JPH04170330A - 光学素子成形用型 - Google Patents

光学素子成形用型

Info

Publication number
JPH04170330A
JPH04170330A JP29364590A JP29364590A JPH04170330A JP H04170330 A JPH04170330 A JP H04170330A JP 29364590 A JP29364590 A JP 29364590A JP 29364590 A JP29364590 A JP 29364590A JP H04170330 A JPH04170330 A JP H04170330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molding
film
optical element
diamond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29364590A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Taniguchi
靖 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29364590A priority Critical patent/JPH04170330A/ja
Publication of JPH04170330A publication Critical patent/JPH04170330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B40/00Preventing adhesion between glass and glass or between glass and the means used to shape it, hold it or support it
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/10Die base materials
    • C03B2215/12Ceramics or cermets, e.g. cemented WC, Al2O3 or TiC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/14Die top coat materials, e.g. materials for the glass-contacting layers
    • C03B2215/24Carbon, e.g. diamond, graphite, amorphous carbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、レンズ、プリズム等のガラスよりなる光学素
子を、ガラス素材のプレス成形により製造するのに使用
される型に関するものである。
[従来の技術] 研摩工程を必要としないでガラス素材のプレス成形によ
ってレンズを製造する技術は従来のレンズの製造におい
て必要とされた複雑な工程をな(し、簡単且つ安価にレ
ンズを製造することを可能とし、近来、レンズのみなら
ずプリズムその他のガラスよりなる光学素子の製造に使
用されるようになってきた。
このようなガラスの光学素子のプレス成形に使用される
型材に要求される性質としては、硬度、耐熱性、離型性
、鏡面加工性等に優れていることが挙げられる。従来、
この種の型材として金属、セラミックス及びそれらをコ
ーティングした材料等、数多くの提案がされている。い
くつかの例を挙げるならば、特開昭49−51112に
は13Crマルテンサイト鋼が、特開昭52−4561
3にはSiC及び5isNaが、特開昭60−2462
30には超硬合金に貴金属をコーティングした材料が、
また、特開昭61−183134゜特開昭61−281
030.特開平1−301864にはダイヤモンド薄膜
又はダイヤモンド状炭素膜をコーティングした材料が提
案されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、13Crマルテンサイト鋼は駿化し易く、更に
高温でFeがガラス中に拡散してガラスが着色する欠点
をもつ。SiC及び5iJ4は一般的に酸化されにくい
とされているが、高温ではやはり酸化が起り表面にSi
ngの膜が形成されるためガラスと融着を生じる。更に
、高硬度のため型自体の加工性が極めて悪いという欠点
を持つ。貴金属をコーティングした材料は融着は起こし
にくいが、極めて軟かいため傷がつき易(変形し易い欠
