JPH04172410A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH04172410A
JPH04172410A JP2300427A JP30042790A JPH04172410A JP H04172410 A JPH04172410 A JP H04172410A JP 2300427 A JP2300427 A JP 2300427A JP 30042790 A JP30042790 A JP 30042790A JP H04172410 A JPH04172410 A JP H04172410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focus
group
zoom
wobble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2300427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3116370B2 (ja
Inventor
Akihiro Kikuchi
章浩 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP02300427A priority Critical patent/JP3116370B2/ja
Priority to KR1019910018077A priority patent/KR100221824B1/ko
Priority to US07/784,528 priority patent/US5212598A/en
Priority to MYPI91002039A priority patent/MY110134A/en
Priority to DE69120896T priority patent/DE69120896T2/de
Priority to EP91310210A priority patent/EP0485163B1/en
Publication of JPH04172410A publication Critical patent/JPH04172410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3116370B2 publication Critical patent/JP3116370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ズームレンズを動かした時にピントが外れ
ないように、ズームレンズの動きに追従させてフォーカ
スレンズの位置を合焦位置に制御するインナーフォーカ
スレンズのズームトラッキング装置に関する。
〔発明の概要〕
この発明は、ズームレンズを動かした時にピントが外れ
ないように、ズームレンズの動きに追従させてフォーカ
スレンズの位置を合焦位置に制御するようにしたインナ
ーフォーカスレンズのズームトラッキング装置において
、ズームレンズの位置とフォーカスレンズの合焦位置と
の関係に応じて、フォーカスレンズ又は撮像素子を前後
でウォブル量を変化させてウォブルさせることにより、
トラッキング制御とウォブル制御とを、複雑な処理を行
わずに同時に処理できるようにしたものである。
〔従来の技術〕
ビデオカメラの小型、軽量化を図るために、ビデオカメ
ラの光学系にインナーフォーカスレンズが用いられる。
インナーフォーカスレンズの場合には、ズームレンズや
フォーカスレンズがレンズ内部に配設され、ズームレン
ズやフォーカスレンズがステップモータやりニアモータ
等のアクチュエータにより移動可能とされる。
ビデオカメラの光学系では、ズームレンズを動かした時
にピントが外れないように、ズームレンズの動きに追従
させてフォーカスレンズの位置がトラッキング制御され
る。インナーフォーカスレンズの場合には、ズームレン
ズやフォーカスレンズを直接動かすことができないので
、このようなトラッキング制御をメカニカルなカムで行
なうことが難しい、このため、インナーフォーカスレン
ズの場合には、ズームレンズの動きに応じてフォーカス
レンズの駆動量を設定することにより、トラッキング制
御が行われる。このような制御は、電子カムとも呼ばれ
ている。
ところで、被写体の位置は常に変化している。
二のため、ビデオカメラのオートフォーカス制御を行う
場合、フォーカスレンズの位置を被写体の動きに応じて
常に制御していく必要がある。
画像処理方式のビデオカメラのオートフォーカス回路で
は、合焦位置では撮像信号中の中高域成分レベルが最大
となることを利用して、撮像信号中の中高域成分レベル
を検出し、この撮像信号中の中高域成分レベルを所定の
フォーカスエリア内で積分して評価値を得、この評価値
が最大となるようにフォーカスレンズを位置制御してい
る。
このような画像処理方式のビデオカメラのオートフォー
カス回路の場合、被写体の動きに対応させて合焦位置を
制御するために、フォーカスレンズ又は撮像素子を前後
にウォブルさせ、評価値のピーク値を検出し、フォーカ
スレンズの位置を被写体の動きに応じて制御させるよう
にしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、インナーフォーカスレンズの場合には、ズ
ームレンズを動かした際には、フォーカスレンズをズー
ムレンズの位置とフォーカスレンズの合焦位置との関係
を示す特性に沿ってトラッキング制御する必要がある。
また、画像処理方式のビデオカメラのオートフォーカス
回路の場合、フォーカスレンズ又は撮像素子を前後にウ
ォブルさせ、被写体の動きに対応させて合焦位置を制御
