JPH04169952A - マイクロコンピュータ - Google Patents

マイクロコンピュータ

Info

Publication number
JPH04169952A
JPH04169952A JP2297398A JP29739890A JPH04169952A JP H04169952 A JPH04169952 A JP H04169952A JP 2297398 A JP2297398 A JP 2297398A JP 29739890 A JP29739890 A JP 29739890A JP H04169952 A JPH04169952 A JP H04169952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
output
interrupt
outputted
program counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2297398A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafuku Osada
長田 正福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2297398A priority Critical patent/JPH04169952A/ja
Publication of JPH04169952A publication Critical patent/JPH04169952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマイクロコンピュータ(以下マイコンと略す)
に関し、特にプログラムカウンタ(以下PCと略す)値
のシリアル出力回路に関する。
〔従来の技術〕
従来では、周辺装置からの割込処理要求を割込制御装置
が、受は付けると、割込ルーチン前のPC値はスタック
ポインタの示すメモリ番地に格納される。
従って、割込ルーチン内で、プログラムによりスタック
ポインタの示した番地より、前記PC値を読んで来て、
シリアルデータ出力装置に書く事により、出力していた
〔発明が解決しようとする課題〕
このような従来のPC値のシリアル出力回路では、割込
ルーチン内で、プログラムによりPC値を出力する構成
になっているため、本来の仕事以外のプログラム処理も
実行する事になり、仕事効率が悪くなるという問題点が
あった。
本発明の目的は、前記問題点を解決し、仕事効率を向上
゛させたマイクロコンピュータを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本1明のマイコンの構成は、プログラム及びデータを記
憶するメモリと、このメモリの番地を指定しプログラム
の実行順序を制御するPCと、前記プログラムに基づき
処理を実行する中央処理装置と、周辺装置からの割込処
理要求を制御する割込制御装置とを備えたマイコンにお
いて、前記割込制御装置の出力によりPC値をラッチし
てシリアルに出力する手段を設けたことを特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のマイクロコンピュータのブ
ロック図である。
第2図は第1図の一実施例のPC部分のブロック図であ
る。
第1図において、本実施例のマイクロコンピュータは、
メモリ部1と、プログラムカウンタ2と、中央処理装置
部3と、周辺装置4と、割込制御装置部5と、スタック
ポインタ6と、シフトレジスタ7と、シフトクロック制
御装置部8と、フリップフロップ回路9と、出力端子と
を含み、構成される。
第2図において、第1図の回路ブロックをより詳細に示
す。プログラムカウンタ2の値をラッチするシフトレジ
スタ7、D型フリップフロップからなるフリップフロッ
プ回路9等が、示されている。(第1図と同じ部分は、
同一の算用数字を付す。) プログラム及びデータを記憶するメモリ部1と、このメ
モリの番地を指定し、プログラムの実行順序を制御する
プログラムカウンタ(PC)2に、前記プログラムに基
づいて、中央処理装置部3で各種処理が実行される。
今、周辺装置部4から割込処理要求が発生すると、割込
制御装置部5に発生した事が伝えられ、プログラムの介
在なしにPC値をスタックポインタ6の示すメモリ部1
の番地に格納し、PC2には割込処理ルーチンのプログ
ラムメモリの先頭番地をメモリ部1より転送して、割込
処理ルーチンを実行する。
本実施例では、割込処理要求が発生した事が割込制御装
置部5に伝えられると、前記処理以外に割込処理ルーチ
ンの先頭番地をPC2に転送する前に、PC2の値をシ
フトレジスタ7にラッチ(転送)する指令を出す。それ
により、第2図に示すようにPC値の最上位に1ビツト
“O”の固定データを付加してラッチする。同時に割込
制御装置5より、シフトクロック制御装置部8からシフ
トレジスタ7、フリップフロップ回路9にクロックを供
給する指令を出す。それにより、前述でラッチしたPC
値を最初に1ビツト“0”出力後、次々と出力して行(
。シフトレジスタ7は、第2図に示すようにPC値の最
下位に1ビツト“1”の固定データ付加した構成の為、
シフトクロック制御装置部8にて、出力端子より、最初
に“0”、次にPC値、その後に“1”を出力した時点
で、クロックは停止して、出力は“1”で終了する。
従って、外部に出力されるデータとしては、最初に1ビ
ツト“0”を出力後、PC値データを出力し、その後に
1ビツト“1”を出力し ul”を出力保持する。本動
作は、割込処理要求が発生する毎に、その時実行してい
たPC値を同様にして外部にシリアル出力する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、割込処理要求が発生し
た時のPC値をプログラムの介在無しにハード的に特定
端子から出力出来る様にしたので、プログラムの追加無
しに即ち仕事の効率を落とさずに、今実行されているプ
ログラム番地が確認出来るという効果があり、又、それ
により、プログラムのデパック効率が向上し、プログラ
ム的なバグの発見がしやすくなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のマイクロコンピュータのブ
ロック図、第2図は第1図の一実施例の20部分とその
周辺をより詳細に示したブロック図である。 1・・・メモリ部、2・・・プログラムカウンタ(PC
)、3・・・中央処理装置部、4・・・周辺装置部、5
・・・割込制御装置部、6・・・スタックポインタ、7
・・・シフトレジスタ、8・・・シフトクロック制御装
置部、9・・・フリップフロップ回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プログラム及びデータを記憶するメモリと、前記メ
    モリの番地を指定し前記プログラムの実行順序を制御す
    るプログラムカウンタと、前記プログラムに基づき処理
    を実行する中央処理装置と、周辺装置からの割込処理要
    求を制御する割込制御装置とを備えたマイクロコンピュ
    ータにおいて、前記プログラムカウンタの値を前記割込
    制御装置の出力により、ラッチしてシリアルに出力する
    手段を設けたことを特徴とするマイクロコンピュータ。 2、プログラムカウンタの値をラッチしてシリアルに出
    力する手段が、シフトレジスタである請求項1記載のマ
    イクロコンピュータ。
JP2297398A 1990-11-02 1990-11-02 マイクロコンピュータ Pending JPH04169952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2297398A JPH04169952A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 マイクロコンピュータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2297398A JPH04169952A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 マイクロコンピュータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04169952A true JPH04169952A (ja) 1992-06-17

