JPH04169772A - 低温庫の排水装置 - Google Patents

低温庫の排水装置

Info

Publication number
JPH04169772A
JPH04169772A JP29437790A JP29437790A JPH04169772A JP H04169772 A JPH04169772 A JP H04169772A JP 29437790 A JP29437790 A JP 29437790A JP 29437790 A JP29437790 A JP 29437790A JP H04169772 A JPH04169772 A JP H04169772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
hole
case
drain port
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29437790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0810107B2 (ja
Inventor
Takeshi Kawaguchi
剛 川口
Yoshiaki Takano
善昭 高野
Koichi Sato
幸一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP29437790A priority Critical patent/JPH0810107B2/ja
Publication of JPH04169772A publication Critical patent/JPH04169772A/ja
Publication of JPH0810107B2 publication Critical patent/JPH0810107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2321/00Details or arrangements for defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2321/14Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water
    • F25D2321/146Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water characterised by the pipes or pipe connections

Landscapes

  • Removal Of Water From Condensation And Defrosting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、冷蔵庫や冷凍庫に代表される低温庫に関し、
特に、冷却器からの除霜水を外部に排出するための排水
装置に関する。
(ロ)従来の技術 本発明に先行する従来の技術として、実公昭63−42
016号公報(F25D 21/14 )に、内部にエ
バポレータを収容したクーラユニットケースの下部に集
水部を形成し、この集水部排水口に前記エバポレータか
ら滴下した凝縮水を排出するドレンホースを接続してな
る空気調和装置のクーラユニットにおいて、前記クーラ
ユニットケースの下部の左右方向はぼ中央部であって前
後方向に離間した位置に排水口を開設し、各排出口にフ
ロート弁を取付けてなる空気調和装置の凝縮水排出装置
が示きれている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上記従来技術の排出装置は、冷蔵庫等の冷却室内の様に
氷結しやすい状況で使用する場合、排水口とフロートに
氷結や粘性付着物によりフロートが浮上しなくなるとい
う問題点があった。
本発明は上記従来技術の問題点に鑑み、フロート弁が氷
結し除霜水が溜まってしまった場合でも、手動で排水を
容易に行なうことを目的とした低温庫の排水装置を提供
するものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するための手段として、一側面
を開口した貯蔵室と、前記開口を開閉自在に閉室する扉
と、前記貯蔵室と区画された冷却室内に収納きれる冷却
器とを備える低温庫において、前記冷却器の除霜水を排
水する排水口と、底部に排水口と対向する穴を有すると
共に、側部に通水路を形成したケースと、該ケースに収
納きれ、前記穴を介して排水口を塞ぐフロートと、該フ
ロートを持ち上げる操作部材とによりなる低温庫の排水
装置を構成するものである。
(*)作用 本発明は、通常フロートが排水口を閉室して冷気の逃げ
を防止し、冷却器からの除霜水が溜まると浮力により浮
き上がって排水口を開放し、除霜水を排水する。又、フ
ロートが氷結等により浮かない時は、冷却室外からの手
動操作により操作部材を持ち上げることに伴ない、ケー
ス及びケース内のフロートが上昇して排水口が開放され
、除霜水を排水することができる。
くべ)実施例 以下本発明の実施例を図面に基つき説明する。
り1〉は冷蔵庫や冷凍庫に代表される低温庫であり、本
例ではトラック等の搬送車に載せて物品の冷却を行ない
ながら物品の輸送を行なう場合に利用されるコールドロ
ールボックスと称きれる輸送を目的とした冷蔵庫を例に
とり説明する。
第4図及び第5図において、低温庫(1)はその底部に
移動用の車輪(2)を具備し、一側面となる前面に開口
(3)を形成した断熱箱体(4)と、前記開口(3)を
開閉自在に閉本する断熱性の扉(5)とを有し、その内
部は下面に断熱材(6〉を具備した仕切板(7)にて上
下に仕切られ、底部に冷却室(8〉、上部に貯蔵室(9
)が構成きれている。
冷却室(8)内には、冷却器(10)と送風機(11)
が配設されている。また、貯蔵室(9〉の背部には区画
板(12)によって背壁(13〉に沿い、下端を冷却室
(8)の風下側に連通し、上端を貯蔵室(9)の天部の
吹出口(14〉にて開口したダクト(15)が形成きれ
ている。又、(16)は仕切板(7)の開口(3)側の
前端部において、冷却室(8)の風上側に位置して形成
された吸込口で、冷却室(8)と貯蔵室(9)とを連続
し、貯蔵室(9〉を経た帰還冷気(0°C前後の温度)
を通す、そして、この吸込口(16)にはスリット(3
1)を有した吸込カバー(32)が設けられている。又
、この冷却室(8)内の底部の前記吸込口(16)の下
方となる部位には排水口(21)が設けられており、こ
の排水口(21)には排水管(22)が接続きれている
(17)は冷凍サイクルのコンデンサ(18)を収納す
るためのコンデンサ収納部であり、断熱箱体(4)の大
部に形成されている。ここで、貯蔵室(9)の天井は露
処理の関係上第4図の如く後方に低く傾斜している。そ
のため、コンデンサ収納部(17)はこの傾斜によって
生ずる無効空間を有効に利用すべく扉(5)側の前方が
浅く、後方が深い上方に開口した凹陥形状とされている
。(19)は、このコンデンサ収納部(17)を覆うカ
バーであり、(20)はコンデンサ(18)を冷却する
ための送風機である。(29)はコンブレッサク30)
を収納する機械室であり、断熱箱体(4)の後下隅部に
形成されている。
次に本発明の要部の構成を説明する。第1図乃至第3図
に示す様に、排水装置は冷却室(8)内に設けられてい
る。この排水装置はピンボン球よりなるフロート(23
)とケース(24)と操作部材(26)とガイド(25
)とよりなり、前記フロート(23)はビンポン球以外