する必要がある。
したがって、インナーフォーカスレンズを用いて画像処
理方式のビデオカメラのオートフォーカス制御を行う場
合には、ズームレンズを動かす際には、トラッキング制
御とウォブル制御とを同時に行わなければならない、と
ころが、このようにトラッキング制御とウォブル制御と
を同時に行うためには、複雑な処理が必要である。
したがって、この発明の目的は、トラッキング制御とウ
ォブル制御とを簡単な処理で同時に実行できるインナー
フォーカスレンズのズームトラッキング装置を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
二の発明は、ズームレンズの動きに追従させてフォーカ
スレンズの位置を合焦位置に制御するようにしたインナ
ーフォーカスレンズのズームトラッキング装置において
、 フォーカスレンズ又は撮像素子を前後にウォブルさせる
手段と、 フォーカスレンズ又は撮像素子の前後のウォブル量を制
御する手段とを備え、 ズームレンズの位置とフォーカスレンズの合焦位置との
関係に応じて、フォーカスレンズ又は撮像簀子の前後の
ウォブル量を変化させるようにしたことを特徴とするイ
ンナーフォーカスレンズのズームトラッキング装置であ
る。
〔作用〕
2群レンズF2(ズームレンズ)を移動させる際に、2
群レンズF2の位置と4群レンズF4の合焦位置との関
係に応じて、4群レンズF4を前方向のウォブル量と後
方向のウォブル量とを変化させてウォブルさせると、ト
ラッキング制御を行うのと同時にウォブル制御させたの
と等価な処理が行なえる。このような制御は、通常のオ
ートフォーカスと同様な処理で行なえるので、複雑な処
理を必要としない。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図は、この発明が適用されたビデオカメラの一例で
ある。第1図において、1はレンズである。レンズ1は
、第2図に示すように、固定の1群レンズF1と、固定
の3群レンズF3と、移動可能な2群レンズ(ズームレ
ンズ)F2と、移動可能な4群レンズ(フォーカスレン
ズ)F4とから構成される。
2群レンズF2の位置は、ズーム駆動モータ2により移
動可能とされる。このズーム量は、ズーム位置検出器3
で検出される。ズーム位置検出器3の出力がシステムコ
ントローラ14に供給される。
4群レンズF4の位置は、フォーカス駆動モータ6によ
り移動可能とされる。このフォーカス駆動モータ6は、
ドライバー15により、システムコントローラ14の制
御の基に駆動される。4群レンズF4の位置は、フォー
カス位置検出器7で検出される。このフォーカス位置検
出器7の出力がシステムコントローラ14に供給される
2群レンズF2を動かした時には、ピントが外れないよ
うに、2群レンズF2の動きに追従して4群レンズF4
を動かす必要である。この発明の一実施例では、後に詳
述するように、2群レンズF2の動きに追従して合焦位
置が得られるように、2群レンズF2を動かした時には
、4群レンズF4をウォブルさせる際に、前後のウォブ
ル量が可変される。
4群レンズF4のウォブル量は、2群レンズF2の位置
と合焦位置となる4群レンズF4の位置との関係から予
め求められる。このウォブル量データがウォブル量メモ
リ21のテーブルに蓄えられる。
レンズ1内のアイリスリング23の開閉がアイリス駆動
モータ5により制御される。アイリスリング5の開閉状
態は、例えばホール素子からなるアイリス位置検出器4
で検出される。このアイリス位置検出器4の出力がシス
テムコントローラ14に供給される。
CCD撮像素子8の受光面に、レンズlを介された被写
体像が結像される。この被写体像に基づく撮像信号がC
CD撮像素子8から出力される。
CCD撮像素子8の出力がサンプルホールド回路9に供
給される。サンプルホールド回路9の出力がAGC回路
10を介してA/Dコンバータ11に供給される。A/
Dコンバータ11で、CCD撮像素子8の出力がディジ
タル化される。
A/Dコンバータ11の出力がディジタルビデオ信号処
理回路12に供給されると共に、オプティカルディテク
タ13に供給される。
オプティカルディテクタ13は、オートフォーカスのた
めのAF検出信号と、自動露光のためのAE検出信号と
、オートホワイトバランスのためのAWB検出信号を形
成する。AF検出信号は、所定のフォーカスエリア内の
輝度信号中の中高域成分レベルから形成される。このA
F検出信号がオートフォーカス制御を行う際の評価値と
される。
AE検、比信号は、所定の露光エリア内の輝度信号レベ
ルから形成される。AWB検出信号は、所定のAWB検
出エリア内の輝度信号レベル及びクロマ信号レベルから
形成される。
オプティカルディテクタ13とシステムコントローラ1
4とは、シリアルインターフェースを介して、双方向に
接続される。
オプティカルディテクタ13からシステムコントローラ
14に送られてくるAP検出信号に基づいて、システム
コントローラ14からレンズ駆動信号が出力される。こ
のレンズ駆動信号がドライバー15を介してフォーカス
駆動モータ6に供給される。これにより、4群レンズF
4の位置が制御される。
オプティカルディテクタ13からシステムコントローラ
14に送られてくるAE検出信号に基づいて、システム
コントローラ14からアイリス制御信号が出力されると
共に、ACCI#J@信号か出力される。このアイリス
制御信号がドライバー16を介してアイリス駆動モータ
5に供給される。
〜これにより、CCD撮像素子8からの撮像信号レベル
に応じてアイリスリング23が開閉されると共に、AG
C回路10のゲインが設定される。