Family

ID=17845981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2297398A Pending JPH04169952A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 マイクロコンピュータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04169952A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01237864A (ja) Dma転送制御装置
US5063498A (en) Data processing device with direct memory access function processed as an micro-code vectored interrupt
US5410721A (en) System and method for incrementing a program counter
EP0361497B1 (en) Program/data memory employed in microcomputer system
EP4266185A1 (en) Microcontroller chip containing multi-protocol communication interface peripheral and operation method therefor
JPH04169952A (ja) マイクロコンピュータ
JPS62140137A (ja) Aluを用いたデータ保持方法
JPH01214902A (ja) プログラマブル・コントローラ
JP4451010B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPS59218569A (ja) マイクロ・コンピユ−タ
JPH10171654A (ja) 高速データ演算処理装置
JPS62221059A (ja) 中央処理装置
JP2515367B2 (ja) Dma転送制御装置
JPH04169955A (ja) マイクロコンピュータ
JPH02259932A (ja) 割り込み処理方式
JPH09160786A (ja) マイクロプロセッサ
JPH02263256A (ja) マイクロコンピュータ及びコントローラ
JPH047773A (ja) Dmaコントローラ
KR20010076671A (ko) 마이크로컨트롤러의 레지스터 파일
JP2000029721A (ja) マイクロコンピュータ
JPH02205987A (ja) 演算処理システム
JPS6285339A (ja) マイクロコンピユ−タ
JP2001084217A (ja) Dma(ダイレクトメモリアクセス)回路
JPH10207739A (ja) マイクロコンピュータ
JPH09282897A (ja) Romライター装置