点をもつ。
また、ダイヤモンド薄膜をコーティングした材料は表面
の平滑性に欠けるため鏡面加工を行わないと光学素子成
形用型としては使用できない。研磨により鏡面を得る場
合、研磨の過程で膜にクラックが入ったり、膜が剥離し
たりする問題がある。更に、ダイヤモンド膜自体は多結
晶膜であるため、結晶粒が欠落した空隙による表面粗さ
の低下やガラスの融着という問題がある。ダイヤモンド
状炭素膜は平滑で高硬度であり、離型性も良いが、高温
での熱安定性が必ずしも良好でないため、成形回数が増
えるに従い膜質が経時的に変化したり、融点の高いガラ
スを成形できないという欠点がある。
従って、本発明の目的は、型とガラス成形品の離型性が
良好で、表面粗さが良好な成形品が得られ、しかも耐久
性が極めて高い光学素子成形用型を提供することにある
[課題を解決するための手段] すなわち、本発明は、ガラスよりなる光学素子のプレス
成形に用いる光学素子成形用型において、型母材の少な
くとも成形面に、音波または超音波を照射した状態で気
相合成されたダイヤモンド膜が被覆されていることを特
徴とする光学素子成形用型、並びに、ガラスよりなる光
学素子のプレス成形に用いる光学素子成形用型の製造方
法において、型母材の少なくとも成形面に、音波または
超音波を照射しながら気相合成によりダイヤモンド膜を
形成することを特徴とする光学素子成形用型の製造方法
である。
以下、本発明に関して詳細に説明する。
本発明において型母材として用いられる材料は、VIC
,SiC,Tic、 TaC,BN、 TiN、 AI
N、 5iJ4゜5iOi、 Altos、 Zr0a
、 w、 Ta、 Mo、サーメット、サイアロン、ム
ライト、カーボン・コンポジット(C/C)、カーボン
ファイバー(C’F)、 WC−Co合金等から選ばれ
る。これらの型母材の成形面にダイヤモンド膜を形成す
る。ダイヤモンド膜はマイクロ波プラズマCVD法、熱
フイラメントCVD法、プラズマ・ジェット法、電子サ
イクロトロン共鳴プラズマCVD法等により形成される
。膜の形成に用いるガスとしては含炭素ガスであるメタ
ン、エタン、プロパン、エチレン、ベンゼン、アセチレ
ン等の炭化水素;塩化メチレン、四塩化炭素、クロロホ
ルム、トリクロルエタン等のハロゲン化炭化水素;メチ
ルアルコール、エチルアルコール等のアルコール類、(
CH,)2CO,(C,H,)2CO等のケトン類; 
Co、 COx等のガス、及びこれらのガスにN=、 
H2,O−、H2O,Ar等のガスを混合したものが挙
げられる。型母材の成形面に気相側より数KHz〜数百
KHzの音波または超音波を照射しながら前述の成膜方
法によりダイヤモンド膜を形成する。
ダイヤモンド膜形成時の音波または超音波の役割は以下
の点にある。すなわち、成膜時に音波または超音波を照
射することにより、境膜層内を撹乱し、核発生を促進し
超微粒構造の緻密なダイヤモンド膜を高速に形成する。
こうして得られたダイヤモンド膜は、核発生密度が高い
ため型母材との密着性がよく、研磨を行っても膜剥離や
クラックが発生しない。また、非常に緻密であるため成
形面の表面粗さに支障を来すような結晶粒の欠落による
空隙が生じず鏡面性に優れている。更に、結晶粒径が小
さく表面粗さが所望の値にあるときには研磨やエツチン
グ等の鏡面加工を行う必要がなくなるという利点がある
、なお、核発生密度が高く型母材との密着性が良好でも
、膜の内部応力や型母材と膜の熱膨張係数の違いによる
熱応力によって膜剥離が起きることがある。そこでダイ
ヤモンドの成膜時に照射する音波または超音波の周波数
を最初低周・波数または未照射とし徐々に高周波数に変
化させることにより型母材側に結晶粒径の大きいダイヤ
モンド膜を形成し、表面側に結晶粒径の小さい膜を形成
することにより結晶粒径の大きいダイヤモンド層におい
て膜全体の内部応力や熱応力を緩和し型母材との密着性
を向上することができる。
一般に、ダイヤモンド膜を形成するためには、あらかじ
め基体をダイヤモンド砥粒により傷付は処理し核発生密
度を大きくすることが必要である。粒径が数10LLm
のダイヤモンド砥粒を分散したメチルアルコールあるい
はエチルアルコール中に基体を入れ超音波振動により傷
付は処理を行う場合、処理時間により粒径、核発生密度
を制御できる。例えば粒径20〜40μmのダイヤモン
ド砥粒を用いた場合、処理時間が15分程度のとき平均
粒径が0.3μm程度の膜が得られ、処理時間を長くす
るに従い平均粒径は大きくなり、60分以上の処理では
粒径の大きさは飽和するようになる。従って、最適な処
理時間を選択することにより平均粒径の小さいすなわち
核密度の大きい均一な膜が得られる。平均粒径が約0.
