JPH04170825A - 無線通信方式 - Google Patents

無線通信方式

Info

Publication number
JPH04170825A
JPH04170825A JP2299272A JP29927290A JPH04170825A JP H04170825 A JPH04170825 A JP H04170825A JP 2299272 A JP2299272 A JP 2299272A JP 29927290 A JP29927290 A JP 29927290A JP H04170825 A JPH04170825 A JP H04170825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
bss
telephone
wireless
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2299272A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ito
公一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2299272A priority Critical patent/JPH04170825A/ja
Priority to US07/788,270 priority patent/US5297190A/en
Priority to KR1019910019550A priority patent/KR950011077B1/ko
Publication of JPH04170825A publication Critical patent/JPH04170825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/12Interfaces between hierarchically different network devices between access points and access point controllers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/733Cordless telephones with a plurality of base stations connected to a plurality of lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/105PBS [Private Base Station] network

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は携帯電話の固定局の実現方法に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来この種の装置としてセルラ方式の携帯電話かある。
その概略システム構成を第7図に示す。
第7図において、携帯電話制御局101は有線電話網1
02に接続され、親局となる各無線基地局103−1,
103−2,103−3はそれぞれの有線回路を通して
携帯電話制御局101に接続されている。これらの無線
基地局103−1゜103−2,103−3はそれぞれ
の無線ゾーン104−1,104−2,104−3を有
している。いま、移動局となる携帯無線電話機105が
無線ゾーン104−2に位置する場合、携帯無線電話機
105は無線回線を介して無線基地局103−2および
携帯電話制御局101を通じて有線電話網102に対す
る通信か可能となる。
ここで、携帯無線電話機105から発信する場合、携帯
無線電話機105か各無線ゾーン104〜1〜104−
3のうちいずれに位置していても、携帯無線電話機10
5から送信される発信信号が各無線基地局103−1〜
103−3のうちのいずれかで受信され、これにより携
帯無線電話機1o5と有線電話網102間の接続制御が
なされて通信が開始される。
また第8図はこの携帯無線電話機105の内部構成を示
すブロック図であり、第9図はこの装置における発信時
の概略動作を示すシーケンスチャートである。
第9図に従って携帯無線電話機105から発信する場合
を述べる。
まず、携帯無線電話機105において図示されないフッ
クスイッチがオンされると、携帯無線電話機105の制
御部159はオフフック状態になったことを判断して、
シンセサイザ158を制御チャネルの周波数とするとと
もに、該携帯電話機105の識別信号を含む発信信号A
を送信部152に加える。そして、この送信部152の
変調出力が電力増幅器153で増幅された後にアンテナ
共用器154を介してアンテナ155に加えられること
により、発信信号Aが送信される。
無線基地局103−2はこの発信信号Aを受信すると、
該無線基地局103−2および携帯無線電話機105の
識別信号を含む発呼信号Bを有線回路106−2を介し
て携帯電話制御局10]に伝送する。
横帯電話制御局101は受信した識別信号か自システム
内のものであると判定すると、通話チャネルの指定を含
めた発呼応答信号Cを返送し、有線電話網102に対し
て発呼信号りを発信する。
無線基地局10B−2は発呼応答信号Cを受信すると、
発呼応答信号Eを制御チャネルで送信する。
携帯無線電話機105ではアンテナ155からの受信入
力を受信部156で復調することにより発信応答信号E
を形成し、この発信応答信号Eを制御部159に加える
と、携帯無線電話機105の図示しない表示器により携
帯無線電話機105の利用者に対してダイヤル可能とな
ったことを表示する。
ここで、携帯無線電話機105ては図示されないダイヤ