のものとしては、金属製乃至合成樹脂製の中空の球体、
あるいは球体の中に発泡材料を充填して水に浮く様にし
たものを使用してもよい。又、前記ケース(24)は前
記フロート(23〉をその内部に収納する箱体で、下面
に穴(28)を有し、フロート(23)の直径をDとし
、穴(28)径をdとすると、d/D=0.5〜0.7
となる様に設定する。本実施例では、フロート(23)
直径を38〔工〕、穴径を25CI+In)とした。又
、側面には除霜水がケース(24)の箱体内へ流入する
様に通水路としての切込み(27)を形成している。そ
して、上部にはケース(24)を持ち上げるための前記
操作部材(26)が接続きれており、この操作部材(2
6)はステー(26a)と、このステー(26a)の下
端に形成されケース(24)に取付けられた取付部<2
6c)と、スチー(26a)の上端に形成され前記吸込
カバー(32〉が設けられたスリット(31)を通って
、貯蔵室(9)内即ち冷却室(8〉外に突出する取手部
(26b)とにより構成されている。又、ガイド(25
)は前記ケース(24)を上下方向にスライド可能に保
持する。
次に本発明の動作について第1図及び第3図を参照して
説明する。前述した様に、排水装置はその主要部の殆ど
が冷却室(8)内に設けられており、除霜運転時冷却器
(10)からの除霜水はケース(24)に形成されてい
る切込み(27)からケース(24)内に流入する。こ
のため、水の浮力により穴(28)を閉奉し℃いたフロ
ート(23〉が穴〈28〉を開放し、この穴(28)か
ら排水口(21)を通過し、排水管(22)へと流入し
て低温庫(1)外へと排出きれる。
又、除霜運転終了後の再冷却運転の際、除霜水が完全に
排水きれずに排水口(21)の周囲に残り、フロート(
23)が穴(28〉の周縁に氷結して、アイスバーンが
発生した場合、除霜運転の度に排水できずに溜まってい
き、冷却運転時再氷結してアイスバーンの厚みが厚くな
ったり、氷が解けたとじてもある一定水深を越えている
と、フロート(23)の浮力より水圧が勝ってしまい、
フロート(23)は開かなくなる。この場合第3図の如
く、冷却室(8)外に位置する前記取手部(26b)を
持って、フロート(23)を収納したケース(24)を
操作部材(26)を持ち上げることにより、排水口(2
1)が開放され排水することができる。尚、穴(28)
の周縁と排水口(21)の周縁とが氷結した場合でも、
操作部材(26〉を持ち上げることにより氷結を解消で
きる。又、粘性付着物の場合も同様にして排水すること
ができる。又、手動排水後のフロート(23)及びケー
ス(24)を下ろす時、ガイド(25)に沿って下ろさ
れるため、フロート(23)は常に所定の位置に収まる
。更に、ケース(24)内にゴミが溜まっている場合、
吸込カバー(32)を取り外し、ケース(24)を冷却
室(8)外へ引き出して掃除をすることができる。
又、他の実施例として第6図に示す様に、板状若しくは
棒状の操作部材(26)にガイド(25)を設けたもの
でもよい。
以上の様に本発明の排水装置は、通常はフロート(23
)による自動排水であるが、氷結によりフロート(23
)と穴(28)の周縁が固着して、除霜水の流れが阻止
された場合、フロート(23)が収納されているケース
(24)を、操作部材(26)をもって持ち上げること
により、排水口(21)を開放して排水できる。
又、低温庫(1)内の温度は外気温度よりも低温である
ので、圧力が負圧となり、バキューム作用により扉が開
けにくかったのであるが、この排水装置を設けることに
より、フロート(23)が穴(28)の周縁と氷結して
いない状態において、低温庫(1)内の圧力が負圧とな
ってもフロート(23)が吸い上げられ、穴(28)と
排水口(21)を開放する。そのため、ここから低温庫
(1)内へ空気が流入し外圧との気圧差をなくすことが
できる。
(ト)発明の効果 本発明の排水装置は自動排水であり、万一フロートが氷
結あるいは粘性付着物により排水口を閉本したままの状
態である場合、冷却室外に位置している操作部材の一端
を持ち上げることにより、冷却室外より容易に排水口を
開放して手動排水することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は何れも未発明の低温庫の排水装置の一実施例を示
し、第1図は排水装置の断面図、第2図は排水装置の斜
視図、第3図は手動排水時の排水装置の断面図、第4図
は本発明の排水装置を具備した低温庫の縦断側面図、第
5図は低温庫の斜視図、第6図は排水装置の他の実施例
での断面図である。 (1)・・・低温庫、 (8)・・・冷却室、 (9)
・・・貯蔵室、 (10)・・・冷却器、 (21)・
・・排水装置、 (23)・・・フロート、(24)・
・・ケース、(25)・・・ガイド、(26)・・・操
作部材、 (28)・・・穴。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、一側面を開口した貯蔵室と、前記開口を開閉自在に
    閉塞する扉と、前記貯蔵室と区画された冷却室内に収納
    される冷却器とを備える低温庫において、前記冷却器の
    除霜水を排水する排水口と、底部に排水口と対向する穴
    を有すると共に、側部に通水路を形成したケースと、該
    ケースに収納され、前記穴を介して排水口を塞ぐフロー
    トと、該フロートを持ち上げる操作部材とにより構成し
    たことを特徴とする低温庫の排水装置。
JP29437790A 1990-10-30 1990-10-30 低温庫の排水装置 Expired - Fee Related JPH0810107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29437790A JPH0810107B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 低温庫の排水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29437790A JPH0810107B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 低温庫の排水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04169772A true JPH04169772A (ja) 1992-06-17
JPH0810107B2 JPH0810107B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=17806936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29437790A Expired - Fee Related JPH0810107B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 低温庫の排水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810107B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108088156A (zh) * 2017-12-01 2018-05-29 青岛海尔股份有限公司 化霜排水组件及具有其的冰箱
CN114111194A (zh) * 2020-08-25 2022-03-01 青岛海尔电冰箱有限公司 冰箱的控制方法及冰箱