3μmのとき核発生密度は5〜10個/μm2程度であ
る。
こうした傷付は処理基体を用い本発明の成膜方法により
ダイヤモンド膜を形成すると更に核発生密度が向上する
。すなわち、成膜時に照射する音波の周波数が数kHz
の場合10〜数10個/u m 2、数10kHzの場
合lO2〜4×102個/u m2と周波数が高くなる
に従い核発生密度が向上する。但し、数100 kHz
以上では核発生密度が飽和する傾向にある。従って、核
発生密度が10”個/μm2を超えるような場合には膜
の表面粗さもRmax、50.03μmとなり研磨が不
要となる。一方、それよりも核発生密度が小さく膜の表
面粗さが所望の値以上の場合には研磨を行うことが必要
である。
[実施例] 以下、図面を参照しながら本発明の具体的実施例を説明
する。
支度五ユ 第1図及び第2図は本発明に係る光学素子成形用型の1
つの実施態様を示すものである。第1図は光学素子のプ
レス成形前の状態を示し、第2図は光学素子成形後の状
態を示す。第1図中、lは型母材、2はガラス素材を成
形する成形面に被覆されたダイヤモンド膜、3はガラス
素材であり、第2図中4は光学素子である。第1図に示
すように型の間に置かれたガラス素材3をプレス成形す
ることによって、第2図に示すようにレンズ等の光学素
子4が成形される。
次に、本発明の光学素子成形用型について詳細に説明す
る。
型母材として焼結Si3N、を所定の形状に加工した後
、ダイヤモンドの核発生密度を増加させるために粒径5
〜10μmのダイヤモンド砥粒を分散させたアルコール
中に入れ30分間超音波振動により成形面に傷付は処理
した。この型をよ(洗浄した後、第3図に示すマイクロ
波プラズマCVD装置に設置した。図中5はプラズマ室
、6は型母材、7はガス供給系、8はマイクロ波発振機
及び導波管、9は音波発振装置、10は排気系である。
まず、装置内をI X 10−’Torrに排気した後
、ガス供給系7よりCH+:1.5sccm 、 Hz
:300secm導入しガス圧力を55 Torrとし
た。次に、 2.45GHzのマイクロ波を8の発振機
と導波管によって700W投入した。このとき音波発振
装置9より5 kHzの音波を成膜面に照射した。型母
材は800℃に加熱し、膜厚が7μmとなるようにダイ
ヤモンド膜を成膜した。この膜の表面粗さは、1(ma
x、 J、 05μmと平滑であったが、光学素子成形
用の型としてはまだ粗いため、第4図に示す研磨装置に
よりダイヤモンド砥粒による共摺りによって表面粗さR
max、 =0.02μmに鏡面研磨した。第4図中、
11は型、12は空気軸受け、13はスカイフ皿、14
はベアリング、15は空気軸受け、16はスプリング、
17はモーターである。このとき、スカイフ皿14を1
,000rpmで回転させながら、常に加工面の法線方
向に一致させるよう相対位置を決め、部分的に研磨しな
がら前述の表面粗さになるよう非球面形状に研磨した。
次に、本発明による光学素子成形用型によってガラスレ
ンズのプレス成形を行なった例を示す。
第5図中、51は真空槽本体、52はそのフタ、53は
光学素子を成形するための上型、54はその下型、55
は上型を押えるための上型おさえ、56は用型、57は
型ホルダ−,58はヒーター、59ば下型を突き上げる
突き上げ棒、60は該突き上げ棒を作動するエアシリン
ダ、61は油回転ポンプ、62,63.64はバルブ、
65は不活性ガス導入パイプ、66はバルブ、67はリ
ークパイプ、68はバルブ、69は温度センサ、70は
水冷パイプ、71は真空槽を支持する台を示す。
レンズを製作する工程を次に述べる。
フリント光学ガラス(SF14)を所定の量に調整し、
球状にしたガラス素材を型のキャビティー内に置き、こ
れを装置内に設置する。ガラス素材を投入した型を成形
装置内に設置してから真空槽51のフタ52を閉じ、水
冷パイプ70に水を流し、ヒーター58に電流を流す。
このとき窒素ガス用バルブ66及び68は閉じ、排気系
バルブ62,63.64も閉じている。尚、油回転ポン
プ61は常に回転している。バルブ62を開は排気を開
始してから10−”Torr以下になったらバルブ62
を閉じ、バルブ66を開いて窒素ガスをボンベより真空
槽内に導入する。所定温度になったらエアシリンダ60
を作動させて200kg/cm”の圧力で1分間加圧す
る。圧力を解除した後、冷却速度を一り℃/lll1n
で転移点以下になるまで冷却し、その後は−20”C/