オプティカルディテクタ13からシステムコントローラ
14に送られてくるAWF検出信号に基づいて、システ
ムコントローラ14からゲイン制御信号が出力される。
このゲイン制御信号に基づいて、ディジタルビデオ信号
処理口112で、各コンポーネント色信号のゲインが設
定される。
ディジタルビデオ信号処理回路12で、輝度信号及びク
ロマ信号が信号処理される。この信号処理された輝度信
号及びクロマ信号がD/Aコンバータ19A及び19B
を介して夫々アナログ信号に変換され、出力端子2OA
及び20Bから出力される。
第2図は、この発明が適用されたビデオカメラのレンズ
1の構成を示すものである。レンズ1は、1群レンズF
1と3群レンズF3が固定で、2群レンズF2と4群レ
ンズF4が移動可能なインナーフォーカスレンズとされ
る。すなわち、第2図に示すように、レンズ1には、固
定の1群レンズF1と、2群レンズF2(ズームレンズ
)と、固定の3群レンズF3と、4群レンズF4(フォ
ーカスレンズ)とが配設される。2群レンズF2と3群
レンズF3との間に、PNフィルタ22、アイリスリン
グ23が配設される。4群レンズF4に対向して赤外線
カット用のダミーガラス24が配設される。このような
インナーフォーカスレンズの構成のレンズ1では、フォ
ーカスリングやズームリングが不要で、光学系を小型化
することができる。
この発明の一実施例例では、4群レンズF4が以下のよ
うに制御される。
オプティカルディテクタエ3からは、撮像信号中の中高
域成分レベルから形成される評価値が出力され、この評
価値がオートフォーカス制御を行う際の評価値とされる
0合焦位置では撮像信号中の中高域成分レベルが最大と
なるので、この評価値がピーク値となるレンズ位置が合
焦位置である。
システムコントローラ14からドライバ15を介してフ
ォーカスモータ6に駆動信号が与えられ、4群レンズF
4が合焦位置に向かって移動される。
これと共に、オプティカルディテクタ13から送られて
くる評価値のピーク値が検出される。評価値がピーク値
となる位置に41#レンズF4が位置制御される。
そして、被写体の動きに追従できるように、4群レンズ
F4が前後にウォブルされる。ズーム固定で、2群レン
ズF2を動かさない時には、この時の4群レンズF4の
ウォブル量は前後で同量とされる。このように、4群レ
ンズF4をウォブルさせながら、評価値が検出される。
これにより、被写体の動きに応じて、4群レンズF4の
位置が制御される。
ズーム量を変化させる場合には、システムコントローラ
14からドライバー17を介して2群レンズF2に駆動
信号が供給される。これにより、2群レンズF2が移動
される。この時の2群レンズF2の位置は、ズーム位置
検出器3で検出され、この位置検出情報がシステムコン
トローラ14に与えられる。これと共に、2群レンズF
2の動きに対応して、ウォブル量メモリ21からウォブ
ル量データが読み出される。このウォブル量データに基
づいてウォブル量を前後に変化させて、4群レンズF4
がウォブルされる。ウォブル量を前後に変化させて4群
レンズF4をウォブルさせながら、評価値が検出される
。これにより、被写体の動きに応じて、4群レンズF4
の位置が制御されると共に、ズーム量を変化させた時に
ピントが外れないように、2群レンズF2の動きに追従
して4群レンズF4の位置がilJ御される。
このように、この発明の一実施例では、ズーム量を変化
させる場合に、ウォブル量メモリ21からのウォブル量
データに基づいて4群レンズF4の前後のウォブル量を
変化させることで、ウォブル制御とトラッキング制御と
が同時に行なえる。
つまり、第3図は、レンズ1において、2群レンズF2
の位置と合焦位置となる4群レンズF4の位置との関係
を示している。第3図において、ラインB、は、無限遠
にある被写体で2群レンズF2をラインA、に沿って動
かした時に合焦位置となる4群レンズF4の位置を示す
ものである。
ラインB2は、所定距離LA(例えば90C11)にあ
る被写体で2群レンズF2をラインA1に沿って動かし
た時に合焦位置となる4群レンズF4の位置を示すもの
である。この間にある被写体では、ラインB1とライン
B2の間のハンチングで示す領域内に、2群レンズF2
をラインA1に沿って動かした時に合焦位置となる4群
レンズF4の位置を示す特性ラインが描ける。2群レン
ズF2をラインA、に沿って動かした時には、ライン8
1〜B、の所定のラインに沿って4群レンズF4を動か
せば、合焦位置を保つことができる。
2群レンズF2を動かす時には、このようなトラッキン
グ制御と共に、被写体の動きに追従させるために、4群
レンズF4を前後にウォブルさせる制御が必要である。
このトラッキング制御とウォブル制御とを同時に行うの
は困難でなる。そこで、この発明の一実施例では、前後
のウォブル量を可変させることにより、トラッキング制
御とウォブル制御とを同時に行ったのと等価な処理が行
なえるようにしている。
つまり、4群レンズF4を前後にウォブルさせる処理は
、第4図Aに示すように、互いに長さが等しく向きが反
対のベクトルP及びベクトルQで示される。4群レンズ
F4を2群レンズF2の動きに応じてトラッキングさせ
る処理は、第4図Bに示すように、2群レンズF2を動
かした時に合焦位置となる4群レンズF4の位置関係の
特性曲線に沿ったベクトルRで示される。したがって、
トラッキング制御とウォブル制御とを同時に行った時の
処理は、第4図Cに示すようになる。
ここで、ベクトルRは、第4図りに示すように、ベクト
ルR1とベクトルR2とに分解できる。なお、 R+=R−COS  θ となる、したがって、第4図已に示すように、ベクトル