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108088156A (zh) * 2017-12-01 2018-05-29 青岛海尔股份有限公司 化霜排水组件及具有其的冰箱
CN108088156B (zh) * 2017-12-01 2021-10-29 海尔智家股份有限公司 化霜排水组件及具有其的冰箱
CN114111194A (zh) * 2020-08-25 2022-03-01 青岛海尔电冰箱有限公司 冰箱的控制方法及冰箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0810107B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100499025B1 (ko) 냉장고
KR20090130526A (ko) 냉장고
JPH04169772A (ja) 低温庫の排水装置
KR200207035Y1 (ko) 응결수 배수장치를 구비한 김치저장고
KR100379483B1 (ko) 진공 냉장고
KR100274502B1 (ko) 냉장고의 부압제거장치
KR100429458B1 (ko) 김치저장고의 드레인 구조
KR100379484B1 (ko) 진공 냉장고
JPH07318108A (ja) 空気調和機の室外機
KR200317387Y1 (ko) 냉장고
JP3064608B2 (ja) 冷蔵庫
KR100487372B1 (ko) 직냉식 냉장고
JPS5930380Y2 (ja) 冷蔵庫
KR200491979Y1 (ko) 차량용 냉장고의 배수장치
JP2994964B2 (ja) 低温庫の排水装置
JP4267978B2 (ja) 貯蔵庫の排水構造
JP4188095B2 (ja) 冷凍機
JPH04359777A (ja) 冷蔵庫
JP2804680B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPH0629654Y2 (ja) 冷凍式保存庫
KR200347459Y1 (ko) 붙박이형 냉장고의 배수구조
JP4460760B2 (ja) 排水トラップの配設構造
JPH072872U (ja) 冷凍冷蔵庫の排水トラップ
KR200336032Y1 (ko) 김치냉장고용 저장실의 배수구조
KR100469924B1 (ko) 에어컨의 실내기

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees