置
JPS6377776A (ja) 印刷方法
JPH0624055A (ja) 電子写真式プリンタ
JPH0127858B2 (ja)
JPH01238972A (ja) 熱転写プリンタ装置用インクシートの巻上げ方式
JPH04158076A (ja) 仮印刷が可能なプリンタ
JPH0317667A (ja) カブリ検出方式
JPH02112979A (ja) プリンタの印字再開方式
JPS6315779A (ja) リボンフイ−ド制御回路
JPH04169925A (ja) ベクトルオーバレイ印刷制御方式
JPH0434618A (ja) 印刷装置
JPH0243073A (ja) 印字情報編集方式
JPS59143758U (ja) プリンタの印字開始位置設定装置