PとベクトルR,とを減算したベクトル(P−R,)と
、ベクトルQとベクトルR1とを加算したベクトル(Q
+R,)で4群レンズF4をウォブルさせていけば、ト
ラッキング制御とウォブル制御とを同時に行ったのと等
価な処理となる。
第1図において、ウォブル量メモリ21には、被写体の
位置毎の2群レンズF2の移動量に対応する4群レンズ
F4のウォブル量データが蓄えられる。2群レンズF2
を移動させる時には、ウォブル量メモリ21から、2群
レンズF2の動きに応じて、ウォブル量データが読み出
される。このウォブル量データに基づいて、4群レンズ
F4が前後にウォブルされる。これにより、トラッキン
グ制御とウォブル制御とが同時に行われる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、2群レンズF2(ズームレンズ)を
移動させる際に、2群レンズF2との位置と4群レンズ
F4の合焦位置との関係に応じて、2群レンズF2を前
方向の動き量と後ろ方向の動き量とを変化させてウォブ
ルさせると、トラッキング制御を行うと同時にウォブル
制御させたのと等価な処理が行なえる。このような制御
は、通常のオートフォーカスと同様な処理で行なえる。
したがって、ズーム量を変化させる時に、複雑な処理を
行わずに、トラッキング制御とウォブル制御とを行なえ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明が適用されたビデオカメラの一例のブ
ロック図、第2図はこの発明が適用されたビデオカメラ
におけるレンズ構成の一例の側面図、第3図はこの発明
の一実施例の説明に用いる路線図、第4図はこの発明の
一実施例の説明に用いるベクトル図である。 図面における主要な符号の説明 1:レンズ。 14ニジステムコントローラ。 21:ウォブル量メモリ。 代理人   弁理士 杉 浦 正 知 吉克明1] 第4図CきL咽1の 第4図D 露を朗図 第4図E

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ズームレンズの動きに追従させてフォーカスレンズの位
    置を合焦位置に制御するようにしたインナーフォーカス
    レンズのズームトラッキング装置において、 上記フォーカスレンズ又は撮像素子を前後にウォブルさ
    せる手段と、 上記フォーカスレンズ又は上記撮像素子の前後のウォブ
    ル量を制御する手段とを備え、 上記ズームレンズの位置と上記フォーカスレンズの合焦
    位置との関係に応じて、上記フォーカスレンズ又は上記
    撮像素子の前後のウォブル量を変化させるようにしたこ
    とを特徴とするインナーフォーカスレンズのズームトラ
    ッキング装置。
JP02300427A 1990-11-06 1990-11-06 撮像装置 Expired - Lifetime JP3116370B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02300427A JP3116370B2 (ja) 1990-11-06 1990-11-06 撮像装置
KR1019910018077A KR100221824B1 (ko) 1990-11-06 1991-10-15 인너포커스렌즈의 줌트래킹장치
US07/784,528 US5212598A (en) 1990-11-06 1991-10-29 Zoom tracking apparatus
MYPI91002039A MY110134A (en) 1990-11-06 1991-11-04 A zoom tracking apparatus
DE69120896T DE69120896T2 (de) 1990-11-06 1991-11-05 Nachführeinrichtung für Variooptik
EP91310210A EP0485163B1 (en) 1990-11-06 1991-11-05 A zoom tracking apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02300427A JP3116370B2 (ja) 1990-11-06 1990-11-06 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04172410A true JPH04172410A (ja) 1992-06-19
JP3116370B2 JP3116370B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=17884673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02300427A Expired - Lifetime JP3116370B2 (ja) 1990-11-06 1990-11-06 撮像装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5212598A (ja)
EP (1) EP0485163B1 (ja)
JP (1) JP3116370B2 (ja)
KR (1) KR100221824B1 (ja)
DE (1) DE69120896T2 (ja)
MY (1) MY110134A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015504525A (ja) * 2012-01-13 2015-02-12 キヤノン株式会社 レンズユニット、撮像装置、および、これらの制御方法