ルキーを押下することによりダイヤル番号を入力すると
、制御部159はこのダイヤル番号を示すダイヤル信号
Fを送信部152に加え、このダイヤル信号Fをアンテ
ナ155から送信させる。
無線基地局103−2はこのダイヤル信号Fを受信する
と、前記ダイヤル番号を示すダイヤル信号Gを有線回線
106−2を介して有線電話網102に伝送する。
これにより、前記ダイヤル番号に該当する通話相手が呼
出され、この通話相手か応答すると、通話が開始される
。そして、有線電話網102からの下り音声信号は横帯
電話制御局−無線基地局103−2=下り音声回線−携
帯無線電話機105へと伝送される。一方、携帯無線電
話機105から送信された上り音声信号は上り音声回線
−無線基地局10B−2−横帯電話制御局101−有線
電話網102へと伝送される。
このようなシステムにおいて、最大の問題は携帯無線電
話機の収容能力である。すなわち、従来のセルラシステ
ムにおいては送信出力も数ワットと大きいため、同一周
波数を使用する装置間の干渉を防ぐためにも、同一周波
数を繰返し使用する距離を大きくとる必要があった。従
ってシステムに割り当てられた全周波数当たりの収容能
力は小さくならざるを得なかった。すなわち、周波数利
用効率が悪かった。
そこで、近年、主として2つの方法による収容能力向上
策が考えられている。
1つは送信出力を小さくすることて、もう1つは音声を
ディジタル化し時分割多重通信(TDMA)とすること
である。送信出力を小さくすることは、全体として同一
のサービスエリアを確保しようとすると、無線基地局の
数が多くなり経済的な問題がある。また沢山の無線基地
局を設置しないと、サービスできない場合が存在するこ
とになり、これを解決するために、やたらと設置しよう
とすると、美観上の問題や、場所の確保(AC電源も必
要)が問題となる。またディジタル化した場合は、例え
ば第10図に示すように各周波数を一定のタイムスロッ
トに分割し、先に述べたのと同様に、通話チャネルとタ
イムスロットを携帯電話制御局で一元管理することにな
る。
第10図の例では時系列的に6つのタイムスロット(S
LOTI〜6)に分け、これを1つのフレームとして繰
り返して使用するもので、周波数の有効利用率は、無線
チャネル1チヤネル当たりの帯域は同じでできるので、
6倍となる。即ち6倍の携帯無線電話機が収容できるこ
とになる。
この場合、先に述べた発呼応答信号C,Eには、通話チ
ャネルの番号と6つのタイムスロットのいずれか1つの
番号が含まれており、通話はその指定された通話チャネ
ルの指定されたタイムスロットを用いて行なわれる。
(発明が解決しようとする課題) 上述のように上記装置では、ディジタル化して収容台数
を多くすることは比較的問題なく行なえるものの、この
収容台数の増加には限度がある。
すなわち、タイムスロットを多くすると高速のデータ伝
送が必要となるため、周波数帯域を広く必・ 要とする
ことになり、結局周波数利用効率が上がらなくなるから
である。
一方、送信出力を小さくすることは小さくすればする程
システムの収容能力が上がる上に、携帯無線電話機の消
費電流も減り、電池の持ちか良くなるか、先に述べた無
線基地局を効率的に経済的に数多く設置するのが困難で
ある。
そこで、この発明ではこの無線基地局の設置上の問題点
を除去し、システムの収容能力を効率的に上げるディジ
タル方式の無線通信方式を提供することを目的とする。
なお、ここでいう設置上の問題点とは、数多くまんべん
なく設置して広いサービスエリアをF/i保することが
難しいということである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) この発明は固定局(ベースステーション、以下BSと呼
ぶ、以上の説明では無線基地局に相当する)と有線回線
の接続をl5DNのようにディジタル信号で時分割の複
数の有線通信チャネルを持つものとし、少なくともその
1つを公衆の携帯電話に割り当てることにより、屋外に
設置される基地局のみでなく、一般家庭や事務所内に設
置される例えばコードレス電話なとの固定局を携帯電話
の固定局としても動作させることにより構成される。
(作用) この発明ではBSが内蔵する無線機を時分割(TDMA
)で複数チャネル化し、少なくともその1つのタイムス
ロットを公衆の携帯無線機(PS)が使用できるように
している。従って、例えば一般家庭にそのBSを設置す
ることにより、その家庭のコードレス電話用の親機であ
ると同時に公衆のPSのBSを兼ねるようにしているの
でBSの設置が極めて容易で、かつ数多くまんべんなく
設置することができる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を添付図面を参照して詳細に説
明する。
第1図はこの発明に係る無線通信方式の一実施例を適用
したシステムの構成を示す図であり、第2図はこの実施
例におけるPsの構成を示すブロック図であり、第3図
、第4図および第5図はこの実施例の動作手順を示す図
である。
第1図において、1は有線電話網、2−1〜2−3はI
 SDN回線、3−1〜3−3 ハB S、4〜1〜4
−3は無線ゾーン、5はPsである。
ここでB53−2及びB53−3は一般家庭に設けられ
たコードレス電話の親機を兼用したもので、それぞれ、
コードレス電話機6−2及び6−3の親機にもなってい
る。
ここではコードレス電話機は、831台につき1台とし
であるか、複数となっても構わない。
B53−1はサービス上特別に屋外に設けられたもので
、公衆横帯電話機専用のBSである。これは例えば家屋
がない区域までサービスエリアを拡大するために設けら
れている。
第2図に示すPSにおいて、送話器51がら出力された