min以上の速度で冷却を行ない200℃以下に下がっ
たらバルブ66を閉じ、リークバルブ63を開いて真空
槽51内に空気を導入する。、それからフタ52を開は
上型おさえを外して成形物を取り出す。上記のようにし
て、フリント系光学ガラス5F14 (軟化点5p=5
86℃、ガラス転移点Tg=485℃)を使用して第2
図に示すレンズ4を成形した。このときの成形条件すな
わち時間−温度関係図を第6図に示す。
前記型を用いて300回成形を行なった。成形後の型は
、傷や割れといった欠陥やガラス中に含まれるPbOの
還元析出物であるpbやガラスの融着が光学顕微鏡、走
査電子顕微鏡(SEM)によって観察されなかった。ま
た、成形品についても表面粗さ、面精度、透過率、形状
精度とも良好でpbの析出や成形時のガス残りといった
問題もなかった。
次に、この型を用いて第7図に示す成形装置により成形
を行なった。
第7図において、102は成形装置、104は取入れ用
置換室であり、106は成形室であり。
108は蒸着室であり、110は取圧し用置換室である
。112,114,116はゲートバルブであり、11
8はレールであり、120は該レール上を矢印へ方向に
搬送せしめられるパレットである。124,138,1
40,150はシリンダであり、126,152はバル
ブである。
128は成形室106内においてレール118に沿って
配列されているヒータである。
成形室106内はパレット搬送方向に沿って順に加熱ゾ
ーン106−1、ブレスゾーン106−2および徐冷ゾ
ーン106−3とされている。ブレスゾーン106−2
において、上記シリンダ138のロッド134の下端に
は成形用上型部材130が固定されており、上記シリン
ダ140のロッド136の上端には成形用下型部材13
2が固定されている。これら上型部材130及び下型部
材132は本発明による型部材である。蒸着室108内
においては、蒸着物質146を収容した容器142及び
該容器を加熱するためのヒータ144が配置されている
クラウン系光学ガラス5K12 (軟化点5p=672
℃、ガラス転移点Tg=550℃)を所定の形状及び寸
法に粗加工して成形のためのブランクを得た。ガラスブ
ランクをパレット120に装置し、取入れ置換室104
内の120−1の位置へ入れ、該位置のパレットをシリ
ンダ124のロッド122によりA方向に押してゲート
バルブ112を越えて成形室106内の120−2の位
置へと搬送し、以下同様に所定のタイミングで順次新た
に取入れ置換室104内にパレットを入れ、そのたびに
パレットを成形・室106内で120−2→・・・→1
20−8の位置へと順次搬送した。この間に、加熱ゾー
ン106−1ではガラスブランクをヒータ128により
徐々に加熱し120−4の位置で軟化点以上とした上で
、プレスゾーン106−2へと搬送し、ここでシリンダ
138,140を作動させて上型部材130及び下型部
材132により200 kg/cm”の圧力でプレス温
度620’Cで1分間プレスし、その後加圧力を解除し
ガラス転移点以下まで冷却し、その後シリンダ138゜
140を作動させて上型部材130及び下型部材132
をガラス成形品から離型した。該プレスに際しては上記
パレットが成形用銅型部材として利用された。しかる後
に、徐冷ゾーン106−3ではガラス成形品を徐々に冷
却した。なお、成形室106内には不活性ガスを充満さ
せた。成形室106内において120−8の位置に到達
したパレットを、次の搬送ではゲートバルブ114を越
えて蒸着室108内の120−9の位置へと搬送した。
通常、ここで真空蒸着を行うのであるが、本実施例では
該蒸着を行わなかった。そして、次の搬送ではゲートバ
ルブ116を越えて取8し置換室110内の120−1
0の位置へと搬送した。そして、次の搬送時にはシリン
ダ150を作動させてロッド148によりガラス成形品
を成形装置102外へと数比した。
以上のようなプレス工程により3.000回成形した後
の型部材の成形面及び成形された光学素子の表面粗さ、
並びに型部材と成形された光学素子との離型性は良好で
あった。特に、型部材の成形面について光学顕微鏡、走
査電子顕微鏡(SEM)で観察しても傷やクラック等の
欠陥やpbの析出、ガラスの融着は見られなかった。
夾施主l 型母材として焼結のSiCを所定の形状に加工した後、
実施例1と同様にして第3図に示す成膜装置を用い、基
体に照射する音波を周波数30kHzの超音波とした以
外はまったく同条件でダイヤモンド膜を形成した。この