US8988594B2 (en) 2010-12-13 2015-03-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lens barrel, imaging pickup device, and camera
US9294658B2 (en) 2010-12-06 2016-03-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lens barrel, imaging device and camera

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05145818A (ja) * 1991-11-21 1993-06-11 Sony Corp 撮像装置
EP0579404B1 (en) * 1992-06-29 1999-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Lens control apparatus
JPH0630322A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Canon Inc 自動合焦装置
US6525771B1 (en) * 1992-09-10 2003-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Lens control device
JP2901116B2 (ja) * 1992-11-30 1999-06-07 株式会社日立製作所 オートフォーカス装置の制御方法
US5594311A (en) * 1993-06-15 1997-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Lens controlling apparatus
DE69536129D1 (de) * 1994-04-19 2011-01-27 Eastman Kodak Co Kamera mit automatischer Belichtungssteuerung unter Verwendung von CCD-Sensor mit verstellbarem Belichtungsindex
US5684640A (en) * 1994-04-27 1997-11-04 Nikon Corporation Camera with vibration compensation device having anti-vibration lens urging mechanism and feed screw mechanism
JPH09184952A (ja) * 1996-01-05 1997-07-15 Canon Inc レンズ鏡筒および光学機器
JP3651996B2 (ja) * 1996-01-12 2005-05-25 キヤノン株式会社 フランジバック調整方法及びそれを用いた撮影レンズ
DE29619919U1 (de) * 1996-11-19 1997-01-23 Neudert, Walter, 82402 Seeshaupt Filmkamera
US6577343B2 (en) * 1996-12-03 2003-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus with lens control apparatus and focusing lens control
EP0944859B1 (en) * 1997-09-11 2005-06-01 ROBERT BOSCH GmbH Iris control
JP3442674B2 (ja) * 1998-01-30 2003-09-02 富士写真光機株式会社 光学装置の光学部材の駆動方法および駆動装置
US6903879B2 (en) * 2000-07-06 2005-06-07 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Lens barrel
JP4181886B2 (ja) 2002-09-30 2008-11-19 キヤノン株式会社 ズームレンズの制御装置および撮影システム
EP1636738A2 (en) * 2003-05-23 2006-03-22 Computer Associates Think, Inc. Adaptive learning enhancement to auotmated model maintenance
JP4679349B2 (ja) * 2005-11-22 2011-04-27 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 撮像装置及びレンズの移動制御方法
JP5328526B2 (ja) * 2009-07-03 2013-10-30 キヤノン株式会社 撮像装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4161756A (en) * 1976-03-19 1979-07-17 Jos. Schneider & Co. Optische Werke Control system for varifocal objective
JPS57186872A (en) * 1981-05-13 1982-11-17 Hitachi Ltd Auto-focusing device of video camera