音声信号は音声符号器(SPCOD)61により、ディ
ジタル化された音声信号となる。
これは、次に無線回線でのディジタル信号の誤りを軽減
するために、誤り訂正符号器CCHCOD)62により
、誤り訂正符号化されたディジタル音声信号となる。さ
らにこれはディジタル変調器(MOD)63により変調
信号となり、シンセサイザ(SYN)の出力と、加算回
路64により合成され、所定の無線チャネル周波数とな
り、電力増幅器(PA)53により所定の送信電力にま
で増幅される。この方式においては、割り当てられた送
信周波数の送信タイムスロットだけてPA53か動作し
5YN58も送信タイムスロットでは送信に必要な周波
数を出力している。
また、無線回線を接続するのに必要なデータ信号は制御
部(CONT)59から発生され、CHCOD62に人
力され、以下音声信号同様にして送信される。
一方、割り当てられた受信周波数の受信タイムスロット
でアンテナ51より受信機(RX)56を介して周波数
変換された受信信号は、ディジタル復調器(DEMOD
)66てビット同期、フレーム同期がとられ、この同期
信号をC0NT59に出力するとともに、復調された信
号は誤り訂正復号器(CHDEC)67に出力される。
CHDEC67てはCHCOD62の逆の操作で誤り訂
正符号化されたディジタル音声信号(あるいはデータ信
号)を元のディジタル信号に復号し、ディジタル音声信
号は音声復号器(SPDEC)68て復号され、音声信
号として受話器57から出力される。一方、復号された
データ信号はC0NT59に出力され、ここで読みとら
れる。
なお、電池60はPSの電源てあり、受信電界強度検出
回路(R5S I)69は通話中に電界か低下したかな
どを検出するものである。
一方、PS5と対向するB53−1〜3−3の基本構成
は第3図に示される。このB53−1〜3−3はPS5
と同等の構成てあが、異なっている点はディジタル化さ
れた音声信号等か、l5DNインタフ工イス回路70を
介して変換され、有線のl5DN回線2 (2−1,2
−2,2−3)と接続されていることである。
l5DNインタフ工イス回路70ては、l5DN回線の
データを無線回線のデータと変換すること、および送信
及び受信された音声信号(ディジタル信号)とl5DN
回線のチャネルフォーマットとの間の変換作業が行なわ
れる。
第4図はこの発明を説明するための無線回線上でのディ
ジタルチャネル構成を示したものである。
PSに送信周波数f と受信周波数fR1を組み合l わせだ無線チャネルのタイムスロット2が割り当てられ
て通話しているとき、第4図の斜線部のタイムスロット
を使用している。
第4図では、タイムスロット数は6としであるが、いく
っても良く、この発明を実現する上では最低2つあれば
いい。
また、コードレス電話機6−2.6−3も第2図に示す
PSと同等の構成と考えてよい。異るのはコードレス電
話機とBSの間で特定のIDコードを持っていて照合で
きることである。
第5図はこの発明にかかわる無線回線接続時の動作を説
明するための動作フローチャートである。
第5図ではPS5が無線ゾーン4−2にいるときで、B
53−2がコードレス電話機6−2と通話中に、PS5
が発信した場合の例である。
B53−2はコードレス電話機6−2と1つの通話用無
線チャネル(以下T−CHと呼ぶ)で通話中である(ス
テップ5−1)。
このときPS5の発信スイッチ71がオンとされると(
ステップ5−2) 、PS5の制御部59はシンセサイ
ザ58の発振周波数を順次切り換えて、T−CHをサー
チする(ステップ5−3)。
このとき受信機56とR3S I 69により、受信電
界強度をチエツクしていく。
すると、B53−2が通話中のT−CHを持っているの
で(ステップ5−4) 、そのT−CHで空いているタ
イムスロットがあるかをチエツクする(ステップ5−5
)。
第1図の例の場合、B53−2と通話しているのはコー
ドレス電話機6−2のみなので空きスロットがあり、そ
の受信タイムスロットに対応する送信周波数の送信タイ
ムスロットで発信信号を送信する(ステップ5−6)。
B53−2は発信信号をそれまで使用していなかった受
信タイムスロットで受信すると(ステ、。
プ5−7) 、それに対応した送信タイムスロットで発
信応答信号を送信しくステップ5−8)、PS5はこれ
を受信するとダイヤル可能状態となる(ステップ5−9
)、なお、発信応答信号が受信できないときはタイムア
ウトし、待受けになる(ステップ5−10)。
一方、BSはl5DN回線2−2を介して有線電話網1
にアクセスする(ステップ5−11)。
この結果l5DN回線上にもコードレス電話機6−2に
対応したディジタル通信チャネルと、PS5に対応した
ディジタル通信チャネルができる。
また、アクセスする際にはPS5に与えられた認証番号
も有線電話網に送出され、PS5の使用者に対して記録
されるようになる。
次いで、PS5からダイヤルすると(ステップ5−12
) 、B53−2はl5DN回線に適合したダイヤル信
号として送出する(ステップ5−13)。しかる後に相
手と通話状態となる(ステ。
ブ5−14.5−15)。
なお、B53−2か通話中でない場合はステ・ツブ5−
4からステップ5−16に移り、制御用チャネル(C−
CH)でアクセスする。□この場合を第6図に示す。第
6図で第5図と同等の制御ステップには同一番号を付し
である。
B53−2は待受中であり(ステ・ノブ6−1)、送信
電力増幅器53などは停止している。この状態てPS5
が発信すると(ステップ5−2)、C−CHて発信信号
を送信する(ステ・ンプ6−2)。
このとき情報として、T−CHサーチ(ステ・ノブ5−
3)でわかりている空きチャネルの空きスロットを発信
信号に含ませておくとよい。