膜の表面粗さはRmax、 =0.03μ鳳と光学素子
成形用型として十分な表面粗さを有していたため、研磨
することな〈実施例1と同様の成形テストを行った。そ
の結果、実施例1と同様の結果が得られた。
罠胤■旦 型母材として焼結5iJ4を所定の形状に加工した後、
実施例1と同様にして第3図に示す成膜装置を用いダイ
ヤモンド膜を形成した。このときガス供給系よりCH4
:1.5sccm 、 Hx:350scc+aを導入
しガス圧力を80 Torrとした。投入したマイクロ
波のパワーは1kWとした。型母材は900℃に加熱し
、音波を成形面に照射することなく4時開成膜した後、
音波発振装置9より25kHzの超音波を成形面に照射
しながら6時間成膜しダイヤモンド膜を10μm形成し
た。この膜の表面粗さはRmax、・0.05 umで
あったので実施例1と同様にして表面粗さはRmax、
 =0.02μmに鏡面研磨した。この型を用い実施例
1と同様の成形テストを行い、実施例1と同様の結果を
得た。    −に施主A 実施例3と同様にしてダイヤモンド膜を形成する際、最
初3 kHzの音波を4時間照射しながら成膜した後、
5 kHz/hrのレートで周波数を高くし28kHz
に到達した状態で3時間成膜しダイヤモンド膜を6μm
形成した。この膜の表面粗さはRmax、 =0.04
μmであったので実施例1と同様にして表面粗さRma
x、 =0.02μmに鏡面研磨した後、実施例1と同
様の成形テストを行い、実施例1と同様の結果を得た。
K土±1 実施例3と同様にしてダイヤモンド膜を形成する際、最
初30 kHzの超音波を照射しながら5時間成膜した
後、5 kHzの音波に変えて11時間成膜しダイヤモ
ンド膜を9.0μm形成した。得られたダイヤモンド膜
の表面粗さはRa+ax、 =0.05μmであったの
で実施例1と同様の方法によりRmax、 ”0.02
μmの表面粗さに鏡面研磨した。この膜は型母材側の結
晶粒径が非常に微少で核発生密度が高いため、研磨した
ときに結晶粒の脱落がなく表面欠陥の無い膜が得られた
。この型を用いて実施例1と同様の成形テストを行い、
実施例1と同様の結果を得た。  “ [発明の効果〕 以上説明したように、本発明の光学素子成形用型によれ
ば、型母材の少なくとも成形面に音波または超音波を照
射しながら気相合成法により超微粒構造の緻密なダイヤ
モンド膜を形成することにより研磨によっても膜の剥離
やクラックが発生しない表面欠陥の少ない鏡面を有する
型が得られる。この型を用いてガラス光学素子を成形す
るとガラスと型の離型性が極めて良好であり、表面粗さ
、面精度、透過率、形状精度の良好な成形品が得られる
。更に、この型を用いてプレス成形を長時間繰返しても
膜剥離やクラック、傷の発生といった欠陥を生じない極
めて耐久性の高い光学素子成形用型が得られる。
本発明により得られた光学素子成形用型を用いることに
より、生産性の向上とコストダウンを実現することが可
能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係る光学素子成形用型の一
例を示す断面図であり、第1図は成形前の状態、第2図
は成形後の状態を示す。 第3図は本発明の実施例で用いる音波発振部を備えたマ
イクロ波プラズマCVD装置を示す模式断面図である。 第4図は本発明の実施例で用いる研磨装置を示す模式断
面図である。 第5図及び第7図は本発明に係る光学素子成形用型を使
用するレンズの成形装置を示す断面図で、第5図は非連
続成形タイプ、第7図は連続成形タイプである。 第6図はレンズ成形の際の時間温度関係図である。 l・・・型母材、      2・・・ダイヤモンド膜
、3・・・ガラス素材、    4・・・成形されたレ
ンズ、5・−・プラズマ室、    6・・・型母材、
7・・・ガス供給系、 8・・・マイクロ波発振機及び導波管、9・・・音波発
振装置、   10・・・排気系、11・・・型、  
     12・・・空気軸受け、13・・・スカイフ
皿、   14・・・ベアリング、15・・・空気軸受
け、   16・・・スプリング、17・・・モーター
、    51・・・真空槽、52・・・真空槽のフタ
、 53・・・上型、54・・・下型、      5
5・・・上型おさえ、56・・・用型、     57
・・・型ホルダ−,58・・・ヒーター、 59・・・下型を突き上げる突き上げ棒、60・・・エ
アシリンダ、 61・・・油回転ポンプ、62.63.