US4534624A (en) * 1981-07-14 1985-08-13 Canon Kabushiki Kaisha Construction of lens barrel operated by electromagnetic induction
JPS6053907A (ja) * 1983-09-02 1985-03-28 Canon Inc 可変焦点距離レンズ装置
JPS61190309A (ja) * 1985-02-20 1986-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd オ−トフオ−カス装置
JPS63280208A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Hitachi Ltd 自動合焦装置
FR2616231B1 (fr) * 1987-06-04 1990-11-16 Trt Telecom Radio Electr Systeme optique a focale variable et commande electromecanique associee
US5144491A (en) * 1989-04-24 1992-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus with lens control device
JP2728943B2 (ja) * 1989-07-08 1998-03-18 キヤノン株式会社 レンズ制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9294658B2 (en) 2010-12-06 2016-03-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lens barrel, imaging device and camera
US8988594B2 (en) 2010-12-13 2015-03-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lens barrel, imaging pickup device, and camera
JP2015504525A (ja) * 2012-01-13 2015-02-12 キヤノン株式会社 レンズユニット、撮像装置、および、これらの制御方法
US9794466B2 (en) 2012-01-13 2017-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Lens unit, image pickup apparatus, and methods of controlling lens unit and image pickup apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE69120896D1 (de) 1996-08-22
JP3116370B2 (ja) 2000-12-11
EP0485163A3 (en) 1992-08-12
KR100221824B1 (ko) 1999-09-15
EP0485163A2 (en) 1992-05-13
MY110134A (en) 1998-02-28
US5212598A (en) 1993-05-18
DE69120896T2 (de) 1997-02-06
KR920011235A (ko) 1992-06-27
EP0485163B1 (en) 1996-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04172410A (ja) 撮像装置
US6850280B2 (en) Automatic focus adjusting device with distance measuring area selection based on discrimination of a state of focus
US6636262B1 (en) Automatic focusing device
JP2006330272A (ja) 撮像装置
US7576796B2 (en) Auto focus system
JPH01106006A (ja) ズームレンズ
JPH03132611A (ja) カメラズームレンズ自動変倍装置
JPH0447773A (ja) 撮像装置
JPS6118271A (ja) ビデオカメラ
JP2007065593A (ja) オートフォーカスシステム
JPS6126015A (ja) オ−トフオ−カス方法
JPH07143388A (ja) ビデオカメラ
JP3134307B2 (ja) オートフォーカス回路
EP1972981A2 (en) Automatic focusing system
KR100213888B1 (ko) 비디오 카메라의 자동초점 조절방법
JPH03287142A (ja) 自動露出制御装置
JPH0332172A (ja) 固体撮像カメラのフォーカシング装置
JPH07143382A (ja) ビデオカメラのズーム制御方法
JPS6358410A (ja) オ−トフオ−カス装置
JPH06261324A (ja) ビデオカメラシステム
JPH0335229A (ja) 多重焦点撮影機能を有するカメラ
JPS6359275A (ja) オ−トフオ−カス装置
JPS6373214A (ja) オ−トフオ−カス装置
JPH03282523A (ja) カメラ
JPS63261212A (ja) 自動焦点装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 11