B53−2は発信信号を受信すると(ステ・ンプ6−3
)、発信応答信号をC−CHで送信する(ステップ6−
4)。これは発信信号で指定されたT−CHのタイムス
ロットで送信するようにしてもよい。
PS5かC−CHて発信応答信号を受信すると(ステッ
プ6−5) 、以下第5図と同様である。
ただし、ステップ5−10でタイムアウトした場合応答
できるBSがない訳であるから、接続不可(すなわち、
どのBSの無線ゾーンにも入ってないか、BSが接続で
きない状態にあるかであること)を表示して(ステップ
6−6 ) 、待受へ戻る。
なお、空チャネルの空スロットの検出はBSか行なって
もよい。空スロットの検出方法も任意である。
以上述べたのはこの発明の一実施例に過ぎず任意に変形
可能である。例えばBSには直接能の有線端末が接続さ
れていてもよいし、BS自体が無線機内蔵の有線端末で
あってもよい。
また、BSは複数の無線機を内蔵していてもよいし、B
53−1のように特定の無線端末とは接続しないものが
含まれていてもよい。
もちろん、コードレス電話機6−2.6−3は自分の無
線ゾーン内ではコードレス電話機であり、他の無線ゾー
ンではPSとして動作するのが最も良い。
また、無線回線におけるタイムスロットの使用方法も任
意であり、送受信周波数が同一で送信時のタイムスロッ
トのみ変更する方式(TDD方式)などを用いても良い
。なお、TDD方式をとる場合は最低4つのタイムスロ
ットが必要となる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、この発明によれば、l5DN回線と
、TDMA方式などのディジタル無線機を結合させるこ
とにより、有線回線に接続されるコードレス電話等の固
定局(B S)を介して公衆携帯電話機をアクセスさせ
ることができるので、容易に固定局の設置ができ、経済
的に多くの固定局をまんべんなく設置ができるという利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示ブロック図、第2図は
この実施例の固定局の構成を示すブロック図、第3図は
この実施例の移動局の構成を示すブロック図、第4図は
この実施例で用いるディジタルチャネルの一例を示す図
、第5図、第6図はこの実施例の動作を説明するフロー
チャート、第7図はこの発明の従来例を示すブロック図
、第8図はこの従来例の移動局の構成を示すブロック図
、第9図はこの従来例の動作を説明するシーケンス図、
第10図は従来例を説明するためのフレーム構成図であ
る。 1.102・・・有線電話網、101・・−携帯電話制
御局、3・・・固定局、103・・・無線基地局、5,
105・・・携帯無線電話機(子機又は移動局)、51
゜151・・・送話器、152・・・送信機、53,1
53・・・電力増幅器、154・・アンテナ共用器、5
5゜155・・・アンテナ、56,156・・・受信機
、57゜157・・・受話器、58.158・・・シン
セサイザ、59.159・・・制御部、60,160・
・・電池、61・・・音声符号器、62・・誤り訂正符
号器、63・・・変調器、64・・・加算回路、65・
・高周波スイッチ回路、66・・・復調器、67・・・
誤り訂正復号器、68・・・音声復号器、69・・・受
信電界強度検出回路、70・・・I SDNインタフェ
イス回路、71・・・発信スイッチ、2・・・I SD
N回線、6・・・コードレス電話機 第1図 第2図 ′69 第3図 第4図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 有線通信網にデジタル信号で時分割の複数の有線通信チ
    ャネルを持つ有線回路を介して接続され、時分割で複数
    の無線通信チャネルを介して通信を行なう無線機をそれ
    ぞれ有する複数の固定局を具備し、 前記固定局は特定の端末の通信手段として動作すると同
    時に、複数の携帯移動局群の少なくとも1つと無線回線
    を介して通信することを特徴とする無線通信方式。
JP2299272A 1990-11-05 1990-11-05 無線通信方式 Pending JPH04170825A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2299272A JPH04170825A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 無線通信方式
US07/788,270 US5297190A (en) 1990-11-05 1991-11-05 Radio communication system
KR1019910019550A KR950011077B1 (ko) 1990-11-05 1991-11-05 무선통신시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2299272A JPH04170825A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 無線通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04170825A true JPH04170825A (ja) 1992-06-18

Family

ID=17870399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2299272A Pending JPH04170825A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 無線通信方式