64・・・バルブ、 65・・・不活性ガス導入バイブ、 66・・・バルブ、     67・・・リークバイブ
、68・・・バルブ、     69・・・温度センサ
、70・・・水冷バイブ、 71・・・真空槽を支持する台、 102・・・成形装置、 104・・・取入れ用置換室、 106・・・成形室、    108・・・蒸着室、1
10・・・取出し用置換室、 112・・・ゲートバルブ、 114・・・ゲートバルブ、116・・・ゲートバルブ
、118・・・レール、    120・・・パレット
、122・・・ロッド、    124・・・シリンダ
、126・・・バルブ、    128・・・ヒータ、
130・・・上型、     132・・・下型、13
4・・・ロツ)’、    136・・・ロッド、13
8・・・シリンダ、   140・・・シリンダ、14
2・・・容器、     144・・・ヒータ、146
・・・蒸着物質、   148・・・ロッド、150・
・・シリンダ、   152・・・バルブ。 代理人  弁理士  山 下 穣 半 筒1図 第2図 第3図 (マイクロエ皮ザラス”7CVDi、l)第4図 +7 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ガラスよりなる光学素子のプレス成形に用いる光学
    素子成形用型において、型母材の少なくとも成形面に、
    音波または超音波を照射した状態で気相合成されたダイ
    ヤモンド膜が被覆されていることを特徴とする光学素子
    成形用型。 2、前記ダイヤモンド膜は、周波数を経時的に変化させ
    た音波または超音波を照射した状態で気相合成されたも
    のであることを特徴とする請求項1記載の光学素子成形
    用型。 3、ガラスよりなる光学素子のプレス成形に用いる光学
    素子成形用型の製造方法において、型母材の少なくとも
    成形面に、音波または超音波を照射しながら気相合成に
    よりダイヤモンド膜を形成することを特徴とする光学素
    子成形用型の製造方法。 4、前記音波または超音波の照射は、周波数を経時的に
    変化させて行うことを特徴とする請求項3記載の光学素
    子成形用型の製造方法。 5、前記ダイヤモンド膜の形成は、あらかじめ型母材表
    面に傷付け処理をした後行うことを特徴とする請求項3
    または4記載の光学素子成形用型の製造方法。
JP29364590A 1990-11-01 1990-11-01 光学素子成形用型 Pending JPH04170330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29364590A JPH04170330A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 光学素子成形用型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29364590A JPH04170330A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 光学素子成形用型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04170330A true JPH04170330A (ja) 1992-06-18

Family

ID=17797396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29364590A Pending JPH04170330A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 光学素子成形用型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04170330A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3231165B2 (ja) 光学素子成形用型及びその製造方法
US5380349A (en) Mold having a diamond layer, for molding optical elements
JP2815057B2 (ja) 光学素子成形用型、その製造方法、光学素子及びレンズ
JPH0461816B2 (ja)
US5676723A (en) Mold for forming an optical element
JP3273921B2 (ja) ガラス光学素子用成形型、ガラス光学素子の製造方法および成形型の再生方法
JPH04154634A (ja) 光学素子成形用型及びその製造方法
JPS61281030A (ja) 光学素子成形用金型
JPH04170330A (ja) 光学素子成形用型
JP2531819B2 (ja) 光学素子成形用型
JPH04154633A (ja) 光学素子成形用型及びその製造方法
JP2501633B2 (ja) 光学素子成形用型
JPH0729786B2 (ja) 光学素子成形用型
JPH06320636A (ja) 光学素子成形用型の製造方法
JP3847805B2 (ja) 光学素子成形用型
JP2830969B2 (ja) 光学素子成形用型及びその製造方法
JP3149149B2 (ja) 光学素子成形用型
JPH04154635A (ja) 光学素子成形用型
JP2504835B2 (ja) 光学素子成形用型、その製造方法およびそれを用いた成形方法
JPH08259241A (ja) 光学素子の成形方法
JPH09110441A (ja) 光学素子成形用型
JPH06279037A (ja) 光学素子成形用型及びその製造方法
JP3625295B2 (ja) 光学素子成形用型およびその製造法
JPH0971427A (ja) 光学素子の成形方法
JP2612621B2 (ja) 光学素子成形用型