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5297190A (ja)
JP (1) JPH04170825A (ja)
KR (1) KR950011077B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0661894A1 (en) * 1994-01-03 1995-07-05 AT&T Corp. A switching arrangement for wireless terminals connected to a switch via a digital protocol channel
JPH08237734A (ja) * 1996-01-18 1996-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線電話装置及び無線電話システム
US5873031A (en) * 1994-01-03 1999-02-16 Lucent Technologies Inc. Implementation of wireless terminal roaming capability via a wired terminal registration feature
JP2006209038A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Ricoh Co Ltd 画像形成ユニットおよび画像形成装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5724665A (en) * 1993-11-24 1998-03-03 Lucent Technologies Inc. Wireless communication base station
FR2730882B1 (fr) * 1995-02-21 1997-04-25 Desseignes Christophe Procede de communication dans un systeme de radiocommunication avec des terminaux mobiles, utilisant la norme d'interface radio cai-ct2
GB9606601D0 (en) * 1995-06-02 1996-06-05 Dsc Communications Multiline wireless transmission in a wireless telecommunications system
US5598459A (en) * 1995-06-29 1997-01-28 Ericsson Inc. Authentication and handover methods and systems for radio personal communications
AU7295296A (en) * 1995-10-17 1997-05-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A method for performing handover and roaming in a radio communication environment
DE19616239C2 (de) * 1996-04-15 2001-04-19 Deutsche Telephonwerk Kabel Verfahren zum Anschluß von Basisstationen eines schnurlosen Kommunikationssystems an eine ISDN-Nebenstellenanlage
US5848098A (en) * 1996-07-09 1998-12-08 Lucent Technologies, Inc. Personal base station extension calling arrangement
JPH11355277A (ja) * 1998-06-11 1999-12-24 Canon Inc 無線データ通信システムおよび無線データ通信方法
JP3428902B2 (ja) * 1998-06-23 2003-07-22 三菱電機株式会社 網管理方法、網管理設備および網接続装置
JP4334081B2 (ja) * 1999-09-30 2009-09-16 株式会社東芝 通信端末及び回線接続方法
KR100362878B1 (ko) * 2000-09-19 2002-11-29 엘지이노텍 주식회사 무선트랜시이버용 듀플렉서
JP5100966B2 (ja) * 2005-01-17 2012-12-19 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 非接触型近距離無線通信装置、携帯電話端末

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8419003D0 (en) * 1984-07-25 1984-08-30 Racal Res Ltd Portable telephones
US4766000A (en) * 1985-07-16 1988-08-23 Pq Corporation Prevention of chill haze in beer
SE460749B (sv) * 1988-03-15 1989-11-13 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande att oeverfoera datainformation i ett cellindelat mobilradiokommunikationssystem
US5042082A (en) * 1989-06-26 1991-08-20 Telefonaktiebolaget L. M. Ericsson Mobile assisted handoff
US5020054A (en) * 1989-06-23 1991-05-28 May Jr Carl J Packet format including unique network identity
SE500827C2 (sv) * 1989-09-13 1994-09-12 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för kommunikation mellan en mobilstation och en fast radiostation

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0661894A1 (en) * 1994-01-03 1995-07-05 AT&T Corp. A switching arrangement for wireless terminals connected to a switch via a digital protocol channel
US5598412A (en) * 1994-01-03 1997-01-28 Lucent Technologies Inc. Switching arrangement for wireless terminals connected to a switch via a digital protocol channel
US5873031A (en) * 1994-01-03 1999-02-16 Lucent Technologies Inc. Implementation of wireless terminal roaming capability via a wired terminal registration feature
JPH08237734A (ja) * 1996-01-18 1996-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線電話装置及び無線電話システム
JP2006209038A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Ricoh Co Ltd 画像形成ユニットおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5297190A (en) 1994-03-22
KR920011110A (ko) 1992-06-27
KR950011077B1 (ko) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950011076B1 (ko) 이동모국장치 및 이동자국장치를 갖는 이동무선통신시스템 및 그의 무선회선 접속방법
US5726981A (en) Methods for making active channel measurements in a personal base station environment
TW492262B (en) Utilization of plural multiple access types for mobile telecommunications
US6337979B1 (en) PDC (personal digital cellular) communication controlling apparatus and system thereof
JPH0775151A (ja) 私設分岐交換機にベースステーションを接続するインターフェイス装置
JPH04170825A (ja) 無線通信方式
JP3313370B2 (ja) 移動通信システムおよびこのシステムで使用される固定ユニットおよび移動ユニット
JP2001510971A (ja) 個人電話システムにインターコム及び複数音声チャネルを設けるシステムと方法
JPH0472831A (ja) 無線通信方式
US6205338B1 (en) Intercommunication method between portable units in TDMA cordless telephone system
JPH10510109A (ja) 無線通信システム
JP3138389B2 (ja) デジタルコードレス電話機
WO1997034433A1 (en) A communication method and an adapter between a wireless telephone terminal and a data source
JP3059648B2 (ja) データ通信方式
JP3226751B2 (ja) 移動通信システム
JP2820087B2 (ja) 通信モード切替装置を備えたデジタルコードレス電話方式
JP3482726B2 (ja) 簡易型携帯電話機
JP3400266B2 (ja) ディジタルコードレス電話装置
JPH0984117A (ja) コードレス電話装置の子機及び親機並びにコードレス電話装置
JPH04233833A (ja) 無線リンクアーキテクチャー
KR100233167B1 (ko) 하나의 전화번호에 둘 이상의 핸드폰을 등록하여 사용하는방법
JP2869271B2 (ja) ディジタルコードレス電話装置
JP3473141B2 (ja) 無線電話装置
JP3197028B2 (ja) 無線通信装置の一斉呼出方法
JPH1094052A (ja) 通信装置、通信機および通信方法